
カイドウが「おれと戦えるやつ」として思い浮かべた5人の中にロックス・D・ジーベックが含まれています。カイドウはロックス海賊団時代は見習いであったらしい。カイドウからロックスに戦いを挑んだ過去でもあるのでしょうか。今回はロックスについて考えてみます!!
ー画像はONE PIECE 第1001話より引用ー
【ロックスの強さは本物】

ロックス海賊団には、後に四皇と呼ばれる事となる大海賊がゴロゴロとしていたのです。若き日の白ひげ、ビッグ・マム、そしてカイドウといった面子であります。
ロックス海賊団というのは…
大昔“海賊島ハチノス”にて
一つの儲け話の為にかき集められ
生まれた個性の集団
この様に第957話にて説明されていました。船内で“仲間殺し”も絶えない凶暴な一味であったそうですから、結束などなかったと考えられるんですよね。それでも1つの船に上記の面子が乗っていたんだとすると、その「儲け話」のみで繋がっていたのかなぁと考えていたんです。
あるいは“海賊島ハチノス”ですから…

デービーバックファイトの勝敗で結成された海賊団なのかも知れないなと。つまり、何か裏があるんじゃないかと考えていたのです。そうでもないと白ひげやマムやカイドウが誰かの下につくなんて考えにくいからですよね。
そこに今回のワンシーンであります。

ロックスの強さは本物であり、白ひげやマムやカイドウを従えるだけのモノを持ってたとも考えられるんです。「ロジャーにとっても最初にして最強の敵」というのは真実である。

当時はまだ若かったとはいえ、白ひげの強さを超えていたのは間違いなさそうな雰囲気なのです。裏表ナシにロックスは後の四皇を率いていた!!
【ロックスの懸賞金】

・ロジャー(55億6480万ベリー)
・白ひげ(50億4600万ベリー)
海賊史上この2人を超える懸賞金額はないと説明されます。つまりロックスの懸賞金額は白ひげ以下であるのは間違いなさそうです。これはどう考えても変であります。
ロジャーに関しては色々と世界政府にとってヤバいのは間違いないんだとしてもです。白ひげ海賊団船長である白ひげエドワード・ニューゲートの懸賞金額をロックスが超えていないのは納得しがたい。

ロックスの野望は「世界の王」であり、テロ組織の様に世界政府に牙を剥いたといいます。揉み消された事件も多いといいますが、その脅威は誰の耳にも届いた程であります。民間への被害に関してはまだ明言されていません。
ロジャー海賊団は「堅気に手ェ出すな」と指示が出ていますしね。白ひげ海賊団は海軍から逃げていたんです。その危険度が海賊の懸賞金額の指標となるなら、ロックスの懸賞金もロジャーや白ひげと並んでいてもおかしくない筈なんです。何なら超えてても良いくらいです。
何か秘密がありそう?
【ロックスの手配書の謎】
ロックスことロックス・D・ジーベックが海賊として手配されていたのは間違いないとは思うんです。それはソレとして1つ謎があるんです。名前がどう表記されていたのかです。

ロックスとしか呼ばれていなかった
これが第957話当時から気になるポイントであったのです。あれれ?となるんですよね。同じ様なのがあるんじゃないのかなぁと。

本名ゴール・D・ロジャーの事を「ゴールド・ロジャー」と世界政府か呼んでいた件であります。ロックスも一緒だったのではないだろうか。本名はロックス・D・ジーベックであるのに、世界政府は「ロックス」としか呼ばない様にしていたのかもね。
ロジャーの手配書がそうである様に、ロックス・D・ジーベックの手配書の名前欄には「ロックス」としか書かれていなかった可能性があるんです。この事と懸賞金額について秘密があるのではないかな?
例えば、です。

ロジャーにしてもロックスにしても、ルーキーの頃は本名で手配書が作成されていた。しかし、ある時を境に名前を変更しなければならない事となる(“D”を消したい)。そこで本名だった手配書の存在を消して、新たに手配書が作られる事となったのかも知れないのです。
ここで懸賞金額の書き替えというのがあるのかどうかです。名前を変えるに当たって、その経歴も消さねばならないんじゃないかって事ですよね。ロックスの懸賞金額は一度ドーンと下がったんじゃないのか?
これなら謎が解けそうではあります。
【ロジャーとロックスの違い】
センゴクは「ロックスとしか呼ばれていなかった」と言いつつも「ロックス・D・ジーベック」という本名を明かし、“D”の名を持つ海賊だったとハッキリ言っております。
ロジャーに関しては…

未だに「ゴールド・ロジャー」と呼び続けているんです。もうロジャーは亡くなっているんですよね。それでも何か隠さねばならない理由があるんです。ロジャーは死んだのだが、本名に戻してしまうと…

何かがまだ“生きてたのか”って事を世界に知らしめてしまう。こういったトコロになるでしょうか。未だにロジャーの脅威は世界政府にとって継続中であり、海賊史上最も高額な懸賞金となっている。
しかし、ロックスに関してはその必要性が失われているって事なのかなと考えています。もはや隠す必要はない。その危険度も失われている。だから懸賞金も大した額ではないのかなと。まぁでも分かりませんけどね!!
この違いに関しては…

ロックスは“灯(=意志?)を消されていて、

ロジャーは消される前に“灯(=意志?)を受け継がせた。死に際の一言を利用して、僅かに灯った何か(意志?)を業火に変えた。ここで違いが出せるんじゃないかと考えています。
【まとめ】
あれだけの面子を率いた裏には何かあるんじゃないかと考えていたロックスですが、カイドウが思い浮かべた事からして強さは本物だと思って良さそう。率いるだけの強さはあったみたい。

そんなロックス・D・ジーベックにはロジャーと共通する部分と正反対の部分があると思うんです。名前に関しては共通するトコロがあったのではないだろうか。
問題は手配書の名前なのです。これと懸賞金額には関係がありそうな気がしています。手配書そのものが存在してたのかどうかも気になります。実際にどれくらいの懸賞金額だったのでしょう。
センゴクは色々と知ってそうで、まだ何か隠してるっぽいんですよね。

カイドウやマムの口から何か語られるのかも知れません。おそらくカイドウの過去編にてロックスは登場するでしょう。あのカイドウがボコボコにされた過去が出て来るかもね。ロックスという男は… めちゃくちゃ強くてヤバい海賊なんだろうな、って気はしますよね!!
何が出て来るか期待して待ちたいです!!

コメント
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
おはようございます、管理人さん。
おっしゃるとおり ジーベックはロックス海賊団の船長だったということでヤバイ海賊だったのは間違いと思いますね。
カイドウがボコボコ・・・見習いでしたからそういう事もあったと想像はつきますし 船員同士で仲が悪かったためセンゴクのセリフでもありましたように”仲間殺し”が絶えない海賊団でした。
管理人さんが書いてくださった記事
[太字][色:FF0000]【一生の恩】カイドウとマムの間の「でかい借り」[/色][/太字] でも書きましたが ボクはもしかしたら 当時見習いだったカイドウはボコボコにされてきた恨みから ジーベックをゴッドバレー事件のどさくさにまぎれて暗殺を企てていたんじゃないかと推測したこともありました。
ビッグマムが恩着せがましく言ってた「一生の恩」は ウオウオの実でしたが ガープとロジャーが手を組んで挑んできた事で 戦況が不利になり ジーベックが満身創痍になってきた時を見計らって カイドウは
[太字][色:FF6600]「ジーベックの野郎!今までさんざん世話になった礼をしてやる」[/色][/太字] と不意討ち、だまし討ちで殺そうとしてもおかしくないかもしれませんよ。
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
おはようございます、管理人さん。
おっしゃるとおり ジーベックはロックス海賊団の船長だったということでヤバイ海賊だったのは間違いと思いますね。
カイドウがボコボコ・・・見習いでしたからそういう事もあったと想像はつきますし 船員同士で仲が悪かったためセンゴクのセリフでもありましたように”仲間殺し”が絶えない海賊団でした。
管理人さんが書いてくださった記事
[太字][色:FF0000]【一生の恩】カイドウとマムの間の「でかい借り」[/色][/太字] でも書きましたが ボクはもしかしたら 当時見習いだったカイドウはボコボコにされてきた恨みから ジーベックをゴッドバレー事件のどさくさにまぎれて暗殺を企てていたんじゃないかと推測したこともありました。
ビッグマムが恩着せがましく言ってた「一生の恩」は ウオウオの実でしたが ガープとロジャーが手を組んで挑んできた事で 戦況が不利になり ジーベックが満身創痍になってきた時を見計らって カイドウは
[太字][色:FF6600]「ジーベックの野郎!今までさんざん世話になった礼をしてやる」[/色][/太字] と不意討ち、だまし討ちで殺そうとしてもおかしくないかもしれませんよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドリーブロギーがあの強さと暴れっぷりで1億だったから時代で懸賞金がインフレしていってるんじゃないですか?
あと白ひげはロジャー以後の20年の海賊界でトップに立ち続けた結果の50億だからそこも考え合わせる必要ありますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドリーブロギーがあの強さと暴れっぷりで1億だったから時代で懸賞金がインフレしていってるんじゃないですか?
あと白ひげはロジャー以後の20年の海賊界でトップに立ち続けた結果の50億だからそこも考え合わせる必要ありますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ロックス海賊団はロックスが一から作り上げた海賊団ではなく既にかなり名の売れてた強者を集めて結成されたと思われます。
それこそデービーバックファイトで集めたのかもしれませんね。
そんなロックス海賊団にあってカイドウが「見習い」というのは少し浮いてる感じがしますよね。
もしかしたらカイドウだけはロックスの子飼いで自ら鍛え上げたのかもしれません。
エースが白ひげに向かっていったみたいに、カイドウもロックスに何度もぶっ飛ばされてその強さを実感してたのかも。
カイドウにとってロックスは船長であり親分であると共に目指すべき目標だったと思えます。
そんなロックスの死はカイドウにどんな影響を与えたのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ロックス海賊団はロックスが一から作り上げた海賊団ではなく既にかなり名の売れてた強者を集めて結成されたと思われます。
それこそデービーバックファイトで集めたのかもしれませんね。
そんなロックス海賊団にあってカイドウが「見習い」というのは少し浮いてる感じがしますよね。
もしかしたらカイドウだけはロックスの子飼いで自ら鍛え上げたのかもしれません。
エースが白ひげに向かっていったみたいに、カイドウもロックスに何度もぶっ飛ばされてその強さを実感してたのかも。
カイドウにとってロックスは船長であり親分であると共に目指すべき目標だったと思えます。
そんなロックスの死はカイドウにどんな影響を与えたのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
おはようございます♪
ロックス海賊団で何があったのか気になりますよね!! 過去編が待っているのは間違いなさそうです。
カイドウはロックスを恨んでいたのか。これはポイントになりそうです。逆もあるかな?と僕は考えていまして。ロックスが強かったなら、それにカイドウは憧れを持っていた可能性もありそうなんです。
何があったか楽しみですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
おはようございます♪
ロックス海賊団で何があったのか気になりますよね!! 過去編が待っているのは間違いなさそうです。
カイドウはロックスを恨んでいたのか。これはポイントになりそうです。逆もあるかな?と僕は考えていまして。ロックスが強かったなら、それにカイドウは憧れを持っていた可能性もありそうなんです。
何があったか楽しみですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ルージュさん
うーん、僕としてはドリー&ブロギーの懸賞金は適正な額だったかなぁと思いますけれど。少し高かったくらいな気も。でも、感じ方はそれぞれですもんね。
僕としては、何があっての事で尾田先生が懸賞金の額を設定していて、そこにロックスを外しているかが気になるんです。何かありそうな気がするんですけどね。どうなんでしょうね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ルージュさん
うーん、僕としてはドリー&ブロギーの懸賞金は適正な額だったかなぁと思いますけれど。少し高かったくらいな気も。でも、感じ方はそれぞれですもんね。
僕としては、何があっての事で尾田先生が懸賞金の額を設定していて、そこにロックスを外しているかが気になるんです。何かありそうな気がするんですけどね。どうなんでしょうね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます joeさん
ここは気になりますよね!!
カイドウはロックスの死をどう受け止めたのか。ロジャーや白ひげの死には言及したのにロックスの名前は出ません。何も感じなかったか… 失望したかでしょうか?
joeさんが書いて下さった様に、ロックスの強さがカイドウの目標であったなら、その死は受け入れ難いモノだった可能性もあります。
そうなると、死は人の完成なる言葉との兼ね合いも注目されます。
見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます joeさん
ここは気になりますよね!!
カイドウはロックスの死をどう受け止めたのか。ロジャーや白ひげの死には言及したのにロックスの名前は出ません。何も感じなかったか… 失望したかでしょうか?
joeさんが書いて下さった様に、ロックスの強さがカイドウの目標であったなら、その死は受け入れ難いモノだった可能性もあります。
そうなると、死は人の完成なる言葉との兼ね合いも注目されます。
見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
こんばんは 管理人さん お返事コメントありがとうございます。
管理人さんのお返事に書かれていました
<[色:FF9900]カイドウはロックスを恨んでいたのか。これはポイントになりそうです。逆もあるかな?と僕は考えていまして。ロックスが強かったなら、それにカイドウは憧れを持っていた可能性もありそうなんです。[/色]>
<>で囲んだ [色:FF9900]オレンジ色[/色]の箇所
カイドウって 自分に向かってくる奴らは 殺さず 徹底的に叩きのめして 心を屈服させて仲間に加える方針ですよね。
それって かつてジーベックのやり方だったっていうこともありえるのではないでしょうか?
カイドウってロックス海賊団では見習いだったんですよね?ならば そのやり方を”見習って”いた、なんてことも・・・(?)
あのジーベックのシルエットを見る限りでは にわかに信じ難いのですが 案外 ジーベックも 懐の深さがあった船長だったとしても それが 白ひげやリンリン カイドウがロックス海賊団に入ろうと決めた理由なんてのも・・・・(・へ・)
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
こんばんは 管理人さん お返事コメントありがとうございます。
管理人さんのお返事に書かれていました
<[色:FF9900]カイドウはロックスを恨んでいたのか。これはポイントになりそうです。逆もあるかな?と僕は考えていまして。ロックスが強かったなら、それにカイドウは憧れを持っていた可能性もありそうなんです。[/色]>
<>で囲んだ [色:FF9900]オレンジ色[/色]の箇所
カイドウって 自分に向かってくる奴らは 殺さず 徹底的に叩きのめして 心を屈服させて仲間に加える方針ですよね。
それって かつてジーベックのやり方だったっていうこともありえるのではないでしょうか?
カイドウってロックス海賊団では見習いだったんですよね?ならば そのやり方を”見習って”いた、なんてことも・・・(?)
あのジーベックのシルエットを見る限りでは にわかに信じ難いのですが 案外 ジーベックも 懐の深さがあった船長だったとしても それが 白ひげやリンリン カイドウがロックス海賊団に入ろうと決めた理由なんてのも・・・・(・へ・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
ロックスの人物像が気になりますよね。大物っぷりを見せてくれるのか、クズっぷりを見せてくれるのか。その時代を作る程の海賊であるのは間違いないんですけどね。楽しみです♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
ロックスの人物像が気になりますよね。大物っぷりを見せてくれるのか、クズっぷりを見せてくれるのか。その時代を作る程の海賊であるのは間違いないんですけどね。楽しみです♪