PR

【第1141話考察】“歳上の女”

ワンピース 第1141話 扉絵 最新話考察/感想
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

週刊少年ジャンプ2025年14号に掲載のONE PIECE第1141話の考察です!

扉絵は「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」です。

ワンピース 第1141話 Vol.27「くやしくて涙が止まらない」

Vol.27「くやしくて涙が止まらない」

出典:ONE PIECE 第1141話|尾田栄一郎|集英社

弟ページワンを助けたくても助けられないと悔し涙を流すうるティ。ヤマトが出て来るにしても、その前にフーズ・フーの非道っぷりを描いておく必要があるのかな。うるティ&ページワンにしても元々は悪ですからね。

では本編です。

タイトルは“歳上の女”です!!

エルバフの弱点は「火事」と「雷」

宝樹アダムツアーのフランキーとリプリー。

エルバフの巨人族は宝樹アダムの樹上で生活しているのだから、枝々に長い長い歴史があるとリプリーが説明してくれます。その土地に歴史がある様に、エルバフでは枝々に歴史がある。

ワンピース 第1141話 切断された宝樹アダムの枝
出典:ONE PIECE 第1141話|尾田栄一郎|集英社

フランキーが見つけたのは切断された枝です。

この枝の先には“ハウゲン”という名の村があった。ある日、村に落雷があって火災が発生。他の枝に火が回らない様にと村ごと切り落とされた。それはその名残であります。

枝が古くなると火は消えないのだそうです。乾燥するからでしょうか。リプリーはエルバフの弱点は「火事」と「雷」だと言います。まるでビッグ・マムですが、ここに彼女の登場は難しそう。

まぁでもポイントは「火事」と「雷」です!

中長期的視点と短期的視点の2つあります!

まず短期的視点に立って見る場合──

ワンピース 第1141話 神の騎士団 (リモシフ家) キリンガム聖
出典:ONE PIECE 第1141話|尾田栄一郎|集英社

おそらくは麒麟の能力者だろうキリンガム聖の能力とに関連が出て来るのかどうかです。もちろんソマーズ聖の方も能力者だった場合は入って来ます。

これから神の騎士団は「ゲーム」を仕掛けて来るんです。そこに彼らの能力が関係して来そうな気配。軍子は除外ですが、キリンガム聖などの能力と「火事」「雷」が絡んで来るのかどうか。

ここは気になる部分ですよね!

そして中長期的視点に立てば──

ワンピース 第1060話 謎の攻撃を受けるルルシア王国
出典:ONE PIECE 第1060話|尾田栄一郎|集英社

ルルシア王国を跡形もなく消し去った兵器ですね!

これは「雷」とは言えないかも知れませんが似た様なものでしょう。そして「マザーフレイム」は“太陽”ですから火です。その名の通り(フレイム)ですからね。

かつて五老星が「その力が自在に使えたなら…」「永い戦いが終焉を迎える…!!」と話しているんですね(第1086話)。エルバフに向けて使おうとする展開もあり得るんですよ。

あと、ちなみにエネル再登場は頭にないです。

今のところですけどね。ここでエネルが出て来たところで、どう立ち回るかが頭に浮かんでないんです。出て来たところで何するの?何ができるの?って考えてしまいます。

歳上の女

アウルスト城の探索を終えたナミが西の村に帰って来ました。そこではウソップがすっかり酔っ払っていました。どちらかというと悪酔いの方です(笑

ヤルルを呼び捨てにした上に「エロジジイ」と無礼千万。そして好きなタイプを聞いちゃいます。ヤルルのタイプは「歳上の女」というもの。

これが第1141話のサブタイトルです。世界最高齢のヤルルの好みが“歳上”というギャグ。そしてウソップが浮かれて失礼な事をしてしまうってシーンなんでしょうけども。

あとで意味を持って来るのかな?

かつてヤルルが惚れた「歳上の女」というのが、何らかの重要な人物だったりするのでしょうか。そんな女性とどこかでヤルルが出会っている。この可能性です。

ヤルルがまだ若い時の話でも構いませんが──

ワンピース 第761話 人に‟永遠の命”を与える「不老手術」
出典:ONE PIECE 第761話|尾田栄一郎|集英社

不老手術を受けている女性に出会っていたりしないかな。その女性はヤルルが生まれる前の話をしていた。だから歳上だと思っていた、みたいな。

ヤルル(408歳)が世界最高齢だと紹介されていますが、彼よりも長生きしていると思われる人物がいるんですよね。例えばイム(ネロナ家のイム聖)だとか。

さて、悪酔いするウソップをナミとジンベエが微笑ましく眺めています。夢が叶ったんだもの仕方ないのよと。しかし、そんな状況じゃないんですよね?

ここで冒頭の「私はロキとかいう怪物には興味ないの!!」が絡むんですよね。言うべきなのです。そして門番の事もです。酔っ払ってる状況じゃないんですよ。

このシーンのナミはアウトだと思うなぁ。

ただしストーリーの展開上、ここでナミがアレコレ報告しちゃうとダメなんでしょうね。動いて良いキャラと動いてはならないキャラの選別が必要なワケですからね。

ゲルズの不審

アウルスト城からナミと共に帰って来たロードは、新巨兵海賊団の船医ゲルズに門番の治療を頼んでいました。門番の傷の状況から何かを察するゲルズ。

問いただされるロードですが知らぬ存ぜずで切り抜けようとします。そんなの通用するワケないでしょ(笑

ロードはロキ解放の共犯者です。しかしロキなんか解放してエルバフから出て行ってくれれば良いと思っていたから止めなかった。こういう背景があったんですね。

ただし彼が気になっているのは“赤髪”に似た侵入者の件。どうしたものかと思案しているロードをゲルズがお仕置き。ここからバレるって展開なんですね!

片足だけ海楼石はつけたまま

冥界に到着したルフィとゾロ。ロキは傷だらけで猛獣達も倒れています。ロキに関しては息をしているのを確認。おそらく猛獣も死んではいないと考えます。

さっそく鍵を使ってロキを解放しようとするルフィ。そこにゾロが待ったをかけます。ゾロはロキを思い切り蹴り上げ、その傷や血が演技ではない事を確認(酷い 汗)。

それで鎖を解くのは了承しましたが、片足だけ海楼石はつけたままにしておこうと。このゾロの提案をルフィも認めます。

ワンピース 第1130話 エルバフに伝わる“伝説の悪魔の実”
出典:ONE PIECE 第1130話|尾田栄一郎|集英社

まだロキの能力は明かさないって事なんですね。

これから海楼石がついているのに、なぜこんなに力があるんだ?というのを見せてくれるのでしょう。ちょうどワノ国編の囚人採掘場でのルフィ&キッドみたいな事になると予想。

海楼石が外れたらどんなに強いんだ?みたいな。

ロキはオーズ級のデカさ

冥界には新巨兵海賊団5人もやって来ました。“霧舟(スヴァル)”に乗って来ましたが、冥界では「島雲」が消えてしまってダメなんだそうです。冥界は空島の環境ではないのでしょう。

霧舟と共に落下する5人。そこをルフィが助けたというか… 助けられなかったというか。確かに命は救いました。彼らがやって来た理由はロキの解放を止める為です。

ワンピース 第1141話 ルフィとロキとハイルディン達
出典:ONE PIECE 第1141話|尾田栄一郎|集英社

ここでルフィ(人間)とハイルディン達(巨人族)とロキ(古代巨人族の血を引く)の体格差が示されました。ロキが立ち上がればかなり巨大ですね。

ゾロがオーズ級と言うのが分かる描写になってます。

ロキがデカいのは、古代巨人族の血を引くハラルド王の息子だからです。ただし彼らは純血の古代巨人族ではありませんよ。それはオーズです。

ハイルディンもハラルド王の息子ですが、ロキとの体格差は歴然です。角もない。ハイルディンは母親の方の血が濃いのかな。あるいはロキの方は母親も古代巨人族の血を引いていたのかも。

ロキ解放

ワンピース 第1141話 立ち上がったロキとルフィ
出典:ONE PIECE 第1141話|尾田栄一郎|集英社

ハイルディン達が止めるも、もうすでにロキは解放された後でした。凄まじいデカさです。そして、ロキはおもむろに巨大な武器を手にします。ウォーハンマーとでも言うんですかね。

その名は「鉄雷(ラグニル)」!!

これは北欧神話に登場する雷神トールが手にしたという“ミョルニル”をモデルにした武器だと思われます。トールハンマーですね。これを持って来たのか、と。

これが出て来たとなると先のリプリーが語ってくれたエルバフの弱点がクローズアップされるのです。もしかするとロキも、いや… ロキこそが「火事」「雷」に加わって来るのか?と。

ロキが食べた悪魔の実というのは、“ゴロゴロの実”とは別の「雷」に関連するものだったりするのでしょうか。どうしてロキは雷神トールの武器をモチーフにしたものを手にしているのか。

ただし、もう1つの視点も必要かも!

シャムロックの“ケルベロス”に襲撃されて大怪我をしているロキ。その前には軍子にも痛めつけられていました。このダメージに関してはどうなのだろう。

おそらく治療を受けずに、とても大怪我をしているとは思えない暴れ方をロキがするのかもしれないのです。ここに理由を持って来るのかどうかです。

例えばですよ?

ワンピース 第984話 うるティとページワンのタフさは恐竜の能力者ゆえ
出典:ONE PIECE 第984話|尾田栄一郎|集英社

ちょうど扉絵に登場しているうるティとページワンが異常なタフさを見せていましたよね。これは恐竜の能力者ゆえなんだと説明されていました。

ロキが恐竜の能力者とは言えないまでも、その能力とタフさに関係性を持って来るのかどうかです。あるいは覚醒した“動物系”の能力者も異常なタフさがありましたよね!

確かにロキは海楼石がついたままです。

しかし、これからロキがそのタフさと回復力を見せつけて来るとすれば、そこに悪魔の実の能力が無関係とは思えないんですよね。ここもプラスしたいところ。

となると、「雷+動物」になるのかなぁ。

そんな動物、北欧神話にいたかな?と。

次号予告

いよいよロキが解放されましたね。対応するのはルフィ&ゾロ&サンジ、そして新巨兵海賊団の5人です。おそらく戦いにはならない、あるいは戦っても本格的なものにはならない様な気がするよ。

なぜなら、この面子でロキに負けるという未来が浮かばないからです。ルフィとの約束を破って、シャンクスについて何も話さずにロキは去って行くと予想してます。

“鉄雷”を振り下ろす程度はするでしょうけどね。

ロキの行き先は神の騎士団のいる方で。彼だけはエルバフの一大事に気づいていた、みたいな。こっちで展開するんじゃないのかなぁ。大怪我をおして立ち向かう!と。ちょっとロキの事を買い被りすぎかな? 笑

さて、次回は3月10日(月)になります!!

いつも読んでくださりありがとうございます♪

コメント

  1. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは。
    あの状態で立ち上がりましたが、ロキどうするつもりなんでしょうな?
    ロキ、無茶苦茶ではあっても馬鹿ではないんですよねぇ
    何するか分からんので、個人的に見たい画で
    【鉄雷を地面に突き刺し土下座、友人である獣たちの治療を頼む】と妄想します。
    >「火事」と「雷」
    >麒麟
    麒麟にそんな能力あったかなぁ?(いやマジで分からん)んあ。確かモン〇ンのキ〇ンって雷属性か
    >「年上の女」
    ドスンダダ族が巨人と小人の混血と仮定して寿命がどうなるか
    いやトンタッタ族って平均寿命150年なんですよ。単純に平均取るなら220歳~230歳位でしょうが
    巨人が寿命長いのは身体の大きさによるものとして、トンタッタ族の方は尻尾とかあるし、体の構造によるものと考えるなら、人間に対する寿命の倍率が掛け算されて3×1.5で450年もありえるか?
    >バッカニアは混血
    まさかロボと人間の混血ロボ人間だと!
    そんな馬鹿な→そんな馬鹿にゃ→そんなバッカニア→バッカニア族(笑)

  2. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは。
    あの状態で立ち上がりましたが、ロキどうするつもりなんでしょうな?
    ロキ、無茶苦茶ではあっても馬鹿ではないんですよねぇ
    何するか分からんので、個人的に見たい画で
    【鉄雷を地面に突き刺し土下座、友人である獣たちの治療を頼む】と妄想します。
    >「火事」と「雷」
    >麒麟
    麒麟にそんな能力あったかなぁ?(いやマジで分からん)んあ。確かモン〇ンのキ〇ンって雷属性か
    >「年上の女」
    ドスンダダ族が巨人と小人の混血と仮定して寿命がどうなるか
    いやトンタッタ族って平均寿命150年なんですよ。単純に平均取るなら220歳~230歳位でしょうが
    巨人が寿命長いのは身体の大きさによるものとして、トンタッタ族の方は尻尾とかあるし、体の構造によるものと考えるなら、人間に対する寿命の倍率が掛け算されて3×1.5で450年もありえるか?
    >バッカニアは混血
    まさかロボと人間の混血ロボ人間だと!
    そんな馬鹿な→そんな馬鹿にゃ→そんなバッカニア→バッカニア族(笑)

  3. ミーちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ヤルルは頭に刺さった剣のせいでロキとハラルドが激突した時の記憶が抜け落ちているのだと思います。だからあの場にいながらハラルドの本性については覚えていない。
    頭の剣が抜かれた時に記憶が甦り、あの時の真実が明らかにされそうです。その抜け落ちた記憶の中に「年上の女性」がいるのかも。
    ウソップがヤルルの頭に刺さった剣を「エクスカリバー」と呼んでいたので、アーサー王の伝説と同じようにその剣を抜いた者が王となるのだとしたら、ロキかハイルディンが抜くことになりそうな気がします。

  4. ミーちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ヤルルは頭に刺さった剣のせいでロキとハラルドが激突した時の記憶が抜け落ちているのだと思います。だからあの場にいながらハラルドの本性については覚えていない。
    頭の剣が抜かれた時に記憶が甦り、あの時の真実が明らかにされそうです。その抜け落ちた記憶の中に「年上の女性」がいるのかも。
    ウソップがヤルルの頭に刺さった剣を「エクスカリバー」と呼んでいたので、アーサー王の伝説と同じようにその剣を抜いた者が王となるのだとしたら、ロキかハイルディンが抜くことになりそうな気がします。

  5. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます このよのさんさん
    こんばんは♪
    お返事遅れました! 今週バタバタしました! 本当にごめんなさい!!
    > 【鉄雷を地面に突き刺し土下座、友人である獣たちの治療を頼む】と妄想します。
    ロキはどうするつもりなんでしょうね。土下座だと速攻で良い奴に認定です!
    そうは簡単にはならなそうですが… 基本的に良い奴だと僕も信じてますよ!!
    > 麒麟にそんな能力あったかなぁ?(いやマジで分からん)んあ。確かモン〇ンのキ〇ンって雷属性か
    そうなんですね!! 僕はゲームはしませんが、確か麒麟は電光石火の早足だったと記憶してましたので… 雷もアリか?と。
    > ドスンダダ族が巨人と小人の混血と仮定して寿命がどうなるか
    ここでドスンダダ族!! これも面白いっすね!!
    > まさかロボと人間の混血ロボ人人間だと!
    そんなバッカニア!! 笑

  6. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます このよのさんさん
    こんばんは♪
    お返事遅れました! 今週バタバタしました! 本当にごめんなさい!!
    > 【鉄雷を地面に突き刺し土下座、友人である獣たちの治療を頼む】と妄想します。
    ロキはどうするつもりなんでしょうね。土下座だと速攻で良い奴に認定です!
    そうは簡単にはならなそうですが… 基本的に良い奴だと僕も信じてますよ!!
    > 麒麟にそんな能力あったかなぁ?(いやマジで分からん)んあ。確かモン〇ンのキ〇ンって雷属性か
    そうなんですね!! 僕はゲームはしませんが、確か麒麟は電光石火の早足だったと記憶してましたので… 雷もアリか?と。
    > ドスンダダ族が巨人と小人の混血と仮定して寿命がどうなるか
    ここでドスンダダ族!! これも面白いっすね!!
    > まさかロボと人間の混血ロボ人人間だと!
    そんなバッカニア!! 笑

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ミーちゃんさん
    お返事遅れてごめんなさい!! もう最新話の直前っす!! 汗
    > ヤルルは頭に刺さった剣のせいでロキとハラルドが激突した時の記憶が抜け落ちているのだと思います。だからあの場にいながらハラルドの本性については覚えていない。
    ヤルルの剣と事件の記憶は関連性ありそうですよね!! ちょうど大事な件を記憶してる部分にグサッみたいな?
    エクスカリバー伝説との引っ掛けも何かあるのかなぁ。抜いちゃうと死んじゃうみたいな話になってますけど。どうにかしそうな雰囲気ありますね!!
    僕もハラルドは色々と怪しいと思ってるんですよ。

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ミーちゃんさん
    お返事遅れてごめんなさい!! もう最新話の直前っす!! 汗
    > ヤルルは頭に刺さった剣のせいでロキとハラルドが激突した時の記憶が抜け落ちているのだと思います。だからあの場にいながらハラルドの本性については覚えていない。
    ヤルルの剣と事件の記憶は関連性ありそうですよね!! ちょうど大事な件を記憶してる部分にグサッみたいな?
    エクスカリバー伝説との引っ掛けも何かあるのかなぁ。抜いちゃうと死んじゃうみたいな話になってますけど。どうにかしそうな雰囲気ありますね!!
    僕もハラルドは色々と怪しいと思ってるんですよ。

タイトルとURLをコピーしました