くまの体には“ニキュニキュの実”の能力と共に“記憶”も残っている

バーソロミュー・くま「これがおれの“人生”か…」-ワンピース最新考察研究室.1102
いよいよ自我を消す日、バーソロミュー・くまが自らの記憶を見させてもらって人生を振り返るシーンがあります。その全ての記憶はまだバーソロミュー・くまに残り続けています。その能力と共にね!!
-画像はONE PIECE 第1102話より引用-

【その“記憶”はコピーの様なもの】

バーソロミュー・くまが記憶を出す -ワンピース最新考察研究室.1102
-ONE PIECE 第1102話より引用-
科学の研究素材として、バーソロミュー・くまが自らの“記憶”を弾き出してDr.ベガパンクに提供。この時 Dr.ベガパンクが「コレを出せば お前の中から記憶が消えるのか?」と質問します。
バーソロミュー・くまからの答えは「ないな」というもの。弾き出した“記憶”は「コピーの様なもの」と言う。弾き出したからといってバーソロミュー・くまの中から“記憶”が消える事はない。
そして、そのコマに注目して欲しいのですが… バーソロミュー・くまは“体から記憶を出している”のです。頭から出しているのではありません。ここはシッカリと踏まえておきたいところ。
では次に“記憶”の中身であります。

【“記憶”の始まり】

自我を消すにあたって、Dr.ベガパンクが「触れずに覗き見るシステム」を使って、バーソロミュー・くま本人に自身の“記憶”を見せるというシーンがあるんですね。その“記憶”の冒頭です。
バーソロミュー・くまの記憶の最初の部分 -ワンピース最新考察研究室.1102
-ONE PIECE 第1102話より引用-
泣いている赤ん坊の自分を抱き上げる父クラップ。そして両親が自分に対して笑いかけている場面。この時の事を実際にバーソロミュー・くまが覚えているのかどうかは定かではありません。
物心がつく前からの事を大人になっても覚えている。そういう事例もあるのかも知れません。バーソロミュー・くまはどうなんだろう。ここは考えても仕方がないのですが。
1つ言えるのは「体験」なんです!!
“記憶”のスタートというのが、父から抱き上げられるという「体験」からになっているんです。どうも“記憶”のヒトコマ目というのは他と少し違っているんです。少々異質なのです。
あのシーンから初めている事に意図的なものを感じるのです。「第三者視点」で「誰かに何かをされている」という場面からスタートさせた事には何かあるハズだと考えます。
0歳児のバーソロミュー・くまの「体験」からのスタートというのは、果たして“記憶”とは何であるのか?を説明しているのだと思うんです!!

【体験は“血統因子”に記憶される】

“体験”は「血統因子」に記憶 -ワンピース最新考察研究室.1065
-ONE PIECE 第1065話より引用-
ジンベエ型のセラフィム(S-シャーク)の攻撃を見たDr.ベガパンク(ピタゴラス)が、やはり体験は“血統因子”に記憶されるのでしょうか!! と言っていましたよね。
ここにですね…
①記憶を“体”から弾き出している
②記憶を幼児期の“体験”から始める
これらの描写が当てはまって来るのかも。
これによってですね…
バーソロミュー・くまは人と生まれた記憶すらねェ死人も同然 -ワンピース最新考察研究室.560
-ONE PIECE 第560話より引用-
頂上戦争にてドフラミンゴが言った「人と生まれた記憶すらねェ」というセリフが否定されるのです。バーソロミュー・くまに“血統因子”がある限り、第1102話で描写された走馬灯の様な“記憶”は残り続けている!!
彼の中に“記憶”は残っている!!
サカズキ「一丁前に血は流れるようじゃのぅ…」-ワンピース最新考察研究室.1092
-ONE PIECE 第1102話より引用-
全身を改造されても血を流すバーソロミュー・くまに“血統因子”が残っているのは確かであります。そのバーソロミュー・くまの血が、生まれてから今に至るまでの全ての“体験”を記憶しているハズ!!
これを呼び戻せるかどうか。
ルフィに顔を赤らめるS-スネーク -ワンピース最新考察研究室.1090
-ONE PIECE 第1090話より引用-
ボア・ハンコックのクローンである「S-スネーク」が、初対面であるハズのルフィに対して示した反応。これこそが“血統因子”の秘密の鍵を握っているんですよね。
ハンコックの“記憶”や“意志”が、“血統因子”を通じて「S-スネーク」に引き継がれている。“血統因子”には潜在的な何かがある。おそらくバーソロミュー・くまの血統因子には“記憶”や“意志”が眠っているハズ!!

【“記憶”と悪魔の実の“能力”】

どうも尾田先生は、“記憶”というものと悪魔の実の“能力”を同列のものとして扱っている風に感じます。その軸となるのが“血統因子”なのです。
上に書いた様に、“記憶”が“血統因子”を介して引き継がれるという事例は「S-スネーク」で分かります。悪魔の実の“能力”もまた“血統因子”が大きな鍵を握っているのです。
カイドウの血統因子を抽出し作った“人工悪魔の実” -ワンピース最新考察研究室.1007
-ONE PIECE 第1007話より引用-
人工悪魔の実というのは、その能力者の“血統因子”から作り出せるのです。動物系(ゾオン系)だけですが、その全てを再現できるいる話でした。
ハンコックの“血統因子”から、その“記憶”をコピーしたのが「S-スネーク」。カイドウの“血統因子”から、その“能力”をコピーしたのがモモの助の食べた人工悪魔の実。
ではね?
もしも“記憶”というのが“血統因子”に宿ると言うなら、悪魔の実の“能力”も“血統因子”に宿っていると言えるのではないかな。その体の遺伝子レベルで宿っている。
「S-ホーク」にも流れるグリーンブラッド -ワンピース最新考察研究室.1069
-ONE PIECE 第1069話より引用-
超人系(パラミシア系)の能力者から抽出した“血統因子”から作った「グリーンブラッド」という血液を流してやれば、その者は能力者になると言います。
能力者の血液に、その能力の因子が含まれているのは明らかなのです。“能力”は“血統因子”でコピーできるのです。“記憶”と同じくね。
血液も流れておらず、魂を持つ生物でもない“銃”や“剣”が能力者になるのだから… 厳密には“能力”が宿る場所というのは“体(=物体)”って事なんでしょうけどね。
Mr.4の愛銃 犬銃ラッスー(風邪ぎみ) -ワンピース最新考察研究室.184
-ONE PIECE 第184話より引用-
やはり物にも、「愛銃」だとか「飛徹が大切に使っていた」だとか… 何らかの“記憶”が宿っている可能性があるんです。その様な物が能力者になると、扱う者に懐くって感じなのかも。
この様に“記憶”と“能力”が同列なら…
自らを弾き飛んで行ったバーソロミュー・くま -ワンピース最新考察研究室.1068
-ONE PIECE 第1068話より引用-
未だに“ニキュニキュの実”の能力が宿る場所があるバーソロミュー・くまには、その“記憶”が宿り続けている場所があるって事なんだと思うんです。
まだ実質的にバーソロミュー・くまは死んでいないんです。「死人同然」と言われているだけなのです。死んだら抜けてしまうハズの“能力”が使えているのが証拠なんですよね。

【今 くまを動かすもの】

突如として動き出したバーソロミュー・くま -ワンピース最新考察研究室.1067
-ONE PIECE 第1067話より引用-
バーソロミュー・くまが急に動き出したのは何があったからなのか。どうもプログラムではなさそうなんですね。海軍とは交戦しましたし、聖地マリージョアからまたどこかへ飛んだのです。
おそらくは眠る“記憶”なんだと思うんです!!
“血統因子”に残っていた“記憶”が覚醒するなり、何かあってバーソロミュー・くまを突き動かしているのだと思うんですよ。しかしカマバッカ王国にいて何かキッカケになる様なものがあるのか?と。
直前にボニーが虫を見て気絶するんですけどね。危機的な状況なんて黒ひげ海賊団に捕まった時だとか、“暖水渦”に飲み込まれた時だとか色々とあったでしょうに。まだボニーが“記憶”に触れるのは先の話です。
考えられるとすれば…
①体から“自爆スイッチ”が外れた
②カラスがするボニーの話を聞いた
今のところはコレくらいかなぁ。

バーソロミュー・くまの“自爆スイッチ”はリンドバーグが取り除いている

バーソロミュー・くまの“自爆スイッチ”はリンドバーグが取り除いている

五老星ジェイガルシア・サターン聖がDr.ベガパンクに対し、バーソロミュー・くまに…

 
聖地マリージョアで、ボニーがサボにエッグヘッドに行くと言っているんですね(第1084話)。その直前にカラスが登場しているんです。そしてバーソロミュー・くまが動き出した時にカラスが描かれています。
パンゲア城を走るサボとボニー、そしてカラス -ワンピース最新考察研究室.1084
-ONE PIECE 第1084話より引用-
もしもバーソロミュー・くまがエッグヘッドに来るとすれば、エッグヘッドに用事があって動き出したって事なんです。ここを繋げるのはカラスしかいないんですよ。現状では。
いずれにせよバーソロミュー・くまの中に残る“記憶”が動かしているのだと考えています。その“記憶”が呼び起こされるキッカケがあったハズなのです。もうすでに“記憶”が顔を覗かせている可能性がある!!
こう僕は考えております!!!
推移を見守りたいと思います!!

コメント

  1. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    体験は血統因子に記憶されるっぽいですよね!
    こちらでいうDNAにはないONE PIECEの世界特有性質があるんだろうか?と(ファンタジー要素含む)…。
    DNAにはそれがないんだと?思うんです。
    「体験」は血統因子に、「記憶」は魂に宿るでしょうかね…(記憶=魂を実体化)。
    能力を失っていないので、その魂が存在してるんだと!?
    望みが絶たれた訳ではないと思います…。
    エッグヘッド編における結末に期待してみたいです!

  2. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    体験は血統因子に記憶されるっぽいですよね!
    こちらでいうDNAにはないONE PIECEの世界特有性質があるんだろうか?と(ファンタジー要素含む)…。
    DNAにはそれがないんだと?思うんです。
    「体験」は血統因子に、「記憶」は魂に宿るでしょうかね…(記憶=魂を実体化)。
    能力を失っていないので、その魂が存在してるんだと!?
    望みが絶たれた訳ではないと思います…。
    エッグヘッド編における結末に期待してみたいです!

  3. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    くま自爆が匂わされた以上、避けては通れない未来な気がする
    となると…
    くま自爆後、ニキュニキュはどうなる?
    「近くの果実に悪魔の力が宿る」のが悪魔の実の特性とするなら、ホログラムメインのエッグヘッドには宿る先がなさそう
    ただ…
    サニー号にはあるんですよね。みかん畑が…

  4. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    くま自爆が匂わされた以上、避けては通れない未来な気がする
    となると…
    くま自爆後、ニキュニキュはどうなる?
    「近くの果実に悪魔の力が宿る」のが悪魔の実の特性とするなら、ホログラムメインのエッグヘッドには宿る先がなさそう
    ただ…
    サニー号にはあるんですよね。みかん畑が…

  5. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは
    >【体験は“血統因子”に記憶される】
    んー、ピタゴラスのセリフから血統因子に体験が記憶されてるのは確定なんでしょうが
    ここで一つ疑問が
    【体験が記憶されているのは血統因子だけなのか?】です。
    魚人島で遺伝子という言葉出てますし、血統因子がどういうものなのかがいまいちはっきりしてないんですが
    血統因子があるかどうか怪しい骨だけのブルックに人格と記憶があることを考えるとブルックの言うところの魂にも人格や記憶が残ってる可能性があるわけで
    まぁ、バックアップは一つとは限らないんじゃないかというだけの話でごわす

  6. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは
    >【体験は“血統因子”に記憶される】
    んー、ピタゴラスのセリフから血統因子に体験が記憶されてるのは確定なんでしょうが
    ここで一つ疑問が
    【体験が記憶されているのは血統因子だけなのか?】です。
    魚人島で遺伝子という言葉出てますし、血統因子がどういうものなのかがいまいちはっきりしてないんですが
    血統因子があるかどうか怪しい骨だけのブルックに人格と記憶があることを考えるとブルックの言うところの魂にも人格や記憶が残ってる可能性があるわけで
    まぁ、バックアップは一つとは限らないんじゃないかというだけの話でごわす

タイトルとURLをコピーしました