
尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、1月4日に発売される週刊少年ジャンプに掲載の第1135話の冒頭1ページが公開されました!!
最新話を公式発売日まで待ちたい方はご遠慮くださいませ。
【第1135話冒頭1ページ】
ジャンプの『ONE PIECE』をチョイ見せ!第1135話#ONEPIECE
▼詳細はこちらhttps://t.co/47iM3flpuC pic.twitter.com/biSkTOhRmK
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) January 3, 2025
フクロウの図書館には“主”がいる。名前はビブロ。フクロウです。ビブロは何百年もの昔からいるらしく、自分のナワバリに入った本を全てデカくするらしい。
【文字がデカくて読めないの?】
フクロウの図書館に来たチョッパーとボニー。机の上に開かれた本を見て「文字でけー!!」「読めね〜!!」と笑っています。読めないのは文字がデカいからですか?
その文字は何語なんですかね。

-ONE PIECE 第202話より引用-
ポーネグリフの古代文字ではなさそうな。
その本はオハラから運び込んだものだとして、元々はどこにあった本なのか、どんな内容が書き記されているのか。ちなみに新聞は日本語なんですよね。
まぁ そこまで気に留める事でもないんでしょうが。
【フクロウの図書館館長ビブロ】
持ち込んだ本がデカくなる不思議な「フクロウの図書館」。その館長は、館内の枝に止まっていたフクロウで名前はビブロ。おそらくビブロは悪魔の実の能力者でしょう。
ビブロという名は「BIBLIO(ビブリオ)」から取られていると思われます。他の語の前につける接頭語で、「本の〜」という意味。「Bibliographer」で書誌学者。
ちなみにビブルカードの「ビブル(VIVRE)」はフランス語。生きるという意味。ビブルカードは“命の紙”ですからね。ここから取られていると思われます。
どうやらフクロウの図書館に持ち込んだ本は自動的に巨大化するのではなくて。フクロウのビブロが巨大化させている。ビブロの任意で行われている可能性がある。

-ONE PIECE 第1134話より引用-
巨人族には文字が小さくて読めない“人間サイズの本”を、ビブロが巨大化して読める様にしてあげている。図書館(ビブロのナワバリ)から出せば、本は元のサイズに戻るのでしょう。
ならば、“巨人サイズの本”を図書館に持ち込めばどうなるのでしょう。更に巨大化するんですかね。いや、そうは思えないんです。ビブロが任意で巨大化させているのならね。
元から巨人族が読む為に作られた本は、そのサイズのままフクロウの図書館に収蔵されていると思うんです。なぜなら巨大化させる必要がないからです。
サウロによると、ビブロは何百年もの昔から図書館にいるらしいのです。もうフクロウの図書館は何百年も前からエルバフにあるんです。
つまりサウロが来るずっと前からです。

-ONE PIECE 第398話より引用-
フクロウの図書館は、オハラから持ち込んだ本の為に作られたのではない。隣接する「セイウチの学校」の開校は20年前だそうですが、それよりずっと昔から図書館はあったっぽい。
何百年も昔からエルバフにあるフクロウの図書館に、オハラから持ち込んだ本しかないなんて考えにくいんですね。それよりも前、オハラとは別の場所から持ち込まれた本もあるんでしょう。
その本もビブロが巨大化してるのかも。
もちろんエルバフで書かれた本も存在するハズ。図書館があり本を読む文化がエルバフにはあるんですからね。それもフクロウの図書館にあるのなら、ビブロは巨大化させていないと考えます。巨大化させたら巨人族も読めなくなるから。
そう考えるとですね…

-ONE PIECE 第392話より引用-
オハラの図書館にもなかった文献が「フクロウの図書館」には存在しているのかも知れません。今やフクロウの図書館こそが世界最大最古の知識を誇る図書館と言えるのかもね。
これが意味を持つのかどうか。
気になるのはエルバフの歴史書、そして神話について記される書物の存在です。ただし、そんな本があるとして、今の時点で登場するハズもないんですけどね。ストーリーのネタバラシになる可能性があるから。
オハラの文献が無事で良かったね、で終わらない気がするんです。この図書館でロビンやチョッパーが新たな発見をする様な気がするんですよね。

-ONE PIECE 第595話より引用-
考古学や薬学に関する… 他の場所にはない書物がフクロウの図書館にはあるのではないか。ロビンとチョッパーはまだ「○人目」のサブタイトル回がないんです。そのキッカケになるものが図書館にあったりしないかなぁ。
どうなんでしょうね?
この続きは明日!!
1月4日(土)になります♪

コメント
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
フクロウのビブロさん
ワシはフクロウなのか?それとも木彫りの熊ならぬ木彫りのフクロウなのか?と思ってたんですが
フクロウで確定のようですな
まぁ、それはそれとして
Ⓐ悪魔の実を食べたフクロウ
Ⓑゾオン系の悪魔の実を食べた物
この2つの可能性がありそうですが、どっちなんでしょうな。
物を大きくする能力を持ったフクロウとか、ちょっと思い浮かびませんが、
ゾオン系の幻獣種ならヒトヒトの実 幻獣種 一寸法師 とかでもいけそうですし(打ち出の小槌)
そういう幻獣種があってもおかしくはなさそうです
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
フクロウのビブロさん
ワシはフクロウなのか?それとも木彫りの熊ならぬ木彫りのフクロウなのか?と思ってたんですが
フクロウで確定のようですな
まぁ、それはそれとして
Ⓐ悪魔の実を食べたフクロウ
Ⓑゾオン系の悪魔の実を食べた物
この2つの可能性がありそうですが、どっちなんでしょうな。
物を大きくする能力を持ったフクロウとか、ちょっと思い浮かびませんが、
ゾオン系の幻獣種ならヒトヒトの実 幻獣種 一寸法師 とかでもいけそうですし(打ち出の小槌)
そういう幻獣種があってもおかしくはなさそうです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
図書館に主がいるってことは、その主が本を大きくしてるっぽいですよね…。
「物知り」で「世間知に長けた」長老のポジションのイメージがありますフクロウ(森の賢者)。
学校や図書館という教育現場とかけてあるなら本だけでなく、子供達もスクスク大きく育つようなことも含まれてるだろうか?と。
もし、チョッパーと話せるようだと色々と昔々のお話が聞けたりもと思ったり…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
図書館に主がいるってことは、その主が本を大きくしてるっぽいですよね…。
「物知り」で「世間知に長けた」長老のポジションのイメージがありますフクロウ(森の賢者)。
学校や図書館という教育現場とかけてあるなら本だけでなく、子供達もスクスク大きく育つようなことも含まれてるだろうか?と。
もし、チョッパーと話せるようだと色々と昔々のお話が聞けたりもと思ったり…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます このよのさん
なるほど、フクロウの能力(動物系)を食べた物の可能性も考えられましたね。この発想は無かったなぁ。
お返事が遅れて答えは判明しましたけど。常に発想力を鍛えていたいんです、僕。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます このよのさん
なるほど、フクロウの能力(動物系)を食べた物の可能性も考えられましたね。この発想は無かったなぁ。
お返事が遅れて答えは判明しましたけど。常に発想力を鍛えていたいんです、僕。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは♪
チョッパーは図書館で何か見つけると思ってます!!
フクロウとも話せそうですしね。ここら辺で何かあっても面白そう!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは♪
チョッパーは図書館で何か見つけると思ってます!!
フクロウとも話せそうですしね。ここら辺で何かあっても面白そう!!