ウソップ覚醒の鍵を握るのはエルバフの子供達

ウソップ「エルバフの戦士の様に誇り高く生きて行きてェ」-ワンピース最新考察研究室.117

おぼろげながらですが、エルバフの地においてウソップがどう立ち回るのかが見えて来た様に思います。いよいよ覚醒の時は近そうですよ!!
-画像はONE PIECE 第117話より引用-

【エルバフの子供達】

ドリーとブロギーの決闘を目の当たりにし、話を聞いて“エルバフの戦士”の様に誇り高く生きて行きたいと思ったウソップ。こんな戦士達が暮らす村があるなら行ってみたい。
しかし念願のエルバフに来てみれば…
戦士である事を忘れたエルバフの子供達 -ワンピース最新考察研究室.1134
-ONE PIECE 第1134話より引用-
エルバフの戦士予備軍と言える子供達は戦いを嫌がっており、ウソップ達は拍子抜けするのでした。もう流行らないんですって。時代が変わっているんですってね。
生物の教師リプリーによると、エルバフの戦士が世界を荒らしていたのは100年も前の話。彼女達が最後の戦士の世代であって。どうやらハラルド王の改革によりエルバフは変わっていたのです。

【ハラルド王の死と改革】

元国王ハラルドが「戦いより他国との交易を」と提唱。伝統を重んじる長老達とブツかりながらも改革を推進。しかし夢半ばでロキ王子によって亡き者にされる。
ここで重要と思われるのが…
名君ハラルド王は言った!! 「戦いより他国との交易を」!! -ワンピース最新考察研究室.1134
-ONE PIECE 第1134話より引用-
改革を推進したハラルド王が死んだにもかかわらず、やはりエルバフの巨人族は“戦士”でなければならない… とはならなかった。やっぱり伝統を重んじようとはならなかった。
最後の戦士の世代であるリプリー達は、その伝統を下の世代に引き継ごうとはしなかった。現在進行形でしていない。加えて長老達もそうしなかったって事なんですよ。
なぜ?
そんな事をしようものなら…
“呪いの王子”ロキとルフィ -ワンピース最新考察研究室.1130
-ONE PIECE 第1130話より引用-
お前はロキの行いを正しいと言うのですか?となってしまうんですよ。ハラルド王が訴えた事は間違いだった、それを止めたロキは正しかったんだとなってしまうからです。
そう考えるとですね、
ハラルド王の改革路線をやめて、伝統に戻しましょうとは誰も言えないハズなんですよ。心の中にあったとしてもです。そんな風に僕は考えていますので…
ドリー&ブロギーと共に戦いにおもむくシャンクス -ワンピース最新考察研究室.1076
-ONE PIECE 第1076話より引用-
シャンクスと共にキッド海賊団を迎え討った者達だとかは、エルバフの戦士としての誇りを持っていると思うんです。しかしハラルド王の推進した方向性に、声を大にして異は唱えられない。 
あるいはハイルディン率いる「巨兵海賊団」。そして巨人族の英雄ヤルルだとかもです。あんな子供達の様子じゃエルバフは終わってしまうと考えてるんじゃないかなぁ。でも言えない。
そこにウソップの出番じゃないかな?

【ウソップの覚醒】

ドリーとブロギーの決闘 -ワンピース最新考察研究室.116
-ONE PIECE 第116話より引用-
リトルガーデンでエルバフの戦士であるドリーとブロギーの決闘を目撃。互いに全攻撃が急所狙いの一撃必殺。それを100年も。ただし戦う理由もない(忘れた)。ただ誇りの為。
これこそ誇り高き決闘である。そうウソップは感動し、彼らの様なエルバフの戦士になりたいと考えた。エルバフの戦士達こそが目指すべき道である。
しかし「なりたい」と言うばかり。
直近でも「ブロックの国」において…
ネコに襲われるウソップを見るナミ -ワンピース最新考察研究室.1127
-ONE PIECE 第1127話より引用-
猫ライオン(イスカット)に噛まれた時にはナミに助けを求める始末。ルフィから「お前あんな猫ライオン倒せたろ」と言われ、寝起きで食われてパニックになったと言い訳です。
勇敢なる戦士の片鱗すら見えない。
いつになったらウソップは変わるのか。
ここにエルバフの子供達が絡み、
ウソップ「エルバフの戦士の様に誇り高く生きて行きてェ」-ワンピース最新考察研究室.117
-ONE PIECE 第117話より引用-
ウソップが、エルバフの戦士とはどうあるべきかを見せるのではないのか?と。エルバフの子供達に実演して見せる。エルバフの戦士達が教えてあげられないのなら、おれが教えてやる!! と。
ドリーとブロギーが教えてくれた“戦士としての誇り”を、ウソップがエルバフの子供達に対して教えてあげる。お前達はこうあるべきなんだ、と。
ウソップ「おれは鼻水たらしても“生”にしがみつく!!!」-ワンピース最新考察研究室.1036
-ONE PIECE 第1036話より引用-
だったらエルバフ子供達に見苦しい姿は見せられない。これまでなら逃げていた事にも立ち向かわなければならない。たとえ死ぬかも知れなくてもです。もしかすると戦う理由もないのに、です。
ここでウソップ覚醒じゃないかなぁ。
そしてエルバフへの恩返しです。自分自身を導いてくれた師匠ドリー&ブロギーへの恩返しですね。エルバフの戦士として持つべき誇りを、ウソップがその下の世代へと受け継がせてあげる。
ウソップ「自分の為に“戦士”という旗を一本ずつかかげてる」-ワンピース最新考察研究室.117
-ONE PIECE 第117話より引用-
そんなウソップの姿に子供達は考えを改め、戦う事の意味を知るんじゃないかな?と。奪う為に戦うんじゃない。傷つけたいから戦うのでもない。守る為に戦うんだと。守る物とは“誇り”である。
命よりも大切な物があるんだ!! と。
ウソップがこうなる為にエルバフは変わってしまっていた。ウソップ自身が奮起する為にこそ、エルバフの子供達は戦士ではなくなっていた。こういう事じゃないかな。
ウソップの目指す“勇敢なる海の戦士” -ワンピース最新考察研究室.117
-ONE PIECE 第117話より引用-
ただしエルバフ編でウソップの夢が実現するのは早いと考えます。まだ“勇敢なる海の戦士”にはならない。このエルバフ編で、ようやく“勇敢なる海の戦士”になる為の階段を登り始める。
そんな段階だと考えてます。
しかし、ここからは早いんだと思うんです。ウソップには勇気と、死に対する覚悟が足りなかった。これらは明確に出ています。これさえ手にすれば後は早いんじゃないかな?
窮地にこそ!! 力は開花する!!! -ワンピース最新考察研究室.946
-ONE PIECE 第946話より引用-
窮地にこそ力は開花すると教えてくれたのはヒョウ五郎。死と隣り合わせの状況で覇気の力は大きく開花するんでしたね。死地に飛び込む必要があるんですよ、ウソップは。
さぁ どうなるんでしょうね?
推移を見守りたいと思います♪

コメント

  1. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ウソ君のドレスローザで魅せた見聞色は遥か遠くの壁の向こうまで見えるくらい凄かったから
    見聞の見にかなり秀でた見聞色なのかもしれない
    もしドリブロが倒されて覚醒とかしたら
    敵の弱点が見えたりとか
    神の騎士団の女の攻撃が肉眼では捉えられないくらいの光速だとしても敵の攻撃がスローモーションで捉えれるとか
    見ることに特化したウソ君特有のレアな見聞色になるのではないかとふんでる

  2. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ウソ君のドレスローザで魅せた見聞色は遥か遠くの壁の向こうまで見えるくらい凄かったから
    見聞の見にかなり秀でた見聞色なのかもしれない
    もしドリブロが倒されて覚醒とかしたら
    敵の弱点が見えたりとか
    神の騎士団の女の攻撃が肉眼では捉えられないくらいの光速だとしても敵の攻撃がスローモーションで捉えれるとか
    見ることに特化したウソ君特有のレアな見聞色になるのではないかとふんでる

タイトルとURLをコピーしました