週刊少年ジャンプ2025年4.5合併号に掲載のONE PIECE第1134話の考察です!
今週は巻頭カラーです!!
波に向かって立つ獅子であれ!
アニメONE PIECEのフランキー役を卒業された矢尾一樹さんへの労いの意味もあるんでしょうね。フランキーの肩には「WE ARE ETERNAL」(おれ達ァ永遠だ)とあります。いいですね!
では本編です。
タイトルは“フクロウの図書館”です!!
ルフィの挨拶
前回 船長というのは船員が世話になった者にはちゃんと挨拶するものなんだと言っていたルフィ。その言葉通りロビンが世話になったサウロの前に出て挨拶。
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社
──と言うより仁義を切っております(笑
これはワノ国に遅れて参戦した時のジンベエを真似したものですね(第976話)。「どこで見たんだ お前」とツッコミを入れているのはジンベエでしょうか。
まぁでも「どちらさんも…」の後に続くのは“名乗り”ですが、それをルフィが言う前にロビンがしちゃうんですね。名乗らせてもらえない。
これはやはり気になる部分でして。
もしもフルネームで名乗っていたなら、ルフィがガープの孫である事が話題に出てもおかしくないワケでして、同じ“D”である事に関する言及もあっただろうか。
ここを端折ったのはテンポ重視なのか… はたまた。
更にもう1点。
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社
サウロは元海兵なので「四皇」の凄さはよく分かると言ってます。これはルフィが「四皇」と呼ばれる様になったのを知っての発言です。つまりワノ国での新聞報道に触れているワケです。
ここは気になりますよね~!
ともかくサウロの言葉通りロビンが仲間と出会えて良かった!
Dr.ベガパンクのクローン
リリスが“DOMシューズ”のホバー機能を使ってサウロの顔先まで飛んで「わしじゃ!!」と言いますが、サウロの反応は「?」。あんた誰?みたいな。
ベガパンクだと告げますが分かりません。それもそのハズ。サウロの知っているDr.ベガパンク(ステラ)と大違いですからね。リリスは後で説明すると言います。
エッグヘッドでジンベエに回収を頼んでいた荷物の中身も判明。
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社
なんとDr.ベガパンク(ステラ)の複製人間(クローン)でした。しかもサテライトとは仕様の違う完全再現型です。ステラ本人のクローンを生み出していたんだね!
そして22年前にエルバフにオハラの文献を読みに来ていたのは、実はDr.ベガパンク本人ではなかったんだそう。なんと今回運んで来たクローンに行かせていたと言うんです。
という事はですよ?
出典:ONE PIECE 第1066話|尾田栄一郎|集英社
頭デカかったよね! 笑
つまりクローンも“ノミノミの実”の能力者。
おそらくは「グリーンブラッド」です。そしてクローンも「パンクレコーズ」を通して同期していて、今は頭を切ってリンゴのアンテナを付けていると思われます。もうステラそのもの!
バーソロミュー・くまの復活
ボニーがリリスに「お父さんも元気にしてくれる?」と聞いています。返事は「勿論じゃ!!」です。完全停止スイッチを押されて“植物状態”になったバーソロミュー・くまを?できるんだ?
出典:ONE PIECE 第1102話|尾田栄一郎|集英社
一切の「思考」と「自我」を消し去る前にまで戻してくれるのかな。そんな事が可能なのか。しかし、そうじゃないと「元気に」とは言えないと思うんです。プログラムで動くだけの人形ですからね。
リリスは何をもって「勿論じゃ!!」と言うのか。
あの涙のシーンが茶番になっちゃうよ? 汗
ただし! もしも復活するのだとすれば──
出典:ONE PIECE 第1話|尾田栄一郎|集英社
ルフィの10人目の仲間はバーソロミュー・くまになると考えます。これはもう昔から言ってますからね。「2929」に当てはまる能力者となれば“ニキュニキュの実”ですもん。
麦わらの一味の能力者の食べている悪魔の実を数で表すと1~10の数字になるというもの(59巻SBS)
- ルフィ ➡ ゴムゴム(5.6.5.6)
- チョッパー ➡ ヒトヒト(1.10.1.10)
- ロビン ➡ ハナハナ(8.7.8.7)
- ブルック ➡ ヨミヨミ(4.3.4.3)
残るは(2.9.2.9)あるいは(9.2.9.2)というものですね!
もうルフィが食べた実が「‟ヒトヒトの実”幻獣種モデル:ニカ」と判明して崩れたとされる事もありますけどね。‟ゴムゴムの実”を「もう一つ名前」としている事には意味がありそう!
まだ数字の法則は生きていると考えます!
革命軍には、バーソロミュー・くまが戻ったとしても軍隊長の席は空いていませんしね。エルバフ編以降で麦わらの一味のピンチにバーソロミュー・くまが来てくれるんじゃないかなぁと。
期待しています♪
エルバフの子供達
サウロの芝居に協力して静かにしていた子供達が出て来ます。その中でも悪ガキ達がルフィ達を追いかけます。しかし様子が変なんですね。
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社
とてもエルバフの戦士予備軍とは思えない事を言い出します。どこが悪ガキだ!って感じ。そんなのはもう流行らないんだそう。もう時代が違うんですって。
これは良くないと思うんです。
そりゃリプリーの言う様に「悪口」「暴力」「略奪」「戦争」は良くない事です。そんな事はしない方が良い。しかし大切な物さえ失っていませんか?と。
出典:ONE PIECE 第117話|尾田栄一郎|集英社
エルバフの戦士としての“誇り”ですね。それはエルバフの地に受け継がれる永遠の宝です。これが子供達には受け継がれていないのではないか。
しかし子供達がそうなったのは、前国王ハラルドとサウロによるものが大きいのだと思うんです。2人によって開校したセイウチの学校での教育がそうさせたのだと思われる。
ならばサウロ達が悪いのかと言われると… うーん、なんですよ。そんな展開にはしないと思うんです。サウロは悪者じゃない。では、どういう落とし所が用意されているのか?なのです。
解放の戦士(ニカ)も絡んで来るんだろうけどね。
フクロウの図書館
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社
ロビン達が案内されたフクロウの図書館は、持ち込んだ本がデカくなる不思議な場所です。それによりオハラから運び込んだ文献は全て巨人サイズになって収蔵されているんですって。
ロビンが持ち込んでデカくなった本は、また外に出せば元に戻るんだと思うんですね。おそらくはです。ここもハッキリしませんけど。今のところ本だけが巨大化するみたい。ロビン達に変わりはありません。
魔法陣出現
突如としてエルバフ第二層「陽界」の“西の村”にある城の様な建物に黒いイナズマが落ちます。それはブロギー達が飲んでいる場所のすぐ近くです。目と鼻の先です。
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社
フード付きのコートをまとった2人が出現。その下には魔法陣が浮かび上がっています。これはエッグヘッドで五老星ジェイガルシア・サターン聖が見せたものですよね。
気になるのは1人がシャンクスによく似ている事!
第907話で聖地マリージョアのパンゲア城「権力の間」を訪れていた人物と同一である可能性があります。更には五老星フィガーランド・ガーリング聖の息子か?と。
まだよく分からないのですが、これの前にロキが雪電伝虫で会話している「モサ公」というのも関係してる様な気がしています。どうも怪しいんですよ。
シャンクス似の人物の謎
このシャンクス似の人物が重要になって来そう。魔法陣が出てるって事は世界政府(イムor五老星)の関係者なんですよね。となるとルフィからすれば敵です。これは間違いなさそう!
僕の見立てではですね──
- ガーリング聖の息子
- シャンクスの双子の兄(弟)
- 神の騎士団の最高司令官
もう盛り盛りのテンコ盛りでしょう!
おそらくトンデモナイ“覇王色の覇気”を扱える者だと考えてます(シャンクスもそうです)。相当な強者なんだろうけどね。ルフィが戦う事になるんだとして… 本気で戦えるのかなぁ。
出典:ONE PIECE 第1131話|尾田栄一郎|集英社
まずルフィがシャンクスだと間違えてしまう展開はあると思うんです。しかし違うと気づく。ここからです。だからって非情に徹する事ができるんですかね?
まぁ大丈夫なんだと思うんだけども…
あとは、この人物の出現でエルバフ編の勢力図が変わって来る可能性あります。まず魔法陣の2人は敵なんでしょう。ならばロキは敵か味方か、はたまた第三勢力か?
第1124話のシルエットの人物はどの立ち位置になるのか。この人物がもしもシャンクスの言う“旧友”なんだとして。魔法陣で現れたシャンクス似の人物が何者か知ってたりするのかな。どうなんだろう。
おそらく三つ巴の構図になりそう。
各キャラクターは3つの勢力に分かれる事になるんだと思うんです。そして、色々あって最終的に敵味方の2つになるっぽいんですよね。これまでの傾向からすればですけど。
一気にヒートアップして来た!!
次回予告
年内の「ONE PIECE」は今回でラスト。しかし、この最終ページはヤバいですよね。爆上がりしました。次回は来年になります。うん、待ち切れない!! 笑
とにかくトンデモナイ覇気が炸裂しているハズなので、皆んなが注目する事になるハズなんです。もちろん冥界のロキも気づく事になるんでしょう。ルフィ達はもう宴どころじゃなさそう!
あと、ルフィとロキの約束もあるしなぁ。
どうなるのか読めませんね。
次回は1月4日(土)になります!
発売日に注意ですよ~!
いつも読んでくださりありがとうございます♪














コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
・懸賞金システムの破綻
本来懸賞金とは危険度やある程度の強さを表す指標な筈
しかしながら悪魔の実がある世界線でチョッパーをペット扱いしてフザけた懸賞金をつけ続ける無能政府
四皇の海賊団ですらこの程度のリサーチなら全ての海賊の懸賞金に説得力がなくなる
幹部が何の実を食べたかや幹部の役割も全て把握せず懸賞金付けてることになる
尾田さんがネタとしてやってるのかもしれないが、設定を壊すようなネタはやるべきではないしそもそも面白くない
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
・懸賞金システムの破綻
本来懸賞金とは危険度やある程度の強さを表す指標な筈
しかしながら悪魔の実がある世界線でチョッパーをペット扱いしてフザけた懸賞金をつけ続ける無能政府
四皇の海賊団ですらこの程度のリサーチなら全ての海賊の懸賞金に説得力がなくなる
幹部が何の実を食べたかや幹部の役割も全て把握せず懸賞金付けてることになる
尾田さんがネタとしてやってるのかもしれないが、設定を壊すようなネタはやるべきではないしそもそも面白くない
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは管理人さん!
魔法陣ってドラクエのルーラの呪文みたいな感じでしょうかね。街や施設の入り口に瞬時に移動するという。
ドラクエでは一度訪れたことがあるのが使用条件になりますが、エルバフに先行し潜入してあの2人を呼んだ可能性も?話的には面白いですが…。
内通者かエルバフ制圧の計画を進めてる者達がいたりするのだろうか?と。
ハラルド王の社会政策もカルメルと似てるから、怪しい人物だった可能性もありそうですよね。
それを察知して動いたロキの行動が裏目に出てる…みたいな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは管理人さん!
魔法陣ってドラクエのルーラの呪文みたいな感じでしょうかね。街や施設の入り口に瞬時に移動するという。
ドラクエでは一度訪れたことがあるのが使用条件になりますが、エルバフに先行し潜入してあの2人を呼んだ可能性も?話的には面白いですが…。
内通者かエルバフ制圧の計画を進めてる者達がいたりするのだろうか?と。
ハラルド王の社会政策もカルメルと似てるから、怪しい人物だった可能性もありそうですよね。
それを察知して動いたロキの行動が裏目に出てる…みたいな?