週刊少年ジャンプ2022年38号に掲載のONE PIECE第1057話の考察です!!
扉絵は「ジェルマ66のあゝ無感情海遊記」です。

vol.16「シーザーの毒ガス攻撃!!」
ちょっと分かりにくいかもですが、シーザーがカタクリ達に向けて毒ガス攻撃をしています。ジェルマ66を助ける行動に出ていますよね。共に逃げる展開になりそうですが… どうなるのでしょう。
では本編です。
タイトルは“終幕”です!!
ー画像はONE PIECE第1057話より引用ー
Contents
【ヤマトは麦わらの一味に加入せず】
花の都の城の上にて「さて!! 決めたぞ!!」と言っていたのが前回のヒキ。ヤマトは何を決めたのか。これについてモモの助から問われるカタチで明かされました。

-ONE PIECE 第1057話より引用-
まずは光月おでんと同じくワノ国を“漫遊”すると。世間知らずの自分にはコレが必要だと判断したみたいです。その上で「いずれ海へ」というカタチにするみたい。モモの助がワノ国を開国し、世界を夜明けに導く為に戦いに出る時に一緒にヤマトも出る事になるのでしょう。
これが城の上での決断でありますが…

-ONE PIECE 第1057話より引用-
そもそものワノ国に残る事は先に決めていて、ルフィ達にも伝えていたみたいです。このヤマトと麦わらの一味の間の話については伏せられております。
おそらくですが、まだモモの助ではワノ国は守れない。そのサポートの為にヤマトはワノ国に残る決断をしていたみたい。なぜそう思うかというと、この後で麦わらの一味がヤマトに「頼むぞ」と言っているからです。モモの助(ワノ国)の事を頼んだぞって感じ。
どうしてソレをヤマトもルフィ達もモモの助に言わないのか。モモの助に頑張って欲しいからですよね。お前じゃまだダメだなんて言わない。気を挫く(意気込みを失わせる)様な事など言わないのです。

-ONE PIECE 第1057話より引用-
モモの助の方は大丈夫みたいですね!! ヤマトと家臣達が見守る中、しっかり強くなって再登場してくれそう。光月おでんを超えてみせると言いました。
これにて、
どうやらヤマトの麦わらの一味“10人目”の仲間入りは無くなったみたい。“ワノ国の守り神(大口真神)”として残り、後に海に出るにしてもワノ国側の軍勢として最終戦に参戦してくれそう。
【モモの助と錦えもんには挨拶しなかった理由】
日和や傳ジロー達には挨拶があったのに、モモの助と錦えもんには一言も無く城を出ていったルフィ達。モモの助と錦えもんは怒り心頭です。見損なったてござるで候!!
これの理由も判明しましたね!!
2人はサニー号で共に旅をした仲間だから?
いやいや、それじゃ弱い!!
今回はですね、先のヤマトがワノ国に残る事にした理由にせよ、モモの助に事前の挨拶が無かった理由にせよ明確には描かれません。行間を読んで下さいというカタチを取っております。だからこそ“粋”なんですよね。野暮ったくない。
おそらくですが、ルフィはヤマトに2人を兎丼の常影港へ連れて来てくれと頼んでいたと思うんです。それでヤマトは城の上にいたんじゃないかな。ヤマトは「そんなに怒らなくても〜」と言っていますでしょ。おそらく理由も知っていたと思われます。
では、
モモの助と錦えもんに何が用意されていたのか。

-ONE PIECE 第1057話より引用-
↑麦わらの一味の海賊旗です!!!
例え一時期だけでも麦わらの一味の海賊船(サニー号)で共に冒険をした仲間であるモモの助と錦えもん。ルフィからすれば、その間2人は“海賊”だったという認識なんじゃないか。
ならば、この旗の意味は分かるよな?と。
そして、ワノ国の者である事を条件にすればキャロット(モコモ公国の王)は外れます。そんな2人だけに海賊旗を渡す場所を用意したかったんじゃないかな。ならば花の都ではなく港で。
モモの助と錦えもんは“海賊”の仲間!!
ここに2人の特別性があるのであり、この2人に海賊旗を渡し別れたかったのではないかな。その為にヤマトに連れて来てくれよと。2人は他とは違うんだと。そう考えてこそ、続く…

-ONE PIECE 第1057話より引用-
海賊やりたくなったら いつでも迎えに来るからよ!! の言葉の意味も分かって来るのかも知れませんよね。
討ち入りを共に戦った傳ジロー達だって“仲間”に違いない。しかしサニー号で共に冒険をした“海賊の仲間”はモモの助と錦えもんだけ。城で挨拶をしなかったのは、その2人には海賊旗を渡してから別れたかったのが理由じゃないかと考えています。
【麦わらの一味のナワバリと古代兵器】
麦わらの一味の海賊旗を渡したルフィがモモの助に言うんです。「この先ヤベー奴が現れたら見せてやれ」と。そして麦わらの一味の海賊旗を掲げる国に手を出す事の意味を教えます。
麦わら帽子を被ったドクロの旗なら…

-ONE PIECE 第652話より引用-
ビッグ・マム海賊団の海賊旗に代わってリュウグウ王国も掲げているのかも知れませんよね。もうすでに魚人島リュウグウ王国も麦わらの一味のナワバリになっているのかも。
・ワノ国にはプルトン
・リュウグウ王国にはポセイドン
どちらの国にも古代兵器があるんです。もしかするとキャロットが王であるモコモ公国(ゾウ)にも海賊旗が渡された可能性がありますので、特に古代兵器のありかに限って麦わらの一味のナワバリとは言いません。
問題は「ヤベー奴」ですよね!!

-ONE PIECE 第1056話より引用-
カリブーの言う「あの人」というのが「ヤベー奴」であり、麦わらの一味の海賊旗なんてモノともせずやって来る事になるのかなぁ。それならば、少なくとも「あの人」は麦わらの一味に敵対する者と考えて良いのかどうか。
【真の“明王”のごとく】
かくして麦わらの一味は無事にワノ国を出航する流れになったのですが… ここでまたもや3船長の意地の張り合いが勃発します!! 笑

-ONE PIECE 第954話より引用-
航海士ナミの指示により正規の港である“白舞”の潜港を目指す事になる一行。しかし、どうやって内陸に位置する潜港に行くのか詳細は明かされず。ここ教えて欲しかった!! SBS案件ですかね。
ここにキッドが噛みつきます!!
キッドは滝落ちするつもりらしく、安全な正規の港を使おうとするルフィ&キッドを笑うんです。この時のキッドの表情が最高です。僕でも意地を張っちゃうかも(笑

-ONE PIECE 第1057話より引用-
仲良く滝からダイブ!!! 笑
ここに第1057話冒頭の浪曲師の語りがバックにつくんですけどね。その一節が気になるんですよね。この3船長を称して…
真の“明王”のごとく
↑こうあるんです。
3人の大暴れによって「龍王カイドウ」と「“妖怪”大花魁(=マム)」が撃退され、ワノ国に夜明けが訪れたって事だと思うんです。やっぱり“明王”というのは夜明けに関係する存在じゃないかなと。
僕はこの“明王”というのは…

-ONE PIECE 第1014話より引用-
ワノ国に残るジョイボーイの伝説が元ネタなんじゃないかと考えていまして。“明王”ならカイドウもそう呼ばれていたのですが、キングがカイドウをジョイボーイと思っているって話がありましたよね。ここで繋がります。
そこで、
ギア4を発動したルフィがナンバーズに立ち向かう姿に、ヒョウ五郎が“明王”を重ねておりました。「あの姿… まさに明王…!!」というモノ(第990話)。
カイドウではなく、ルフィこそが真の“明王”でありジョイボーイって事だと考えていたのです。しかし今回、3船長を「真の“明王”のごとく」となぞらえているんですね。
それはつまり…

-ONE PIECE 第1000話より引用-
光月おでんが航海日誌に書き記した「次の世代を担う強力な海賊達」を“明王”になぞらえていると考えて良さそう。ジョイボーイはルフィで違いないと思うのですが、最終的に世界政府と戦う時に3船長は再び揃う。こうなりそう。
そして、ワノ国にとって“明王”とは何であるかの詳細は開国の時(プルトンの解放)を待つ必要がありそう。この時に色々と判明するのかも。おそらくは空白の100年の話になって来そうですね。
【燃えてなんぼの“黒炭”に候】

-ONE PIECE 第1057話より引用-
今回ですね、冒頭とラストにかけての後半部分は浪曲師の歌と語りが入ります。この演出により、史実が物語に落とし込まれている事が分かります。
特にラストの部分ですね。
黒炭オロチの最期に関してはフィクションが多分に含まれている可能性があるんです。それが浪曲師を使っている意味なんだと思われます。
最後の首を斬られたオロチが「黒炭ノ怨念ハ…」なんて本当に言ったのかどうか分からない。創作の可能性アリです。まるっきり「妖怪」か「もののけ」の類ですからね。
ただ、この浪曲師の語りは…

-ONE PIECE 第1057話より引用-
この先、新たに黒炭家の怨念がワノ国に現れても光月家は決して負けませんよ、と。光月家の治世において繰り返される事はありません。もはや黒炭の怨念は“消し炭”に等しい!! それを大衆演劇を使ってワノ国の人々に周知させている。

-ONE PIECE 第971話より引用-
僕は、この「黒炭問題」をどう解決するのかが気掛かりになっておりました。何て事ありません。黒炭家はしてはならない事をした。それで迫害を受けようが、してはならない事をした。悪は滅ぼされるモノなんだ、と。
勧善懲悪の物語に落とし込んだ。
黒炭の名を持つだけで罪のない黒炭家を迫害したワノ国の人々も良くはないです。ダメなんですけどね。オロチやカン十郎の様にはならず静かに暮らす黒炭家の者もいるのでしょう。ならばオロチとカン十郎は当然の報いを受けただけ。
もう日和は狐のお面をつける事なく「月姫」を奏でられる様になったのでしょう。浪曲の最後は「月姫」で締められる。これにて一件落着で良いのではないでしょうか。
【終幕】

-ONE PIECE 第1057話より引用-
↑これはモモの助と家臣達が皆んな揃って浪曲を楽しんでいるシーンという事でしょうか。この次が常影港で海賊旗を貰って城へ帰るモモの助達になっているので少しヤヤこしいですけどね。
雷ぞうは痩せませんでした(笑
そこは御愛嬌という事で。
さてもさても第1057話でワノ国編も“終幕”とあいなりました。僕としては全体的に良かった章です。とても楽しかったです。色んな意見があるのは当然ですけどね。
モモの助と錦えもんの別れはグッと来るモノがありましたね。パンクハザード編からですから。色んな事がありました。また読み返してみようってなりましたもんね!!
さぁ 次回から新章!! 最終章です!!
【次回予告】

-週刊少年ジャンプ38号より引用-
激震の世界情勢!!
ルフィ達の進む道には…!?
↑次回予告にはこうあります。
世界情勢を挟むんでしょうか。
それも楽しみではありますが…
まずはやっぱりジンベエ加入の乾盃をして欲しいですよね!! つまりタイトルは“9人目”になるでしょうか。これを待っているんですよ僕は!!
そこで話は魚人島へと移り、ここでも麦わらの一味の海賊旗が掲げられたりですね。ビビの事を心配するしらほし姫が描かれながら世界情勢へと行くんじゃないかなぁと。
あるいは、麦わらの一味の懸賞金の話になって行くのも良いですよねー!! ジンベエが加入した麦わらの一味の面々の懸賞金の発表ですよ。これも気になります。
次回は、
8月29日(月)になります!!
ありがとうございました!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは管理人さん!
ワノ国らしく講談で始まり、講談の話しぶりで終幕を迎えましたね。べべん!!!
ヤマトの「ト」に・が付いてるところは、仲間にというかルフィがきちんと線引きをしていたんだなぁと…。
今回は本人の意思を尊重したということと思いますが。
(ビビと立ち位置が少し似てるような)
尾田氏も再登場の構想も考えてられると思うので期待して待ちたいです。
モモの助の不安や寂しさを察してのルフィからの贈り物が素敵すぎる!←これはアツイですね(^^)
ナワバリにして、その旗を掲げる…。
で、思ったのが奴がいう「あの人」。
管理人さんが描いてらっしゃる?奴らの襲撃あるのかなぁと?汗
最後になりましたが、日和の台詞!決まりましたね☆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは管理人さん!
ワノ国らしく講談で始まり、講談の話しぶりで終幕を迎えましたね。べべん!!!
ヤマトの「ト」に・が付いてるところは、仲間にというかルフィがきちんと線引きをしていたんだなぁと…。
今回は本人の意思を尊重したということと思いますが。
(ビビと立ち位置が少し似てるような)
尾田氏も再登場の構想も考えてられると思うので期待して待ちたいです。
モモの助の不安や寂しさを察してのルフィからの贈り物が素敵すぎる!←これはアツイですね(^^)
ナワバリにして、その旗を掲げる…。
で、思ったのが奴がいう「あの人」。
管理人さんが描いてらっしゃる?奴らの襲撃あるのかなぁと?汗
最後になりましたが、日和の台詞!決まりましたね☆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
煮えてなんぼのおでん→特定の人物+本人も言ってる
燃えてなんぼの黒炭→特定の血筋+市民が言ってる
似てるようでかなり違うな
安寧のためには差別が必要
緑牛この野郎と思わせておいて真実でしたと解く
一度でも迫害を肯定的に描いてしまったらこれまでの25年間が馬鹿みたいだよな。どんな力も数の力には勝てないって言ってたじゃないか。モモの裁量で黒炭ヘイトが無くなるだろうか?オトヒメやフィッシャーが命張っても無くならなかったのに
民衆「もしロジャーに息子がいたら!?極刑だ!拷問しても足りねえ!」
エース「俺は…生まれてきても良かったのかな…」
民衆「燃えてなんぼの黒炭に候!」
黒炭の子「俺は…生まれてきても良かったのかな…」
この世界民度低すぎじゃないかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
煮えてなんぼのおでん→特定の人物+本人も言ってる
燃えてなんぼの黒炭→特定の血筋+市民が言ってる
似てるようでかなり違うな
安寧のためには差別が必要
緑牛この野郎と思わせておいて真実でしたと解く
一度でも迫害を肯定的に描いてしまったらこれまでの25年間が馬鹿みたいだよな。どんな力も数の力には勝てないって言ってたじゃないか。モモの裁量で黒炭ヘイトが無くなるだろうか?オトヒメやフィッシャーが命張っても無くならなかったのに
民衆「もしロジャーに息子がいたら!?極刑だ!拷問しても足りねえ!」
エース「俺は…生まれてきても良かったのかな…」
民衆「燃えてなんぼの黒炭に候!」
黒炭の子「俺は…生まれてきても良かったのかな…」
この世界民度低すぎじゃないかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「燃えてなんぼの“黒炭”に候」ねぇ….こればっかりはねぇ。日和自身はいいんだ。彼女には憎む理由がある。オロチだけでなく光月家さえも。一方的に犠牲にされたから。だけどワノ国の皆が、ましてやまっさらな子供達もがその考えに冒されては、前に進めない。何も学んでないではないか。
黒炭の怨念は裏返せば悲劇であり、その悲劇を引き起こしたのは他でもない彼らの先祖である。単なる勧善懲悪の物語ではない。そうと勘違いした結果こそが黒炭の悲劇だった。それは紛れもない事実なのに。それを知る権利も義務も彼らにはある。過去を繰り返さない為に。
私は望みすぎたのだろうか。
この後味の悪さもが滋味であると何度も自身に言い聞かせてきたけど…..
一つの章としては終わりだが、華麗なる筆先の足跡から生を受けた彼らの人生は まだまだ長い。まだまだ変われる。そうと信じるしか。開国はまだこれから。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「燃えてなんぼの“黒炭”に候」ねぇ….こればっかりはねぇ。日和自身はいいんだ。彼女には憎む理由がある。オロチだけでなく光月家さえも。一方的に犠牲にされたから。だけどワノ国の皆が、ましてやまっさらな子供達もがその考えに冒されては、前に進めない。何も学んでないではないか。
黒炭の怨念は裏返せば悲劇であり、その悲劇を引き起こしたのは他でもない彼らの先祖である。単なる勧善懲悪の物語ではない。そうと勘違いした結果こそが黒炭の悲劇だった。それは紛れもない事実なのに。それを知る権利も義務も彼らにはある。過去を繰り返さない為に。
私は望みすぎたのだろうか。
この後味の悪さもが滋味であると何度も自身に言い聞かせてきたけど…..
一つの章としては終わりだが、華麗なる筆先の足跡から生を受けた彼らの人生は まだまだ長い。まだまだ変われる。そうと信じるしか。開国はまだこれから。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
黒炭討伐で終わるのを後味悪く感じている方がやはり多数おられるようですね。確かにこの描かれ方だと同じことを繰り返してるだけじゃないか!と感じるのは自然。でもこれこそが尾田先生が描きたかった部分だとしたらどうでしょう。
以下個人の感想と想像です。
コメントされている方々は現代の価値観が色濃い。しかしワノ国は鎖国をしてるような時代背景です。外界の情報は遮断され、自国の文化と価値観だけで生活している、いわば未熟な国です。20年足らず前の歴史をねじ曲げて子どもを洗脳するような国。そりゃそういう極端な教えになるでしょう。ルフィらは別に広い視野を持とう!負の連鎖は断ち切ろう!なんて教えを広めるような活動も行動もしていません。それが急に罪(オロチ)を憎んで人(黒炭)を憎まずなんて発想が生まれる方が現代の価値観を捻じ込んだご都合主義的な展開に感じます。
この光月悪・黒炭正義→黒炭悪光月正義への極端な教えを示唆することにより、「これって繰り返してるだけじゃ!?」と感じる人を生んで考えさせることで、ワノ国はこれじゃまだダメ、平和とは何かを読者に投げかけてるのではないでしょうか。
だとしたら、尾田先生の掌の上で転がされてるだけかもですよ。
知らんけど…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
黒炭討伐で終わるのを後味悪く感じている方がやはり多数おられるようですね。確かにこの描かれ方だと同じことを繰り返してるだけじゃないか!と感じるのは自然。でもこれこそが尾田先生が描きたかった部分だとしたらどうでしょう。
以下個人の感想と想像です。
コメントされている方々は現代の価値観が色濃い。しかしワノ国は鎖国をしてるような時代背景です。外界の情報は遮断され、自国の文化と価値観だけで生活している、いわば未熟な国です。20年足らず前の歴史をねじ曲げて子どもを洗脳するような国。そりゃそういう極端な教えになるでしょう。ルフィらは別に広い視野を持とう!負の連鎖は断ち切ろう!なんて教えを広めるような活動も行動もしていません。それが急に罪(オロチ)を憎んで人(黒炭)を憎まずなんて発想が生まれる方が現代の価値観を捻じ込んだご都合主義的な展開に感じます。
この光月悪・黒炭正義→黒炭悪光月正義への極端な教えを示唆することにより、「これって繰り返してるだけじゃ!?」と感じる人を生んで考えさせることで、ワノ国はこれじゃまだダメ、平和とは何かを読者に投げかけてるのではないでしょうか。
だとしたら、尾田先生の掌の上で転がされてるだけかもですよ。
知らんけど…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
せっかくの素敵な終幕に水を差すような重いことはあまり言いたくはないですが。。
黒炭を悪とし光月家再興までの勧善懲悪の物語として、ワノ国の人達は講談を楽しんでいるが、根本にある重大な問題として、身から出たサビであったことも忘れてはいけない。
罪人はお家転覆を狙った人1人であって、たった1人の異端な者の行動だけで一族全体を悪と評価したこと。黒炭の企みにより頃された他の大名達の怒りは彼ら自身のものであって、受け継ぐべきではなかった意思を受け継ぎ、自分が直接の被害者のごとく憎悪を膨らませてしまったことが負の連鎖の始まりだった。
受け継がない意思の大事さ、社会全体が負のエネルギーに取り込まれてしまうことで、自分達でも手に負えない事態を招いてしまうという怖さみたいなものは魚人島でも描かれていたテーマだけど、その重大さについて命を賭して国民に説いてくれたフカボシのような存在がいないことが決定的に違うのよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
せっかくの素敵な終幕に水を差すような重いことはあまり言いたくはないですが。。
黒炭を悪とし光月家再興までの勧善懲悪の物語として、ワノ国の人達は講談を楽しんでいるが、根本にある重大な問題として、身から出たサビであったことも忘れてはいけない。
罪人はお家転覆を狙った人1人であって、たった1人の異端な者の行動だけで一族全体を悪と評価したこと。黒炭の企みにより頃された他の大名達の怒りは彼ら自身のものであって、受け継ぐべきではなかった意思を受け継ぎ、自分が直接の被害者のごとく憎悪を膨らませてしまったことが負の連鎖の始まりだった。
受け継がない意思の大事さ、社会全体が負のエネルギーに取り込まれてしまうことで、自分達でも手に負えない事態を招いてしまうという怖さみたいなものは魚人島でも描かれていたテーマだけど、その重大さについて命を賭して国民に説いてくれたフカボシのような存在がいないことが決定的に違うのよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
シャンクスのとある海賊とカリブーのあの人
が関係している?もしかするとバッキンの事か?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
シャンクスのとある海賊とカリブーのあの人
が関係している?もしかするとバッキンの事か?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カリブーがサニー号に乗船してますよ!
囚人採掘所でルフィが承諾してましたからね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カリブーがサニー号に乗船してますよ!
囚人採掘所でルフィが承諾してましたからね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「燃えてなんぼの黒炭に候」は、実際には日和はそんなこと言ってないんじゃないかと思ってる。
みんなが大好きだったおでん様の口癖になぞらえた方が演出として盛り上がるから、お家再興血風録としての脚色。だからこそ怖いのよ。
今は、長い支配から解放された喜びを最大限享受してよい時期だけど、歴史を語る際に美談にし過ぎると最悪洗脳になってしまうからさ。決してオロチの肩を持ちたいわけではないが彼もまた犠牲者なわけで。
物事を正しく評価し教訓にして、初めて歴史を学ぶ意義がある。現実でも凄く難しい事ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「燃えてなんぼの黒炭に候」は、実際には日和はそんなこと言ってないんじゃないかと思ってる。
みんなが大好きだったおでん様の口癖になぞらえた方が演出として盛り上がるから、お家再興血風録としての脚色。だからこそ怖いのよ。
今は、長い支配から解放された喜びを最大限享受してよい時期だけど、歴史を語る際に美談にし過ぎると最悪洗脳になってしまうからさ。決してオロチの肩を持ちたいわけではないが彼もまた犠牲者なわけで。
物事を正しく評価し教訓にして、初めて歴史を学ぶ意義がある。現実でも凄く難しい事ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
燃えてなんぼのくだり…お家再興物語(フィクション)でもありますよねぇ。
彼女が、父親の仇の最期にこの韻と対比の決めゼリフ!
いかにも講談好みの大団円かと。
オロチの苗字が黒炭なのも、ここを描くのに付けられたのだろうか?と思ったり。
(ちなみに、一族とはなってません…汗)
うーん、うまく書けませんが、すみません(^^;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
燃えてなんぼのくだり…お家再興物語(フィクション)でもありますよねぇ。
彼女が、父親の仇の最期にこの韻と対比の決めゼリフ!
いかにも講談好みの大団円かと。
オロチの苗字が黒炭なのも、ここを描くのに付けられたのだろうか?と思ったり。
(ちなみに、一族とはなってません…汗)
うーん、うまく書けませんが、すみません(^^;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
緑牛が差別は安堵と言った直後にこれだから狙って後味悪いオチにしたのだろう
海賊王になるべく結果としてワノ国にあるカイドウという問題を解決した
しかし、ワノ国にはやるべき事があるしかしそれはルフィ海賊団が解決する問題ではないモモの助の戦いこれから始まる
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
緑牛が差別は安堵と言った直後にこれだから狙って後味悪いオチにしたのだろう
海賊王になるべく結果としてワノ国にあるカイドウという問題を解決した
しかし、ワノ国にはやるべき事があるしかしそれはルフィ海賊団が解決する問題ではないモモの助の戦いこれから始まる
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんにちは♫
良い締めくくりでしたよね!! モモの助にしてもヤマトにしても再登場は約束されています。その時どんな状況になっているか分かりませんが、すごく期待させる別れになっております。
しっかり「ヤマト」とルフィが呼んだ事には意味がありそうです。
気になるのは旗を見せろですよね。そういう展開が来るのかどうか。「あの人」も含めて少しハラハラしたり…。
次からの最終章も楽しみですね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんにちは♫
良い締めくくりでしたよね!! モモの助にしてもヤマトにしても再登場は約束されています。その時どんな状況になっているか分かりませんが、すごく期待させる別れになっております。
しっかり「ヤマト」とルフィが呼んだ事には意味がありそうです。
気になるのは旗を見せろですよね。そういう展開が来るのかどうか。「あの人」も含めて少しハラハラしたり…。
次からの最終章も楽しみですね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> この世界民度低すぎじゃないかな?
それでも世の中捨てたもんじゃない、って描かれ方もしていると思うんですけどね。人によって感じ方に違いは出ますよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> この世界民度低すぎじゃないかな?
それでも世の中捨てたもんじゃない、って描かれ方もしていると思うんですけどね。人によって感じ方に違いは出ますよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 塩元帥さん
オロチは別として、カン十郎には黒炭の問題を解決する鍵が残されているハズ。そんな記事をしつこいくらいに書いていた当ブログです。やはり黒炭に対する迫害については注目していたんです。ゆえに塩元帥さんのご意見は分かるつもりです。
しかし今回でこれまでの事は“終幕”したとの印象を受けました。そのタイトル回に持って来ましたらね。ならば何をもって締め括られたと考えれば良いのかに思考が移りました。
色々と考えたいです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 塩元帥さん
オロチは別として、カン十郎には黒炭の問題を解決する鍵が残されているハズ。そんな記事をしつこいくらいに書いていた当ブログです。やはり黒炭に対する迫害については注目していたんです。ゆえに塩元帥さんのご意見は分かるつもりです。
しかし今回でこれまでの事は“終幕”したとの印象を受けました。そのタイトル回に持って来ましたらね。ならば何をもって締め括られたと考えれば良いのかに思考が移りました。
色々と考えたいです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます toratoranomiさん
尾田先生の中では、黒炭家への迫害も含めてオロチに関するアレコレは一件落着したって事だと思うんです。“終幕”とサブタイトルのついた回で描かれましたし。おそらく黒炭問題が再び出て来る事はないと考えます。
ならば、どこかにあるハズなんですよね。これにて終わりと出来る何かが。ここを色々と探っているんですけどね。納得しかねる方もいらっしゃるかと思いつつ…。
難しいですね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます toratoranomiさん
尾田先生の中では、黒炭家への迫害も含めてオロチに関するアレコレは一件落着したって事だと思うんです。“終幕”とサブタイトルのついた回で描かれましたし。おそらく黒炭問題が再び出て来る事はないと考えます。
ならば、どこかにあるハズなんですよね。これにて終わりと出来る何かが。ここを色々と探っているんですけどね。納得しかねる方もいらっしゃるかと思いつつ…。
難しいですね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます デスピザさん
わかります!!
わかりますが、どうすれば終わりに出来るのでしょう。モモの助は何の為に頑張ったのか。鬼ヶ島は花の都に落ちても良かったのだろうか。色々と考えさせられます。
黒炭家を迫害したワノ国の人々が過去を無かった事にしているのかどうか分からないんですね。ここで色々と考え方が変わるかもです。描かれなかった余白をどう考えるかは人それぞれになりそうです。
デスピザさんの考え方もわかります。ただ僕は少し違うかもです。とても難しい問題だと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます デスピザさん
わかります!!
わかりますが、どうすれば終わりに出来るのでしょう。モモの助は何の為に頑張ったのか。鬼ヶ島は花の都に落ちても良かったのだろうか。色々と考えさせられます。
黒炭家を迫害したワノ国の人々が過去を無かった事にしているのかどうか分からないんですね。ここで色々と考え方が変わるかもです。描かれなかった余白をどう考えるかは人それぞれになりそうです。
デスピザさんの考え方もわかります。ただ僕は少し違うかもです。とても難しい問題だと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> シャンクスのとある海賊とカリブーのあの人
> が関係している?もしかするとバッキンの事か?
バッキンはこの2年間で登場してるんですよね。可能性あるかもですが、現在のウィーブルとバッキンが気になりますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> シャンクスのとある海賊とカリブーのあの人
> が関係している?もしかするとバッキンの事か?
バッキンはこの2年間で登場してるんですよね。可能性あるかもですが、現在のウィーブルとバッキンが気になりますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> カリブーがサニー号に乗船してますよ!
ちゃんと協力しましたもんね!!
堂々と乗っているモノと思われます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> カリブーがサニー号に乗船してますよ!
ちゃんと協力しましたもんね!!
堂々と乗っているモノと思われます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 物事を正しく評価し教訓にして、初めて歴史を学ぶ意義がある。現実でも凄く難しい事ですね。
ワノ国の人々が過去に黒炭家を迫害した事を忘れ去ったのかどうかは見解が分かれるかもです。しのぶが20年前に突きつけましたからね。オロチとは何者なのか、と。
ワノ国の人々も因果応報を受けましたし… なかなか難しいですけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 物事を正しく評価し教訓にして、初めて歴史を学ぶ意義がある。現実でも凄く難しい事ですね。
ワノ国の人々が過去に黒炭家を迫害した事を忘れ去ったのかどうかは見解が分かれるかもです。しのぶが20年前に突きつけましたからね。オロチとは何者なのか、と。
ワノ国の人々も因果応報を受けましたし… なかなか難しいですけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは♪
日和の「燃えてなんぼ」に関しては色々と物議を醸しているっぽいです。これはまぁ難しいですよね。
黒炭の名は今回の事が念頭にあってと思います。終幕の構想は古くからあったと思うのですが…。
僕の方こそちょっと上手く書けませんです(汗
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは♪
日和の「燃えてなんぼ」に関しては色々と物議を醸しているっぽいです。これはまぁ難しいですよね。
黒炭の名は今回の事が念頭にあってと思います。終幕の構想は古くからあったと思うのですが…。
僕の方こそちょっと上手く書けませんです(汗
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> しかし、ワノ国にはやるべき事があるしかしそれはルフィ海賊団が解決する問題ではないモモの助の戦いこれから始まる
ワノ国の内政問題に関しては光月家でケリをつけなきゃですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> しかし、ワノ国にはやるべき事があるしかしそれはルフィ海賊団が解決する問題ではないモモの助の戦いこれから始まる
ワノ国の内政問題に関しては光月家でケリをつけなきゃですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
結局のところ、動物系能力者こそが "この海で最も不自由な奴" にして、海賊王に最も不適格な人種と言えよう。ルフィとヤマトはそれぞれ「解放の戦士」と「ワノ国の守り神」の意思を飼う幻獣種能力者であるが、人間理性に対する悪魔の実の優越に従って言動の拘束性を強制される "運命の奴隷" に過ぎないのだろうか。他作品で比較する所の『進撃の巨人』主人公のエレン・イエーガーである。では、動物系悪魔の実が暗喩する皮肉とは何なのだろうか。
そもそも、ONE PIECE 連載初期における麦わらの一味の寓意性は「アメリカン・ドリーム」そのものだったと評する事ができる。無論、"アメリカの夢” は機会平等主義に過ぎないのであって、努力量に応じた無制限的昇進の確約を意味しない。ウソップやロビンこそ強力な遺伝性的才覚を有する人物であるものの、ゲマインシャフト的個性に驕る暇が与えられる事が無い海賊競争の場に飛び込み、自身の才覚で勝ち上がってきた新進気鋭の猛者であるのだ。謂わば、堂々たる家系という比較優位を有する人材が多い一味であったとしても、悪魔の実といった外的要因に左右される事無く実力を伸ばし、自前の信念を固く維持し続けてきたチームなのだ。家系で持ち上げられるようになったルフィが嘲笑の対象とならないのも、出自すら物ともしない "凄み" に溢れた大器であるからだ。そして、ヤマトもまた-ルフィ程では無いにせよ-、海の自由を謳うに値する個性を有する漢女である。
しかしながら、現時点での両名は "動物系の意志" に沿った無自覚的言動をとる哀れな道化と言わざるを得ない。数々の登場人物の言葉に従うならば、遺伝的要因や人間理性とは無関係である「抑圧性-今日では世界政府-の打破」と「ワノ国の国防戦力化」に影響されていると疑われる方向性に向かいつつある。ならば、ルフィは現ポセイドンとの合意形成に至っていないにも関わらず 8~900年前の他人の約束を代行し、悪魔の実との関係性が薄いジョイボーイと「巨大な王国」の無念と世界政府への復讐すら請け負うのだろうか。また、ヤマトは光月おでんの生き様をなぞる事を通して、社会に対して無責任であれど、それ故に見晴らしの良い「アウトサイダーの自由」を断念するのだろうか。仮に、麦わらの一味の仲間として全く認められておらず、このままワノ国の守護聖人と化すならば、「カイドウ」-彼 / 彼女が毛嫌いした血縁であるにも関わらず-の再来と評するべき存在になる事だろう。エースとの懐古に何の意味があったのだろうか。そして、外的能力に囚われた両名とも、"おでんの生き様" と並べられる栄誉に不相応な "不自由な奴" という烙印を押されてしまうのか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
結局のところ、動物系能力者こそが "この海で最も不自由な奴" にして、海賊王に最も不適格な人種と言えよう。ルフィとヤマトはそれぞれ「解放の戦士」と「ワノ国の守り神」の意思を飼う幻獣種能力者であるが、人間理性に対する悪魔の実の優越に従って言動の拘束性を強制される "運命の奴隷" に過ぎないのだろうか。他作品で比較する所の『進撃の巨人』主人公のエレン・イエーガーである。では、動物系悪魔の実が暗喩する皮肉とは何なのだろうか。
そもそも、ONE PIECE 連載初期における麦わらの一味の寓意性は「アメリカン・ドリーム」そのものだったと評する事ができる。無論、"アメリカの夢” は機会平等主義に過ぎないのであって、努力量に応じた無制限的昇進の確約を意味しない。ウソップやロビンこそ強力な遺伝性的才覚を有する人物であるものの、ゲマインシャフト的個性に驕る暇が与えられる事が無い海賊競争の場に飛び込み、自身の才覚で勝ち上がってきた新進気鋭の猛者であるのだ。謂わば、堂々たる家系という比較優位を有する人材が多い一味であったとしても、悪魔の実といった外的要因に左右される事無く実力を伸ばし、自前の信念を固く維持し続けてきたチームなのだ。家系で持ち上げられるようになったルフィが嘲笑の対象とならないのも、出自すら物ともしない "凄み" に溢れた大器であるからだ。そして、ヤマトもまた-ルフィ程では無いにせよ-、海の自由を謳うに値する個性を有する漢女である。
しかしながら、現時点での両名は "動物系の意志" に沿った無自覚的言動をとる哀れな道化と言わざるを得ない。数々の登場人物の言葉に従うならば、遺伝的要因や人間理性とは無関係である「抑圧性-今日では世界政府-の打破」と「ワノ国の国防戦力化」に影響されていると疑われる方向性に向かいつつある。ならば、ルフィは現ポセイドンとの合意形成に至っていないにも関わらず 8~900年前の他人の約束を代行し、悪魔の実との関係性が薄いジョイボーイと「巨大な王国」の無念と世界政府への復讐すら請け負うのだろうか。また、ヤマトは光月おでんの生き様をなぞる事を通して、社会に対して無責任であれど、それ故に見晴らしの良い「アウトサイダーの自由」を断念するのだろうか。仮に、麦わらの一味の仲間として全く認められておらず、このままワノ国の守護聖人と化すならば、「カイドウ」-彼 / 彼女が毛嫌いした血縁であるにも関わらず-の再来と評するべき存在になる事だろう。エースとの懐古に何の意味があったのだろうか。そして、外的能力に囚われた両名とも、"おでんの生き様" と並べられる栄誉に不相応な "不自由な奴" という烙印を押されてしまうのか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
現実も同様でしょう。例えば、今の日本人だって、外圧という尤もらしい要因があるけれども、消極的平和主義から距離を置きつつある。現時点では最善の選択肢だとしても、一手誤れば、大国へのカチコミという悪夢の再現になる危険性を孕んでいる。アメリカの核感情や人種間の分断だってね…いうかどの国も民度はよろしくない。現実やファンタジーの世界でも、民度の劇的な向上は期待できないどころか、同じ悲劇を繰り返す可能性があるというは尾田センセーの皮肉なんでしょうかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
現実も同様でしょう。例えば、今の日本人だって、外圧という尤もらしい要因があるけれども、消極的平和主義から距離を置きつつある。現時点では最善の選択肢だとしても、一手誤れば、大国へのカチコミという悪夢の再現になる危険性を孕んでいる。アメリカの核感情や人種間の分断だってね…いうかどの国も民度はよろしくない。現実やファンタジーの世界でも、民度の劇的な向上は期待できないどころか、同じ悲劇を繰り返す可能性があるというは尾田センセーの皮肉なんでしょうかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます Skyさん
ちょっと難しいっす(汗
そこまで分析して読んでなかったので、また改めて辞書を片手に考えてみます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます Skyさん
ちょっと難しいっす(汗
そこまで分析して読んでなかったので、また改めて辞書を片手に考えてみます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 中間管理禄アカイヌさん
あくまでも少年漫画ですので、単純な勧善懲悪で構わないとは思ってます。魚人島の事に関しても、大人が殊更に難しく捉えてしまっているだけで… 尾田先生はそこまでの意図はないのではないかなぁと。
現実のデリケートな話をONE PIECEに持ち出すのは少し危険かと思います。色々とよろしくなさそうな気がします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 中間管理禄アカイヌさん
あくまでも少年漫画ですので、単純な勧善懲悪で構わないとは思ってます。魚人島の事に関しても、大人が殊更に難しく捉えてしまっているだけで… 尾田先生はそこまでの意図はないのではないかなぁと。
現実のデリケートな話をONE PIECEに持ち出すのは少し危険かと思います。色々とよろしくなさそうな気がします。
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
かんりにんさん 大事な事わすれておりました・・・
[太字][色:0000FF]雷ぞうゥぅぅぅぅぅ[/色][/太字] [太字][色:0000FF]痩せなかったかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ[/色][/太字]
まあかんりにんさんのおっしゃるとおり ご愛嬌という事で笑
[太字]「モテ期は来ねえが無敵の忍者」[/太字]の雷ぞう・・・・モテ期まで求めるのはムリだったかな笑
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
かんりにんさん 大事な事わすれておりました・・・
[太字][色:0000FF]雷ぞうゥぅぅぅぅぅ[/色][/太字] [太字][色:0000FF]痩せなかったかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ[/色][/太字]
まあかんりにんさんのおっしゃるとおり ご愛嬌という事で笑
[太字]「モテ期は来ねえが無敵の忍者」[/太字]の雷ぞう・・・・モテ期まで求めるのはムリだったかな笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
まさかの元通りでした!!! 笑
笑いました!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
まさかの元通りでした!!! 笑
笑いました!!!