
初めてルフィが仲間達に語った「おれの“夢の果て”」。それは海賊王ロジャーが言ったのと同じモノであるそうです。一体何なのでしょう。
-画像はONE PIECE 第1060話より引用-
【ルフィの“夢の果て”とジョイボーイ】
映画「FILM RED」の入場者特典で配布された40億巻(巻四十億)。その中にルフィとウタの“新時代”について記されているページがあります。それぞれの“新時代”であります。

-ONE PIECE 40億巻より引用-
ウタの“新時代”は「私の歌で世界を変えるんだ!」というモノであり、ルフィのそれこそが話題にする“夢の果て”とされているんですね。この事から、ルフィの“夢の果て”は「新時代の到来」に繋がるモノと思われます。
つまりですね、
頂上戦争でエースが心残りだったのは、ルフィが実現させたかも知れない“新時代”が見れない事。こう解釈できると思うんですね。それは、これまでの秩序や価値観を一変させるモノと考えられます。
そして再び上に引用させて頂いた画像を見て欲しいのですが、「おれたちの“しんじだいのマーク”」というのが出ていますよね。それは「シャンクスの麦わらぼうし」です。まだルフィは預かってませんよ。
どうやら、シャンクスが被る麦わら帽子が“新時代”に繋がるみたいなんです。シャンクスの麦わら帽子とは何であるのか。ここでロジャーが登場するんです。

-ONE PIECE 第603話より引用-
元々はロジャーが被っていたのを、何かしらの理由でシャンクスへと受け継がれていた可能性があるんですよね。ルフィの“夢の果て”というのは、かつてのロジャーが話していたのと同じ言葉です。ここでルフィとロジャーと“夢の果て”が繋がります。
これだけで良いのだろうか…。
僕は、もう一度ルフィが“夢の果て”を語るシーンがあると考えています。その内容が何であるかが明らかになるシーンです。おそらくですが、その場にはズニーシャがいて…

-ONE PIECE 第1046話より引用-
その話に涙を流すんじゃないか?と。
ルフィの“夢の果て”はロジャーと同じだけじゃない。800年前のジョイボーイと同じ言葉だったのではないか。ジョイボーイの仲間というズニーシャが存在するのは、その事実を教えてくれる為もあるのではないか。こう考えています。
ジョイボーイが果たせず…
ロジャーもまた果たせず…
そんな両者の“夢の果て”が、最終的にルフィによって実現する事になるのではないか。それによって世界に夜明けが訪れ、“新時代”が到来する。“しんじだいのマーク”である麦わら帽子をジョイボーイも被っていた。こういう話ではないかな。
【“夢の果て”と財宝】

-ONE PIECE 第1060話より引用-
話を聞いたウソップに「そんな事できるわけねェだろ!!」と言われたルフィが、“海賊王”になったらできるかも知れないと返しています。“海賊王”にくらいならないと無理だと言ったのはフランキー。
この事から、ルフィが“夢の果て”を実現させるのは“海賊王”になった後になります。だからこそ“果て”なんでしょう。まずは“海賊王”になってから。話はその後だ、です。
これはロジャーもです。最後の島に辿り着き、名実共に世界一になれたなら… 「そしたらおれはよ…!!」と語り出すんでしたね。まず先に“海賊王”になるのが条件です。
では、“海賊王”には何があるのか。

-ONE PIECE 第966話より引用-
↑“莫大な財宝”の噂です!!!
これこそが“夢の果て”に大きく関わっていると考えています。「富・名声・力」の3つの中の「富」ですね!! これが手に入る事を想定しての“何か”なんだと思われるのです。
なぜなら…

-ONE PIECE 第1話より引用-
↑“世界一の財宝”を見つけて海賊王になってやる!! とルフィが名言していたからです。第1話の時点では“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”の「ひ」の字も「ワ」の字も作中には出てません。
ロジャーが“財宝”ならルフィも“財宝”。
こりゃ何かありそうですよね!!
実際に最後の島(ラフテル)に“財宝”があるかどうななんて何の意味もないのです。同じ言葉を言う2人は、どちらも“海賊王”になれたならば“財宝”が手に入る事を想定しているんです。その想定の先に“夢の果て”がある。
これは重要なポイントと思っていて、

-ONE PIECE 第22話より引用-
ガイモンの「世界を買っちまえ!!」というセリフは大きな意味を持って来ると考えます。上のガイモンのセリフの順番というのは、ルフィが第1話でシャンクスに宣言した言葉の順番と重なる様な気がします。
よって、
金銭的な価値のあるモノを使って、ルフィやロジャーは何かをしたいのだと思うんです。思わず笑ってしまう様な子供っぽい事。ナミによるとルフィらしい事。
【ビンクスの酒を届けにゆくよ】

-ONE PIECE 第300話より引用-
ルフィは宴が大好きです。ロジャーもまた宴を派手にやらかす人物だったそうです。「ONE PIECE」という物語のラストでは大きな宴が催される事でしょう。
空島の宴では「ドンドットット」のリズムが。これはルフィが能力を覚醒させた時の心臓の音(解放のリズム)と同じモノであります。ルフィと同じ能力をジョイボーイも持っていた(ズニーシャの証言から)。
おそらくは800年前のジョイボーイも宴が大好きな人物だったのかなぁと考えています。そんなジョイボーイを今に伝えるのが…

-ONE PIECE 第488話より引用-
↑この“ビンクスの酒”という唄ではないかと考えております。この唄とジョイボーイには何かありそうなんですよね。まだ何も分かってはおりませんけれど。
その唄で繰り返されるのが…
ビンクスの酒を 届けにゆくよ♪
この歌詞です。
お酒を届けに世界中を冒険するのは良いです。そういった冒険をジョイボーイはしていたのかもね。でも足りない気がするんです。宴をするのならね。
そんな、世界中で宴をするには足りないモノ。“ビンクスの酒”の歌詞に欠けているモノ。この部分こそが、800年前にジョイボーイが“夢の果て”にしたかった事なんじゃないかな。それはロジャーも。しかし叶わなかった。
それをルフィが成すとすれば…。
【ルフィの“夢の果て”とは】
カイドウがルフィにこう聞きました。「お前が一体どんな世界を作れる!!?」と。この問いにルフィが何と答えたのか。それこそがルフィの作る世界なんですよね。
おれは… 友達(ダチ)が…!!!
腹いっぱい!!!
メシを食える〜〜!!!
世界!!!
まさにお玉との約束ですよね。

-ONE PIECE 第918話より引用-
これをワノ国だけじゃなく世界規模で実現するのがルフィの“夢の果て”ではないか。それこそが“新時代”ではないかと考えております。“ビンクスの酒”に足りないのは「食」なんです。宴にはつきものです。
そこに“財宝”です!!!

-ONE PIECE 第1話より引用-
宝払いだ!! みんな食え!!!
これまで僕はルフィの大好物である“肉”を候補に挙げておりましたが、人魚族は“肉”や“魚”を食べないのです。これはちょっとダメかなぁと。それ以外で何かあるのかどうか…。
ひとまず…
世界中のどこであっても、それが誰であろうが、海賊王ルフィの名の下に食い放題にしてやる!! その料金は海賊王ルフィに言って来い。宝払いだ。
・世界中どこでも=世界政府に加盟してるかどうか関係ナシ
・誰であろうが=身分や種族は関係ナシ
↑これらは幼少期のルフィの頭にないのはもちろんです。そこまでの考えがあるなんて信じられない。崇高なモノではないと思います。しかし、ルフィの“夢の果て”が実現すればそうなるのかも?と。そういう風な事なんじゃないか。
誰もがそこにいる誰かと友達になって宴を楽しめる。食べ放題ですから。もちろんルフィも冒険した先々で宴を楽しむぞと。そんな世界が実現したら良いなぁ。
上の様な事を言われればどうです?
例えば“肉”だとして、世界中で食べ放題?

-ONE PIECE 第585話より引用-
↑「は?? 」 ってなりそうなんですけど。
あまりに子供っぽいですし、ルフィらしいと言えそうですし。「メシ」が絡むとなるとコレになりそう。あとは加盟国の問題や種族の事を考え、自由・平等に沿うモノとなれば… なんですけどね。
あとは第1話からアレコレ出てたのかどうか。
どうでしょうか。
僕が考えるルフィの“夢の果て”というのは、何らかの食べ物が世界中で食べ放題になる。それは身分も種族も問いません。誰であってもそれは食べ放題。お代はルフィが見つける“世界一の財宝”で払われます。それにより世界中で宴が催される。
↑これで待ってみます!!!
実現するかどうかは、本当に“世界一の財宝”なんてモノが存在するのかどうかです。これはまだ分かりません。まぁでも、天竜人が貯め込んだ「天上金」というアテはありそう。これを世界中に還元するって感じかな?
どんな“夢の果て”なんでしょうね!!?

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
気になってるのはルフィが夢の果てを口にした時「は?」とか「ん?」とか「ええ?」といった反応をしてるメンバーがいる事なんですよね。
どんなにスケールが大きくて突飛だろうとルフィが言いそうな事、よく言ってるような事ならこんな耳を疑うような反応にはならないと思うんですね。
「また言ってるよ」的な反応なら分かりますが。
そういう点で言うと以前から取り沙汰されてる世界的な宴や食べ物を配るといった説は今回で後退したかなと思っています。
「メシを食う」「宴をする」のはルフィが大好きな事なんですからいつも言ってるはずの事。
驚くには当たりませんよね。
「ワノ国の戦いに勝って今までで一番デカい宴をしよう」これが拡大した事でしかないんですからね。
それにルフィの言ったのが単に食べ物に関係する事だけなら料理人のサンジは「頭がおかしいだろ」といった反応は決してしないとも思います。
悪気のある言い方ではないにしても、ね。
ただし、です。
ワンピースにおいてエピソードの終わりには必ず宴が行われてる事。
尾田先生も「最後は宴で終わりたい」と言われてる事。
これらは無視出来ないと思います。
またカイドウ戦のフィニッシュで言った「腹一杯食える世界」というのも無関係ではないとは思います。
「大きな宴をする」「皆に食べてもらう」こういう基本線は間違いないと思うんです。
そこにルフィの口から聞いた事のないような言葉が要素として加わってるから、驚いた反応をしたメンバーがいたんだと思うのです。
この点で気になったのは「(もう一つ石を見つけたら)ラフテル”には”行ける」というフランキーの発言です。
ルフィの夢の果てを聞いた後でこれを言ってるのです。
ルフィの夢はどこかに行く事であり、ラフテルすらその通過点であるように聞こえます。
もしそうならラフテルに到達して海賊王になって、最後はどこに行きたいんでしょう?
ラフテルを制する事はこの世界の海を制する事なのです。
だからと言って今度はレッドラインを一周して陸を制するわけじゃないでしょう。
おそらくルフィはこの星の外に行きたいのだと考えます。
つまり「宇宙」です。
宇宙であるいは月で宴をする。
それが夢の果てだと考えました。
ルフィが唐突に宇宙などと言い出したら耳を疑うメンバーもいるのは無理もありません。
一方でチョッパーのように目を輝かせるのもまた分かります。
ナミが一瞬「えぇ?」と反応しつつその後「あんたらしい」というのも分かります。
「海」という枠すら越えた冒険なのです。
子供の時のルフィが言いそうな事としてしっくり来るし、ロジャーが「ガキじゃあるまいし」と言われるのもある意味当然です。
ちなみに「ゴムゴムのロケット」や「ゴムゴムのUFO」といった技名を用いている事から、ルフィが宇宙の概念を知ってるのは間違いありません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
気になってるのはルフィが夢の果てを口にした時「は?」とか「ん?」とか「ええ?」といった反応をしてるメンバーがいる事なんですよね。
どんなにスケールが大きくて突飛だろうとルフィが言いそうな事、よく言ってるような事ならこんな耳を疑うような反応にはならないと思うんですね。
「また言ってるよ」的な反応なら分かりますが。
そういう点で言うと以前から取り沙汰されてる世界的な宴や食べ物を配るといった説は今回で後退したかなと思っています。
「メシを食う」「宴をする」のはルフィが大好きな事なんですからいつも言ってるはずの事。
驚くには当たりませんよね。
「ワノ国の戦いに勝って今までで一番デカい宴をしよう」これが拡大した事でしかないんですからね。
それにルフィの言ったのが単に食べ物に関係する事だけなら料理人のサンジは「頭がおかしいだろ」といった反応は決してしないとも思います。
悪気のある言い方ではないにしても、ね。
ただし、です。
ワンピースにおいてエピソードの終わりには必ず宴が行われてる事。
尾田先生も「最後は宴で終わりたい」と言われてる事。
これらは無視出来ないと思います。
またカイドウ戦のフィニッシュで言った「腹一杯食える世界」というのも無関係ではないとは思います。
「大きな宴をする」「皆に食べてもらう」こういう基本線は間違いないと思うんです。
そこにルフィの口から聞いた事のないような言葉が要素として加わってるから、驚いた反応をしたメンバーがいたんだと思うのです。
この点で気になったのは「(もう一つ石を見つけたら)ラフテル”には”行ける」というフランキーの発言です。
ルフィの夢の果てを聞いた後でこれを言ってるのです。
ルフィの夢はどこかに行く事であり、ラフテルすらその通過点であるように聞こえます。
もしそうならラフテルに到達して海賊王になって、最後はどこに行きたいんでしょう?
ラフテルを制する事はこの世界の海を制する事なのです。
だからと言って今度はレッドラインを一周して陸を制するわけじゃないでしょう。
おそらくルフィはこの星の外に行きたいのだと考えます。
つまり「宇宙」です。
宇宙であるいは月で宴をする。
それが夢の果てだと考えました。
ルフィが唐突に宇宙などと言い出したら耳を疑うメンバーもいるのは無理もありません。
一方でチョッパーのように目を輝かせるのもまた分かります。
ナミが一瞬「えぇ?」と反応しつつその後「あんたらしい」というのも分かります。
「海」という枠すら越えた冒険なのです。
子供の時のルフィが言いそうな事としてしっくり来るし、ロジャーが「ガキじゃあるまいし」と言われるのもある意味当然です。
ちなみに「ゴムゴムのロケット」や「ゴムゴムのUFO」といった技名を用いている事から、ルフィが宇宙の概念を知ってるのは間違いありません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
食べ放題説、面白いですね!
宴説がかなり強くなって来ている中、他の可能性を考えるとこのようなものも出てくるでしょうね。
でもやはり、これだとルフィに寄りすぎてる感が否めません。
ロジャーが言ってたとしたら正に「は?」な感じです。
ロジャーとルフィが共に口にして一番しっくりくるのは今の所、宴かなぁ。
ただの宴じゃなくて、世界中の人を集めて世界一でっかい宴をやるぞ!だと思います!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
食べ放題説、面白いですね!
宴説がかなり強くなって来ている中、他の可能性を考えるとこのようなものも出てくるでしょうね。
でもやはり、これだとルフィに寄りすぎてる感が否めません。
ロジャーが言ってたとしたら正に「は?」な感じです。
ロジャーとルフィが共に口にして一番しっくりくるのは今の所、宴かなぁ。
ただの宴じゃなくて、世界中の人を集めて世界一でっかい宴をやるぞ!だと思います!
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
宴・食べ物説も嫌いじゃないけど、やはりワンピースには「冒険活劇ロマン」を求めたい!
最終盤って感じの展開ですねー
これから色々と明らかになってくると思うとワクワクが止まりませんよ!
今回のルフィの夢に対する一味それぞれの反応
「まぁ、そうなるよね、うんうん」
って感じで、私の予想にはバッチリ合致してました
ロビンは「ワノ国で知った事との不思議な一致」を感じてるんじゃないかな
ジンベエはルフィが海賊王になった後も一緒に旅をするから「他人事じゃない」ですね
フランキーはラフテル「にゃ」行けちまう…と…じゃぁどこなら行けないの?
ナミの「あんたらしい」…ルフィらしさとは「ワンピースという物語の主人公らしさ」
晒すのを我慢するのが大変です(笑
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
宴・食べ物説も嫌いじゃないけど、やはりワンピースには「冒険活劇ロマン」を求めたい!
最終盤って感じの展開ですねー
これから色々と明らかになってくると思うとワクワクが止まりませんよ!
今回のルフィの夢に対する一味それぞれの反応
「まぁ、そうなるよね、うんうん」
って感じで、私の予想にはバッチリ合致してました
ロビンは「ワノ国で知った事との不思議な一致」を感じてるんじゃないかな
ジンベエはルフィが海賊王になった後も一緒に旅をするから「他人事じゃない」ですね
フランキーはラフテル「にゃ」行けちまう…と…じゃぁどこなら行けないの?
ナミの「あんたらしい」…ルフィらしさとは「ワンピースという物語の主人公らしさ」
晒すのを我慢するのが大変です(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
フランキーの「海賊王」にくらい、ラフテルにゃいけちまうや、ジンベエの他人事じゃない、という発言が気になるので、むしろ海の大冒険の続きにあたるのかなと思いました。
つまり、宇宙を自由に冒険するんだ、とか?(空はやってしまったので)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
フランキーの「海賊王」にくらい、ラフテルにゃいけちまうや、ジンベエの他人事じゃない、という発言が気になるので、むしろ海の大冒険の続きにあたるのかなと思いました。
つまり、宇宙を自由に冒険するんだ、とか?(空はやってしまったので)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ルフィの夢の果ては「大海賊時代を終わらせ海賊のいない世界にする事」だと考えます。
海賊を主人公にした海賊のマンガにおいてこの帰着点は意外に思えるかもしれませんが、ルフィの思考をよく分析するならばこれが自然な結論だと考えます。
ルフィが海賊王を目指す理由は「新時代」だと劇場版REDで明言されましたが、新時代とは今の時代即ち大海賊時代の次の時代を意味します。
そしてロジャーの死に際に放った言葉が大海賊時代を生み出したのであれば、誰かがワンピースを見つけ海賊王となった時に大海賊時代は終わるのだと言えます。
そもそもシャンクスと出会う以前のルフィはガープの教育もあり海賊というものに肯定的ではありませんでした。
劇場版連動のアニメ特別編ではそのシャンクスですら当初は村を略奪に来た悪党と思っていたことが描かれています。
普通は海賊は悪者だと認識している程度には善悪の分別があり、自分はなりたくないけどヒーローは大好きというくらいには道徳心があり、人が死んでも残るのは骨だけ、後世に名が残らなくてもいいという価値観があり、
海賊王になるのも新時代を作るためと明言されているのがルフィの人物像です。
それに対して現状は略奪者としての海賊が跳梁跋扈し、とっくに死んだロジャーの言葉に世界中が踊らされ、20年経っても海賊たちの時代に終わりが見えないのがワンピース世界。
ルフィは口に出さないだけで大海賊時代のことは嫌いなのではと?
ルフィやシャンクスのように略奪など行わず自由に海を冒険してるだけの人物まで一緒くたに海賊と呼ばれるのは、世界政府が無許可の航海を禁じ犯罪者扱いにしてるからでしかありません。
シャンクスのような生き方が海賊と呼ばれ、一方で弱者を虐げ略奪を繰り返す文字通りの意味の海賊が幅を効かせる時代をルフィが肯定しているとは考えられません。
ルフィが好きなのはあくまで冒険と自由なのです。
本編は自由に航海する船は全て海賊なのとシャンクスに出会ったのが決定的だっただけで仮に大宇宙開拓時代なら宇宙飛行士に、資本主義社会なら起業家になっていたのでしょう。
76巻SBSで「麦わらの一味のクルーがもし海賊になっていなかったら、どんな職業についていたのか知りたい」という質問に対しルフィの職業が「消防士」となっている事も示唆的です。
ルフィはけして無秩序なアウトローを志向しているわけではなく、道が違えば真っ当な立場で人を助ける仕事をしててもおかしくない人物であるのです。
またレイリーが言った通りロジャーの言葉が「業火」となって大海賊時代を生み出したのなら、その業火を終わらせるのがルフィだという暗示とも取れます。
なぜ麦わらの一味や麦わら大船団であって「麦わら海賊団」と名乗らないのかも重要と考えます。
そもそもルフィ以外の麦わら一味の夢も海賊前提ではありません。
ウソップですら父親が海賊だから“勇敢な海の男”になるための道程が海賊のクルーになることで出力されてるだけで、きっと父が海兵や革命軍ならそっちに行ったでしょう。
その意味では麦わらの一味に“海賊をやるために海賊をやってる”は誰もいないのです。
また、ルフィはワンピースが実在するかどうか自体に拘りは持っていません。
「そこにあんのかな…ねェのかな!!!」「宝がどこにあるかなんて聞きたくねェ!!!宝があるかないかだって聞きたくねェ!!」
これらのセリフがそれを表しています。
彼にとってはそこへ至る過程の冒険と、宝があろうと無かろうとラフテルに辿り着いて世界に「答え」を示し時代に終止符を打つ事だけが重要なのです。
その点ラフテルにある宝を使って何かをすることが夢の果てと見るのは実はピントがズレてると考えます。
ある意味、ワンピースのラスボスは黒ひげでもイム様でもシャンクスでもなく“ゴールド・ロジャー”だとも言えます。
「俺は死なねぇぜ相棒(大勢の海賊が作る時代のうねりと熱狂となって生き続ける)……だが、ワンピースを誰かが見つけたときこそ、俺は本当に死ぬ」
こういう導線です。
だから“伝説は始まった”→ルフィがロジャーの伝説を上塗りすることで新しい伝説を作る。
しかし黒ひげは黒ひげでルフィのアンチテーゼとして重要な位置づけである事は間違いありません。
ルフィが「海賊時代の幕引きこそ海賊王の役目」と考えてる輪郭が浮かび上がってくると黒ひげの「人の夢は終わらねえ!!」発言がルフィと真っ向から相反する邪悪な宣言に見えてきます。
黒ひげはつまり「大海賊時代は永遠に終わらねぇ!」と同義のことを言ってるのです。
その角度から考えれば白ひげの言った「ロジャーが待っている男はお前じゃねえ」という言葉も違った見え方になってきます。
この考察に対してはルフィとロジャーが共通して言った「ある言葉」を夢の果てとする前提からは「大海賊時代を始めたロジャーが『大海賊時代を終わらせる』と言うのはおかしい」との疑問が出るかもしれません。
それはその通りです。
またルフィとロジャーは道は異なっても根底にある意志は同じだと考えます。
おそらく両者の言った言葉は共通しておりかつシンプルなものだったと考えます。
それは多分、ロジャーが最初にレイリーに会った時言った「世界をひっくり返す」ではないでしょうか?
またこの考察は大海賊時代の事のみが視点にあって、世界政府との対決や800年前から続く因縁という要素が度外視されてるとの反論もあるでしょう。
しかしそうとは限りません。
前述の通り、ただ自由に冒険しているだけの人間に「海賊」のレッテルを貼って罪としているのは世界政府です。
邪悪な海賊を排除すると共にこのような抑圧を行う世界政府の支配も終わらせなければルフィの望む新時代が訪れないのは間違いありません。
またそもそも「支配」や「搾取」を正当化する世界政府・天竜人の思想が悪の海賊をも跋扈させているとも言えますしね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ルフィの夢の果ては「大海賊時代を終わらせ海賊のいない世界にする事」だと考えます。
海賊を主人公にした海賊のマンガにおいてこの帰着点は意外に思えるかもしれませんが、ルフィの思考をよく分析するならばこれが自然な結論だと考えます。
ルフィが海賊王を目指す理由は「新時代」だと劇場版REDで明言されましたが、新時代とは今の時代即ち大海賊時代の次の時代を意味します。
そしてロジャーの死に際に放った言葉が大海賊時代を生み出したのであれば、誰かがワンピースを見つけ海賊王となった時に大海賊時代は終わるのだと言えます。
そもそもシャンクスと出会う以前のルフィはガープの教育もあり海賊というものに肯定的ではありませんでした。
劇場版連動のアニメ特別編ではそのシャンクスですら当初は村を略奪に来た悪党と思っていたことが描かれています。
普通は海賊は悪者だと認識している程度には善悪の分別があり、自分はなりたくないけどヒーローは大好きというくらいには道徳心があり、人が死んでも残るのは骨だけ、後世に名が残らなくてもいいという価値観があり、
海賊王になるのも新時代を作るためと明言されているのがルフィの人物像です。
それに対して現状は略奪者としての海賊が跳梁跋扈し、とっくに死んだロジャーの言葉に世界中が踊らされ、20年経っても海賊たちの時代に終わりが見えないのがワンピース世界。
ルフィは口に出さないだけで大海賊時代のことは嫌いなのではと?
ルフィやシャンクスのように略奪など行わず自由に海を冒険してるだけの人物まで一緒くたに海賊と呼ばれるのは、世界政府が無許可の航海を禁じ犯罪者扱いにしてるからでしかありません。
シャンクスのような生き方が海賊と呼ばれ、一方で弱者を虐げ略奪を繰り返す文字通りの意味の海賊が幅を効かせる時代をルフィが肯定しているとは考えられません。
ルフィが好きなのはあくまで冒険と自由なのです。
本編は自由に航海する船は全て海賊なのとシャンクスに出会ったのが決定的だっただけで仮に大宇宙開拓時代なら宇宙飛行士に、資本主義社会なら起業家になっていたのでしょう。
76巻SBSで「麦わらの一味のクルーがもし海賊になっていなかったら、どんな職業についていたのか知りたい」という質問に対しルフィの職業が「消防士」となっている事も示唆的です。
ルフィはけして無秩序なアウトローを志向しているわけではなく、道が違えば真っ当な立場で人を助ける仕事をしててもおかしくない人物であるのです。
またレイリーが言った通りロジャーの言葉が「業火」となって大海賊時代を生み出したのなら、その業火を終わらせるのがルフィだという暗示とも取れます。
なぜ麦わらの一味や麦わら大船団であって「麦わら海賊団」と名乗らないのかも重要と考えます。
そもそもルフィ以外の麦わら一味の夢も海賊前提ではありません。
ウソップですら父親が海賊だから“勇敢な海の男”になるための道程が海賊のクルーになることで出力されてるだけで、きっと父が海兵や革命軍ならそっちに行ったでしょう。
その意味では麦わらの一味に“海賊をやるために海賊をやってる”は誰もいないのです。
また、ルフィはワンピースが実在するかどうか自体に拘りは持っていません。
「そこにあんのかな…ねェのかな!!!」「宝がどこにあるかなんて聞きたくねェ!!!宝があるかないかだって聞きたくねェ!!」
これらのセリフがそれを表しています。
彼にとってはそこへ至る過程の冒険と、宝があろうと無かろうとラフテルに辿り着いて世界に「答え」を示し時代に終止符を打つ事だけが重要なのです。
その点ラフテルにある宝を使って何かをすることが夢の果てと見るのは実はピントがズレてると考えます。
ある意味、ワンピースのラスボスは黒ひげでもイム様でもシャンクスでもなく“ゴールド・ロジャー”だとも言えます。
「俺は死なねぇぜ相棒(大勢の海賊が作る時代のうねりと熱狂となって生き続ける)……だが、ワンピースを誰かが見つけたときこそ、俺は本当に死ぬ」
こういう導線です。
だから“伝説は始まった”→ルフィがロジャーの伝説を上塗りすることで新しい伝説を作る。
しかし黒ひげは黒ひげでルフィのアンチテーゼとして重要な位置づけである事は間違いありません。
ルフィが「海賊時代の幕引きこそ海賊王の役目」と考えてる輪郭が浮かび上がってくると黒ひげの「人の夢は終わらねえ!!」発言がルフィと真っ向から相反する邪悪な宣言に見えてきます。
黒ひげはつまり「大海賊時代は永遠に終わらねぇ!」と同義のことを言ってるのです。
その角度から考えれば白ひげの言った「ロジャーが待っている男はお前じゃねえ」という言葉も違った見え方になってきます。
この考察に対してはルフィとロジャーが共通して言った「ある言葉」を夢の果てとする前提からは「大海賊時代を始めたロジャーが『大海賊時代を終わらせる』と言うのはおかしい」との疑問が出るかもしれません。
それはその通りです。
またルフィとロジャーは道は異なっても根底にある意志は同じだと考えます。
おそらく両者の言った言葉は共通しておりかつシンプルなものだったと考えます。
それは多分、ロジャーが最初にレイリーに会った時言った「世界をひっくり返す」ではないでしょうか?
またこの考察は大海賊時代の事のみが視点にあって、世界政府との対決や800年前から続く因縁という要素が度外視されてるとの反論もあるでしょう。
しかしそうとは限りません。
前述の通り、ただ自由に冒険しているだけの人間に「海賊」のレッテルを貼って罪としているのは世界政府です。
邪悪な海賊を排除すると共にこのような抑圧を行う世界政府の支配も終わらせなければルフィの望む新時代が訪れないのは間違いありません。
またそもそも「支配」や「搾取」を正当化する世界政府・天竜人の思想が悪の海賊をも跋扈させているとも言えますしね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どこかで見かけたんだけど、シャンクスは元船長のロジャーが作ってしまったこの大海賊時代を終わらせるために生きてる説
ウタっていう家族の被害者も出てしまったし、ケジメを重んじるところが責任感も強そうだし、悲劇の多いこの時代をどうにか終わらせたくて色々暗躍してるって
ルフィに自由な海賊を教えてくれたシャンクスこそが自由なんかなくガチガチに縛られたまま海賊やってそうなのがさ……
ロジャーを同じ夢を持ってる友達が、世界政府から逃げおおせてたニカの実食って頂上戦争も乗り越えてついには四皇までたどり着いたの本当に嬉しいんじゃねえかな……
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どこかで見かけたんだけど、シャンクスは元船長のロジャーが作ってしまったこの大海賊時代を終わらせるために生きてる説
ウタっていう家族の被害者も出てしまったし、ケジメを重んじるところが責任感も強そうだし、悲劇の多いこの時代をどうにか終わらせたくて色々暗躍してるって
ルフィに自由な海賊を教えてくれたシャンクスこそが自由なんかなくガチガチに縛られたまま海賊やってそうなのがさ……
ロジャーを同じ夢を持ってる友達が、世界政府から逃げおおせてたニカの実食って頂上戦争も乗り越えてついには四皇までたどり着いたの本当に嬉しいんじゃねえかな……
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ルフィ→夢には果て(終わり)がある
ティーチ→人の夢は終わらない
この対比ですよね
「夢は終わらない」という黒ひげの言葉に真顔のルフィ
「海賊が夢見る時代は終わった」というベラミーにも真顔だった
でもどちらの言葉にも反感を見せず、しかし肯定もしてない
「夢はまだ終わってない、でもいつか終わる(叶う)ときは来る」というのがルフィの考えなのかな。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ルフィ→夢には果て(終わり)がある
ティーチ→人の夢は終わらない
この対比ですよね
「夢は終わらない」という黒ひげの言葉に真顔のルフィ
「海賊が夢見る時代は終わった」というベラミーにも真顔だった
でもどちらの言葉にも反感を見せず、しかし肯定もしてない
「夢はまだ終わってない、でもいつか終わる(叶う)ときは来る」というのがルフィの考えなのかな。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
幼少期の頃にダダンの家の前に作った独立国家。笑
自身の夢の着想を得ていたとしたら、そこにルフィらしさと意外なワードを加えた要素があるんだと思うんです!
・世界を買う・宝払い・宴
↑この3つも重要なファクターでもありますよね。
今回、初めて仲間の前で夢の果てを語りましたが。
(カリブーには聞こえてなかった?)
最終章に入り、このタイミングで話ましたので、個人的には船に乗る一味はもぅ増えないんじゃないだろうか?と感じましたが…。汗
(あったりなんかして)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
幼少期の頃にダダンの家の前に作った独立国家。笑
自身の夢の着想を得ていたとしたら、そこにルフィらしさと意外なワードを加えた要素があるんだと思うんです!
・世界を買う・宝払い・宴
↑この3つも重要なファクターでもありますよね。
今回、初めて仲間の前で夢の果てを語りましたが。
(カリブーには聞こえてなかった?)
最終章に入り、このタイミングで話ましたので、個人的には船に乗る一味はもぅ増えないんじゃないだろうか?と感じましたが…。汗
(あったりなんかして)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
モックタウンの美味いんだか不味いんだか分からんチェリーパイが二人のスタンスの違いを表してる?
あのチェリーパイはマジで美味い でもルフィは夢を嘲る奴らが暴れる中で食う飯は不味いと感じる男
黒ひげは周りで誰が死のうが美味い飯は美味いと笑って食べる男
だからかそれに対するそれぞれの反応も
「『舌』がおかしいんじゃないのか?」
「『頭』がおかしいんじゃないのか?」
なんだよね
上で言われてる大海賊時代を終わらせる男と永遠に浸るつもりの男って話にも通じると思う
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
モックタウンの美味いんだか不味いんだか分からんチェリーパイが二人のスタンスの違いを表してる?
あのチェリーパイはマジで美味い でもルフィは夢を嘲る奴らが暴れる中で食う飯は不味いと感じる男
黒ひげは周りで誰が死のうが美味い飯は美味いと笑って食べる男
だからかそれに対するそれぞれの反応も
「『舌』がおかしいんじゃないのか?」
「『頭』がおかしいんじゃないのか?」
なんだよね
上で言われてる大海賊時代を終わらせる男と永遠に浸るつもりの男って話にも通じると思う
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
現実世界のようにある程度社会秩序と選択の自由が保証されている世界で肉体を用いた人助けをする消防士がルフィの職業として挙げられるのは至極当たり前だったんですね。
だってルフィが海賊をやっているのは略奪や権力目当てや航海がしたいとかそういうわけじゃなくて自由が制限されるワンピースの世界に生まれそれを打破するのに1番近いのが海賊という存在だっただけの話なんだから。
そして海賊王になることで狂騒の大海賊時代を終わらせルフィは新時代を築く。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
現実世界のようにある程度社会秩序と選択の自由が保証されている世界で肉体を用いた人助けをする消防士がルフィの職業として挙げられるのは至極当たり前だったんですね。
だってルフィが海賊をやっているのは略奪や権力目当てや航海がしたいとかそういうわけじゃなくて自由が制限されるワンピースの世界に生まれそれを打破するのに1番近いのが海賊という存在だっただけの話なんだから。
そして海賊王になることで狂騒の大海賊時代を終わらせルフィは新時代を築く。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 天の川さん
宇宙、あるいは月というのはありそうですよね!! それこそ新時代(これからは宇宙へ!!)ですもんね!!
ただ、僕がこれを出さないのはエネルが先にしているからなんです。もうすでに誰かがしている事だと“想像を超える”という点で弱くなるのかなぁと。ここなんですけどね。しかし僕個人の考えであって、色んな考えが出て来るべきと思います!!
見守りたいです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 天の川さん
宇宙、あるいは月というのはありそうですよね!! それこそ新時代(これからは宇宙へ!!)ですもんね!!
ただ、僕がこれを出さないのはエネルが先にしているからなんです。もうすでに誰かがしている事だと“想像を超える”という点で弱くなるのかなぁと。ここなんですけどね。しかし僕個人の考えであって、色んな考えが出て来るべきと思います!!
見守りたいです!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます まつやんさん
やっぱり宴に集約して行くんだろうな、というのはありますよね!! つまるところコレなんですよ!!
どうしてもヒネっちゃうと言いましょうか… 間接フリーキックで狙いに行っちゃうんですよね僕(笑
まぁでもストレートに世界を巻き込む宴というのがありそうですよね。見守りたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます まつやんさん
やっぱり宴に集約して行くんだろうな、というのはありますよね!! つまるところコレなんですよ!!
どうしてもヒネっちゃうと言いましょうか… 間接フリーキックで狙いに行っちゃうんですよね僕(笑
まぁでもストレートに世界を巻き込む宴というのがありそうですよね。見守りたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 鍵コメさん
お久しぶりですね!!
読ませて頂く限りはアレですね? アレです。
まぁでも冒険というキーワードは外せませんもんね。バッチリ納得です!!
僕もまた更に考えてみます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 鍵コメさん
お久しぶりですね!!
読ませて頂く限りはアレですね? アレです。
まぁでも冒険というキーワードは外せませんもんね。バッチリ納得です!!
僕もまた更に考えてみます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> フランキーの「海賊王」にくらい、ラフテルにゃいけちまうや、ジンベエの他人事じゃない、という発言が気になるので、むしろ海の大冒険の続きにあたるのかなと思いました。
> つまり、宇宙を自由に冒険するんだ、とか?(空はやってしまったので)
宇宙への冒険と考える方も多そうですね!!
これまでは考えて来ませんでしたけど。考えてみる必要ありますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> フランキーの「海賊王」にくらい、ラフテルにゃいけちまうや、ジンベエの他人事じゃない、という発言が気になるので、むしろ海の大冒険の続きにあたるのかなと思いました。
> つまり、宇宙を自由に冒険するんだ、とか?(空はやってしまったので)
宇宙への冒険と考える方も多そうですね!!
これまでは考えて来ませんでしたけど。考えてみる必要ありますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます yuiさん
ルフィによって大海賊時代が幕を閉じるというのは本当に面白い見立てだと思います!! なるほど、と思いました。そして新たな時代が幕を開けるんですよね。
そして書いて下さった疑問が出る点というのもわかります!! それでも一つ一つ丁寧に考えた上でのモノであるのはシッカリ伝わりました。良いですね!!
更に僕も考えてみたくなりました!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます yuiさん
ルフィによって大海賊時代が幕を閉じるというのは本当に面白い見立てだと思います!! なるほど、と思いました。そして新たな時代が幕を開けるんですよね。
そして書いて下さった疑問が出る点というのもわかります!! それでも一つ一つ丁寧に考えた上でのモノであるのはシッカリ伝わりました。良いですね!!
更に僕も考えてみたくなりました!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> どこかで見かけたんだけど、シャンクスは元船長のロジャーが作ってしまったこの大海賊時代を終わらせるために生きてる説
↑なるほど!!
その考えに立つとまた色々と浮かぶモノが出ますよね!! 面白いなぁ。
そうだとすると、あのルフィの手配者を見ていたシャンクスに去来したモノというのも深みが出ますよね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> どこかで見かけたんだけど、シャンクスは元船長のロジャーが作ってしまったこの大海賊時代を終わらせるために生きてる説
↑なるほど!!
その考えに立つとまた色々と浮かぶモノが出ますよね!! 面白いなぁ。
そうだとすると、あのルフィの手配者を見ていたシャンクスに去来したモノというのも深みが出ますよね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ASKAさん
これはまた深いですねー!!!
「果て」って事は終着点なんですよね。そこが“限り”という意味合いがあります。黒ひげのセリフとの対比というのは成程と思いました!!
まだまだ色んな可能性を考えたくなりました!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ASKAさん
これはまた深いですねー!!!
「果て」って事は終着点なんですよね。そこが“限り”という意味合いがあります。黒ひげのセリフとの対比というのは成程と思いました!!
まだまだ色んな可能性を考えたくなりました!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは♪
そうでしたよね!! 詩空さんは以前にも書き込んで下さいましたよね。ルフィの国というのもありそうです!!
おそらくカリブーには聞こえてなさそうですね。そして、ここで一味に夢の果てを語った意味であります。10人目がいるなら揃ってからで良いんです。それをしなかったって事は… どうなんでしょうね。もうこのままかもですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんばんは♪
そうでしたよね!! 詩空さんは以前にも書き込んで下さいましたよね。ルフィの国というのもありそうです!!
おそらくカリブーには聞こえてなさそうですね。そして、ここで一味に夢の果てを語った意味であります。10人目がいるなら揃ってからで良いんです。それをしなかったって事は… どうなんでしょうね。もうこのままかもですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> モックタウンの美味いんだか不味いんだか分からんチェリーパイが二人のスタンスの違いを表してる?
↑ありましたね!!
これはルフィと黒ひげが相容れない2人である事を表現する描写と思われますが、それこそ夢に関する部分まで繋がっているのかもですよね!! 今回の事は黒ひげにまで広がる話なのかもです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> モックタウンの美味いんだか不味いんだか分からんチェリーパイが二人のスタンスの違いを表してる?
↑ありましたね!!
これはルフィと黒ひげが相容れない2人である事を表現する描写と思われますが、それこそ夢に関する部分まで繋がっているのかもですよね!! 今回の事は黒ひげにまで広がる話なのかもです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 塩元帥さん
シャンクスという海賊に出会っていたのも大きいですよね。もうそこから運命だったのでしょうけど。後から思えば、というのはコレからも色々と出て来そうですよね!! 全てが繋がって来るんだと思うんです。
ルフィの冒険によって大海賊時代が終わり… というのはありそうですよね!!
見守りたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 塩元帥さん
シャンクスという海賊に出会っていたのも大きいですよね。もうそこから運命だったのでしょうけど。後から思えば、というのはコレからも色々と出て来そうですよね!! 全てが繋がって来るんだと思うんです。
ルフィの冒険によって大海賊時代が終わり… というのはありそうですよね!!
見守りたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
多くの読者が勘違いしがちなのですが、あくまでも夢の果てに対する反応は海賊や天竜人が支配するワンピ世界の価値観によるものという点なんですよね。
なんで現実世界の我々からすると普通の夢である可能性も十分あると思います。それこそ宴みたいな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
多くの読者が勘違いしがちなのですが、あくまでも夢の果てに対する反応は海賊や天竜人が支配するワンピ世界の価値観によるものという点なんですよね。
なんで現実世界の我々からすると普通の夢である可能性も十分あると思います。それこそ宴みたいな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> なんで現実世界の我々からすると普通の夢である可能性も十分あると思います。それこそ宴みたいな。
言われてみれば成程ですね!!
どうしても突飛な方向に考えがちですけど。これまでのストーリーの延長ですから、色々とヒントは出てるハズですしね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> なんで現実世界の我々からすると普通の夢である可能性も十分あると思います。それこそ宴みたいな。
言われてみれば成程ですね!!
どうしても突飛な方向に考えがちですけど。これまでのストーリーの延長ですから、色々とヒントは出てるハズですしね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ワンピースという財宝を見つけてルフィを筆頭に全世界で性別種族問わず(革命軍も世界政府も天竜人も)全ての人が参加する大宴会を行うこと、それがルフィの夢の果て
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ワンピースという財宝を見つけてルフィを筆頭に全世界で性別種族問わず(革命軍も世界政府も天竜人も)全ての人が参加する大宴会を行うこと、それがルフィの夢の果て
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> ワンピースという財宝を見つけてルフィを筆頭に全世界で性別種族問わず(革命軍も世界政府も天竜人も)全ての人が参加する大宴会を行うこと、それがルフィの夢の果て
もう皆んなで宴ですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> ワンピースという財宝を見つけてルフィを筆頭に全世界で性別種族問わず(革命軍も世界政府も天竜人も)全ての人が参加する大宴会を行うこと、それがルフィの夢の果て
もう皆んなで宴ですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ルフィの夢の果ては、
一味の反応は笑ってるのが多く
あとは困惑してるくらいだけど
ウソップだけ終始怒ってるのがヒントになると思う
ウソップだけはなぜかずっと怒ったリアクション。
海賊王になってみんなで宴、とか
みんなで腹一杯飯を食う、とか
ならウソップが怒るリアクションするかな
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ルフィの夢の果ては、
一味の反応は笑ってるのが多く
あとは困惑してるくらいだけど
ウソップだけ終始怒ってるのがヒントになると思う
ウソップだけはなぜかずっと怒ったリアクション。
海賊王になってみんなで宴、とか
みんなで腹一杯飯を食う、とか
ならウソップが怒るリアクションするかな
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
作者が一番伝えたい事って「冒険するという事の偉大なる価値」だと思うんですよねぇ
そして「物語の謎」はそこにしっかりリンクしている
「ひとつなぎの大秘宝」も「世界をひっくり返す」も「巨大な王国」も「空白の100年」も
そこに「夢の果て」も連なっている
コメント見ると答えは合っていても何故そうなるかという部分が抜けている
そこが理解できるとこの作品に対する評価は「異次元」なものになり、もっと楽しめるんだけどなー
…という謎の上から目線なので「鍵コメ」で投稿(笑
まぁ勝手に思ってるだけです
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
作者が一番伝えたい事って「冒険するという事の偉大なる価値」だと思うんですよねぇ
そして「物語の謎」はそこにしっかりリンクしている
「ひとつなぎの大秘宝」も「世界をひっくり返す」も「巨大な王国」も「空白の100年」も
そこに「夢の果て」も連なっている
コメント見ると答えは合っていても何故そうなるかという部分が抜けている
そこが理解できるとこの作品に対する評価は「異次元」なものになり、もっと楽しめるんだけどなー
…という謎の上から目線なので「鍵コメ」で投稿(笑
まぁ勝手に思ってるだけです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
何人も言われてますがやっぱりティーチとの対比がカギになりそうですね。
ティーチはロックスの血筋の可能性が高い。
もしもそのロックスと同じ「世界の王」がティーチの最終目的だとしたら、それと対比するルフィの夢の果てとは?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
何人も言われてますがやっぱりティーチとの対比がカギになりそうですね。
ティーチはロックスの血筋の可能性が高い。
もしもそのロックスと同じ「世界の王」がティーチの最終目的だとしたら、それと対比するルフィの夢の果てとは?