
天竜人の最高位である「五老星」の1人。この人物だけは他の4人と服装が違っており、その手には“初代鬼徹”と思われる刀が。天竜人はそれぞれ19の国の王族が起源という話。“初代鬼徹”の五老星もまたどこかの国の王族に繋がると思われます。もしかするとワノ国かも知らないのです。
-画像はONE PIECE 第233話より引用-
【黒炭家の謎】

-ONE PIECE 第965話より引用-
光月家
霜月家
黒炭家
雨月家
天月家
風月家
ワノ国には将軍家と5つの大名家が存在しました。その中で明らかに1つだけ名前が異質なんですよね。黒炭家だけに「月」の文字が入っていないのです。何か理由があるのかも。
理由の1つとして、800年前に19の王家が聖地マリージョアに移住した話が絡んでいるのかも知れない。ドレスローザのドンキホーテ一族が“創造主”として聖地マリージョアへ。ドレスローザに王がいなくなる。そこでリク一族が新たな王として選出されたのです。
ワノ国の黒炭家というのも、誰かが“創造主”として聖地マリージョアに旅立った後に選出された王家なのかも。おそらくはワノ国の中で選ばれたと思います。その後の事を考えるとね。
ワノ国から聖地マリージョアへ移住したのが初代鬼徹を手にする五老星の1人の先祖なのかも(本人の可能性もアリ)。そして黒炭オロチの先祖が新たに選出された者。こう考えると黒炭家に「月」がない事の説明もつきますしね。

-ONE PIECE 第908話より引用-
↑この人物の名前には「月」が入っている可能性が高くなります。「○月・○○○○聖」という名前なのかも。苗字が「○月」で、名前の方には太陽系の惑星の名前が当てはまりそうですよね。何となく金星(ヴィーナス)なのかな… “明星”と呼ばれますし。
では、ワノ国の“王”とは何であるのか。
将軍を“王”として扱えば良いのかな?
あの初代鬼徹を持つ五老星というのはワノ国の将軍の家系と考えれば良いのだろうか。ここに少し疑問が出るんです。ここまでの考え方で行くと変なのです。新たに選出されたとする黒炭家が将軍ではない事が説明できない。
まだワノ国に将軍は“いなかった”のかも。
【空白の100年におけるワノ国】

-ONE PIECE 第934話より引用-
ワノ国の“郷”の数は6つ。上に書いた将軍家+大名家の数も6つ。揃っているんですね。各郷に1家にできるんです。この“郷”というのは… かつて“国”だったんじゃないか?と。
鎖国国家となってからのワノ国は“江戸時代”をモデルとし、リアルタイムで描かれた開国までのストーリーのモデルを“幕末”とします。それ以前のワノ国は“戦国時代”だったのではないか?と。
今の“郷”を領国とする領主というのが後の将軍家や大名家であって。それまでは諸国の王という立場だったと考えればどうでしょうか。九里は“九里国”だとか、花の都は“花の国”といったところでしょうか。チンジャオの「花ノ国(かのくに)」とは別でね。

-ONE PIECE 第1066話より引用-
空白の100年が「ある王国」と「20の王国」の戦いの歴史なら、その当時ワノ国においても「戦国の世」であって。まだ統一国家として成立していなかったんじゃないかなと。争いつつも武芸を磨いていたって感じ。それを統一したのが光月家であってですね。
ワノ国において…
・光月家は「ある王国」と繋がる
・○月家は「20の王国」と繋がる
こういった構図だったのではないかな。それぞれが領国の“王”といった立場です。これならば「○月家」という“王”が聖地マリージョアへと移住した後に「黒炭家」が任されたとしても話が通る様な気がします。統一国家のトップの呼称が“将軍”であって、それまでの“王”は“大名”と呼ばれる様になる… みたいな。
もちろん、聖地マリージョアに旅立ったのが前将軍であって、一旦は「黒炭家」が将軍と選出されるも「光月家」が奪うという方向も考えられます。この可能性もあるのですが… 元々は「黒炭家」が将軍だったのに「光月家」が奪った過去があるというのは僕の中で受け入れ難いモノがあります!!
これ以上ドロドロさせたくない!!
まだ体制が固まっていない「戦国時代」という設定の中で「光月家」と聖地マリージョアに旅立った「○月家」というのを両立させたいんですよね。体制が固まってからの権力闘争にはしたくないと言いましょうか。ここは色々と考え方に違いが出るかもです。
800年前に世界政府が誕生した裏で、「光月家」がワノ国の天下を統一して鎖国をする。それまでのワノ国は小国の集合体だったと考えてみたいです!!
【初代鬼徹の五老星の名前】

-ONE PIECE 第965話より引用-
問題は天月トキなのです。どこからかワノ国を目指していたのです。両親が海外に出ていたんですよね。このトキの家系である「天月家」というのが謎なのです。この話題に関係しているのかどうか。
聖地マリージョアへ向かう途中でトキだけが逃げ出したのかな?と。あるいは両親が逃してくれた。そんな可能性も浮かぶんですよね。しかし、これは違うんだろうなぁと。

-ONE PIECE 第965話より引用-
「天月家」と「黒炭家」は両存してますからね。「黒炭家」に代わった「○月家」というのが存在したんだと思うんです。それが初代鬼徹を持つ五老星の苗字なんだと思うんですよね。
パッと浮かぶのは「新月家」なんですけどね。“新月”というのは月齢0で地球からは月が見えないのです。これならば合う様な気がします。さすがに「神無月」は皮肉が効きすぎですしね(笑
あと1つ気になるのは、
あれが初代鬼徹だとすれば、どんな経緯で五老星の1人が持っているのか?という部分。おそらくは天狗山鬼徹という人物の作だと思われます。そして「天狗山」というのは「光月家」なんですよね。

-ONE PIECE 第1053話より引用-
天狗山飛徹こと光月スキヤキの先祖が初代鬼徹の作製者なのでしょうからね。そして、おそらく天狗山鬼徹というのがワノ国を鎖国した将軍なんだろうと思うんです。それがワノ国を統一した初代将軍だろうなと。
何かしら関係がありそう。

-ONE PIECE 第1052話より引用-
“ゾウ”が消えたのなら開国はない。こう話したのも初代鬼徹を持つ五老星でしたよね。色々と知っております。この人物こそが… 鎖国をした将軍か、その子孫か?という可能性もあるんです。ならば「光月家」になります。
「光月・○○○○聖」ですね。
しかし、これだと惑星の名前というより鍋物の名前になりそうですよね。鍋物っぽい惑星の名前ってありましたっけ。考え出すと色々と出て来るんですよね。本当に悩まされます。
やっぱり「光月」は苦しいかなぁ。
おそらくは「月」が入る名前なんだと考えてます。あの初代鬼徹の五老星だけは苗字が漢字なんだと思っております。そこに惑星の名前が入るのかな。ならば実際に聖地マリージョアに移住した者の子孫になるのかも。不老だとしても、です。
さぁ どうなんですかね?

-ONE PIECE 第934話より引用-
かつてのワノ国は“郷”がそれぞれ独立した“国”として存在していたという考え方。その領主は“王”と呼べる存在だったとすれば、聖地マリージョアへの移住と新たな王の選出に関する問題もクリアできそうな。少なくとも初代鬼徹の人物はワノ国をルーツとすると考えます!!
何が明かされるのでしょうね?

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
シンプルな話あの刀を持った五老星はワノ国の「国王」だった。
あの人物と一族がマリージョアに行ったあと将軍の光月家がワノ国トップになった。
そういうことではないでしょうか。
そもそもワンピース世界の国は基本的にほとんどが国王の治める王国なのに、どうしてワノ国は将軍なんでしょうか。
本来将軍というのは国ではなく軍のトップなんです。
もちろんメタ的に言えば日本をモデルにしてるからですが、それはそれとして作中における理由付けはあると思うのです。
ここでワノ国には元々国王は存在していて、侍の長である将軍の地位に光月家がいたと考えればしっくり来ます。
またこれは現実の歴史における天皇・帝と征夷大将軍の関係にも符合します。
だからといってあの五老星の家系と光月家が友好的だったとか完全な主従関係だったとは必ずしも思いません。
それは天皇と将軍が形式的な上下関係はあっても実態としては複雑だったのと同じでしょう。
どうして光月家が国王にならなかったのかといえば、光月家自身がそれを望まなかったからでしょうね。
自分たちはあくまで侍のリーダーであってワノ国の支配者になるつもりはないとね。
ワノ国では光月家に跡取りが途絶えたら他の大名から将軍を出すことになっていますが、こういう仕来りもワンピース世界の他の国では見受けられないんです。
ドラム王国→サクラ王国のように国の体制自体が変革されたところは別としてね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
シンプルな話あの刀を持った五老星はワノ国の「国王」だった。
あの人物と一族がマリージョアに行ったあと将軍の光月家がワノ国トップになった。
そういうことではないでしょうか。
そもそもワンピース世界の国は基本的にほとんどが国王の治める王国なのに、どうしてワノ国は将軍なんでしょうか。
本来将軍というのは国ではなく軍のトップなんです。
もちろんメタ的に言えば日本をモデルにしてるからですが、それはそれとして作中における理由付けはあると思うのです。
ここでワノ国には元々国王は存在していて、侍の長である将軍の地位に光月家がいたと考えればしっくり来ます。
またこれは現実の歴史における天皇・帝と征夷大将軍の関係にも符合します。
だからといってあの五老星の家系と光月家が友好的だったとか完全な主従関係だったとは必ずしも思いません。
それは天皇と将軍が形式的な上下関係はあっても実態としては複雑だったのと同じでしょう。
どうして光月家が国王にならなかったのかといえば、光月家自身がそれを望まなかったからでしょうね。
自分たちはあくまで侍のリーダーであってワノ国の支配者になるつもりはないとね。
ワノ国では光月家に跡取りが途絶えたら他の大名から将軍を出すことになっていますが、こういう仕来りもワンピース世界の他の国では見受けられないんです。
ドラム王国→サクラ王国のように国の体制自体が変革されたところは別としてね。
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、こんばんは。
(天竜人のマダム)「天竜人なんだから天月に決まってるアマス」(笑)
まぁこれは冗談として、トキさんが800年前の人間である以上無関係じゃないでしょうし、ワシは天月に一票。
>ゾウ”が消えたのなら開国はない
本当に良く知ってますよね……
ちょっと思ったんですが、20の王家って元々はある巨大な王国側で、ある巨大な王国を裏切ったんじゃないですかね。
ネフェルタリ家だけは、ある巨大な王国側だったから国に残って、ポーネグリフも守ったと……
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、こんばんは。
(天竜人のマダム)「天竜人なんだから天月に決まってるアマス」(笑)
まぁこれは冗談として、トキさんが800年前の人間である以上無関係じゃないでしょうし、ワシは天月に一票。
>ゾウ”が消えたのなら開国はない
本当に良く知ってますよね……
ちょっと思ったんですが、20の王家って元々はある巨大な王国側で、ある巨大な王国を裏切ったんじゃないですかね。
ネフェルタリ家だけは、ある巨大な王国側だったから国に残って、ポーネグリフも守ったと……
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
初代鬼徹を持つ五老星の名前…。
さすがにヴィーナスだと嫌だなぁと。女神ですもんね!汗
他の4人の五老星とは違うネーミングかも?しれないですよね。
和テイストでもありますから。
和といえば、第964話で登場しました天月トキ!
彼女が着てました着物に「月」のマーク(家紋?)が。
800年前に生まれたといい。天月という名字。
空白の100年と重要な事柄に関わってそうてすよね…。
もしかしたら、あの五老星も同じ「月」のマーク(家紋?)の着物を持ってたりするかも?ですね…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
初代鬼徹を持つ五老星の名前…。
さすがにヴィーナスだと嫌だなぁと。女神ですもんね!汗
他の4人の五老星とは違うネーミングかも?しれないですよね。
和テイストでもありますから。
和といえば、第964話で登場しました天月トキ!
彼女が着てました着物に「月」のマーク(家紋?)が。
800年前に生まれたといい。天月という名字。
空白の100年と重要な事柄に関わってそうてすよね…。
もしかしたら、あの五老星も同じ「月」のマーク(家紋?)の着物を持ってたりするかも?ですね…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>元々は「黒炭家」が将軍だったのに「光月家」が奪った過去があるというのは僕の中で受け入れ難いモノがあります!!
こうであっては困るとか、こうであって欲しいという願望が先にあって、その願望に合うような構図を考えようとすると無理が出てくると思います。
まず一つ。
「巨大な王国」と称されるほどの強大な国家と対決した勢力の一員である王が、一国を統一してもいない地方領主に過ぎないのでは力不足であり貫禄不足ではないでしょうか。
もう一つ。
例えばドンキホーテ家にしてもネフェルタリ家にしても国王だったわけですが、あれだけ気位が高い身分差別の権化である天竜人の先祖が一国の王でもない者が自分たちと同格に肩を並べる事を認めるのでしょうか。
そして。
光月家が将軍を奪ったという構図はイヤだから元は群雄割拠で光月家が天下統一したと考えることにするなら、今度は「光月家が力で他の大名を討伐して頂点に立った」というこちらも気持ちの良くなさそうな想定が出てくるかもしれません。
光月家に泥を被せないようにするには、「話し合いで統一したんだ」とか「光月家のカリスマを慕って自ら従ってきたんだ」とか次々と都合のいい構図を持ち出さなくてはならなくなりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>元々は「黒炭家」が将軍だったのに「光月家」が奪った過去があるというのは僕の中で受け入れ難いモノがあります!!
こうであっては困るとか、こうであって欲しいという願望が先にあって、その願望に合うような構図を考えようとすると無理が出てくると思います。
まず一つ。
「巨大な王国」と称されるほどの強大な国家と対決した勢力の一員である王が、一国を統一してもいない地方領主に過ぎないのでは力不足であり貫禄不足ではないでしょうか。
もう一つ。
例えばドンキホーテ家にしてもネフェルタリ家にしても国王だったわけですが、あれだけ気位が高い身分差別の権化である天竜人の先祖が一国の王でもない者が自分たちと同格に肩を並べる事を認めるのでしょうか。
そして。
光月家が将軍を奪ったという構図はイヤだから元は群雄割拠で光月家が天下統一したと考えることにするなら、今度は「光月家が力で他の大名を討伐して頂点に立った」というこちらも気持ちの良くなさそうな想定が出てくるかもしれません。
光月家に泥を被せないようにするには、「話し合いで統一したんだ」とか「光月家のカリスマを慕って自ら従ってきたんだ」とか次々と都合のいい構図を持ち出さなくてはならなくなりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>「光月家が力で他の大名を討伐して頂点に立った」
個人的にはこうだったとしても構わないと思いますね。
本当にこうだったのかは分かりませんけど。
サムライは戦ってなんぼの存在。
オロチのような卑劣な策略を用いたのならともかく、正々堂々とした戦で光月家が将軍の座を勝ち取ったのならそれは別に問題のないシナリオでしょう。
下にあるコメントにも書いた通り、自分の考察としてはガンジー(仮)の一族と光月家は別の勢力であって光月家が後から将軍に成り上がったと見てますので、昔のワノ国が戦国状態だったというのも有り得ると思いますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>「光月家が力で他の大名を討伐して頂点に立った」
個人的にはこうだったとしても構わないと思いますね。
本当にこうだったのかは分かりませんけど。
サムライは戦ってなんぼの存在。
オロチのような卑劣な策略を用いたのならともかく、正々堂々とした戦で光月家が将軍の座を勝ち取ったのならそれは別に問題のないシナリオでしょう。
下にあるコメントにも書いた通り、自分の考察としてはガンジー(仮)の一族と光月家は別の勢力であって光月家が後から将軍に成り上がったと見てますので、昔のワノ国が戦国状態だったというのも有り得ると思いますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人さんこんにちは☺️
スキヤキおでんの2代はそうだったけどモモの助は違うから光月家に鍋物の名前がつくと決まってるかどうかわからないですね🤔
モモの助というのは幼名で将軍になったら鍋物系の名を名乗るのかとも思ってたんですけど、変わらなかったので違うみたいです…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人さんこんにちは☺️
スキヤキおでんの2代はそうだったけどモモの助は違うから光月家に鍋物の名前がつくと決まってるかどうかわからないですね🤔
モモの助というのは幼名で将軍になったら鍋物系の名を名乗るのかとも思ってたんですけど、変わらなかったので違うみたいです…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます クレオールさん
ワノ国には将軍とは別に“国王”なる存在があった、というのは大いに可能性あると思います!!
ただ、そこに手をつけると代わりに選出された“国王”がいなくては成立しないんですよね。ましてや黒炭家は持って来れない。これがあるので僕は手を引いたんです。
もちろん、まだ知られざる歴史があったと考える事も可能。ワノ国の“国王”というのは考える必要ありますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます クレオールさん
ワノ国には将軍とは別に“国王”なる存在があった、というのは大いに可能性あると思います!!
ただ、そこに手をつけると代わりに選出された“国王”がいなくては成立しないんですよね。ましてや黒炭家は持って来れない。これがあるので僕は手を引いたんです。
もちろん、まだ知られざる歴史があったと考える事も可能。ワノ国の“国王”というのは考える必要ありますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます このよのさんさん
こんばんは♪
トキは気になりますよねー!!
初登場時の記事で、あの五老星は「天月家」だ!! と書いた様な記憶があります。やっぱり天月かなぁ。これはありそうですよね!! ネフェルタリ家のアラバスタに「天暦」、元天竜人ドフラミンゴは「天夜叉」。「天」の文字は気になりますよ!!
「ある王国」を裏切ったというのはありそうです!! ダマしてそうなんですよね… 何となく。もう色んな可能性がありそうですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます このよのさんさん
こんばんは♪
トキは気になりますよねー!!
初登場時の記事で、あの五老星は「天月家」だ!! と書いた様な記憶があります。やっぱり天月かなぁ。これはありそうですよね!! ネフェルタリ家のアラバスタに「天暦」、元天竜人ドフラミンゴは「天夜叉」。「天」の文字は気になりますよ!!
「ある王国」を裏切ったというのはありそうです!! ダマしてそうなんですよね… 何となく。もう色んな可能性がありそうですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは!!
ヴィーナスは色々と抵抗ありますよね。わかります!! 笑
ドンキホーテファミリーの「ハート」や百獣海賊団の「クイーン」の例がありますけどね。誰かが「火星」のハズなのですが… どうなんでしょうね。。。
やはり天月トキの過去と出自は気になりますよね。おそらく“どちらか”なんですよね。「ある王国」か「20の王国」のどちらかに絡んでワノ国を出ていたと思われます。五老星と関係あるのかどうかですね。
色々と考えたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは!!
ヴィーナスは色々と抵抗ありますよね。わかります!! 笑
ドンキホーテファミリーの「ハート」や百獣海賊団の「クイーン」の例がありますけどね。誰かが「火星」のハズなのですが… どうなんでしょうね。。。
やはり天月トキの過去と出自は気になりますよね。おそらく“どちらか”なんですよね。「ある王国」か「20の王国」のどちらかに絡んでワノ国を出ていたと思われます。五老星と関係あるのかどうかですね。
色々と考えたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ドドリアさん
なるほどです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ドドリアさん
なるほどです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます さんまさん
前回の記事に引き続きのコメントありがとうございます!! ひとまず僕の考えは書かせて頂いたのですが、さんまさんの考えも十分可能性アリと思います。僕の考えの場合は黒炭家に関する部分が大きくて。ここをどう当てはめるかで苦慮します。
もちろん黒炭家を当てはめる必要があるのか?の問題がありますので。さらに考えたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます さんまさん
前回の記事に引き続きのコメントありがとうございます!! ひとまず僕の考えは書かせて頂いたのですが、さんまさんの考えも十分可能性アリと思います。僕の考えの場合は黒炭家に関する部分が大きくて。ここをどう当てはめるかで苦慮します。
もちろん黒炭家を当てはめる必要があるのか?の問題がありますので。さらに考えたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ASKAさん
こんにちは!!
そうですよね、モモの助がいます!!
幼名の可能性もあるかもですが、天下無敵を表す名前、しかも父おでんが付けてくれた名前を変えるとは思えませんよね!!
鍋物縛りは外して良いかもですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ASKAさん
こんにちは!!
そうですよね、モモの助がいます!!
幼名の可能性もあるかもですが、天下無敵を表す名前、しかも父おでんが付けてくれた名前を変えるとは思えませんよね!!
鍋物縛りは外して良いかもですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
五老星に惑星の名前が付いてるというのはまあそうなんだろうなとは思います。
ただそれが彼らの元々からの名かと言うと少々疑問を感じる部分もあります。
五老星が天竜人の最初の20人の王の生き残りだとして。
その20人の出身はそれぞれ異なる文化圏の独立した国々ですよね?
それなのにその中の5人の生来の名前が惑星で揃ってると言うのはちょっと出来すぎだと思います。
仮に和装の五老星だけは漢字とかだとしても残りの4人が例えばジュピター聖等だとやはり出来すぎです。
彼らは五老星の地位に就いた時点で生来の名を捨てて惑星名を名乗ることにしたと考えた方が自然ですよね。
ジェイガルシアといった上の名前はおそらく家名なので、これは変えてないと思いますが。
そういう経緯がもしあるなら、和装の五老星の名前が例えば○月・ヴィーナス聖でもおかしくはないかもしれないです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
五老星に惑星の名前が付いてるというのはまあそうなんだろうなとは思います。
ただそれが彼らの元々からの名かと言うと少々疑問を感じる部分もあります。
五老星が天竜人の最初の20人の王の生き残りだとして。
その20人の出身はそれぞれ異なる文化圏の独立した国々ですよね?
それなのにその中の5人の生来の名前が惑星で揃ってると言うのはちょっと出来すぎだと思います。
仮に和装の五老星だけは漢字とかだとしても残りの4人が例えばジュピター聖等だとやはり出来すぎです。
彼らは五老星の地位に就いた時点で生来の名を捨てて惑星名を名乗ることにしたと考えた方が自然ですよね。
ジェイガルシアといった上の名前はおそらく家名なので、これは変えてないと思いますが。
そういう経緯がもしあるなら、和装の五老星の名前が例えば○月・ヴィーナス聖でもおかしくはないかもしれないです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 赤猫さん
なるほど、そういう事かもですね!!
五老星というのは色々と謎めいてますけど。その地位になれば惑星の名前が与えられる、あるいは継承できるというのはあるのかも。その方が自然かも知れませんね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 赤猫さん
なるほど、そういう事かもですね!!
五老星というのは色々と謎めいてますけど。その地位になれば惑星の名前が与えられる、あるいは継承できるというのはあるのかも。その方が自然かも知れませんね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
面白い考察読ませていただきました。
日本神話には星を統べる、もしくは金星を指すものとして天津甕星(アマツミカボシ)という神様がいます。
なので「〇月・ヴィーナス聖」より「〇月・ミカボシ聖」ならしっくり来るんじゃないかなと思いました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
面白い考察読ませていただきました。
日本神話には星を統べる、もしくは金星を指すものとして天津甕星(アマツミカボシ)という神様がいます。
なので「〇月・ヴィーナス聖」より「〇月・ミカボシ聖」ならしっくり来るんじゃないかなと思いました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 日本神話には星を統べる、もしくは金星を指すものとして天津甕星(アマツミカボシ)という神様がいます。
> なので「〇月・ヴィーナス聖」より「〇月・ミカボシ聖」ならしっくり来るんじゃないかなと思いました。
↑なるほど!! そういうのがあるんですね。
神話が関係する可能性は高そうですよね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 日本神話には星を統べる、もしくは金星を指すものとして天津甕星(アマツミカボシ)という神様がいます。
> なので「〇月・ヴィーナス聖」より「〇月・ミカボシ聖」ならしっくり来るんじゃないかなと思いました。
↑なるほど!! そういうのがあるんですね。
神話が関係する可能性は高そうですよね!!