ハラルド王の改革は世界政府への加盟だったのかな

名君ハラルド王は言った!! 「戦いより他国との交易を」!! -ワンピース最新考察研究室.1134

エルバフで名君とされるハラルド王の改革は世界政府への加盟が目的だったのかも…
-画像はONE PIECE 第1134話より引用-

【ハラルド王の改革と世界政府加盟】

エルバフは世界政府非加盟国 -ワンピース最新考察研究室.1135
-ONE PIECE 第1135話より引用-
第1135話でエルバフが世界政府に加盟していない事がハッキリしました。それゆえにニュース・クーが来ないので、新聞は漁師が海で手に入れるしか入手できない。
これがハイルディンがエルバフについて「世間に疎い」と言っていた理由なのでしょう。巨人族にとって新聞が小さくて読めないのは、フクロウのビブロがいるのだから大きな理由ではない。
この世界政府非加盟国である事が、ハラルド王の改革に絡んでいる様な気がするんです。ハラルド王は「戦いより他国との交易を」と言っていたらしい。
これからは世界政府に加盟する170の国々と交易しよう。世界政府に加盟すれば海軍本部が国を守ってくれる。国民が皆んな戦士である必要はない。
こういう事だったんじゃないかな?
エルバフには資源があるから。

【エルバフにある豊富な資源】

ウォーランド王国そのものである「宝樹アダム」-ワンピース最新考察研究室.1131
-ONE PIECE 第1131話より引用-
島そのもの、そして「ウォーランド王国」そのものが宝樹アダムです。世界にたった数本しかない最強の樹がエルバフにはある。
これこそがエルバフの資源です。
高価な材木がいくらでもあるんですからね。交易品になるんですよね。戦士になるよりも材木を切り出す仕事についた方が良い。
しかし宝樹アダムを切り売りするって事は、国を切り売りするのに等しい。宝樹アダムの上に国があるんですからね。あまり印象はよくないのかな。
それでも国民は支持しているみたい。

【ハラルド王が支持される理由】

伝統を重んじる村々の長老達の反発もあったそうですが、ハラルド王が名君と呼ばれて改革を支持する声が多いのはですね。マザー・カルメルの存在があると思うんです。
“滝ひげのヨルル”と“山ひげのヤルル” -ワンピース最新考察研究室.866
-ONE PIECE 第866話より引用-
カルメルは「略奪より交易」と説いていたそうです。これはハラルド王の言葉とよく似ています。エルバフの国民からすれば、ハラルド王のしようとしている事は聖母カルメルがしようとした事と思ったのかも。
100年前、海軍に捕まった巨兵海賊団の残党を救い出したカルメルは聖母と呼ばれていました。更に63年前、ビッグ・マムが起こした騒動を奇跡によって治めた。
ハラルド王というのは、そんなカルメルの意志を継ぐ者という立ち位置にあるんじゃないかな。ハラルド王もまたエルバフと国民を救ってくれるんだ、と。
海軍初の巨人の海兵ジョン・ジャイアントが誕生 -ワンピース最新考察研究室.867
-ONE PIECE 第867話より引用-
しかしカルメルには裏の顔があった!!
世界政府と取り引きをしていたんですよね。100年前の出来事は芝居だったのです。エルバフに近づく為のね。この要素もまたハラルド王は引き継いでいたのかな?と。
これがロキとの確執に繋がるのかも。

【伝説の悪魔の実】

エルバフに伝わる“伝説の悪魔の実” -ワンピース最新考察研究室.1130
-ONE PIECE 第1130話より引用-
国を改革しようとしたハラルド王は、エルバフに伝わる“伝説の悪魔の実”を欲しがるロキによって殺されたという話です。この話には裏があるんじゃないか?と考えてます。
世界政府に加盟する条件として、“伝説の悪魔の実”を引き渡せって事になっていたんじゃないかな?と。それを阻止しようとしたのがロキではないか。
その“伝説の悪魔の実”というのは、エルバフの神話に関係しているんだと思うんです。“その時”が来たら必要になる能力である、みたいな。“その時”とは「太陽の神ニカ(=ジョイボーイ)」の復活。
それは渡しちゃいけない!!
こういう話があって、ロキが食べたのだと考えてます。ただし、ロキがハラルド王を殺害した事には疑問があります。ロキはハラルド王を殺していない様な気がするんです。
さすがにやり過ぎなんですよ。
本当にロキが実の父親を殺害していたとすれば、コッチ側の人物ではないと思います。そんな事は敵側のする事なんです。ドフラミンゴを彷彿とさせますからね。
エルバフ「呪いの王子」ロキ 世界政府特別懸賞金26億ベリー -ワンピース最新考察研究室.1131
-ONE PIECE 第1131話より引用-
それがどんな能力かは分かりませんが、それがエルバフに伝わる悪魔の実であり“太陽の神”に関するものっぽいんですからね。最終的にルフィと手を組む事になりそうな気がします。

「神の騎士団」の目的はロキの生け捕り!? その理由は“伝説の悪魔の実”にある!?

「神の騎士団」の目的はロキの生け捕り!? その理由は“伝説の悪魔の実”にある!?

魔法陣から現れた2人の目的が判明!! 果たしてロキを探し出してどうするつもりなの…

そして魔法陣から出現した2人の目的です。明らかに世界政府に関与する者達ですから、この2人からロキを守る方向で話が展開する様な気がします。
ハラルド王の死には裏がありそう。
そうは言っても、ロキがハラルド王の改革に反対したのは確かだと考えています。ハラルド王は世界政府に加盟しようとしたのであり、それを許せば取り返しがつかない事になってそうな。

【モサ公の正体】

ハラルド王が世界政府に加盟しようとしていたのなら、ハラルド王と世界政府を引き合わせた者がいる様な気がするんです。仲介者がいるんじゃないか?と。
・仲買人ドフラミンゴ
・海運王ウミット
このどちらかなんじゃないかな?
エルバフが交易に乗り出した場合に得をする者。そういう人物が話の裏にいてそうなんですね。それがロキと雪電伝虫で会話している“モサ公”なんじゃないか。
雪電伝虫で会話するロキ -ワンピース最新考察研究室.1134
-ONE PIECE 第1134話より引用-
ロキは“モサ公”を見た事も会った事もない。何の因果か友達なんだと言う。これはハラルド王の死に関する話の中で友達になるんじゃないかなぁと。
元々“モサ公”はハラルド王と通じていた。それが何の因果かロキと友達になる。“モサ公”はハラルド王と世界政府を繋げようとした人物。
こう考えると…
海運王“深層海流”ウミット -ワンピース最新考察研究室.860
-ONE PIECE 第860話より引用-
“モサ公”の正体はウミットなのかなぁ。
闇の帝王達の1人です。世界政府ともガッツリ関係してますしね。ドフラミンゴはもうインペルダウンに入っているので除外になりますし。消去法でウミット。
もしもウミットが“モサ公”なら、「恐怖体験」とは先日のホールケーキアイランドでの事件を指すのかな。ルフィ達がサンジ奪還で暴れた事件です。結婚式を破壊。
ロキ「おれがその現場にいたら」-ワンピース最新考察研究室.1135
-ONE PIECE 第1135話より引用-
おれがその現場にいたら、お前に代わって一帯を廃墟にしてやった… と言うその場所は求婚したローラの実家である。こういうオチなんですかね。
ちょっと話が出来過ぎかもです(笑

【まとめ】

名君ハラルド王は言った!! 「戦いより他国との交易を」!! -ワンピース最新考察研究室.1134
-ONE PIECE 第1134話より引用-
ハラルド王の改革とは世界政府への加盟である可能性が高いと考えます。エルバフにある宝樹アダムという豊富な資源を交易品にするつもりだったのではないか。
その改革を国民が支持し、長老達も認めたのはマザー・カルメルの存在があるからではないかな。エルバフの救世主であるカルメルの意志を継ぐ者こそがハラルド王であると。
世界政府への加盟に“伝説の悪魔の実”が関係しており、それでロキとの事件に発展したのかも知れない。魔法陣から出現した2人の目的も“伝説の悪魔の実”なのかも。
あとはモサ公の正体が気になりますね!!
どういう話になっていたのか。
推移を見守りたいと思います♪

コメント

  1. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、おはようございます
    >【ハラルド王が指示される理由】
    たぶんなんですが、略奪しなくてもやっていけるからだと思うんですよ。(今のエルバフの状況からすると交易しなくても問題ないのかもしれん。仮に内政頑張ってそうしたのならハラルド王マジ名君だが、元々略奪なんてしなくてもよかったんじゃという気がしてならない(笑))
    なんだかんだ言ったところで人間、自分の生活が一番大事です。
    略奪しないと生きられないんだったら、略奪して何が悪いとなるだけでごわす。
    普通に働いて生きていけるなら革命軍なんぞいらんのでごわす
    >【世界政府への加盟】
    巨人族と世界政府が敵対していたのがいつからかは分かりませんが、巨人族にとっても800年は長い。常識的に考えれば敵対を始めた当事者はもういないわけで、ワシらなんで戦ってるの?となってもおかしくありません。
    おまけに巨人から見たら人間は5分の一から10分の一くらいの小人サイズ。エルバフ油断しすぎという意見もありますし、実際その通りですが、これを脅威に思え、戦士としての鍛練を怠るなと言われても難しいのではないかと

  2. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、おはようございます
    >【ハラルド王が指示される理由】
    たぶんなんですが、略奪しなくてもやっていけるからだと思うんですよ。(今のエルバフの状況からすると交易しなくても問題ないのかもしれん。仮に内政頑張ってそうしたのならハラルド王マジ名君だが、元々略奪なんてしなくてもよかったんじゃという気がしてならない(笑))
    なんだかんだ言ったところで人間、自分の生活が一番大事です。
    略奪しないと生きられないんだったら、略奪して何が悪いとなるだけでごわす。
    普通に働いて生きていけるなら革命軍なんぞいらんのでごわす
    >【世界政府への加盟】
    巨人族と世界政府が敵対していたのがいつからかは分かりませんが、巨人族にとっても800年は長い。常識的に考えれば敵対を始めた当事者はもういないわけで、ワシらなんで戦ってるの?となってもおかしくありません。
    おまけに巨人から見たら人間は5分の一から10分の一くらいの小人サイズ。エルバフ油断しすぎという意見もありますし、実際その通りですが、これを脅威に思え、戦士としての鍛練を怠るなと言われても難しいのではないかと

  3. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    「戦わない正義」が次世代に浸透しています。
    エルバフの未来に希望をもたらす反面、政府の策略?が密かに絡む複雑な背景も少し過ったりもします(色々とありそう…?)。

  4. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    「戦わない正義」が次世代に浸透しています。
    エルバフの未来に希望をもたらす反面、政府の策略?が密かに絡む複雑な背景も少し過ったりもします(色々とありそう…?)。

  5. ミーちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    かつての長老も交易? 別にいいけど戦士であることは忘れちゃダメだよって言ってたのに戦士であることを放棄しているように見えるのがなんとも。
    暴力や略奪の時代じゃないってのは正論なんですけど非加盟国の人権うんぬんの話は描写されてるし牙抜かれてる感が。
    エルバフの戦士の誇りも本来暴力を肯定するもんじゃなくて気高く生きるとかそういう物だっただろうし。
    今のエルバフの平和教育って略奪だけじゃなくて悪口や戦争まで忌避させてるのが怖いんですよ。
    これこの子供らが大人になったとき防衛戦すら踏踏う可能性あるし。
    力で敵わない相手に思想教育して牙を抜こうとするってめちゃくちゃ有効だからハラルド王が政府になんか吹き込まれてたとか全然あると思います。
    世界情勢が平和になってるのに昔のままのスタンスならそれじゃ駄目だってなるのは理に適ってるけど世界情勢は変わらず大荒れしまくってるんですよ。
    モモたちですらルフィ達に頼らず自分達で何とかしないと駄目だって決意を新たにしてたのに。

  6. ミーちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    かつての長老も交易? 別にいいけど戦士であることは忘れちゃダメだよって言ってたのに戦士であることを放棄しているように見えるのがなんとも。
    暴力や略奪の時代じゃないってのは正論なんですけど非加盟国の人権うんぬんの話は描写されてるし牙抜かれてる感が。
    エルバフの戦士の誇りも本来暴力を肯定するもんじゃなくて気高く生きるとかそういう物だっただろうし。
    今のエルバフの平和教育って略奪だけじゃなくて悪口や戦争まで忌避させてるのが怖いんですよ。
    これこの子供らが大人になったとき防衛戦すら踏踏う可能性あるし。
    力で敵わない相手に思想教育して牙を抜こうとするってめちゃくちゃ有効だからハラルド王が政府になんか吹き込まれてたとか全然あると思います。
    世界情勢が平和になってるのに昔のままのスタンスならそれじゃ駄目だってなるのは理に適ってるけど世界情勢は変わらず大荒れしまくってるんですよ。
    モモたちですらルフィ達に頼らず自分達で何とかしないと駄目だって決意を新たにしてたのに。

  7. ミーちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    とはいえ本当に政府が何かしてたとしてもそれをほいほい信じてここまでやってる時点で政府だけが悪いとも思えないんですよね。
    海賊自体はロジャー処刑前から存在してるしなんならシャンクスも四皇だしサウロがルフィたちを知ってるって事は外の情勢もある程度は入手出来る状況の筈。
    それで大丈夫って判断してこの有り様になるのは巨人達自体の考えがちょっと浅はか過ぎます。
    現実のアメリカと日本じゃないけど政府が「何かあったらうちが戦力出すから安心してて良いよー」って言ってるならまだわかるけどここ思いっきり四皇のナワバリですし。

  8. ミーちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    とはいえ本当に政府が何かしてたとしてもそれをほいほい信じてここまでやってる時点で政府だけが悪いとも思えないんですよね。
    海賊自体はロジャー処刑前から存在してるしなんならシャンクスも四皇だしサウロがルフィたちを知ってるって事は外の情勢もある程度は入手出来る状況の筈。
    それで大丈夫って判断してこの有り様になるのは巨人達自体の考えがちょっと浅はか過ぎます。
    現実のアメリカと日本じゃないけど政府が「何かあったらうちが戦力出すから安心してて良いよー」って言ってるならまだわかるけどここ思いっきり四皇のナワバリですし。

  9. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます このよのさんさん
    おそらく略奪というのはイメージ付けだと思うんです。マザー・カルメルやハラルド王の言う事は正しいですよね?というイメージ付け。逆に巨兵海賊団やエルバフの伝統は悪い事ですよね?と。
    そういうイメージをまず付けておいて、これから物語が進む中で“戦士”とは何であるかが描かれて来るんだと考えてます。何の為に戦うのか?ですね。
    それが空白の100年にも関係して来るのかも。おそらく略奪の為の戦いをしたのは20人の王達。エルバフはそれとは違う。誇りを守る為に戦った。それがなぜか世界政府は正義で、エルバフは略奪になってるのかも。
    色々とひっくり返ると思うんですよね。

  10. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます このよのさんさん
    おそらく略奪というのはイメージ付けだと思うんです。マザー・カルメルやハラルド王の言う事は正しいですよね?というイメージ付け。逆に巨兵海賊団やエルバフの伝統は悪い事ですよね?と。
    そういうイメージをまず付けておいて、これから物語が進む中で“戦士”とは何であるかが描かれて来るんだと考えてます。何の為に戦うのか?ですね。
    それが空白の100年にも関係して来るのかも。おそらく略奪の為の戦いをしたのは20人の王達。エルバフはそれとは違う。誇りを守る為に戦った。それがなぜか世界政府は正義で、エルバフは略奪になってるのかも。
    色々とひっくり返ると思うんですよね。

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    おはようございます♪
    これはエルバフの弱体化なんですよね。それを望む者がいるとすれば… と考えると策略の匂いがプンプンするんですよね。
    何かあるかもです!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    おはようございます♪
    これはエルバフの弱体化なんですよね。それを望む者がいるとすれば… と考えると策略の匂いがプンプンするんですよね。
    何かあるかもです!!

  13. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ミーちゃんさん
    > エルバフの戦士の誇りも本来暴力を肯定するもんじゃなくて気高く生きるとかそういう物だっただろうし。
    ↑まさにコレなんですよ!!!
    これを再確認するストーリーになるのかも。略奪や戦争は良くない事だから絶対にしてはならないんだけど、戦わねばならない時がある、みたいな。
    空白の100年でジョイボーイは何の為に戦ったのか。ここに繋がると思いますが、まずは戦士である意味をエルバフの子供達と共にウソップが見つけるストーリーになるのかなと。

  14. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ミーちゃんさん
    > エルバフの戦士の誇りも本来暴力を肯定するもんじゃなくて気高く生きるとかそういう物だっただろうし。
    ↑まさにコレなんですよ!!!
    これを再確認するストーリーになるのかも。略奪や戦争は良くない事だから絶対にしてはならないんだけど、戦わねばならない時がある、みたいな。
    空白の100年でジョイボーイは何の為に戦ったのか。ここに繋がると思いますが、まずは戦士である意味をエルバフの子供達と共にウソップが見つけるストーリーになるのかなと。

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ミーちゃんさん
    > それで大丈夫って判断してこの有り様になるのは巨人達自体の考えがちょっと浅はか過ぎます。
    ↑ホントですよね(笑
    今のところ強烈な体験があったりだとかは描かれてないんですよね。もう戦いは嫌だ!! と思ってしまうような体験。そういうのがあれば心変わりの理由もわかるんですけどね…。
    ハラルド王の改革というのがどういうものだったのか。ここが描かれる中で見えて来るのかもですね。

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ミーちゃんさん
    > それで大丈夫って判断してこの有り様になるのは巨人達自体の考えがちょっと浅はか過ぎます。
    ↑ホントですよね(笑
    今のところ強烈な体験があったりだとかは描かれてないんですよね。もう戦いは嫌だ!! と思ってしまうような体験。そういうのがあれば心変わりの理由もわかるんですけどね…。
    ハラルド王の改革というのがどういうものだったのか。ここが描かれる中で見えて来るのかもですね。

  17. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あくまで現時点の感触で言ってハラルドというのはクロの人物だと思います?
    それともシロだけど理想主義が過ぎて良くない方向に行っちゃった、あるいは誰かに利用されたと見られます?

  18. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あくまで現時点の感触で言ってハラルドというのはクロの人物だと思います?
    それともシロだけど理想主義が過ぎて良くない方向に行っちゃった、あるいは誰かに利用されたと見られます?

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > あくまで現時点の感触で言ってハラルドというのはクロの人物だと思います?
    > それともシロだけど理想主義が過ぎて良くない方向に行っちゃった、あるいは誰かに利用されたと見られます?
    うーん、これは難しいですよ…
    今のところ後者です。
    ドレスローザのリク王の例があります。彼の思想・政策は何ら問題にはならず、悪いのは全てドフラミンゴ(元天竜人)でした。リク王は素晴らしい王です。
    まだ生きている可能性がゼロではないのですが、ハラルド王が故人だとすればもう物語を動かす存在ではありません。白か黒かはロキの方の話になって行く様な気もします。
    実際のところ何があったのかハッキリしないんですよね。

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > あくまで現時点の感触で言ってハラルドというのはクロの人物だと思います?
    > それともシロだけど理想主義が過ぎて良くない方向に行っちゃった、あるいは誰かに利用されたと見られます?
    うーん、これは難しいですよ…
    今のところ後者です。
    ドレスローザのリク王の例があります。彼の思想・政策は何ら問題にはならず、悪いのは全てドフラミンゴ(元天竜人)でした。リク王は素晴らしい王です。
    まだ生きている可能性がゼロではないのですが、ハラルド王が故人だとすればもう物語を動かす存在ではありません。白か黒かはロキの方の話になって行く様な気もします。
    実際のところ何があったのかハッキリしないんですよね。

  21. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >本当にロキが実の父親をしていたとすれば、コッチ側の人物ではないと思います。そんな事は敵側のする事なんです。ドフラミンゴを彷佛とさせますからね。
    ロキがルフィの味方かどうか分からないけどまあ味方なんだろうな悪党じゃないんだろうなとは思う
    でも味方だからどう敵だからこうってそんなキレイに色分け出来るもんではないでしょ
    人間なんだから
    ロキは邪悪な人間ではないけどエルバフを売るような奴は父親でも生かしておけんという主義かもしれない
    そもそもハラルドも善意の人で不幸な行き違いの結果〇害に至ってしまったのかもしれないけどそういう過ちだって犯すのが人間
    いやもちろんロキが冤罪の可能性も十分あると思う
    でもその理由として「コッチ側だから無い」というのはどうなのかと…
    ルフィの仲間になるから手を汚してたら困るというのはね
    四皇と言われるほどの海賊になってそう身辺のキレイな人間ばかり集まってくるのはご都合主義だと思うな

  22. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >本当にロキが実の父親をしていたとすれば、コッチ側の人物ではないと思います。そんな事は敵側のする事なんです。ドフラミンゴを彷佛とさせますからね。
    ロキがルフィの味方かどうか分からないけどまあ味方なんだろうな悪党じゃないんだろうなとは思う
    でも味方だからどう敵だからこうってそんなキレイに色分け出来るもんではないでしょ
    人間なんだから
    ロキは邪悪な人間ではないけどエルバフを売るような奴は父親でも生かしておけんという主義かもしれない
    そもそもハラルドも善意の人で不幸な行き違いの結果〇害に至ってしまったのかもしれないけどそういう過ちだって犯すのが人間
    いやもちろんロキが冤罪の可能性も十分あると思う
    でもその理由として「コッチ側だから無い」というのはどうなのかと…
    ルフィの仲間になるから手を汚してたら困るというのはね
    四皇と言われるほどの海賊になってそう身辺のキレイな人間ばかり集まってくるのはご都合主義だと思うな

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > でもその理由として「コッチ側だから無い」というのはどうなのかと…
    > ルフィの仲間になるから手を汚してたら困るというのはね
    > 四皇と言われるほどの海賊になってそう身辺のキレイな人間ばかり集まってくるのはご都合主義だと思うな
    そう言われてみれば、そうかもですね!!

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > でもその理由として「コッチ側だから無い」というのはどうなのかと…
    > ルフィの仲間になるから手を汚してたら困るというのはね
    > 四皇と言われるほどの海賊になってそう身辺のキレイな人間ばかり集まってくるのはご都合主義だと思うな
    そう言われてみれば、そうかもですね!!

タイトルとURLをコピーしました