
光月おでんの妻となるトキ(旧姓:天月)は生まれた場所が分からない。ただ両親の故郷が「ワノ国」である事だけ。それで彼女は「ワノ国」を目指していたという話でした。これらの謎は第1084話で提示された情報から導き出せそうな気がします。
-画像はONE PIECE 第965話より引用-
【“最初の20人”と黒炭家】

-ONE PIECE 第722話より引用-
800年前に世界政府を作った20人の王達(=最初の20人)は世界の創造主として一族で聖地マリージョアに移住。ただしネフェルタリ家の女王リリィだけは移住を拒否したので、正しくは19の家族が今も聖地マリージョアに暮らし、その者達は天竜人と呼ばれている。
“最初の20人”であるドンキホーテ一族が聖地マリージョアに移住した為にドレスローザの王はいなくなりました。そして選出されたのが“リク一族”であります。その末裔が今もドレスローザを治めるリク・ドルト3世(リク王)ですよね。レベッカの祖父。
ここで第1084話の話になります。

-ONE PIECE 第1084話より引用-
コブラ王によると、“最初の20人”からネフェルタリ家を除いた19の王族の名は祖国には残っていないとの事。現在ドレスローザに「ドンキホーテ」の名前は残っていないのです。他の18国も同じなのでしょう。これは、一族の全てが聖地マリージョアに移住したという事ですよね。
800年前にドレスローザから「ドンキホーテ」と名のつく者は全て聖地マリージョアに移住し、そこで天竜人(世界貴族)となった。そして五老星というのは天竜人の最高位とされている。ただし、どの様に選ばれた5人なのかは不明であります。
その中の1人に…

-ONE PIECE 第233話より引用-
“初代鬼徹”と思しき刀を持つ者がいるんですよね。この人物も天竜人にあたるハズです。その名前は「○○・○○○○聖」って感じになるんでしょうね。ジェイガルシア・サターン聖の様に。
もしもですね…
あの“初代鬼徹”の五老星がワノ国の王族(=将軍?)の末裔だとすれば、今回のコブラ王の言葉について色々と合点がいくんですよ。あの人物の名前は祖国ワノ国には残っていない… とね。

-ONE PIECE 第965話より引用-
リク一族の様に、新たに選出された王というのが黒炭一族であって。どういう訳か光月家が将軍の座についているんだろうなと。黒炭家だけは“月”が入っておらず異質なんですよね。その理由は後から大名家に連なったからなのかも。
そして重要なのがですね!!
あの五老星の1人がワノ国の出身だとすれば、その名前は「光月」でも「天月」でもなさそうだって事です!! それ以外も同じくです。コブラ王の話に準ずればそうなります。現在ワノ国に残る名前ではない!!
おそらくは「○月・○○○聖」であり、下の名前は金星になるのかなぁと。日没、すなわち太陽が沈んで輝く星となると金星(宵の明星)のイメージ。これなら夜明けの反対になりますからね。「ウェヌス聖」か「ベネラ聖」ってところかなと。ちょっとヴィーナスというのは女性的すぎるかな。
やはり「月」はつくと思うんです。そうなると、かなり前に記事にした事があるのですが… 「光月」の“月”が“D”を表すというのは消えるでしょうね。五老星(天竜人)の名前にも“月”が含まれるというのならば、です。
そして、今回の記事の主題である…

-ONE PIECE 第971話より引用-
トキというのは、あの“初代鬼徹”を持つ五老星の1人の血族であると考えます!! トキが生まれたのは聖地マリージョアであってですね。そこから逃げて来たのだと考えております。
【天月トキは“最初の20人”の血族】
光月おでんの妻であり、モモの助と日和の母であるトキ。彼女はワノ国から聖地マリージョアに移住した“最初の20人”の家族であると考えております。そして名前の「天月」というのは…

-ONE PIECE 第157話より引用-
ポートガス・D・エース方式ではないかな?と。本来ならエースの名前は“ゴール・D・エース”なんですけどね、大恩ある母親の名前は継いでも父親の方は願い下げって事だったんですよね。よってトキは母方の名前である「天月」を名乗っているだけ。
ネフェルタリ家が一族として聖地マリージョアへの移住を拒否したなら、トキの場合は一族の中で自分だけが移住を拒否した。自分だけが逃げて来た。こういう事ではないかな?と。
そこに加えて、

-ONE PIECE 第1084話より引用-
リリィ女王と共に聖地マリージョアを逃げ出していたのではないか?と。リリィ女王がトキの脱出の手助けをしていた。この可能性ですね。一時期リリィ女王とトキは行動を共にしていたのではないか。リリィ女王はリリィ女王ですべき事があり、トキはトキでワノ国を目指すので別れる事になった… だとか。
トキは初登場の時に小さな着物を腰に巻いています。その着物を着ていた頃から逃げているのかも。すなわち幼少期となります。それで生まれた場所がよく分からなかったか、あるいは「聖地マリージョア」と呼ばれる前だったか。
こんな感じかなぁと。
トキというのも、逃げ出していなければ天竜人として育っていたのであって。それはビビとも重なる存在と言えるのかも。それでいてエースの様に母方の実家の名前を継いでいて、天竜人となった一族の名前を捨てていた。
鬼徹一派というのは…

-ONE PIECE 第1053話より引用-
実は“天狗山”を名乗る一族であって、それは今の光月将軍家という事なんですよね。“三代鬼徹”をうった天狗山飛徹というのが光月スキヤキだったのです。
“初代鬼徹”を持つ五老星の一族は元々はワノ国の将軍家(=王族)であって、それを支える大名家の1つである光月家の者(天狗山鬼徹?)が献上した刀が“初代鬼徹”だった。
つまり、ワノ国は「ある巨大な王国」を滅ぼした20の王国の1つである。ただし、大名家の1つ光月家は「ある巨大な王国」と繋がりがあって… って感じでしょうか。時の将軍家が聖地へと移住した後、代わりに来た黒炭家を差し置いて光月家が将軍の座につく。そして鎖国政策をとって今に至るのかな。
こんな感じで考えています。
おそらくリリィ女王関連でトキが出て来そうだなぁ。リリィ女王の動向にトキが関わっている様な気がしてます。おそらくトキは幼少期に逃げ出しており、それなら誰かの助力があったと思うんです。ここにリリィ女王を当てはめたい!!
リリィ女王とトキ…
それは、
アラバスタ王国とワノ国…
両者を繋げるのは…

-ONE PIECE 第202話より引用-
古代兵器プルトンとポーネグリフ!!
どうでしょうか?
推移を見守りたいと思います!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
僕も同様の構図で考えてます。
800年前の当時、光月家が将軍ではなかったのではないかとなぜ考えられるかと言うと、ネコマムシの台詞が理由です。
光月家はかつては「石工の一族」であり、800年前に彼らがポーネグリフを作ったと語ってるのです。「空白の100年」の当時、光月家はまだ将軍家ではなく、石工を生業とする一族に過ぎなかったのでしょう。
またイヌアラシは古くから光月家とミンク族は契りを結んでいたと語りますが、これも光月家が将軍ではなかったことを示唆しているように思います。
ミンク族側はミンク族という種族全体、ひいてはモコモ公国という国家が盟約の主体であるのに対し、もう一方の光月家側はワノ国全体ではなく、あくまでも光月家という一族が主体となっています。
光月家が将軍だったのなら、この不均衡さは明らかにおかしいですね。
要するに、ミンク族と契りを交わした当時の光月家は、ワノ国を代表するような存在ではなかったと考えるのが自然です。
そして、ワノ国の中で光月家しかミンク族と契りを交わしていないのは、当時のワノ国はミンク族と敵対関係にあったからではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
僕も同様の構図で考えてます。
800年前の当時、光月家が将軍ではなかったのではないかとなぜ考えられるかと言うと、ネコマムシの台詞が理由です。
光月家はかつては「石工の一族」であり、800年前に彼らがポーネグリフを作ったと語ってるのです。「空白の100年」の当時、光月家はまだ将軍家ではなく、石工を生業とする一族に過ぎなかったのでしょう。
またイヌアラシは古くから光月家とミンク族は契りを結んでいたと語りますが、これも光月家が将軍ではなかったことを示唆しているように思います。
ミンク族側はミンク族という種族全体、ひいてはモコモ公国という国家が盟約の主体であるのに対し、もう一方の光月家側はワノ国全体ではなく、あくまでも光月家という一族が主体となっています。
光月家が将軍だったのなら、この不均衡さは明らかにおかしいですね。
要するに、ミンク族と契りを交わした当時の光月家は、ワノ国を代表するような存在ではなかったと考えるのが自然です。
そして、ワノ国の中で光月家しかミンク族と契りを交わしていないのは、当時のワノ国はミンク族と敵対関係にあったからではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ポーネグリフ見に行くまでの階段、アラバスタとワノクニ似てるなー
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ポーネグリフ見に行くまでの階段、アラバスタとワノクニ似てるなー
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人さんの現時点での考察としては刀の人物を含め五老星は800年前の最初の王そのものの生き残りだというお考えでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人さんの現時点での考察としては刀の人物を含め五老星は800年前の最初の王そのものの生き残りだというお考えでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます クレオールさん
そうなんですよね、光月家や光月一族というのを強調していて「ワノ国」というのを前面に出していないんですよね。ある王国とワノ国ではなく、ある王国と光月一族に深い関係性があったと見るべきかも。
ここから色々と発展させられる話もありそうで。さらに考えて行きたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます クレオールさん
そうなんですよね、光月家や光月一族というのを強調していて「ワノ国」というのを前面に出していないんですよね。ある王国とワノ国ではなく、ある王国と光月一族に深い関係性があったと見るべきかも。
ここから色々と発展させられる話もありそうで。さらに考えて行きたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます キィーーーーーーーーーーーンさん
> ポーネグリフ見に行くまでの階段、アラバスタとワノクニ似てるなー
↑とても似ているんです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます キィーーーーーーーーーーーンさん
> ポーネグリフ見に行くまでの階段、アラバスタとワノクニ似てるなー
↑とても似ているんです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アリナミンさん
> 管理人さんの現時点での考察としては刀の人物を含め五老星は800年前の最初の王そのものの生き残りだというお考えでしょうか?
いえ、現時点ではまだ分からないというスタンスです。
あの初代鬼徹の五老星は“最初の20人”の子孫かもです。ただし不老の可能性はあると考えているので、“最初の20人”の子か孫あたりの可能性もあるかな?と。
まだまだ決める段階じゃないかな?って感じで捉えてます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アリナミンさん
> 管理人さんの現時点での考察としては刀の人物を含め五老星は800年前の最初の王そのものの生き残りだというお考えでしょうか?
いえ、現時点ではまだ分からないというスタンスです。
あの初代鬼徹の五老星は“最初の20人”の子孫かもです。ただし不老の可能性はあると考えているので、“最初の20人”の子か孫あたりの可能性もあるかな?と。
まだまだ決める段階じゃないかな?って感じで捉えてます。