
ONE PIECEにおいて“色”は重要なポイントを握っていると思われます。今回は特に「青」「白」「赤」の3色に絞り、一般的に言われる事の多いフランスの国旗(トリコロール)の3色の意味との関係性に迫ります!!
【トリコロールの3色】
トリコロールの3色にはそれぞれ意味があるんですよね。しかし、それは俗説であって。公式に取り決めがなされているワケではないそうです。
まぁ俗説であろうが、どうも尾田先生はトリコロールの3色の意味をONE PIECEの設定に組み込んでいるっぽいんです。それは“太陽の神ニカ”が登場でハッキリしたと思うのです。その色ですよね!!
・青は自由
・白は平等
・赤は博愛(友愛)
これまた最近になって知ったのですが、「赤は博愛」というのは誤訳だそうで。「友愛」というのが翻訳としては正しいそうですね。僕は「博愛」で認識してました。そしてONE PIECEでは「博愛」が出て来ます。それも“赤”でね。
問題はその“赤”なんだけど。
ひとまず“青”から行きましょう!!
ちなみに青い色のものは全て「自由」に関係しているなんて書くつもりはありません。1つデカいのがあるんです。「自由」を象徴するものとして1つ青いものがね。
そういうのが“白”にも“赤”にもある。
ですので、他に青い色のものを持って来られて「これについては?」と問われても困ります。髪の色とか言われちゃうと幾らでもありますからね。
記事を読んで頂ければ僕が述べたい事は分かって貰えると考えています。読み取って貰えなかった場合は、残念ですがそれも仕方ないと思います。
【“青”は自由】

-ONE PIECE 第585話より引用-
ONE PIECEにおいて「海に出る」というのは「自由になる」というのと同義で語られる事が多いです。逆に海に出られない事を「窮屈」だと不自由のものとして語られます。
海は青い!!
青い海というのを自由の象徴として描いている節があるんですよね。これがまず基本としてあると考えています。ONE PIECEは“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を巡る海洋冒険ロマンです!!
青く自由な海への冒険。そこには“人の夢”があり“受け継がれる意志”があり“時代のうねり”がある。そして仲間が待ってる!! 全てが揃っているのが青い海である。そう描いている様に僕は思います。
【“白”は平等】

-ONE PIECE 104巻より引用-
動物系“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”の能力を覚醒させたモンキー・D・ルフィは髪も服も真っ白になります。Dr.ベガパンクは「白い戦士」と呼んでいます(第1069話)。
“太陽の神ニカ”は「解放の戦士」であり、フーズ・フーによると太古の昔に奴隷達がいつか救ってくれるの信じたそうです。“太陽の神ニカ”には身分というのが関わっていると思われます。
そして“ニカ”となったルフィの技に「白い(ドーン)」というワードが出て来ます。もしそれが「DAWN」だとすれば意味は「夜明け」になります。
枕草子では「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎわ」というのがありまして。夜が明ける事を「夜が白む」なんて言いますよね。夜明けと“白”は密接な関係にあると言えそう。

-ONE PIECE 第877話より引用-
ペドロがルフィ達(麦わらの一味)の事を「世界を夜明けに導く者達」と言っておりました。この場合の「夜明け」とは何を指すのだろう。ネコマムシは自身を「世界の夜明けを待つ男」と言ってました。
ネコマムシがワノ国に行った時、酷い差別を受けるんですよね。それを光月おでんが助けてくれます。もしかすると「夜明け」とは差別や偏見のない世界の始まりとは考えられないだろうか。
「解放の戦士」である“ニカ”というのは、奴隷だけではなく差別される種族もまた解放する。こう考えると“白”というのは「平等」を象徴するものとして描いているのではないかな?と思えて来るんですね。
夜明けは誰であろうと平等に訪れる!!
【“赤”は博愛】

-ONE PIECE 第101話より引用-
ONE PIECEで“赤”となれば、やはり“赤い土の大陸(レッドライン)”になるのだと思うんです。これこそが“赤”であって、トリコロールの「博愛(友愛)」を象徴するものである!!
この“レッドライン”には小さな穴が1ヶ所だけ空いていまして。そこに魚人島があるんです。この魚人島こそが「博愛」および「友愛」というものに大きく関わるのだと考えます!!
すなわち魚人差別ですよね!!
この“レッドライン”を突き通すなり何かして、魚人島に住む人達を地上へと移住させてあげる。そして人間と魚人・人魚が仲良く手を取り合えれば… 「博愛(友愛)」が実現するのだけど。
その魚人島の直上に聖地マリージョアがあり、パンゲア城の五老星がいる「権力の間」にも「博愛」の文字が掲げられているのです。

-ONE PIECE 第793話&第233話より引用-
このパンゲア城というのは最終的に破壊されると考えております。すなわち五老星の「博愛(友愛)」は崩れ去ると考えているのです。まがい物だからです!!
世界政府「最高権力」である五老星は…

-ONE PIECE 第908話より引用-
世界政府に加盟する国々においては「博愛(友愛)」を持って接しますよ、と、こういう事なんだと思うんです。それ以外は知った事ではない。言う事を聞く者達だけ。
しかも200年前に交友を発表し、魚人島リュウグウ王国を世界政府への加盟を認めるんですけどね。ジンベエによると「“政府の中枢”に近づく程に差別体質は深く根付いて」と話しています(第620話)。
何か裏がありそうなんです!!
五老星の部屋に「博愛」が掲げられているとしても、おそらく間違ったものであると思うんですね。そこじゃなく魚人島こそに「博愛」を!! です。魚人島への「博愛」を真上から押しつぶしているのが五老星…

-ONE PIECE 第908話より引用-
及びイムの様な気がします。
【ルフィが完成させる3色】
今現在の3色というのはですね…
・青(自由)=元より青い海は自由
・白(平等)=解放の戦士“ニカ”が出現
・赤(博愛)=ルフィにより少し前進
まだまだ不完全な状態であって。

-ONE PIECE 第507話より引用-
ルフィが青い海で一番「自由」な奴(=海賊王)となり、白い戦士(太陽の神ニカ)として全ての種族にとっての「平等」な世界を実現し、赤いレッドラインの底に住む魚人島に「博愛」を手を差し伸べる。
これでトリコロールの3色が完成!!!
こういう事だと考えております!!
海は元より自由ですよね。みんな自由な海へと冒険に出ておりますから。まぁ色んな考え方があると思います。僕はこの様に考えてみました。

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ONE PIECEのDはフランス語で貴族を表す"De"ではないでしょうか?
例えば「シャルル・ド・ゴール」もそうですね
この「de」は英語でいう所の 「of」のような意味になります
名前に使用される時は意味合いが異なります
名前に「de」がついた場合は先祖が「貴族」であったことを意味するそうです
他にも名前に「V(フォン)」が付いた場合はドイツの人「貴族」であることを意味しています
正確には「〜家」を意味しますのでルフィの場合は「モンキー家のルフィ」という意味となります
つまりDが「ド」という読み方をした場合
Dの一族は「貴族」の立場であったことを示すということですね
しかしここで貴族というと天竜人を思い出しますね
天竜人もDの一族ではないかと思われるかもしれませんがそれはおそらく違います
貴族であるDの一族を打ち倒し新たに貴族になった人物たちが天竜人です
ただ大きな違いもありまず現在の世界は20の国による共和主義です
虚の玉座に誰も座ってはいけないとされているので絶対王政への強い反抗心が伺えます
つまり「空白の100年」以前は絶対王政の世界だったが天竜人たちがその王を打ち倒し共和制へと変化させたのが空白の100年の真実だと考えられます
そしてこの構図はあの「フランス革命」と全く同じ流れとなっています
そして王の側についた貴族であるDの一族も王と共に倒れその座を奪われたのだと考察出来ます
この真相がなんなのかというともともとは共和制ですので
複数の権力者が統治していたものを絶対王政に変えたのが空白の100年なのでしょう
もともとはDの一族という多数の家系に権力を分散させて共和主義で統治されていた世界に反発したのが天竜人という事です
しかし政権を手に入れた天竜人が見かけ上は共和制を維持しつつイム様という裏の王が政権を握ったということです
ざっくり言うと「みんなで手を取り合って生きていた世界を 裏の王が乗っ取った」ということです
現在の絶対王政が敷かれる世界政府に対し
Dの一族が各国の王と協力し現在の王を打ち滅ぼし真の共和制を取り戻すという「フランス革命」が起こるということです
絶対王政を終わらせ各国が本当の意味で一つになった世界それこそ「ワンピース」であると考えられます
同時に現在のマリージョアをレッドラインごと破壊し世界の海すらも一つなぎにするのでしょう
そこで四つの海とグランドラインが一つの海となりオールブルーとなるのでしょうか?
フランス革命の立役者といえば「ナポレオン」ですが
ナポレオンの最後の戦いはフランス革命の後に起きた「ワーテルローの戦い」です
ワーテルローといえばローの忌み名ですね
尾田先生はこういう部分にもフランス革命との繋がりを描いているようですね
さらに現在の裏の王はイム様ですよね
イム様のイムというのは漢字の仏という字に似ているため仏の能力者ではないかと話題になりましたが
この「仏」という字は「フランス」の和名です
フランス革命が始まった日付に注目すると
1789年5月5日にフランス革命が始まりました
5月5日はルフィの誕生日です
これにはゴムゴムの実だから5月5日とされていましたがなぜ5月6日ではないのかと思いましたがスッキリしました!
ルフィ、ゾロ、サンジ、ナミの誕生日は尾田先生が決めているので何か意図していると個人的には考察しています
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ONE PIECEのDはフランス語で貴族を表す"De"ではないでしょうか?
例えば「シャルル・ド・ゴール」もそうですね
この「de」は英語でいう所の 「of」のような意味になります
名前に使用される時は意味合いが異なります
名前に「de」がついた場合は先祖が「貴族」であったことを意味するそうです
他にも名前に「V(フォン)」が付いた場合はドイツの人「貴族」であることを意味しています
正確には「〜家」を意味しますのでルフィの場合は「モンキー家のルフィ」という意味となります
つまりDが「ド」という読み方をした場合
Dの一族は「貴族」の立場であったことを示すということですね
しかしここで貴族というと天竜人を思い出しますね
天竜人もDの一族ではないかと思われるかもしれませんがそれはおそらく違います
貴族であるDの一族を打ち倒し新たに貴族になった人物たちが天竜人です
ただ大きな違いもありまず現在の世界は20の国による共和主義です
虚の玉座に誰も座ってはいけないとされているので絶対王政への強い反抗心が伺えます
つまり「空白の100年」以前は絶対王政の世界だったが天竜人たちがその王を打ち倒し共和制へと変化させたのが空白の100年の真実だと考えられます
そしてこの構図はあの「フランス革命」と全く同じ流れとなっています
そして王の側についた貴族であるDの一族も王と共に倒れその座を奪われたのだと考察出来ます
この真相がなんなのかというともともとは共和制ですので
複数の権力者が統治していたものを絶対王政に変えたのが空白の100年なのでしょう
もともとはDの一族という多数の家系に権力を分散させて共和主義で統治されていた世界に反発したのが天竜人という事です
しかし政権を手に入れた天竜人が見かけ上は共和制を維持しつつイム様という裏の王が政権を握ったということです
ざっくり言うと「みんなで手を取り合って生きていた世界を 裏の王が乗っ取った」ということです
現在の絶対王政が敷かれる世界政府に対し
Dの一族が各国の王と協力し現在の王を打ち滅ぼし真の共和制を取り戻すという「フランス革命」が起こるということです
絶対王政を終わらせ各国が本当の意味で一つになった世界それこそ「ワンピース」であると考えられます
同時に現在のマリージョアをレッドラインごと破壊し世界の海すらも一つなぎにするのでしょう
そこで四つの海とグランドラインが一つの海となりオールブルーとなるのでしょうか?
フランス革命の立役者といえば「ナポレオン」ですが
ナポレオンの最後の戦いはフランス革命の後に起きた「ワーテルローの戦い」です
ワーテルローといえばローの忌み名ですね
尾田先生はこういう部分にもフランス革命との繋がりを描いているようですね
さらに現在の裏の王はイム様ですよね
イム様のイムというのは漢字の仏という字に似ているため仏の能力者ではないかと話題になりましたが
この「仏」という字は「フランス」の和名です
フランス革命が始まった日付に注目すると
1789年5月5日にフランス革命が始まりました
5月5日はルフィの誕生日です
これにはゴムゴムの実だから5月5日とされていましたがなぜ5月6日ではないのかと思いましたがスッキリしました!
ルフィ、ゾロ、サンジ、ナミの誕生日は尾田先生が決めているので何か意図していると個人的には考察しています
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ミーちゃんさんの考察すげー!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ミーちゃんさんの考察すげー!!
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
おお!凄いですな。ミーちゃんさん。
解釈間違ってたらすみませんが、こういうことですかね。
①空白の百年以前は絶対王政の世界。
②空白の百年においてDの一族が共和制の世界に変える。
③イム様がDの一族から政権を奪い。見かけだけは共和制の形で世界を支配する。
>Vが付くとドイツの貴族
ナス寿郎はドイツ貴族だったのか(笑)
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
おお!凄いですな。ミーちゃんさん。
解釈間違ってたらすみませんが、こういうことですかね。
①空白の百年以前は絶対王政の世界。
②空白の百年においてDの一族が共和制の世界に変える。
③イム様がDの一族から政権を奪い。見かけだけは共和制の形で世界を支配する。
>Vが付くとドイツの貴族
ナス寿郎はドイツ貴族だったのか(笑)