
ニコ・ロビンの父親(オルビアの旦那)には“無念”な事があった様子。ここに海軍にいた頃のモンキー・D・ドラゴンが関係している可能性が出て来た。そんな気がしています。もしかするとドラゴンが海軍を辞めるキッカケかも?
-画像はONE PIECE 第393話より引用-
【ドラゴンと“オハラ”】

-ONE PIECE 第1066話より引用-
今から22年前のオハラ。「バスターコール事件」の数ゕ月後にDr.ベガパンクがオハラを訪れた際、ドラゴンもまた花を手向けに訪れていたんです。ドラゴンは「クローバーのおっさんと面識があってね」と。
おそらく「(頭が)クローバー(の形)のおっさん」という、いかにもルフィも付けそうな呼び方をドラゴンもしている。ドラゴンとルフィは親子って事を表すシーンなのかなと考えています。バカにしてるのではなく“親しみ”を込めている。
Dr.ベガパンクにとっては初耳でして、ドラゴンとクローバー博士に面識があったとは知らなかった様子。どこでドラゴンはクローバー博士と面識を持つのか。

-ONE PIECE 第1066話より引用-
ドラゴンのオハラに対する思い入れの強さはどこから来るのか。オハラの事件はドラゴンにとって大きな転機となっています。この事件がキッカケで“自勇軍”を「革命軍(戦える“軍隊”)」に変えるのです。
その事件の前、ドラゴンとクローバー博士が知り合う事になった時点で何かあったんだと思うんです。そこにドラゴンが元海兵であった事が明らかになったんです。さぁ そこで、です。

-ONE PIECE 第1066話より引用-
ドラゴンは事件後のオハラでハグワール・D・サウロに会っています。サウロは海軍本部中将だった男です。ドラゴンが「調べはつけておいた」と言っているので、サウロと会話したのは間違いないんです。ドラゴンとサウロは顔見知りだったのかどうか。
ただし、その時サウロは「全身に包帯を巻いた」という状態でした。サウロが身分を隠したかったなら、それができる状態だったと言えるのかも知れません。ドラゴンとサウロについてはまだハッキリしません。
しかしながら、ドラゴンとサウロには共通する物があるのではないかな?と。互いにオハラと接点を持った背景に共通点があるのではないか。そんな気がしたんです。キーワードは「歴史の探査船」です!!

-ONE PIECE 第396話より引用-
歴史の探査船を捕まえているのは海軍なんです。サウロ中将は何度も捕らえて来たと話していたのです。そしてロビンの母オルビアの乗る探査船を捕まえていたんですよね。
ここにドラゴンとロビンの父親です!!
【ドラゴンとロビンの父親】

-ONE PIECE 第1097話より引用-
とうとうドラゴンが指名手配されたという記事が載るのが今から25年前です。これ以前に海軍を辞めております。ただし25年前の時点で“自勇軍”によるデモ活動は「世界各国」に広がっていますからね。何年か前に辞めていると考えられます。
オルビアがサウロ中将に捕まるのは22年前ですが、オハラを出航したのは6年前という事なので今から28年前になります。その28年前にオルビアがオハラを出航する時に…

-ONE PIECE 第393話より引用-
「旦那の無念」という話が出ているんですよね。この「旦那の無念」に海兵だったドラゴンが関係していて、クローバー博士と面識を持つ事になる。こう僕は睨んでいるんです。
そういう事が裏にあったからこそ…

-ONE PIECE 第593話より引用-
ロビンを“革命の灯”と呼んで捜していたのではないかな。このロビンの父親こそがドラゴンにとっての“原点”になっているのではないかなぁ。入隊した海軍に正義を見出せなかったというドラゴン。ここにロビンの父親が関係していたのかも?と。
今は顔にタトゥーとして入れているマークがありますよね。それ以前はボトムスの左脚に縫い付けています(バンダナ?)。もしかすると、これはロビンの父親との話で出て来るんじゃないのかなぁと。
では「旦那の無念」とはいつなのか。

-ONE PIECE 千巻より引用-
ドラゴンと同じ年齢(55歳)のサカズキが海軍に入るのが32年前(23歳)なのです。僕はドラゴンが海軍を辞める事になる裏にサカズキとの因縁が隠れていると考えていますので、32年前〜28年前の間にロビンの父親の話が出て来るのではないかな?と。

元海兵モンキー・D・ドラゴンと「SWORD」の急接近
バーソロミュー・くまの過去が明らかになる中、革命家モンキー・D・ドラゴンの過去も…
22年前の事件だけでなく、さらにサカズキはオハラの件に食い込んでいるのではないか。そしてポーネグリフの研究を間に入れる事で、ドラゴンとサカズキの因縁に世界政府を挟む事が可能になる、みたいな。
これまで僕は、

ロジャーはニコ・ロビンの父親と会っていた!?
今から28年前のオハラ。ニコ・ロビンの母オルビアがポーネグリフ探索チームとして出…
ロビンの父親はロジャー海賊団に関係していると考えていました。これはこれで消えたとは言いませんけどね。ロジャーよりもドラゴンの方に何かありそうな気がして来たのです。
ドラゴンはロビンの父親と何かあった様な気がします。おそらくロビンの父親はポーネグリフ探索の旅に出ていたのだと思うんです。そこでドラゴンは海兵として出会っており、世界政府に疑問を持つ事になったのではないかな。
もっと言うと…
ドラゴンはロビンの父親から「オハラの意志」を受け継いでいる!! それがドラゴンの革命の原点。“自勇軍”〜「革命軍」を率いるまでの原動力になっているのではないだろうか。
推移を見守りたいと思います!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメント失礼します。
ロビンの父親が“スペード”に当たる人物なのか気になりますね。作中では明確に死亡した明記がないので、もしかしてらどこかで生きていているのだろうか。生きているとしたら、ロビンを見た時にオルビアと間違えたら、娘にクラッチされる可能性は高いですね(笑)
あと他の方の情報で思わず納得した話で、ドラゴンがダイヤの入れ墨を三つしているのは大富豪でいうところの“革命”を表しているのではないかというのもありました。だとしたら、ますますドラゴン=ダイヤ説は有力になりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメント失礼します。
ロビンの父親が“スペード”に当たる人物なのか気になりますね。作中では明確に死亡した明記がないので、もしかしてらどこかで生きていているのだろうか。生きているとしたら、ロビンを見た時にオルビアと間違えたら、娘にクラッチされる可能性は高いですね(笑)
あと他の方の情報で思わず納得した話で、ドラゴンがダイヤの入れ墨を三つしているのは大富豪でいうところの“革命”を表しているのではないかというのもありました。だとしたら、ますますドラゴン=ダイヤ説は有力になりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます Nさん
> ロビンの父親が“スペード”に当たる人物なのか気になりますね。作中では明確に死亡した明記がないので、もしかしてらどこかで生きていているのだろうか。生きているとしたら、ロビンを見た時にオルビアと間違えたら、娘にクラッチされる可能性は高いですね(笑)
↑つい先日のコメントとも繋がるかもですね!!
実は生きている… のかどうか。これは面白くなりますよ!!
それこそ4つ目のロードポーネグリフを握る“ヒノキズの男”に関係したりして。
色々と考えたくなりますよ〜!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます Nさん
> ロビンの父親が“スペード”に当たる人物なのか気になりますね。作中では明確に死亡した明記がないので、もしかしてらどこかで生きていているのだろうか。生きているとしたら、ロビンを見た時にオルビアと間違えたら、娘にクラッチされる可能性は高いですね(笑)
↑つい先日のコメントとも繋がるかもですね!!
実は生きている… のかどうか。これは面白くなりますよ!!
それこそ4つ目のロードポーネグリフを握る“ヒノキズの男”に関係したりして。
色々と考えたくなりますよ〜!!