ウソップが「勇敢なる海の戦士」になるまでに今 足りない物とは!?

ウソップの目指す“勇敢なる海の戦士” -ワンピース最新考察研究室.117
ウソップの目指す“勇敢なる海の戦士”というのはエルバフの戦士の様な誇り高い男。エルバフにてウソップの強化イベントが用意されていると思われます。果たして今のウソップに「足りていない物」って何なのかな?
-画像はONE PIECE 第117話より引用-

【足りないのは“死を恐れぬ信念”】

大好きな名シーンも沢山あって、ウソップは僕の大好きなキャラの1人です。物議を醸した描写は多々あれ、やる時はやる男ってのを見せてくれて来ました。
とにかく振れ幅が凄いんですね。
とてもカッコいいシーンはあるんだけど、情けないシーンはトコトン情けない。ウソップの話となると必ずと言って良いほど出て来るのが…
トンタッタ族を置いて逃走するウソップ -ワンピース最新考察研究室.740
-ONE PIECE 第740話より引用-
ドレスローザのワンシーン。トレーボルとシュガーに倒されたトンタッタ族を置いて逃走するシーンです。「ヒーローなんてウソの為に死んでたまるか」というセリフも出るんですよね。
この時 ウソップは皆んなの期待を背負っていました。フランキーはフランキーで頑張っているのに、ウソップはそのフランキーに責任を押し付ける始末。
ただし、ちゃんと逃げずに戻ります。しかし理由は良心の呵責に苛まれて。シュガーを気絶させて作戦を前に進めるのですが、その方法は変顔。実力で成し遂げたとは言い難い。
ここまでの事があるからこそ…
見聞色の覇気が覚醒するウソップ -ワンピース最新考察研究室.758
-ONE PIECE 第758話より引用-
狙撃手としての本領を発揮するシーンが熱いんですよね。見聞色の覇気が覚醒し、今度はその実力と機転でシュガーを討ち取るのです。ウソップの後方支援がなければどうなっていたのか分からない。
これがウソップというキャラの持ち味と言うのも分かるんです。このままで良いよという声もありそうな。しかし僕はダメだと思っていまして。とてもじゃないが“勇敢なる海の戦士”とは言えない。
ドレスローザ編のウソップの立ち回り方から、彼に何が足りていないかは一目瞭然だと思うんです。やっぱり“心”なんですよ。“勇敢なる”の部分!!
尾田先生はウソップが夢を実現させるまでに何か欠けているかを明確に描き出していると考えます。そこがエルバフにて問われる事なると思うんです。
ルフィ「その為に戦って死ぬんなら別にいい」-ワンピース最新考察研究室.2
-ONE PIECE 第2話より引用-
ルフィの「(海賊王に)おれがなるって決めたんだから その為に戦って死ぬんなら別にいい」という発言。この夢に対する“覚悟”ですよね。ここなんですよ。
あるいはゾロの…
ゾロ「剣士として最強を目指すと決めた時から命なんてとうに捨ててる」-ワンピース最新考察研究室.49
-ONE PIECE 第49話より引用-
「剣士として最強を目指すと決めた時から命なんてとうに捨ててる」という発言です。これを聞かされた当時のサンジが「お前ら真っ先に死ぬタイプだな」と馬鹿にするんですよね。
この後 ゾロはミホークと戦う事になり、その“覚悟”の凄まじさをサンジに見せる事になります。しかし「死ぬくらいなら野望を捨てろよ!!」とサンジには分からない。
そんなサンジを諭すのが父親であるゼフ!!
死を恐れぬ“信念”を説くんですよね!!
サンジとクリークの戦いの中で「腹にくくった“一本の槍”」の話をサンジにします。その“信念”というものをサンジは知り、夢との向き合い方に変化を来たす事になるワケです。
これって…
ウソップ「自分の為に“戦士”という旗を一本ずつかかげてる」-ワンピース最新考察研究室.117
-ONE PIECE 第117話より引用-
ウソップが尊敬するエルバフの戦士(ドリー&ブロギー)に見た、「命よりも大切な旗」の話に通じる部分があると思うんです。戦士として決して折られたくない物の存在。
それを言葉では分かっているのだが、ウソップはまだ持てていないんだと思うんです。そこが“勇敢さ”というものに繋がって来るんだと思うんですね。
ルフィもゾロも別に「死んでもいいや」なんて思ってない。むしろ夢を実現させる為に「死んでたまるか」と思ってる。それほとの覚悟や信念がなければ叶わない夢を向かってるって事なんですよね。
ウソップ「おれは鼻水たらしても“生”にしがみつく!!!」-ワンピース最新考察研究室.1036
-ONE PIECE 第1036話より引用-
ウソップの“生”に対する執着は悪くないと思うんです。しかし「死を恐れぬ“覚悟”」というものが芽生えなければならない。“生と死”の両面から「夢」に向き合う必要がある。
ここなんだと思うんです。

【足りないのは“武装色の覇気”】

どうしてウソップは逃げてしまうのか。上に書いた“心”の問題もありますが、やっぱり今のウソップでは新世界の強敵を相手に戦えるだけの力がない。
“武装色の覇気”の覚醒です!!
九蛇の弓矢には覇気が纏わされている -ワンピース最新考察研究室.597
-ONE PIECE 第597話より引用-
九蛇(アマゾン・リリー)の弓矢を例に、武器にも覇気をまとわせる事が可能だという話が出ているんですよね。これがウソップには足りていない。だから攻撃が通用せず… 逃げるしかない。
ポップグリーン+武装色
もう見聞色の覇気は覚醒していますから、ウソップに覇気の素質があるのはハッキリしてます。武装色の覇気だって、末は覇王色の覇気だって覚醒させちゃうかも。
それでもまずは武装色です。それを覚醒させ、ポップグリーンにまとわせるまでにならなければ戦えないんじゃないかな。敵のレベルが上がるスピードについて行けてないのかも。それは武装色が覚醒してないからかも。
ウソップの“竹ジャベ林” -ワンピース最新考察研究室.995
-ONE PIECE 第995話より引用-
百獣海賊団“飛び六胞”うるティとページワンを相手にウソップの攻撃は全く通用しませんでした。“竹ジャベ林”も「つまらねェ技」と言われてしまう。
うるティに頭突きをくらってウソップの頭蓋骨はヒビ割れる。これら全てウソップに足りないのは武装色の覇気って事を示していたんだと思うんですね。
覇気があればもう少し戦えてたんじゃないかなぁ。

【足りないのは“大切な人の死”】

ウソップは“心”も“体”もまだまだで、心技体が揃ってこそ“勇敢なる海に戦士”になってくれるんでしょうけど。やはり“勇敢なる”の部分が気になるワケです。
それも「死を恐れぬ“覚悟”」が鍵になるとして。
ルフィ「エースは…!!! 死んだんだろ!!!?」-ワンピース最新考察研究室.582
-ONE PIECE 第582話より引用-
ルフィが強くなる為の試練として用意されていた“エースの死”の様な… 大切な人の死というのがウソップにも用意されているのだろうか。
これはもう昔から言われています。
ルフィにとってのエースの死とは、ある意味で目標としていた者の死ですよね。その死をキッカケに自身を見つめ直す事ができたルフィ。自分の弱さを知る。
ウソップにとってそれに相当する人物…
赤髪海賊団“狙撃手”ヤソップ -ワンピース最新考察研究室.580
-ONE PIECE 第580話より引用-
父ヤソップしか思い当たる者はいません。
そもそもが「父さんの様な勇敢な男になるんだよ」から始まっているんですよね(第41話)。そうなるとポイントはヤソップの“生き様”と“死に様”になる様な気がするんです。
これにウソップが何を感じるのか…。
この「ONE PIECE」という物語の最終章にて、ウソップが飛躍的な成長を果たすのだとすればね。それ相当の事が起きなきゃ無理な様な気もします。
ただしエルバフに赤髪海賊団が出て来る事はなさそうなんですよ。そしてヤソップに何かあるとすれば、相手は黒ひげ海賊団になりそうですしね。
どういう構成になるんだ?と。
まぁでもエルバフ編でウソップが夢を叶えるとは思ってません。強化イベントが用意されているとしても、それで夢が実現するほど簡単ではないハズです。
エルバフへ!! 戦士の村へ行くぞ!!! -ワンピース最新考察研究室.129
-ONE PIECE 第129話より引用-
エルバフの地で、まず1つ何か足りない物が補われる事になると考えています。それが、これまでのウソップから大きな違いを生み出す事になるのかも。僕達に“勇敢なる海の戦士”に近づいてるな、と思わせる何か。
期待したいですよね!!!
皆さんは今のウソップに何が足りないと考えますでしょうか。ウソップのキャラとしての持ち味もあるんですけどね。きっと別人の様になると思うんですけどね(笑
推移を見守りたいと思います♪

コメント

  1. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは。
    >武装色の覇気
    ウソップは「俺は元々ネガティブだ」ですから、足りないのは自信ですかね。
    >【大切な人の死】
    ワシとしてはカヤとウソップ海賊団の3人に危機が迫るんじゃないかと(ニンジンが危ない気がする)
    東の海で何かあっても助けに行けないじゃないかと思うかもしれませんが、エルバフのシルエットの人物がシキならフワフワの実の力で飛んでいけばどうにかなるかもしれませんし
    ・マリージョア側のレッドライン越え
    高さの問題だけではなく海軍の基地もあるし、かなり困難でしょうな
    ・双子岬側のレッドライン越え
    高さどのくらいなんでしょうな、あれ。とりあえずマリージョア側よりは難易度低そう
    (ワシ、ドリーとブロギーは双子岬側のレッドライン越えてエルバフに帰還したんじゃないかと妄想しております)

  2. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは。
    >武装色の覇気
    ウソップは「俺は元々ネガティブだ」ですから、足りないのは自信ですかね。
    >【大切な人の死】
    ワシとしてはカヤとウソップ海賊団の3人に危機が迫るんじゃないかと(ニンジンが危ない気がする)
    東の海で何かあっても助けに行けないじゃないかと思うかもしれませんが、エルバフのシルエットの人物がシキならフワフワの実の力で飛んでいけばどうにかなるかもしれませんし
    ・マリージョア側のレッドライン越え
    高さの問題だけではなく海軍の基地もあるし、かなり困難でしょうな
    ・双子岬側のレッドライン越え
    高さどのくらいなんでしょうな、あれ。とりあえずマリージョア側よりは難易度低そう
    (ワシ、ドリーとブロギーは双子岬側のレッドライン越えてエルバフに帰還したんじゃないかと妄想しております)

  3. ミスト より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    わたしも、このよのさんと同じく、「自信」だとおもっています!
    とはいえ、ウソップはすでに勇敢なる海の戦士になっていると思います。
    それに気が付いていないだけかと。
    それを気づかせてくれるのは、ヤソップかもしれませんね~

  4. ミスト より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    わたしも、このよのさんと同じく、「自信」だとおもっています!
    とはいえ、ウソップはすでに勇敢なる海の戦士になっていると思います。
    それに気が付いていないだけかと。
    それを気づかせてくれるのは、ヤソップかもしれませんね~

  5. ディック・ブルーノ より:

    SECRET: 0
    PASS: d7afde3e7059cd0a0fe09eec4b0008cd
    ウソップの欠点は、『他人のために命を張れない臆病者だと自身でも思い込んでいるところ』だと思います。
    謎の国で同行中のサンジ以外の3人はシロップ村での命がけの覚悟を見ているので、元からできないと思っていないんじゃないでしょうか。いやナミは思ってるか…
    武装色、一味の誰か今すぐ教えてあげてください切実に…
    まさかウル頭銃耐えたしまだ要らないと思っている???
    イベントとしてあるなら、武装色を込めた弾を飛ばす発想(我々は知っているけど)が現状なくて、その技術の師或いは発想を授ける存在に遭遇するのでしょうか?

  6. ディック・ブルーノ より:

    SECRET: 0
    PASS: d7afde3e7059cd0a0fe09eec4b0008cd
    ウソップの欠点は、『他人のために命を張れない臆病者だと自身でも思い込んでいるところ』だと思います。
    謎の国で同行中のサンジ以外の3人はシロップ村での命がけの覚悟を見ているので、元からできないと思っていないんじゃないでしょうか。いやナミは思ってるか…
    武装色、一味の誰か今すぐ教えてあげてください切実に…
    まさかウル頭銃耐えたしまだ要らないと思っている???
    イベントとしてあるなら、武装色を込めた弾を飛ばす発想(我々は知っているけど)が現状なくて、その技術の師或いは発想を授ける存在に遭遇するのでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました