
アラバスタ王国のコブラ王がネフェルタリ家の12代国王である事。これは前々から不思議とされて来たんですよね。800年もの歴史があって国王が12人目というのは変なのです。ここを今回は考えたいと思います!!
-画像はONE PIECE 第203話より引用-
【ネフェルタリ家12代国王】
変だよな、と言われつつも辻褄を合わせる事は可能かも知れない。そんな風にも考えられて来たネフェルタリ家12代問題。僕はやっぱり理由があるんだと思って来ました。普通ではない事が起きているハズだよと。

-ONE PIECE 第761話より引用-
そんな僕が理由に求めたのが「不老手術」でした。800年前のネフェルタリ王、すなわち“最初の20人”である人物が不老であってですね。聖地マリージョアに移住せずにアラバスタ王国で何百年も王位についていたから代数が少ないんだろうなと。
これが崩れたのが最新第1084話でありました。その“最初の20人”の1人であるネフェルタ家の女王リリィはアラバスタ王国に帰って来てはいない。彼女の弟が王位を継いで王家を守って来たらしいという話。
では、最低でも800年という期間を受け継いだ王家の国王が12代目である事がどれだけ不思議であるのか。現天皇は徳仁天皇で第126代。800年前となると鎌倉時代になりまして第86代後堀河天皇だったそうです。
単純に比べるワケにはいきませんけどね。12代はさすがに少ないと思うんです。鎌倉時代からなら神話でもありません。それなりの記録が残されています。そもそも女王リリィが何代目なのかも知りませんけどね。それによっては更に変な事になります。マンガの世界の話とはいえ。
まだ「不老」の線は完全に消えてはいない?

-ONE PIECE 第1084話より引用-
話題のリリィ女王の弟なり、その後のネフェルタリ王の誰かが「不老」だったからコブラは12代でしかない。この可能性はあると思うんです。この弟というのも何かあるのかも知れませんしね。まぁでも今回は少し目線を変えてみようかな。
【消えたアラバスタ王国国王】

-ONE PIECE 第908話より引用-
ひとまず今回の記事では“虚の玉座”イムとリリィ女王の関係性については置きます。これはこれで記事にしようと思ってます。その前に今回の件を書いておきたかったんです。
それにしても“最初の20人”でありながら天竜人にならなかったリリィ女王、及びネフェルタリ家には何かあるとは思うんです。しかも古代兵器プルトンの全てが記されたポーネグリフを守って来ていた。
そこで僕が目をつけたのが…

-ONE PIECE 第395話より引用-
空白の100年です!!!
この世界には誰も知らない100年間の歴史というものがあります。それは世界政府にとって不都合な歴史とも考えられるとクローバー博士が話していましたよね。これが謎であるのです。
そこで僕が立てた仮説。
100年間の歴史が消された事で、本来ならいるハズのネフェルタリ王も消えている。本当ならコブラ王は12代国王などではない。消えた王がいるから12代国王なんだ。
↑この可能性です!!!
この話の起点にあるのはもちろん…

-ONE PIECE 74巻より引用-
ドンキホーテファミリー「トレーボル軍」シュガーの“ホビホビの実”の能力があります。その能力によってオモチャにされてしまうと人々の記憶から消えてしまうんでしたね。忘れ去られてしまうのです。
僕は、「ある巨大な王国」が跡形もなく消えたのはイムによる古代兵器の使用によるものと考えており、空白の100年はイムの持っている悪魔の実の能力によるものと考えております。
イムを倒すか、“ひとつなぎの大秘宝”のチカラによって空白の100年の歴史は取り戻されるのではないか。“ひとつなぎの大秘宝”にはイムの能力を打ち消すチカラがあるのではないかと考えています。世界がひっくり返るらしいのです。
シュガーの能力を振り返ると…

-ONE PIECE 第729話より引用-
海兵がチンジャオ達の名前をメモしておきながら、それが誰であるのか分からないといった状況が生まれていたんですね。これって誰だっけ?みたいな。いや、出て来たら捕まえる者達でしょ!! と。しかし分からない。
そこでアラバスタ王国であります。
タイムパラドックスです。
SFで出て来ますよね。タイムマシンで過去に行き、そこで自分の親が死んでしまう様な事が起きると自分も消えてしまいますよと。過去改変による現世への影響です。
過去の何かが消えている事で、アラバスタ王国の王家は常に影響を受け続けている。例えば、何人も王が代替わりしているのだが常に新たな王は12代国王。先代の記録はあるのだが記憶はない。そんな王がいたと信じられない。何月は経っていても何が何やら訳が分からない。
普通なら考えられない事なんですけどね。そこは悪魔の実の能力。実際にその王の治世を生きている者がその王を知らない。そんな王など記憶にない。こういう事もあるのかなぁと。
では何を消したんだ?って事なんだけど。

-ONE PIECE 第1084話より引用-
リリィ女王が消えているのかなぁ。リリィ女王はリリィ女王であってリリィ女王じゃない。何を言ってるの?って話なんだけどね。リリィ女王と呼ばれる人物がいるんだけど、その人物は言われている様な人物じゃない。“ジョイボーイ”は名前なんだけど個人名ではなくて…。うーん
要するに、空白の100年という消えた歴史というのがアラバスタ王国の国王の代数に影響を与えているんじゃないか?という可能性。その有無。ここを皆さんにも考えて頂ければと。もう少し詰めたかったんですけどね。ここまでが現時点では限界。全く見当違いかも知れません。
さらに考えたいと思います!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「アラバスタ王国第12代国王」じゃなくて「ネフェルタリ家第12代国王」と言ってるのがちょっと気になりますね。
殷王朝みたいに途中までは国王が死ぬ→王族関係の複数の家から祭祀で次代国王が選ばれる、とかやっててネフェルタリ家からはあまり選出されず、途中からネフェルタリ家が王位を世襲するようになったのかも知れません。
王朝で数えてるなら女系が継いだら変わるし分家でも変わることあるからアラバスタはずっとリリィからの一族が王だけどネフェルタリ家そのものは13代でもおかしくないと思いますね。
ただワンピの世界でどういう数え方かは知らないし天竜人は長寿ってだけかもしれませんけど。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「アラバスタ王国第12代国王」じゃなくて「ネフェルタリ家第12代国王」と言ってるのがちょっと気になりますね。
殷王朝みたいに途中までは国王が死ぬ→王族関係の複数の家から祭祀で次代国王が選ばれる、とかやっててネフェルタリ家からはあまり選出されず、途中からネフェルタリ家が王位を世襲するようになったのかも知れません。
王朝で数えてるなら女系が継いだら変わるし分家でも変わることあるからアラバスタはずっとリリィからの一族が王だけどネフェルタリ家そのものは13代でもおかしくないと思いますね。
ただワンピの世界でどういう数え方かは知らないし天竜人は長寿ってだけかもしれませんけど。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
例えばフランスはカペー朝からヴァロワ朝やブルボン朝、オルレアン朝までカペー朝の血筋で900年続いてるから、一応800年以上続く血筋と12代200年のネフェルタリ朝としても矛盾はしないですね。
でもその理屈を適用するとアラバスタは最古(?)のネフェルタリ家の血筋が統治してて、本家断絶とかで分家とかに主流が移ることによって王朝名が変わってく感じになるから、リリィ弟のネフェルタリ家がネフェルタリ王朝(仮)で○×分家に移って○×王朝(仮)になることになるし、現王コブラが1番最古のネフェルタリ家って名乗るのは3、400年くらい前にかつての本家筋が戻ってきて改めてにネフェルタリ家名乗り出したことになるのかな?
中国には前漢後漢という例があるので、それに準じれば一度リリィと弟の血を引くネフェルタリ家が権力の座を追われた後ネフェルタリの血を引くけど名前の違う他家に王座が移り、またその他家の権力が弱った辺りで市井で血を繋いだリリィ&弟直系のネフェルタリが復活して今のコブラ王に繋がってる?
そして一度他家を挟んだ前と後を通算してアラバスタ王国ネフェルタリ家の第12代コブラ王と予想
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
例えばフランスはカペー朝からヴァロワ朝やブルボン朝、オルレアン朝までカペー朝の血筋で900年続いてるから、一応800年以上続く血筋と12代200年のネフェルタリ朝としても矛盾はしないですね。
でもその理屈を適用するとアラバスタは最古(?)のネフェルタリ家の血筋が統治してて、本家断絶とかで分家とかに主流が移ることによって王朝名が変わってく感じになるから、リリィ弟のネフェルタリ家がネフェルタリ王朝(仮)で○×分家に移って○×王朝(仮)になることになるし、現王コブラが1番最古のネフェルタリ家って名乗るのは3、400年くらい前にかつての本家筋が戻ってきて改めてにネフェルタリ家名乗り出したことになるのかな?
中国には前漢後漢という例があるので、それに準じれば一度リリィと弟の血を引くネフェルタリ家が権力の座を追われた後ネフェルタリの血を引くけど名前の違う他家に王座が移り、またその他家の権力が弱った辺りで市井で血を繋いだリリィ&弟直系のネフェルタリが復活して今のコブラ王に繋がってる?
そして一度他家を挟んだ前と後を通算してアラバスタ王国ネフェルタリ家の第12代コブラ王と予想
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
元々天竜人になった連中は見た目は人間だけど長生きな種族が多くてネフェルタリ家もそんな感じで初期は200年くらい続いたけど、普通の寿命の人間との交配が進んでいって寿命が短くなって今では普通と変わらなくなった。
的な
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
元々天竜人になった連中は見た目は人間だけど長生きな種族が多くてネフェルタリ家もそんな感じで初期は200年くらい続いたけど、普通の寿命の人間との交配が進んでいって寿命が短くなって今では普通と変わらなくなった。
的な
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
周辺情報から考えると
ネフェルタリ家出身の国王として12人目という意味だと判断しました。
これは最新話でコブラ王が語ったことを聞いて思ったんだけど
空白の100年以降の書物からリリィ女王の足跡が消えてるのはともかく
それを読み漁るまでリリィが帰って来てなかったことを知らなかった
リリィの手紙の内容に関する質問を五老星にしているということは
内容についての補足や予備知識がおそらくどこかで失伝していて
それはどこかで王朝や王が一度ネフェルタリではなくなった為に
発生した事象なのかなって思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
周辺情報から考えると
ネフェルタリ家出身の国王として12人目という意味だと判断しました。
これは最新話でコブラ王が語ったことを聞いて思ったんだけど
空白の100年以降の書物からリリィ女王の足跡が消えてるのはともかく
それを読み漁るまでリリィが帰って来てなかったことを知らなかった
リリィの手紙の内容に関する質問を五老星にしているということは
内容についての補足や予備知識がおそらくどこかで失伝していて
それはどこかで王朝や王が一度ネフェルタリではなくなった為に
発生した事象なのかなって思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「今のネフェルタリの名は祖国に残り続けている」って言い回しから一旦途切れてそうな雰囲気を感じる
800年前から現在までずっと王家の名=ネフェルタリなら「今の」?となってしまうというか……おかしいというほどではないけどひっかかるというか……
その後の手紙の話の「代々王家に受け継がれている」も王家=ネフェルタリ家の保証はないと言えなくもないし……
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「今のネフェルタリの名は祖国に残り続けている」って言い回しから一旦途切れてそうな雰囲気を感じる
800年前から現在までずっと王家の名=ネフェルタリなら「今の」?となってしまうというか……おかしいというほどではないけどひっかかるというか……
その後の手紙の話の「代々王家に受け継がれている」も王家=ネフェルタリ家の保証はないと言えなくもないし……
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
ちと思いついたので、妄想を。
リリィ女王はアラバスタに帰還してないけど女王のままなら、リリィ女王の弟からリリィ女王が死ぬまでは国王代行ということにできなくもない。
ビブルカードがあれば生死の確認は可能。
でもこれだと捜索隊が出るにゃー
無理やりにでも連れ帰らされるにゃー
つまりこれはあり得ないのでただの妄想にゃー
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
ちと思いついたので、妄想を。
リリィ女王はアラバスタに帰還してないけど女王のままなら、リリィ女王の弟からリリィ女王が死ぬまでは国王代行ということにできなくもない。
ビブルカードがあれば生死の確認は可能。
でもこれだと捜索隊が出るにゃー
無理やりにでも連れ帰らされるにゃー
つまりこれはあり得ないのでただの妄想にゃー
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めてコメントします
アラバスタのモデルであるエジプトですが、古代エジプトの王が巨人であった話があることから
リリィの弟が仮に巨人だったとします
何代目とかの謎もクリアできませんかね?
リリィの弟がジョイボーイの可能性も考えてます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めてコメントします
アラバスタのモデルであるエジプトですが、古代エジプトの王が巨人であった話があることから
リリィの弟が仮に巨人だったとします
何代目とかの謎もクリアできませんかね?
リリィの弟がジョイボーイの可能性も考えてます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます クレオールさん
リリィ女王、その弟からコブラ王までネフェルタリ家が続いていながら、それ以外の家系から王が出ていたとなると… その意味が僕には分からないんですよね。
そんな権力闘争を招く様な真似は… と思ってしまうんです。しかし漫画なんで何でもアリなのかもです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます クレオールさん
リリィ女王、その弟からコブラ王までネフェルタリ家が続いていながら、それ以外の家系から王が出ていたとなると… その意味が僕には分からないんですよね。
そんな権力闘争を招く様な真似は… と思ってしまうんです。しかし漫画なんで何でもアリなのかもです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ドドリアさん
うーん、少なくともコブラ王までネフェルタリ家は存続しているみたいでして。もしも今までの歴史上で分家を呼んだならば、本家の養子として迎え入れてると思うんです。分家は分家であって、それが本家に代わるなんて考えられませんからね。
王朝が変わっているならネフェルタリ家が今も残っているのは考えられないハズなんですよね…。
これマンガだろって、僕は頭が固いのかな(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ドドリアさん
うーん、少なくともコブラ王までネフェルタリ家は存続しているみたいでして。もしも今までの歴史上で分家を呼んだならば、本家の養子として迎え入れてると思うんです。分家は分家であって、それが本家に代わるなんて考えられませんからね。
王朝が変わっているならネフェルタリ家が今も残っているのは考えられないハズなんですよね…。
これマンガだろって、僕は頭が固いのかな(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アリナミンさん
やっぱり、この問題は寿命に手をつける必要があるのかもですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アリナミンさん
やっぱり、この問題は寿命に手をつける必要があるのかもですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ゆうとうさん
どこかでアラバスタ王国は滅亡していて、またネフェルタリ家によって復興したという歴史があるのかも知れませんね。前漢・後漢みたいな。これならば12代の謎も解けるかもです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ゆうとうさん
どこかでアラバスタ王国は滅亡していて、またネフェルタリ家によって復興したという歴史があるのかも知れませんね。前漢・後漢みたいな。これならば12代の謎も解けるかもです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 「今のネフェルタリの名は祖国に残り続けている」って言い回しから一旦途切れてそうな雰囲気を感じる
↑その様にも読み取れるんですね… なるほど。
僕はリリィ女王からの“ネフェルタリ”の名が「今も(=自分にも)」残っているという風に捉えました。ここは色んな捉え方があるのかもです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 「今のネフェルタリの名は祖国に残り続けている」って言い回しから一旦途切れてそうな雰囲気を感じる
↑その様にも読み取れるんですね… なるほど。
僕はリリィ女王からの“ネフェルタリ”の名が「今も(=自分にも)」残っているという風に捉えました。ここは色んな捉え方があるのかもです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます このよのさんさん
おはようございます♪
どうして帰らなかったのか。帰れなかったという予想もありますけど、帰らなかったとすれば理由があるハズなんですよね。
アラバスタ王国がいつから世界会議に参加しているのかは分かりませんが、行けば聞くでしょうしね。それはもう捜索はしたでしょうに。どういう事になっているんでしょうね?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます このよのさんさん
おはようございます♪
どうして帰らなかったのか。帰れなかったという予想もありますけど、帰らなかったとすれば理由があるハズなんですよね。
アラバスタ王国がいつから世界会議に参加しているのかは分かりませんが、行けば聞くでしょうしね。それはもう捜索はしたでしょうに。どういう事になっているんでしょうね?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アキさん
はじめまして♪
リリィ女王が巨人族だったとすれば寿命の点でクリアできますね。ならばネフェルタリ家は元々は巨人族の家系だったって事になるかも。
リリィ女王の弟は空白の100年が明けてからも生きていますので、ここにジョイボーイを重ねるのは色々と考える必要がありそうですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アキさん
はじめまして♪
リリィ女王が巨人族だったとすれば寿命の点でクリアできますね。ならばネフェルタリ家は元々は巨人族の家系だったって事になるかも。
リリィ女王の弟は空白の100年が明けてからも生きていますので、ここにジョイボーイを重ねるのは色々と考える必要がありそうですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメント失礼します。
ミスかどうか分かりませんが、アラバスタ王国編の時、王宮を“4000年歴史”と言った人物がいました。
仮にそれが本当だとしたら、アラバスタ王国の王宮は4000年前からあり、現アラバスタ王国よりも前に別な国があって800年前にネフェルタリが政権を奪取したということになりますね。
もしかたら、ほとんどの世界政府に属している国は元々あった国を乗っ取って出来上がったのかもしれません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメント失礼します。
ミスかどうか分かりませんが、アラバスタ王国編の時、王宮を“4000年歴史”と言った人物がいました。
仮にそれが本当だとしたら、アラバスタ王国の王宮は4000年前からあり、現アラバスタ王国よりも前に別な国があって800年前にネフェルタリが政権を奪取したということになりますね。
もしかたら、ほとんどの世界政府に属している国は元々あった国を乗っ取って出来上がったのかもしれません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます Nさん
> アラバスタ王国の王宮は4000年前からあり、現アラバスタ王国よりも前に別な国があって800年前にネフェルタリが政権を奪取したということになりますね。
↑800年前からもう少し遡るのかもです。王宮は4000年前からあるんでしょうけど。
少なくとも900年前から始まる空白の100年にはアラバスタ王国の王家はネフェルタリ家だったのかも。コブラの話では空白の100年が明けてからの文献しか残っていない様子。ここも色々と謎がありそう。
20の王国それぞれに歴史がありそうです。ここも知りたい情報ですよね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます Nさん
> アラバスタ王国の王宮は4000年前からあり、現アラバスタ王国よりも前に別な国があって800年前にネフェルタリが政権を奪取したということになりますね。
↑800年前からもう少し遡るのかもです。王宮は4000年前からあるんでしょうけど。
少なくとも900年前から始まる空白の100年にはアラバスタ王国の王家はネフェルタリ家だったのかも。コブラの話では空白の100年が明けてからの文献しか残っていない様子。ここも色々と謎がありそう。
20の王国それぞれに歴史がありそうです。ここも知りたい情報ですよね!!