【最新話第982話】“無礼者 meets 無礼者”

週刊少年ジャンプ2020年28号に掲載のONE PIECE第982話!!
扉絵は“ギャング”ベッジのオーマイファミリー。
第982話扉絵 -ONE PIECE最新考察研究室.982
vol.28「海軍だ逃げろ!!」
ローラからのプロポーズの気になるトコロで海軍がやって来た。野暮な事します。でも、お姫様ダッコがゴッティからのお返事って事でOK?
では本編です!! タイトルは “無礼者 meets 無礼者”です!!
ー画像はONE PIECE 第982話より引用ー

カイドウに寄りかかるブラックマリア -ONE PIECE最新考察研究室.982
お祭り騒ぎの鬼ヶ島。カイドウとオロチは上機嫌で飲んでおり、任務そっちのけのブラックマリアはカイドウにもたれかかってます。今日は無礼講だから良いんですって。
僕は第981話で出てきたブラックマリアの館にあった「女難」の看板が気になって仕方がありません。そこでチョイ見せ考察で1本の記事を残してます。
【第982話冒頭1ページ】もたれかかるブラックマリアはカイドウに女難を呼ぶ!?
どうも暗示させるモノがありそうなんですよね。
ここからオロチとカイドウの会話シーン。「20年」というのはトキの能力で飛んだ年数であって、それを含めれば20年どころではない役者人生である筈のカン十郎がそろそろ着くよ、と。そこでカイドウが言うに…

そこまで信頼のおける男が
おでんから「何も聞いてない」と言うんなら
「ラフテル」への手がかりは
侍達には何も伝えられてねェ様だ…!!
 

この事ならゾウ編で錦えもん達が追われる理由として出てました。しかも聞こうと思えば20年前に捕まえた時に聞けば良かったんです。処刑まで十分に時間があったんですから。おでんがラフテルに行ったのは25年前です。
カイドウ「この20年で光月の生き残りに聞きてェ事ができた…」 -ONE PIECE最新考察研究室.974
カイドウは「この20年で光月の生き残りに聞きてェ事ができた」と言ってたんですね。もしもコレがラフテルの手がかりだったのなら、20年前の時点ではまだカイドウはラフテルに興味がなかった事になります。
そうこう話してるウチに…
黒炭カン十郎がカイドウとオロチの前に到着 -ONE PIECE最新考察研究室.982
黒炭カン十郎が到着って… ダメでしょ!! 笑
何がダメって、カン十郎の実力でカイドウ&オロチの飲んでる場所に到達できてる事です。四皇のナワバリ、しかも大将のいる場所です。カン十郎は味方だと認識されてないんです。向かって来る相手を倒しながら1人でカイドウとオロチの前まで来てみせた。驚きです!! しかし 裏を返せば、百獣海賊団兵士に変装した侍達は容易に到達できるって事です!! それを示すシーンなんですね。
カン十郎の左手にはボロボロのモモの助の姿が。どうやらモモの助は逃走を計ったらしく、動けぬまでカン十郎に痛めつけられた様子。その話を聞くカイドウが…
モモの助の話を聞くカイドウは「……」 -ONE PIECE最新考察研究室.982
何やら思案しております。この後カイドウがモモの助について「これがあのおでんの息子かと失望した あの時の姿のまま」と言いますが、姿はその時のままでも何かが違ってるかも知れないと気になったのでしょう。まだカイドウの中で それが“恐れ”にまでは発展していない。でも引っかかったんでしょ?何もできない何もしないガキじゃない、とね。
カン十郎はモモの助をぞんざいに扱いながら、
投げ捨てられるモモの助 -ONE PIECE最新考察研究室.982
継いだ名前があまりに偉大なだけの… ただのクソガキと言い放ちます。それだけじゃない事を知ってる筈なんですけどね。ズニーシャと言葉を交わし命令できる力をモモの助が秘めているのをカン十郎は目の当たりにしてたのに。忘れちゃったのかな?
それはソレとして、その継いだだけの「光月」の名が どれだけの力を発揮するのかが分かっていない。ここが最大のポイントだと考えます。光月モモの助の為なら、と侍達が発揮する力を侮っている。また、モモの助の側も それに応えるだけの器量を垣間見せて来ているんです。
錦えもん達を案じるモモの助 -ONE PIECE最新考察研究室.982
ルフィが来てくれている事で折れそうな心を繋ぎ止め、侍達の身を案じるまでに成長したモモの助。カン十郎は何も分かっていない!!
さて、
これまでの任務を労い乾盃しようと言うオロチですが、カン十郎から思ってもみなかった情報がもたらされます。作戦の阻止が失敗してたんですね。驚愕するオロチ。そこで登場するのが福ロクジュ。
福ロクジュはライブフロアの4人の海賊を確認 -ONE PIECE最新考察研究室.982
不審な事はあるが、ライブフロアに確認できてる4人の海賊にはクイーンが当たっている。それ以外に侍達の目撃情報は入っていない。鬼ヶ島には我らの全勢力が集まっているから安心して下さい、と。
ガタガタ震える黒炭オロチ -ONE PIECE最新考察研究室.982
いや、無理なんス!!
小心者のオロチは気休め言うなとガタガタ震えてしまいます。そこで思いついたのが…
ステージに磔台を用意させるオロチ -ONE PIECE最新考察研究室.982
金色神楽のステージに磔台を用意してモモの助を公開処刑にしてやろうって事。後で触れますが、ルフィはすでにカイドウの居城の内部へと突破してるんです。という事は どういう事?
モモの助の公開処刑はコチラ側の誰の前で行われるカタチになるのだろうか。ルフィがどうなるかも関わりますね。ここは色々と考えたいトコロ!!
ここで舞台は鬼ヶ島近海へと移る。
海中から鬼ヶ島の裏口を目指すローの潜水艇にネコマムシから連絡が入ります。お気楽なネコマムシの物言いにイラ立つイヌアラシ。その他 赤鞘の侍達達の個性がセリフに出てて面白いですね。さて、しかしネコマムシ達は間に合うのか。
海流がある為に普通の船が接近できる場所は正面のみ -ONE PIECE最新考察研究室.982
ローの話では、普通の船だと正面にしか接近できないらしいんです。雷ぞうは全員揃って主君おでんの想いを遂げたいと話してますけどね。問題はネコマムシ達です。
そんなネコマムシサイドに移るのですが…
昔は「鬼ヶ島」とは呼ばれてなかった? -ONE PIECE最新考察研究室.982
向かう場所が「鬼ヶ島」と呼ばれている事に引っかかってます。どうやら“名もなき孤島”だったっぽいんです。あれだけ鬼丸出しのツノのあるガイコツがある島です。それが鬼ヶ島って呼ばれてなかったって事は…
鬼ヶ島に到着!!
ワノ国の人々にとって あのドクロは鬼じゃないって認識なんでしょうね。じゃあ何なんだって話であります。また色々と考えて記事にしたいですね。
ネコマムシ達とマルコの到着が同時になったのは偶然だったみたいです。マルコからネコマムシに託された伝言は意味を失いました。その伝言とは「遅れるが必ず行く」というモノ。これは意外でした。マルコ側で何とかするつもりだったみたい。これは大きい!!
ウィーブルが七武海制度撤廃のアオリを食ったからマルコが来れる様になっただけじゃないのかも。村に何らかの対処をしてから来てる可能性あります。という事は… ウィーブルがワノ国へマルコを追って来る可能性もある!?
さらにマルコの話によると…
ワノ国の情勢を把握できなかったマルコ -ONE PIECE最新考察研究室.982
ワノ国が ここまでの事態になってるとは思ってもみなかった、と。おでんの死も知らなかったのかな?エースがなるまで光月おでんの2番隊隊長のイスは空けてました。20年前に死んだ事を知らなかったからなのかなぁ。
さてさて、
ネコマムシに名案あり!? -ONE PIECE最新考察研究室.982
ネコマムシの名案とは何なのか。どうも 先のローによる海流の話が関わりそうなんですよね。海流があるから正面にしか向かえない筈がロー達の潜水艇に追いついて裏口に到着するって話じゃないの?
タコかコイに船を引っ張らせるつもりかなぁ。
続いて「南軍」傳ジローサイドです!!
錦えもんサイドの遊郭と同じくコチラ側にも屋敷図にはない門があり、そこで傳ジローはササキと遭遇。傳ジローは狂死郎としてササキと接し…
ササキを縛り付ける傳ジロー -ONE PIECE最新考察研究室.982
簡単に動きを止めてしまいます。これが余計な事にならなければ良いですよね。何もバラさず素通りすれば良いものを…とならなければ。
ササキに背中の家紋を見せる傳ジロー -ONE PIECE最新考察研究室.982
わざわざササキに背中の光月の家紋を見せ「ワノ国の歴史を知ってるか?」と問うた傳ジロー。ササキは何も知らないの?何か知ってるから わざわざ聞いたの?どういう事になるんでしょうね。
鎖で門に縛りつけられたササキを誰が見つけるのでしょうね。それによって変わりそうです!!
さらに舞台は錦えもんサイドへ。
マムに追いかけられるブラキオタンクのチョッパー -ONE PIECE最新考察研究室.982
追いかけられてる!! 笑
僕は違う予想をしてましたけど。麦わらの一味だとバレて追いかけられてます。これが囮となって錦えもん達は前進できそう。しかし チョッパーとウソップはマムに追いつかれそうですが…
プロメテウスに見つかった!! -ONE PIECE最新考察研究室.982
プロメテウスにナミ(ゼウス)が見つかった事が助けになりそう。マムはナミを追ってドクロドーム内へって流れでしょうかね。
そしてラストはカイドウの城内部!!
うるティとページワンが楽しそう(?)に任務であるヤマト捜索に走っているシーンが描かれる流れで…
ルフィとうるティが出会う -ONE PIECE最新考察研究室.9々2
ルフィが遭遇します!!
何だ?テメー
お前が何だ?

これは予想だにしませんでした!! こういうのホント好きです。まさか この1vs2が起こるなんて。むちゃくちゃ興奮しますよね。戦いに発展するのでしょうか。楽しみです。
ここまでの展開で1つ。
クイーン「今ちょうど消してェ奴がいるんだよ」 -ONE PIECE最新考察研究室.980
クイーンが消したい“飛び六胞”の候補からブラックマリアは除外で良いのかも。 うるティとページワンも除外される事になるのかな。では ササキはどうです? こんな風に徐々に絞られて行くのかも。
次回は 6月22日(月)です!!
まだまだ討ち入り本番は先です。それなのに この盛り上がりです!! もうアレもコレも書きたくて書きたくて。これでも削ったんですよ!! 笑
次からは個別でシッカリ考えて行きたいです!!

コメント

  1. 馬太郎 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつの間にかカン十郎が弱者扱いされてるw

  2. 馬太郎 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつの間にかカン十郎が弱者扱いされてるw

  3. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 馬太郎さん
    最初 何の話か分かりませんでした(笑
    馬太郎さんはカン十郎をどのレベルの強者と扱ってらっしゃったのでしょう。
    そこまで僕はカン十郎を弱者扱いしてませんけど…

  4. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 馬太郎さん
    最初 何の話か分かりませんでした(笑
    馬太郎さんはカン十郎をどのレベルの強者と扱ってらっしゃったのでしょう。
    そこまで僕はカン十郎を弱者扱いしてませんけど…

  5. りんご飴 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    オロチは臆病かつ頭の回る男です。
    オロチからすれば、たとえ絶対安全だと言われようとも、万に一つでも自分が殺される可能性が出てきたわけですから、何か対策を講じねばならない。
    オロチは結局モモを処刑せずに人質にするでしょう。
    もし処刑したとしても、討ち入り勢が鬼ヶ島に上陸しているなら、討ち入り勢はモモの仇を討つために、それこそ命を捨ててオロチを殺しにかかるでしょう。
    ならば、モモを処刑せずに人質にした方が有利であると考えるのではないでしょうか?
    そうなれば、モモの寿命は延びる事になり、救出できる可能性は高まりますね。
    オロチの臆病さと周到さが逆にモモを救う形になりそうな気がします。

  6. りんご飴 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    オロチは臆病かつ頭の回る男です。
    オロチからすれば、たとえ絶対安全だと言われようとも、万に一つでも自分が殺される可能性が出てきたわけですから、何か対策を講じねばならない。
    オロチは結局モモを処刑せずに人質にするでしょう。
    もし処刑したとしても、討ち入り勢が鬼ヶ島に上陸しているなら、討ち入り勢はモモの仇を討つために、それこそ命を捨ててオロチを殺しにかかるでしょう。
    ならば、モモを処刑せずに人質にした方が有利であると考えるのではないでしょうか?
    そうなれば、モモの寿命は延びる事になり、救出できる可能性は高まりますね。
    オロチの臆病さと周到さが逆にモモを救う形になりそうな気がします。

  7. かぐら より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カイドウの「…」はモモの助と自分の息子ヤマトを重ねての感情じゃないでしょうか。
    そしてヤマトはこの20年の間に生まれていてまだ若く、気弱でカイドウとは似つかない性格のキャラなのかと予想します。
    「ヤマトぼっちゃん」と呼ばれていること、この大事な時に失踪していること、そして今現在恐らくコソコソと逃げ隠れていることからもそんな感じがします。
    20年前、敵ながらも認めていたおでんの息子がただ泣くことしかできないような幼すぎる子供でカイドウは失望した。
    だがいざ自分に子供ができてみると、自分の息子も自分とは似つかないモモの助と同じような子供だった。
    20年前には分からなかった父親としての難しさなどの複雑な感情が「…」の表情にあらわれたのかなと思いました。

  8. かぐら より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カイドウの「…」はモモの助と自分の息子ヤマトを重ねての感情じゃないでしょうか。
    そしてヤマトはこの20年の間に生まれていてまだ若く、気弱でカイドウとは似つかない性格のキャラなのかと予想します。
    「ヤマトぼっちゃん」と呼ばれていること、この大事な時に失踪していること、そして今現在恐らくコソコソと逃げ隠れていることからもそんな感じがします。
    20年前、敵ながらも認めていたおでんの息子がただ泣くことしかできないような幼すぎる子供でカイドウは失望した。
    だがいざ自分に子供ができてみると、自分の息子も自分とは似つかないモモの助と同じような子供だった。
    20年前には分からなかった父親としての難しさなどの複雑な感情が「…」の表情にあらわれたのかなと思いました。

  9. コンドロイチン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カイドウの知りたい「ラフテルへの手がかり」って何なんですかね?
    手がかりも何もラフテルに行くにはロードポーネグリフが必要で、それはカイドウも知ってるから1つ確保してるはずなんですが…
    それ以外に何かがあるのでしょうか?

  10. コンドロイチン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カイドウの知りたい「ラフテルへの手がかり」って何なんですかね?
    手がかりも何もラフテルに行くにはロードポーネグリフが必要で、それはカイドウも知ってるから1つ確保してるはずなんですが…
    それ以外に何かがあるのでしょうか?

  11. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ビッグマムをまいたり倒したりする事はまず不可能です。
    ならばもう一度記憶喪失にするしか道は無いでしょうね。
    チョッパーは医者ですから、ビッグマムが記憶を失った原因について、ある程度は推理できていると思われますが、ビッグマムが浜辺に打ち上げられていた経緯を知らない。
    しかし、浜辺に打ち上げられていた事を思い出せば、それを閃くでしょう。
    ならば海に落とせばいい!
    海に落とせば、記憶を失われずとも能力者ですから無力化はできるはずです。
    しかし、どうやって落とすのか?
    幸い、チョッパー達がいるあたりは橋がかけられたりしていて、まだ海と繋がっているようです。
    ビッグマムは猪のような特徴がありますので、水辺までギリギリおびき寄せ、ビッグマムが勢いのまま突っ込んできたところを急転回するとかして回避し、そのまま水に落としてしまうとか?
    また、ビッグマムは着物を着ていますので、水に落ちたら着物が邪魔になって浮上するのは困難でしょう。
    これは猪みたいなビッグマムだからこそ通用する策でしょうが、ウソップの操縦技術なら可能なような気がします。

  12. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ビッグマムをまいたり倒したりする事はまず不可能です。
    ならばもう一度記憶喪失にするしか道は無いでしょうね。
    チョッパーは医者ですから、ビッグマムが記憶を失った原因について、ある程度は推理できていると思われますが、ビッグマムが浜辺に打ち上げられていた経緯を知らない。
    しかし、浜辺に打ち上げられていた事を思い出せば、それを閃くでしょう。
    ならば海に落とせばいい!
    海に落とせば、記憶を失われずとも能力者ですから無力化はできるはずです。
    しかし、どうやって落とすのか?
    幸い、チョッパー達がいるあたりは橋がかけられたりしていて、まだ海と繋がっているようです。
    ビッグマムは猪のような特徴がありますので、水辺までギリギリおびき寄せ、ビッグマムが勢いのまま突っ込んできたところを急転回するとかして回避し、そのまま水に落としてしまうとか?
    また、ビッグマムは着物を着ていますので、水に落ちたら着物が邪魔になって浮上するのは困難でしょう。
    これは猪みたいなビッグマムだからこそ通用する策でしょうが、ウソップの操縦技術なら可能なような気がします。

  13. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます りんご飴さん
    うーん、これはどうでしょうか。
    戦は大将が落とされれば終わりの面があるんですよね。士気がガクンと下がって総崩れなんです。オロチの狙いはまさにココにある様な気がしてます。
    あとは尾田先生がどう描かれるつもりかになるんでしょうけどね。
    何にせよ展開としては磔台のモモの助救出の流れになると読んでます。モモの助が消される事はない筈ですもんね。

  14. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます りんご飴さん
    うーん、これはどうでしょうか。
    戦は大将が落とされれば終わりの面があるんですよね。士気がガクンと下がって総崩れなんです。オロチの狙いはまさにココにある様な気がしてます。
    あとは尾田先生がどう描かれるつもりかになるんでしょうけどね。
    何にせよ展開としては磔台のモモの助救出の流れになると読んでます。モモの助が消される事はない筈ですもんね。

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます かぐらさん
    そこは僕も同じ考え持ってます!!
    ただ、前にソレで記事を書いてますんで今回は違う方向からで行ってみました。
    今回のササキのセリフからしてヤマトは幼い印象ですね。それこそモモの助と同年代ではないでしょうか。カイドウがモモの助にヤマトを重ねるのは十分に考えられると思いますね!!

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます かぐらさん
    そこは僕も同じ考え持ってます!!
    ただ、前にソレで記事を書いてますんで今回は違う方向からで行ってみました。
    今回のササキのセリフからしてヤマトは幼い印象ですね。それこそモモの助と同年代ではないでしょうか。カイドウがモモの助にヤマトを重ねるのは十分に考えられると思いますね!!

  17. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コンドロイチンさん
    これはなかなか難しい問題なんですよね。
    ラフテルの行き方についてロジャーが白ひげに話してるシーンがありました。白ひげは聞かなかったんですが、彼もロードポーネグリフについては知ってる筈なんですね。おでんの過去編で白ひげはロジャーと光月おでんのやり取りを聞いてます。
    何か4つのロードポーネグリフ以外にあるのかも知れませんね。

  18. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コンドロイチンさん
    これはなかなか難しい問題なんですよね。
    ラフテルの行き方についてロジャーが白ひげに話してるシーンがありました。白ひげは聞かなかったんですが、彼もロードポーネグリフについては知ってる筈なんですね。おでんの過去編で白ひげはロジャーと光月おでんのやり取りを聞いてます。
    何か4つのロードポーネグリフ以外にあるのかも知れませんね。

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    カイドウを倒そうって話になってますんで、マムも不可能って事はないと思うんですけどね…。
    あくまでも僕個人の考えですけど… 水に落とそうって頑張る展開はどうなんでしょうね。
    正々堂々と正面からブツかった上で勝たないと次の冒険に弾みがつかないと言うか、そんなので世界中を巻き込む戦争なんてだいじあかなぁと。
    あくまでも僕個人の考えです!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    カイドウを倒そうって話になってますんで、マムも不可能って事はないと思うんですけどね…。
    あくまでも僕個人の考えですけど… 水に落とそうって頑張る展開はどうなんでしょうね。
    正々堂々と正面からブツかった上で勝たないと次の冒険に弾みがつかないと言うか、そんなので世界中を巻き込む戦争なんてだいじあかなぁと。
    あくまでも僕個人の考えです!!

  21. フォウ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは
    今回ササキと傅ジローが古くから仲良しかのように振る舞っています。
    このシーンを踏まえると、ササキは完全に傅ジローに心を許しており、傅ジローはそれを逆手にとっている感じがしますね。
    今回のワノ国編では、裏切り者が目につくことが多いです。
    アプーやカン十郎などがその代表例ですね。
    これまではアプーやカン十郎がとても悪いやつかのように描かれていましたけど、傅ジローもやってること自体は似たようなもの。
    まさに“血で血を洗う戦い”という感じになっているのがよくわかります。
    黒炭には黒炭の正義があることも示されているし、これから先は善悪定からぬ展開になってくる事も考えられます。
    ただそうなると、傅ジローの判断はいかにも中途半端で評価に困りますね。
    裏切るなら裏切るで、ササキの息の根を止めるなりしないといくらでも禍根を残すところです。
    何年も騙し続けてきたのにも関わらず、口も塞いで生かしておく…というのは少し、徹底さが足りない感じがします。

  22. フォウ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは
    今回ササキと傅ジローが古くから仲良しかのように振る舞っています。
    このシーンを踏まえると、ササキは完全に傅ジローに心を許しており、傅ジローはそれを逆手にとっている感じがしますね。
    今回のワノ国編では、裏切り者が目につくことが多いです。
    アプーやカン十郎などがその代表例ですね。
    これまではアプーやカン十郎がとても悪いやつかのように描かれていましたけど、傅ジローもやってること自体は似たようなもの。
    まさに“血で血を洗う戦い”という感じになっているのがよくわかります。
    黒炭には黒炭の正義があることも示されているし、これから先は善悪定からぬ展開になってくる事も考えられます。
    ただそうなると、傅ジローの判断はいかにも中途半端で評価に困りますね。
    裏切るなら裏切るで、ササキの息の根を止めるなりしないといくらでも禍根を残すところです。
    何年も騙し続けてきたのにも関わらず、口も塞いで生かしておく…というのは少し、徹底さが足りない感じがします。

  23. CP00 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ズニーシャの件だけでなく、狂死郎が傅ジローだった事やゾウにポーネグリフがあった事もまだ報告してないですね。
    単に尺の問題で後から言うのか、カン十郎に何か意図があるのか?

  24. CP00 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ズニーシャの件だけでなく、狂死郎が傅ジローだった事やゾウにポーネグリフがあった事もまだ報告してないですね。
    単に尺の問題で後から言うのか、カン十郎に何か意図があるのか?

  25. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます フォウさん
    こんにちは
    僕も記事で少し触れてます。後で厄介な事にならなければ良いんですけどね。
    傳ジローからすればもう正体がバレても大丈夫だし、ササキ程度ならいつでも討ち取れるって事なのかも知れませんね。狂死郎であった時から傳ジローの強さには底知れぬモノがあります。
    まぁ ササキが足止めをくらった事は後々で活きて来ると思います。今は動かすべきではないって事かな?

  26. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます フォウさん
    こんにちは
    僕も記事で少し触れてます。後で厄介な事にならなければ良いんですけどね。
    傳ジローからすればもう正体がバレても大丈夫だし、ササキ程度ならいつでも討ち取れるって事なのかも知れませんね。狂死郎であった時から傳ジローの強さには底知れぬモノがあります。
    まぁ ササキが足止めをくらった事は後々で活きて来ると思います。今は動かすべきではないって事かな?

  27. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます CP00さん
    そうですよね!!
    色々とカン十郎は知ってるんです。知ってるんだけどオロチの質問のし方が悪かったのかな。カイドウの方は自分から聞くのを諦めましたしね。少し行き違いがあったりするのかも。

  28. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます CP00さん
    そうですよね!!
    色々とカン十郎は知ってるんです。知ってるんだけどオロチの質問のし方が悪かったのかな。カイドウの方は自分から聞くのを諦めましたしね。少し行き違いがあったりするのかも。

  29. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今週号に載ってる「ワノ国の年表」に「トキ死亡」の明記がないのは何故?
    「おでん死亡」「ヒョウゴロウの妻死亡」とかはあるのに…。
    もしかしてまだ生きてるんですかね?

  30. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今週号に載ってる「ワノ国の年表」に「トキ死亡」の明記がないのは何故?
    「おでん死亡」「ヒョウゴロウの妻死亡」とかはあるのに…。
    もしかしてまだ生きてるんですかね?

  31. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    確かに無いですよね。
    でも うーん… 亡くなられてると思うんですけど。ちょっとモヤモヤしますね。

  32. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    確かに無いですよね。
    でも うーん… 亡くなられてると思うんですけど。ちょっとモヤモヤしますね。

  33. フォウ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは
    トキの生存は一概に否定はできないものがありそうです。
    まず、以前にもこういった特集記事で、本編ではまだ明かされていなかった「小紫=日和」という事実が書かれたことがあります。
    また、トキが亡くなっている場合トキトキの実がどうなっているか、誰かに継承されているのかという問題が出てきます。
    もちろんそこから話が展開する可能性もありますが、トキが生きているならその疑問自体が解消します。
    そして、トキは空白の100年前後に生まれ何らかの使命があってこの時代まで旅をしてきたはずですが、その過去やどんな使命を持っていたのか、詳細はほとんど語られていません。
    このように大きな伏線を帯びた人物が、このままフェードアウトするとも考えにくいです。

  34. フォウ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは
    トキの生存は一概に否定はできないものがありそうです。
    まず、以前にもこういった特集記事で、本編ではまだ明かされていなかった「小紫=日和」という事実が書かれたことがあります。
    また、トキが亡くなっている場合トキトキの実がどうなっているか、誰かに継承されているのかという問題が出てきます。
    もちろんそこから話が展開する可能性もありますが、トキが生きているならその疑問自体が解消します。
    そして、トキは空白の100年前後に生まれ何らかの使命があってこの時代まで旅をしてきたはずですが、その過去やどんな使命を持っていたのか、詳細はほとんど語られていません。
    このように大きな伏線を帯びた人物が、このままフェードアウトするとも考えにくいです。

タイトルとURLをコピーしました