PR

【第1166話‟新しい物語”】ロックスの死でゴッドバレー事件終結!いくつもの新しい物語が幕を開ける!

週刊少年ジャンプ2025年52号 表紙 最新話考察/感想
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

週刊少年ジャンプ2025年52号に掲載の「ONE PIECE」第1166話の考察です!

今週は表紙&巻頭カラーです。

ワンピース 第1166話 巻頭カラー

参考にした扉絵リクエスト
「ヤマトとお玉が落ち葉を集めてタヌキとキツネと焼き芋をしているところ」

出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

洋服を着たヤマトとお玉もイイですね。しのぶはリバウンドバージョンでの登場です。焼き芋が本当に美味しそう。楽しそうな1枚になっていますね♪

では本編です。

タイトルは‟新しい物語”です!!

ロックスの死

ロジャーとガープによる最大質量の「覇王色」をブチ込まれたロックス。それによりイムの‟呪い”(黒転支配)が解けたようです。正気に戻っています。

ただし、それと同時に「不死身の体」ではなくなっているので立ち上がれない。受けたダメージはシッカリ残っているみたいですね。傷は再生しておりません。しかし気絶せずに済んではいます。

生きてこの島を出られるのかもしれない──

ワンピース 第1166話 ロックス達の前に現れたのは神の騎士団
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

そんなロックスの淡い期待を打ち砕くのが「神の騎士団」。

  • フィガーランド・ガーリング聖
  • ソマーズ聖(シェパード家)
  • マッフィー宮(サッチェルズ家)

現れたのは3人!

早くソマーズ聖などのフルネームが知りたいですね。シェパード・十・ピーター聖のようにミドルネームがついているのかどうか。ピーター聖の「十(ジュウ)」ってのもよく分かんない。

ロックスにトドメを刺したのはガーリング聖。

そしてソマーズ聖はガープ、マッフィー宮はロジャーにトドメを刺そうとしたのかな?それを阻止したのがギャバンとレイリー。この時にギャバンとソマーズ聖の交戦があったのかも(第1148話の「久しぶりだな」発言)。

さすがにガーリング聖がロックスを仕留め損なっているとは思えません。その遺体はどうしたのでしょう。首を掲げるなりされたという話は出ておりませんもんね。ゾンビで再登場は嫌だなぁ。

ロックスの最期の言葉は「ありがとよ…」であり、それは暴走を止めてくれたロジャー&ガープへの感謝です。妻と子供に対する気遣いや無念の言葉ではなかったのです。

ロックスは安らかに眠ってくれたのかな?

もしも無念を残して死んでいるのなら、その魂はこの世に残り続け── ティーチの体に宿っているって事も考えられるんですけどね。ロックスの最期を見る限りはそんな様子は窺えません。

イムの‟呪い”(黒転支配)を解く方法として、最大質量の「覇王色」をブチ込むというのが提示されたワケですけどね。ドリー&ブロギーを救うのは‟太陽の神ニカ”であって欲しい!

前に予想した通り、ルフィとロキとで悪魔化した者(黒)を挟む事によって元の姿(白)に戻すというものですね。名付けて「白転解放」。これをしてくれると信じております。

  • イム(悪魔)に対抗する力の存在
  • リバーシ(オセロ)のルール設定
  • エルバフの戦士を救う「太陽の神」
  • ロキとエルバフの戦士の和解

これら全てが大きな意味を持って来ると思うからです。

新しい物語の幕開け

第957話でセンゴクが「ゴッドバレーは跡形もなく消えているんだ」と説明していましたが、島は崩れてしまっていたんですね。そして深い霧に覆われた。これが消えた理由。

それは激しい戦闘が行われたからであり、ニューゲートが能力で山を崩したのも大きな要因になっていそう。よって人為的な要因で島は消えているのですが、古代兵器の使用などといったものではなかった。

ワンピース 第1166話 いくつもの新しい物語が幕を開ける(ゴッドバレー事件の終結)
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

島から逃げ出す海賊達、そしてそれを追う海軍。その背後で「幾多にも分岐する巨大な稲妻が天を割った」と説明されます。ここカッコイイですよね!

その稲妻は、ゴッドバレー事件に関わった者達の「運命の分岐」を表しているのでしょう。そして、それぞれの新しい物語が幕を開ける。ゴッドバレー事件が端を発しているって事ですね!

ニューゲート乗っているのはポーロ・グラムの船。白ひげ海賊団の結成に繋がる。
リンリントットランドを拠点にビッグ・マム海賊団を大きくする。
カイドウ海軍に捕まりパンクハザードでアルベル(キング)と出会う。
バーソロミュー・くまイワンコフ&ジニーと共にソルベ王国に脱出。
シャンクス宝箱に入っていたところをロジャー海賊団に拾われる
ティーチくまの能力で母エリスと共にどこかの島に脱出している。

これ以外にもロジャー・ガープ・ドラゴンも描かれています。それぞれの運命がまた交錯して行くんですよね。それが現代にまで繋がる物語となって行くのです。

ロジャー海賊団のシャンクスとバギー

沢山の宝箱を持ち去っていたロジャー海賊団。それを開けるのはロジャーが目を覚ましてから。とても行儀がよろしゅうございます。ロックス海賊団とは大違いですね。さすがです。

ロジャー海賊団の船にはグロリオーサも乗船しており、ロジャーの看病に努めてくれていたみたい。そしてシャクヤクはレイリーと仲睦まじい姿を見せていますね。

ここからは「FILM RED」で配布された40億巻に掲載されたネームの通りに進行します。ゴッドバレーが健在だったり、ロジャーにヒゲがあるなど少し違いはありますけれど。

ワンピース 第1166話 宝箱に入っていたのはシャンクス
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

宝箱から声がして、開いてみると赤い髪の赤ちゃんが入っていた。これがロックス海賊団とシャンクスの出会いになるんですよね。

この時にバギーも宝箱に入っていたものと考えていましたが、そうではないらしい。バギーはゴッドバレー事件とは無関係。彼がロジャー海賊団の船に乗るのはまだ先の話なんですね。

バギーの出身地は‟偉大なる航路(グランドライン)”ですから、ロジャー海賊団が‟グランドライン”に帰ってからの話になるのでしょう(ゴッドバレーは‟西の海”)。

その頃にはすでに麦わら帽子はロジャーからシャンクスへ。

ワンピース 第18話 バギー「こりゃシャンクスの帽子かよ」
出典:ONE PIECE 第18話|尾田栄一郎|集英社

ルフィの被る麦わら帽子が「シャンクスとの誓いの帽子」と聞いたバギー。元々はロジャー船長の帽子だったなんて微塵も思わせない扱い振りでした。彼はそれを知らないんだね。シャンクスの帽子としか知らない。

その当時はまだロジャー海賊団にいたとは明かされていませんでしたけど。

ガープとセンゴク

「ロックス海賊団壊滅」のニュースが世界を駆け巡ります。ただし報道は改竄され、掲載されるのは英雄ガープについてのみ。これについてモルガンズは政府に買収されるのを良しとした。

事件の生き残りは沢山いるのですから、モルガンズがその島で何があったのかを知ろうと思えば可能だったハズです。実際に取材して知っているものと考えます。ただしロックスの死の経緯は知らないでしょうが──。

世界政府としては「先住民一掃大会」「黒い怪物(サターン聖とイム)」については絶対に報道されたくない事になるでしょうか。これが載っていない事にガープは怒っているんですよね。

ワンピース 第1166話 ゴッドバレー事件後のガープとセンゴク
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

見舞いに訪れたセンゴクとも激しく対立する事になります!

ちなみにガープの背後に描かれるのはフィッシュボーネン。

出典:ONE PIECE 第594話|尾田栄一郎|集英社

センゴクは「上層部のイカレた行動に気づいても見て見ぬフリをする」と堂々と言いのけます。その目的は‟昇進”です。昇進して立場を得る事で組織を変えられないだろうか。それがセンゴクの考え。

世界政府に反感を持つ藤虎ですが「大将の立場を受けたからにゃ… やりてェ事がある」と言ってました(第735話)。それが‟王下七武海”制度の撤廃。これに近いものがありますね。

対するガープは昇進しない事で「天竜人の直属の部下」になる事なく海兵達を守ろうと考えている。

センゴクはガープの事を自らを律してくれるブレーキ役として認めており、おそらく陰では(大将~元帥の立場から)ガープを擁護してあげたりしてたんじゃないかな。互いに支え合って来たって感じ。

ロックスと太陽の神ニカ

新世界「エルバフ」ではロキが荒れていました。

それはロックスの死を知ったから。

もう大泣きです。慕ってましたからね。あんな小さな新聞をどう読んだのかは不明です。第1158話で読んでる新聞はデカかったのですが、なぜデカかったのかが不明(図書館じゃない)。

ロックスとの事を思い出すロキ──。

ワンピース 第1166話 ロックスを‟ニカ”だと思っているロキ
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

ポイントは「ニカ」「ガレイラ」です。

ロックスはエルバフで信じられる「太陽の神ニカ」の存在を知らなかったのだが、エルバフの伝説の船大工集団「ガレイラ」については知っている。

それは「ガレイラ」の名前と存在がエルバフ国外にも知れ渡っているのが理由であって。「太陽の神ニカ」についてはエルバフに来るか、エルバフの巨人族から直に聞かなければ知る事ができない。

こういう事なんだろうけどね?

ワンピース 第1160話 壇上のデービー一族に怒りをぶつける天竜人

「‟バッカニア”なんだろう!? お前らも!!!」

出典:ONE PIECE 第1160話|尾田栄一郎|集英社

ロックスの本名は「デービー・D・ジーベック」であって彼はデービー一族。そして「‟バッカニア”なんだろう?」。なぜ太陽の神ニカを知らないんだよ!

バッカニア族であるバーソロミュー・くまの一族は太陽の神ニカの存在を言い伝えて来ていました。だから滅ぼされるんだと言われていたのです。

おかしいじゃん!

やっぱり第1160話の考察記事で書きましたが、デービー一族はバッカニア族ではないんですよ。直接の種族じゃない。あの天竜人の言葉には何か意味があるんだと思うんです。

これについてはまた考えたいですね!

そして「太陽の神ニカ」を知らないんだから──

ワンピース 第1156話 ロックスが手に入れたい2つの悪魔の実
出典:ONE PIECE 第1156話|尾田栄一郎|集英社

ロックスが言っていた2つの悪魔の実に‟ゴムゴムの実”(及び‟ヒトヒトの実”幻獣種モデル:ニカ)は該当しませんよね!それが含まれてはいない事が確定したと言って良いのかもしれません。

僕は‟ヤミヤミの実”と予想しました。

ロックスは色々な事に詳しくて、イムの存在を知ってもいましたよね。その口から「ジョイボーイ」の名前も出ました。しかし「ニカ」は知らないんですよ。

これが何を示すかなんですよね。

ガレイラの発見

ワンピース 第1166話 「ガレイラ」の話をロキにするロックス
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

どうもロックスの話を聞いていると、「ガレイラ」の発見については‟戦力”としか考えていないっぽいんです。例えばそれで古代兵器を手にするといった感じではないんですよね。

もう「ガレイラ」自体が破壊者って口ぶりです。

しかし「ガレイラ」は古代兵器と密接な関係にあると考えています。それをロックスは知らない。そこまでの事を掴んでいないんだと思っています。

地下留置場のドラゴン

ドラゴンは地下留置場に入れられていました。

これは上官(コート着用なので将校)に銃を向けた事を罪とされたのだと思われます。‟脱兎”の救出についてはガープもやっていますが罪に問われた様子はありません。

そこに現れたのが父ガープ。

ワンピース 第1166話 ドラゴンとガープ
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

ドラゴンは海軍を辞める事を告げ、ガープに対して「アンタを軽蔑する!!!」と言っていますね。真実を知りながら組織に残る事を咎めているのでしょう。組織に巻かれるのかよ!みたいな。

ガープは何も言わず牢獄の鍵を渡します。

まぁこれはドラゴンはまだ‟若い”って事なんでしょうね。

それが悪いとは言いません。若い頃は真っ直ぐでいい。

これからガープがなぜ海軍に残る決断をしたのか悟る事になるんでしょう。道は違えど想いは同じである事に気づくんじゃないかな。だからってドラゴンはガープに聞かないし、ガープも何も語らない。

それは自分の目で確かめて行くのでしょう。

角を引きちぎったハラルド王の覚悟

ロックスの死を受けてロキが荒れていましたが、その父であるハラルド王も荒れていました。ロックスに手を貸さなかった事を悔いて泣いています。

あの時ロックスに手を貸さなかったのはエルバフを世界政府に加盟させたかったから。世界政府に失望されたくない一心でロックスを見殺しにしてしまったんですね。

こうなれば何が何でもエルバフを加盟させる!

そうでないとロックスに申し訳が立たない!

エルバフに帰還したハラルド王がロキとハイルディンを抱き寄せ、「私の跡は2人で仲良くエルバフを支えて欲しい」と告げています。これは第1143話で描かれていたシーンですが、全く印象が変わっています!

あの言葉は遺言だったのです!

第1143話では「2人とも仲良くしなさいよ」みたいなね。心優しい父ハラルドって感じだったんですよね。それなのにロキはハイルディンをいじめる酷い奴って描き方だったんです。

あれは実は遺言だったんだけど、まだ幼かったハイルディンには分からなかったんだね。父の心の奥底にある気持ちまでは。うーん、なるほど。

ハラルド王が向かったのはマリンフォード。

ワンピース 第1166話 頭のツノを折って謝罪の意を示すハラルド王
出典:ONE PIECE 第1166話|尾田栄一郎|集英社

なんでそうなんねん! (国の言葉が出ちゃった 汗)

いや、ハラルド王の覚悟は相当なものですし、色々な事が重なってであるのは十分に理解しているんですけどね。どうして彼はこうも選択を間違えてしまうのでしょうか──。

「その為なら私は奴隷にでもなろう」

ここなんですよ。国王がそれを言っちゃ絶対ダメー!

これをイムに利用されるんですね。

ハラルド王の覚悟を踏みにじる事をするのでしょう。そして最終的に「黒転支配(ドミ・リバーシ)」による悪魔化=隷属化って展開になるんでしょうね。もう引き返す事はできなさそう。

ただし、まだ24年あるんです。

今から14年前の事件が起きるまでに、ロジャー海賊団の‟グランドライン”の制覇があります。聖地マリージョアでシャンクスがハラルド王に会うのも描かれそうです。

そしてオハラの「バスタコール事件」ですね。

サウロがやって来て、ハイルディン達と共にオハラに行って文献を運び込んで来るんですよね。そして「セイウチの学校」の建設もあります。

15年前にはフィッシャー・タイガーによる「聖地マリージョア襲撃事件」があります。これが14年前の事件に関係しているのかどうか。ここも注目しているんですよね。

さぁ どうなって行くのでしょうか?

次回予告

これですぐにハラルド王が何かをされてしまうって事はないんです。まだまだ正気でいられるハズなんです。エルバフ国内ではハラルド王の改革が加速して行きますからね。それが描かれそう。

あとはイーダがねェ── 亡くなりそうなんだよね。

これもハラルド王の心に影を差すのかな?

次回は12月1日(月)になります!

いつも読んでくださりありがとうございます♪

コメント

  1. サミー より:

    巻頭カラーではなく、ジャンプの表紙でカラー版ロックスが解禁されました

    髪の色は白と青
    ということは髪の毛の色が同じで、手配書の構図がロックスにソックリだったバギーはやっぱり息子で確定ですよね

    ティーチ40歳、バギー39歳
    ついでにシャンクス39歳

    なのでティーチとバギーが二卵性の双子という説は消えます

    またバギーとシャンクスは同い年なので、ゴッドバレー事件の時にお腹が大きくないエリスが逃げ延びてから産んだという説も消えます

    つまりバギーの母親はエリスじゃないことだけは確定です

    じゃあロックスは惚れたエリス以外とも子を作っていたことになるのですが、もしかたら『デービー一族の意志を残す為に各地で子を作ること』を使命としていたのかもしれません

    ただ、デービー一族の子を産むということは政府に命を狙われるということ
    その意味をしっかり理解して、それでも産むという覚悟のある強い女性を選んでいたのかな?

    まぁロックスくらい魅力的な男だったら、エリス並の芯の強い美女が寄ってきてもおかしくないか
    バギーの母親も強い女性でしょうね

    じゃあバギーの本名も『デービー・D・バギー』で確定かな?

  2. 詩空 より:

    こんにちは管理人さん!

    表紙でカラー版のロックスが描かれました。
    白と青の髪色という。
    うーん、手配書の構図が似ていたバギー…気にはなる材料ですよね。

    その場合、気になるのが…
    母親(エリスではない)。
    黒ひげの髪色は黒。
    ロジャーの船に乗船した経緯。←ココは描かれるかと思うので楽しみに待ってみたいです♪

  3. 匿名 より:

    見た目の違う宝箱2つからあーとだーの喃語の吹き出しが出てる

    ロジャー達がまず開けたのは金属製の方でそこにはシャンクス1人

    つまり木製の宝箱の方にバギーが多分いる

  4. ミーちゃん より:

    エルバフに伝わる悪魔の実は
    やはり【真のゴムゴムの実】かな?

    ジーベックが欲しかった悪魔の実の1つ
    エルバフ王家に伝わるもの

    ジーベックはニカを知らないようですが
    「ゴムの能力」が重要という情報だけを
    知っていたなら矛盾はない
    (ニカは800年間隠蔽されている)

    ジーベックがハラルドに執着した理由も
    エルバフにある「真のゴムゴムの実」を
    狙っていたからかもしれない?

    ベガパンクいわく「ゴムゴムの実」は
    古い図鑑にも載っていないと言うけど
    それはエルバフに長年保管されていたから?

    ベガパンクはニカを見たとき
    エルバフに伝わる神は
    「体が伸縮する能力」だと言った
    それをロキが食べたから
    自分こそがニカだと宣言したのかな

    ロキは「真のゴムゴムの実」だから
    雷を放つハンマーを触る事ができたと

    だからロキは太ってたり
    痩せてたりしていたのか

    これはストーリー上でも頷ける展開
    もしも「ゴムの能力」のロキを
    ルフィが見たら自分が食べた悪魔の実が
    「ゴムゴムの実」じゃなく
    「ニカ」だと知る流れができます

タイトルとURLをコピーしました