悪魔の実に残る“記憶”

悪魔の実の復活 -ONE PIECE最新考察研究室.703
悪魔の実の能力者が死ねば、また世界のどこかにその能力を秘めた悪魔の実が復活する。復活した悪魔の実が誰かに食べられれば能力者が誕生する。そうやって繰り返して来ているんですよね。その間に悪魔の実を介して何かが受け継がれたりはしないのかな?
ー画像はONE PIECE第703話より引用ー

【能力者の意志は受け継がれない】

メラメラの実
頂上戦争で亡くなった“メラメラの実”の能力者ポートガス・D・エース。復活した“メラメラの実”はドンキホーテ・ドフラミンゴが入手しました。それをコロシアム優勝者への商品にします。そんなドレスローザ編のワンシーン(第731話)。

とにかく…
エースの“メラメラの実”は
おれが貰う!!

サボ「あいつの意志は おれ達が継いでいくんだ!!」-ワンピース最新考察研究室.731
あいつの意志は
おれ達が継いでいくんだ!!!

これはサボのセリフであります。あたかも“メラメラの実”を受け継ぐ事がエースの意志をも受け継ぐかの様な言い方になっています。しかし、誰かの悪魔の実を引き継いだからといって、その誰かの意志が受け継がれるという様な事はないんですよね。
2つの能力を手に入れた黒ひげティーチ
黒ひげティーチが白ひげからグラグラの実を引き継いだからといって、その意志をも受け継いだなんて考えられないのです。あり得ないんですよね。
その他にも…
・マネマネの実(黒炭ひぐらし→ボン・クレー)
・バリバリの実(黒炭せみ丸→バルトロメオ)
・ソルソルの実(カルメル→ビッグ・マム)
・マトマトの実(デッケン八世?→デッケン九世)
・スケスケの実(アブサロム→シリュウ)
いくつか悪魔の実の能力が受け継がれて来た事例がありますが、能力以外にも何かを受け継いでいるといった事は見られません。ただ1つだけあったかも知れないと言えそうなのが…
デッケンの一族が知るポセイドンの伝説 -ワンピース最新考察研究室.625
バンダー・デッケンの一族だから知っているという人魚姫(ポセイドン)の伝説であります。しかし、これは悪魔の実の能力を引き継いだ事によるモノではないと考えています。口承である可能性もありますし、最も可能性として高いのが…
バンダーデッケン九世のマトマトの呪い
どうも“マトマトの呪い”というのは初代デッケンの魂を引き継いで来てる風であって、その事があるから伝説を受け継いでいるっぽいんですよね。あくまでも僕としての考えでは、ですけどね。能力の方からではなく魂の記憶として受け継いでるんじゃないのか?と。
ここで 一旦まとめます!!
能力者から次の能力者に悪魔の実を介して何かが受け継がれる訳ではない。あくまでも次の能力者の気持ちの問題。サボの中での問題なんだと思うのです。エースの意志を受け継ぐ者として“メラメラの実”は誰にも渡したくなかった。
ただ… ここで終われないんですよ!!

【悪魔の実の能力の意志】

Mr.4の愛銃 犬銃ラッスー(風邪ぎみ) -ONE PIECE最新考察研究室.184
悪魔の実の能力者は生物(人や動物)だけではないのです。物にも悪魔の実を食べさせられる技術というのがあるのです。これがまた問題なんですよね!! Mr.4の愛銃がイヌイヌの実を食べていたのです。
“悪魔の実”に意志があるわけねェだろう!! -ONE PIECE最新考察研究室.184
ウソップが指摘していました。元が銃なら何で動いてるんだ。その次です!! “悪魔の実”に意志がある訳ないだろう、と。ごもっともなんですが…
あるんでしょ?
Mr.4の愛銃との事ですが、明らかにラッスーに“人格”など確認できません。クラバウターマンの様なモノではないのです。犬です!! ダックスフントなんですよ。つまり、イヌイヌの実(モデル:ダックスフント)に意志があると思われるのです。おそらく動物系(ゾオン系)に限るのではないかと考えられます。
そうなるとですよ?
悪魔の実の復活 -ONE PIECE最新考察研究室.703
ゾオン系に限っての場合だけ意志を持つ“悪魔”が、能力者と果実を行ったり来たりしてると考えられる訳です。問題はこの“悪魔”の記憶なのです!! これまでの事を記憶してるのかどうかなんです。
そこで注目しているのが…
カイドウ登場
ウオウオの実の幻獣種(龍)であります!!

【侍リューマが斬り捨てた竜】

侍リューマの伝説を語る牛鬼丸 -ONE PIECE最新考察研究室.937
ワノ国の侍リューマの数ある剣豪伝説の1つに、都の空に現れた竜を斬り捨てたというモノがあります。このリューマが斬ったリュウというのは一貫して「竜」と表記されます。「龍」ではないのです。
これをどう捉えるかが問題ですが、牛鬼丸が「竜(りゅう)」と呼んでるんですから「竜(ドラゴン)」ではない筈なんですよね。
錦えもんは竜(ドラゴン)に遺恨あり -ワンピース最新考察研究室.682
錦えもんだってパンクハザードのドラゴンを見て「竜(ドラゴン)」と言ってるんですから。これを「竜(りゅう)でござるか?」だとか見た事もない生物って雰囲気を出してるなら違って来ますけどね。リュウはリュウであって表記にかかわらずドラゴンではなさそう。
では、リューマが斬ったのは実在した竜(龍)なのか、ウオウオの実の幻獣種の能力者が変化した姿だったのかです。もしも能力者だった場合です!! こうだとすると面白くなるんです。
カイドウ(龍)との決着はゾロが斬るのではなくルフィになりそう。よって斬り捨てられるというシチュエーションこそ違ってはいるのですが…
カイドウが「鬼ヶ島」を飛ばしてるんだ!! -ワンピース最新考察研究室.997
花の都の上空で倒されるというのはリューマの時と同じになりそうなんですね。ここが気になっていまして。カイドウの中にいる“悪魔”は覚えているのだろうか。その昔ワノ国で切り捨てられたという記憶が残っているのかどうかです。光月おでんとの戦いは花の都ではなく兎丼。カイドウは敗けていない。今度はルフィと花の都の上空にて決着がつきそうな予感。
「また…」ってならないかな?
多くの方が、ゾオン系の悪魔の実に宿る“悪魔”には意志があると考えてらっしゃると思うんです。だからこそ意志持たぬ非生物に宿っても考えて行動できる様になるんだろうなと。この記事で取り上げる内容はそれを裏付ける格好のシチュエーションとは言えないだろうか。
物が悪魔の実を食べた事例はラッスーだけじゃありません。ゲル状有毒ガスが能力者となったスマイリーがいますよね。
悪魔の実になって行くリンゴ
スマイリーが持っていた能力が悪魔の実として復活するのですが、その時シーザーが「また会おう」と言いましたよね。何に対して「また」なのでしょう。繰り返しますが、ゲル状有毒ガスが人格を持っていたとは思えません。アホロートルの意志で動いていたのであり、それはサラサラの実の“悪魔”の意志だと思うのです。
呼びかけたのは“悪魔”の方だと思うのです!!
シーザー「覚えてるか?」-ワンピース最新考察研究室.675
第675話で、シーザーがスマイリーに「覚えてるか?」と聞いていたのです。その話は聞いていませんでしたが、スマイリーはシーザーとの再会を喜んでいました。再びゲル状有毒ガスにサラサラの実を宿してもスマイリーとして復活するんだろうと思うんです。
悪魔の実に戻ってもリセットなどされず、記憶は残ると考えられるのです。ただし、龍の場合は意志を持つカイドウが食べているんです。龍の“悪魔”の意志は陰に隠れていると思われます。この事がありながらも… 何か出て来るんじゃないかと期待しております。
絶対にカイドウにはない記憶。
花の都の上空で決着がつくその時!! リューマに斬り捨てられた記憶というのが、悪魔の実を介してカイドウの中で呼び醒まされる可能性があるのかどうかです。少なくともゾオン系だけに限り“悪魔”は意志を持ち、能力者の頃の記憶は残るモノと思われるのです。
どうなるか見守りたいと思います!!
まぁでも“記憶”となるとですね…
ロビン「世界には100年間ポッカリ空いた 誰も知らない歴史があるの」
↑空白の100年なんですけどね。その話はまた。

コメント

  1. シェア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    記憶 というのとはちょっと違いますがビッグマムの中にはマザーカルメルが「生きて」いてその意思がマムに影響してるんじゃないかと思います。
    元々幼少期のシャーロット・リンリンは心優しい性格でしたよね。
    規格外の力と常識知らずなせいでトラブルになってましたが。
    彼女があの邪悪で狡猾なビッグマムになったのはカルメルを食べてしまってソルソルの能力者になってからです。
    また一時記憶を失って「おリンさん」になっていた間も元の善良な性格に戻っていました。
    そしてその間はソルソルの能力は使わずホーミーズのナポレオンも眠った状態でした・・・
    ビッグマムの中にカルメルの意思が宿ってると考える根拠はもう一つあります。
    ソルソルの実の能力者ビッグマムですが、ゼウスやプロメテウスを使った攻撃はしますが、実はソルソルの実の能力そのものを使用した攻撃はほとんどありません。
    唯一使用した「ライフ オア 〇〇」と問いかけて寿命を抜き取る「魂への言葉(ソウル・ポーカス)」も使用したシーンが描かれたのは3回のみです。
    最初にビッグマムが「ソウル・ポーカス」を使用したのは、クロカンブッシュの「食いわずらい」の最中、息子「シャーロット・モスカート」の寿命を取るシーンでした。
    その際、ビッグマムの目に注目すると、目の中に四重の円が描かれています。
    次に使用した「Life or Wedding Cake !?」「Life or Treat !? 」はお茶会の最中、ビッグマムは「食いわずらい」と同じように混乱と怒りで我を忘れている状態であり、瞳には三重の円が描かれています。
    ・Life or Treat !? :四重の円
    ・Life or Wedding Cake !?:三重の円
    ・Stay or Life !?:三重の円
    さらにその後、オペラが寿命を奪われた際には「ソウル・ポーカス」を使用したシーンは描かれていませんが、やはりビッグマムは食いわずらいによって我を忘れている状態でした。
    このことから、ビッグマムの意識が薄れている際にソルソルの実の能力を使用していると考えられます。
    ビッグマムの三重の瞳と似ている表現といえば、キャベンディッシュの「ハーフ&ハーフ」です。マムがソルソルの実の能力を使用する際と同じく、瞳が三重の円になっています。
    キャベンディッシュの「ハーフ&ハーフ」とは、別人格ハクバの能力を残しながら制御できる状態です。
    つまり、ビッグマムがソルソルの実の能力を使うとき、2つ目の人格が強くなる「ハーフ&ハーフ」の状態であると考えられます。
    つまりこの時出てきている人格、というより意思こそがカルメルではないのでしょうか?
    ただし能力者を食べて能力を取り込むことや、それによって食べた人間の意思が宿るというのは、魂を操るソルソルの実であるからこそ起きた特殊な現象だと考えます。
    ヨミヨミの能力者ブルックと同じように、実体が失われて黄泉の国に行くべき魂をソルソルの実の能力で操り、ビッグマムの体に宿ったといったところでしょう。
    長文大変失礼しました。

  2. シェア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    記憶 というのとはちょっと違いますがビッグマムの中にはマザーカルメルが「生きて」いてその意思がマムに影響してるんじゃないかと思います。
    元々幼少期のシャーロット・リンリンは心優しい性格でしたよね。
    規格外の力と常識知らずなせいでトラブルになってましたが。
    彼女があの邪悪で狡猾なビッグマムになったのはカルメルを食べてしまってソルソルの能力者になってからです。
    また一時記憶を失って「おリンさん」になっていた間も元の善良な性格に戻っていました。
    そしてその間はソルソルの能力は使わずホーミーズのナポレオンも眠った状態でした・・・
    ビッグマムの中にカルメルの意思が宿ってると考える根拠はもう一つあります。
    ソルソルの実の能力者ビッグマムですが、ゼウスやプロメテウスを使った攻撃はしますが、実はソルソルの実の能力そのものを使用した攻撃はほとんどありません。
    唯一使用した「ライフ オア 〇〇」と問いかけて寿命を抜き取る「魂への言葉(ソウル・ポーカス)」も使用したシーンが描かれたのは3回のみです。
    最初にビッグマムが「ソウル・ポーカス」を使用したのは、クロカンブッシュの「食いわずらい」の最中、息子「シャーロット・モスカート」の寿命を取るシーンでした。
    その際、ビッグマムの目に注目すると、目の中に四重の円が描かれています。
    次に使用した「Life or Wedding Cake !?」「Life or Treat !? 」はお茶会の最中、ビッグマムは「食いわずらい」と同じように混乱と怒りで我を忘れている状態であり、瞳には三重の円が描かれています。
    ・Life or Treat !? :四重の円
    ・Life or Wedding Cake !?:三重の円
    ・Stay or Life !?:三重の円
    さらにその後、オペラが寿命を奪われた際には「ソウル・ポーカス」を使用したシーンは描かれていませんが、やはりビッグマムは食いわずらいによって我を忘れている状態でした。
    このことから、ビッグマムの意識が薄れている際にソルソルの実の能力を使用していると考えられます。
    ビッグマムの三重の瞳と似ている表現といえば、キャベンディッシュの「ハーフ&ハーフ」です。マムがソルソルの実の能力を使用する際と同じく、瞳が三重の円になっています。
    キャベンディッシュの「ハーフ&ハーフ」とは、別人格ハクバの能力を残しながら制御できる状態です。
    つまり、ビッグマムがソルソルの実の能力を使うとき、2つ目の人格が強くなる「ハーフ&ハーフ」の状態であると考えられます。
    つまりこの時出てきている人格、というより意思こそがカルメルではないのでしょうか?
    ただし能力者を食べて能力を取り込むことや、それによって食べた人間の意思が宿るというのは、魂を操るソルソルの実であるからこそ起きた特殊な現象だと考えます。
    ヨミヨミの能力者ブルックと同じように、実体が失われて黄泉の国に行くべき魂をソルソルの実の能力で操り、ビッグマムの体に宿ったといったところでしょう。
    長文大変失礼しました。

  3. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます シェアさん
    なるほど!!
    まず、何があってマムは能力者になれたのかです。
    僕は「果実に“悪魔”が宿る悪魔の実」と「人体(カルメル)に“悪魔”が宿る能力者」を同一視しており、マムがカルメルを食べたのは悪魔の実を食べたのと同じと考えております。
    勝手な推察ですが、もしも能力者の魂に“悪魔”が宿っているならマムはカルメルの魂を取り込んだ筈という考え方も出来ますので、それでシェアさんはマムの中にカルメルが生きているとお考えなのかなと思いました。
    もしかすると、この部分でまず考え方のスタンスの違いがあるのかもと思いつつでして。少し今回の記事の内容とはズレるのかも知れませんね。
    あとはカルメルの死後に出会ったシュトロイゼンの影響をどう捉えるのかでしょうか。世界政府にマム売りたかったカルメルと海賊にしたシュトロイゼンの違い。ジンベエに対するソウル・ポーカス時のマムの状態。ここも含めつつの議論もしたいトコロですよね。面白いお題だなぁと思います!!
    それでもカルメルの人格がマムに影響を及ぼしている可能性は否定しませんよ。あるかもです!! そういう議論が出来そうな記事も書きたいですね!!

  4. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます シェアさん
    なるほど!!
    まず、何があってマムは能力者になれたのかです。
    僕は「果実に“悪魔”が宿る悪魔の実」と「人体(カルメル)に“悪魔”が宿る能力者」を同一視しており、マムがカルメルを食べたのは悪魔の実を食べたのと同じと考えております。
    勝手な推察ですが、もしも能力者の魂に“悪魔”が宿っているならマムはカルメルの魂を取り込んだ筈という考え方も出来ますので、それでシェアさんはマムの中にカルメルが生きているとお考えなのかなと思いました。
    もしかすると、この部分でまず考え方のスタンスの違いがあるのかもと思いつつでして。少し今回の記事の内容とはズレるのかも知れませんね。
    あとはカルメルの死後に出会ったシュトロイゼンの影響をどう捉えるのかでしょうか。世界政府にマム売りたかったカルメルと海賊にしたシュトロイゼンの違い。ジンベエに対するソウル・ポーカス時のマムの状態。ここも含めつつの議論もしたいトコロですよね。面白いお題だなぁと思います!!
    それでもカルメルの人格がマムに影響を及ぼしている可能性は否定しませんよ。あるかもです!! そういう議論が出来そうな記事も書きたいですね!!

  5. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カルメルがマムの中にいる説ありそうな気がしてます。
    根拠としてはシェアさんが挙げられてる以外に900話で出てきた「ペットセメタリー(死骸演舞場)」もありますね。
    あの描写は食べられた者の魂がマムの体内に存在してる事を示唆してるのかもしれません。
    またこの時の歌の中に「ねぇ、マザー♪感じる?」というフレーズがありますので、マムはカルメルを食べてしまった事を無意識では認識してるのかも。
    これがありそうだと思う理由は、マムを最終的にどうするのかという問題もあるからなんですね。
    マムを物理的な意味で完全に倒すってどうも無理そうな感じがするのです。
    「殺す」という決着がワンピースでは基本的に存在しないから尚更です。
    ここでマムがカルメルの悪意に支配されてるとするなら、その悪意だけを何らかの手段で浄化するなりマムから取り除くなりする事で、善良な人格に戻せる可能性が出てきます。

  6. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カルメルがマムの中にいる説ありそうな気がしてます。
    根拠としてはシェアさんが挙げられてる以外に900話で出てきた「ペットセメタリー(死骸演舞場)」もありますね。
    あの描写は食べられた者の魂がマムの体内に存在してる事を示唆してるのかもしれません。
    またこの時の歌の中に「ねぇ、マザー♪感じる?」というフレーズがありますので、マムはカルメルを食べてしまった事を無意識では認識してるのかも。
    これがありそうだと思う理由は、マムを最終的にどうするのかという問題もあるからなんですね。
    マムを物理的な意味で完全に倒すってどうも無理そうな感じがするのです。
    「殺す」という決着がワンピースでは基本的に存在しないから尚更です。
    ここでマムがカルメルの悪意に支配されてるとするなら、その悪意だけを何らかの手段で浄化するなりマムから取り除くなりする事で、善良な人格に戻せる可能性が出てきます。

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    黒ひげが2つ能力を持てた理由は何だとお考えなのでしょう。ここは分かりませんけど。マムの中に魂が存在してるとお考えなら… って話になるんですけどね。この記事で語りたい内容でないのが残念でなりません。

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    黒ひげが2つ能力を持てた理由は何だとお考えなのでしょう。ここは分かりませんけど。マムの中に魂が存在してるとお考えなら… って話になるんですけどね。この記事で語りたい内容でないのが残念でなりません。

  9. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    う〜ん
    管理人さんは何に疑問をお持ちなんでしょうか?
    読解力が乏しいのでどういった話になるのかわかってないです・・・
    ただこれもシェアさんのコメントとかぶるのですが、ビッグマムの中にカルメルの魂なり意思なりがあるとしても、それはソルソルの実が持つ特性によって起きた事であって黒ひげ等の事例には必ずしも適用出来ないかもしれないですね・・・

  10. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    う〜ん
    管理人さんは何に疑問をお持ちなんでしょうか?
    読解力が乏しいのでどういった話になるのかわかってないです・・・
    ただこれもシェアさんのコメントとかぶるのですが、ビッグマムの中にカルメルの魂なり意思なりがあるとしても、それはソルソルの実が持つ特性によって起きた事であって黒ひげ等の事例には必ずしも適用出来ないかもしれないですね・・・

  11. ルージュ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    記事とはちょっとズレますが最近モモの助に絡んで悪魔の実の能力と血統因子の関係が語られてたので、黒ひげの秘密もその方向からの考察も必要かもと思います。
    具体的に言うと黒ひげは体内に2つの(もしかしたら3つ?)血統因子を持っていてそれぞれに悪魔の実の能力が書き込まれてるとか?
    現実世界でもこういう事例あるらしいんですよね。
    あるお母さんが確かに自分が産んだのに子供とDNAが一致しない。
    親子関係が無いという事になってしまったのです。
    それでよく調べてみるとこのお母さんは体内に全然別の2種類の遺伝子情報を持っていたんだそうです…

  12. ルージュ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    記事とはちょっとズレますが最近モモの助に絡んで悪魔の実の能力と血統因子の関係が語られてたので、黒ひげの秘密もその方向からの考察も必要かもと思います。
    具体的に言うと黒ひげは体内に2つの(もしかしたら3つ?)血統因子を持っていてそれぞれに悪魔の実の能力が書き込まれてるとか?
    現実世界でもこういう事例あるらしいんですよね。
    あるお母さんが確かに自分が産んだのに子供とDNAが一致しない。
    親子関係が無いという事になってしまったのです。
    それでよく調べてみるとこのお母さんは体内に全然別の2種類の遺伝子情報を持っていたんだそうです…

  13. メメント・モリ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    10歳以下に稀に見せる「マザーモード」・・・これって”単に子供好き”って訳ではなくて、あの楽しかった”羊の家”時代の稚拙ではあるが仲間に対する優しい心を持った自分が顔を出す、はたまた幾人もの子供たちの純真な仲間を思う魂が成せる所業?
    ビッグマムの6歳までってフィジカルは化物だけど根は優しい子だった、 あの事件後に受け継いだのは悪魔の実の能力だけだったのだろうか?人格形成に何人もの魂、煩悩・業をも宿してはいないのだろうか。

  14. メメント・モリ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    10歳以下に稀に見せる「マザーモード」・・・これって”単に子供好き”って訳ではなくて、あの楽しかった”羊の家”時代の稚拙ではあるが仲間に対する優しい心を持った自分が顔を出す、はたまた幾人もの子供たちの純真な仲間を思う魂が成せる所業?
    ビッグマムの6歳までってフィジカルは化物だけど根は優しい子だった、 あの事件後に受け継いだのは悪魔の実の能力だけだったのだろうか?人格形成に何人もの魂、煩悩・業をも宿してはいないのだろうか。

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    まだ何もわからないので、これからのストーリーに注目ですね!!

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    まだ何もわからないので、これからのストーリーに注目ですね!!

  17. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ルージュさん
    すみません、その様な話は知りませんでした。メンデルの法則で説明できない事例なんですかね。
    血統因子を2つ持つというのは、例えばSMILEの能力者はどんな血統因子(遺伝子情報)になっているかの話にも繋がりそうです。おそらく動物の血統因子を導入してると思われます。個別に持つなんて事も可能なんですかね。
    ここは色々と謎ですね!!

  18. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ルージュさん
    すみません、その様な話は知りませんでした。メンデルの法則で説明できない事例なんですかね。
    血統因子を2つ持つというのは、例えばSMILEの能力者はどんな血統因子(遺伝子情報)になっているかの話にも繋がりそうです。おそらく動物の血統因子を導入してると思われます。個別に持つなんて事も可能なんですかね。
    ここは色々と謎ですね!!

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます メメント・モリさん
    僕としては、ビッグ・マムという異名からの「母性」という事の様な気がするんですけれど。それこそ「マザー」で説明できそうで…。まぁでもわかりませんもんね。
    マムの子供の頃を絡めて10歳以下に対する態度という考え方もできるのかな。ここは続く展開に期待ですよね!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます メメント・モリさん
    僕としては、ビッグ・マムという異名からの「母性」という事の様な気がするんですけれど。それこそ「マザー」で説明できそうで…。まぁでもわかりませんもんね。
    マムの子供の頃を絡めて10歳以下に対する態度という考え方もできるのかな。ここは続く展開に期待ですよね!!

  21. yunagi より:

    SECRET: 0
    PASS: 6495edeffa35390e762ad974f257f6b4
    記憶は、Dの一族が、ニカっと笑って死んでいくと魂が浮遊し、悪魔の実となり残っていく。
    ロジャー、おでん、とのやす、エース、ジョイボーイ。
    ある条件が満たされると、この記憶は受け継がれる。笑うものたちは語る、ラフテル。笑うものたちが物語をつむぐ、ラフテル。
    人と人の魂をつなぐ、人つなぎ。物語をつむぐ語り部は、800年の時を超えてラフテルへやってくる。ロジャーは少し、早かった。
    この物語を受け取れるのは、二つのDの血統因子を持つものだけ。桃の助、エース、ナミ、ルフィ。
    覚醒したバラバラの力でバラバラとなった血統因子を、また覚醒したゴムゴムの力で一つなぎにする。
    つながる記憶と歴史。この世のすべてがDenピースをもつものの頭に。そのとき世界はひっくり返り、天竜人の大平の世は、終わりを迎える。piece enD.

  22. yunagi より:

    SECRET: 0
    PASS: 6495edeffa35390e762ad974f257f6b4
    記憶は、Dの一族が、ニカっと笑って死んでいくと魂が浮遊し、悪魔の実となり残っていく。
    ロジャー、おでん、とのやす、エース、ジョイボーイ。
    ある条件が満たされると、この記憶は受け継がれる。笑うものたちは語る、ラフテル。笑うものたちが物語をつむぐ、ラフテル。
    人と人の魂をつなぐ、人つなぎ。物語をつむぐ語り部は、800年の時を超えてラフテルへやってくる。ロジャーは少し、早かった。
    この物語を受け取れるのは、二つのDの血統因子を持つものだけ。桃の助、エース、ナミ、ルフィ。
    覚醒したバラバラの力でバラバラとなった血統因子を、また覚醒したゴムゴムの力で一つなぎにする。
    つながる記憶と歴史。この世のすべてがDenピースをもつものの頭に。そのとき世界はひっくり返り、天竜人の大平の世は、終わりを迎える。piece enD.

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます yunagiさん
    ルフィやエースにDの血統因子というのはあるとしても、ナミとモモの助もというのはyunagiさんのお考えなんですよね。色んな考え方がありそうですね!!

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます yunagiさん
    ルフィやエースにDの血統因子というのはあるとしても、ナミとモモの助もというのはyunagiさんのお考えなんですよね。色んな考え方がありそうですね!!

タイトルとURLをコピーしました