
五老星ジェイガルシア・サターン聖がフランキーの行動に「協力型の海賊団か…」と言います。海賊団には“協力型”と“非協力型”があると言えそう。そして“非協力型”の海賊団の筆頭がロックス海賊団なんだと僕は思うのですが…。
-画像はONE PIECE 第1095話より引用-
【協力型の海賊団】

-ONE PIECE 第1095話より引用-
サターン聖の言う「協力型の海賊団」とは何を意味するのか。フランキーの行動を見ての発言ですので、船長の危機に仲間達が協力する海賊団であるって事なんです。おそらくはね。ポイントは“船長の危機”です。
これまで麦わらの一味は何度となく“一枚岩”の海賊団である事を示して来ました。お互いに信頼し合い、一致団結して乗り越えて来たのです。もう「協力型の海賊団」である事を何度も示して来ました。
それなのに今回のフランキーの行動に「… 成程…」となっているんですからね。直近の行いを見ての「協力型の海賊団」って事なんだから、つまりは船長の危機に対する協力体制が築けている。
いや、“危機”だけに限定されないかも。

-ONE PIECE 第485話より引用-
船長ルフィの為なら何を差し置いても協力できるのが麦わらの一味。それぞれに夢はあっても“船長の夢”の為なら命を投げ出せる。これが麦わらの一味が「協力型の海賊団」と言える理由だと思うんです。
そんな麦わらの一味に対して?
【ロックス海賊団は“非協力型”】

-ONE PIECE 第1095話より引用-
サターン聖は38年前にゴッドバレーを訪れています。ゴッドバレー事件の当事者の1人であると思われます。これから事件の一部始終を見る事になるのかも。
そもそもサターン聖がゴッドバレーに来ていた理由は、彼が“科学防衛武神”である事が関係していると考えます。そしてエッグヘッドに来た事にも繋がっているのではないかな?と。

跡形もなく消えたゴッドバレーにあった資源と「マザーフレイム」
現在ゴッドバレーという島は地図にも記されておらず、実際に跡形もなく消えてしまって…
ゴッドバレーに豊富にある“資源”というのは「マザーフレイム」に関係すると考えます。その資源は「マザーフレイム」の原料になるのではないかな?と。サターン聖がゴッドバレーを訪れたのはその視察の為だったのかも。
サターン聖がエッグヘッドに来たのはDr.ベガパンクの反撃を想定したものですが、5人いる五老星の中でサターン聖が選ばれたのは“科学防衛武神”であるからではないか。世界政府の目的は「マザーフレイム」です。
そんなゴッドバレーにロックス海賊団が到来するんですよね。サターン聖はロックス海賊団をその目で見ている。その時のロックス海賊団と比較して、麦わらの一味は「協力型の海賊団」だと考えたのだと思うんです。
そう考えるとロックス海賊団は…

-ONE PIECE 第957話より引用-
船長ロックス・D・ジーベックの危機に対して仲間達が協力する事はなかった。ロックスを助ける様な行動を示さなかった。そんな様子をサターン聖は目撃していた。こう言えると思うんです。
ロックス海賊団のメンバー達は自分の事だけを考えた行動をしていた。そして船長ロックスの危機には知らんぷりをして見捨てて逃げた。こういった感じかもです。ロックス海賊団は船長に対して「非協力型の海賊団」だった。
なぜそうなるのか。

-ONE PIECE 第964話より引用-
人の下に付けるタイプではない人間がチームを組んだからですよね。だからといってゾロだって「人に従う様な男に見えない」と言われた男です(第499話)。それでもルフィの夢(海賊王)の為なら命を差し出した。
ここが麦わらの一味とロックス海賊団の違い。「協力型の海賊団」とそうではない海賊団の違い。ロックス海賊団には船長の夢(世界の王)の為に命をかける海賊はいなかった。それがこれから描かれるのかもね。
【ロックス海賊団とクロスギルド】
ロックス海賊団の系譜を継ぐのは黒ひげ海賊団だと僕は考えています。海賊島ハチノスを拠点にする事やサーベルオブジーベック号なる名称からも、黒ひげがロックスの後継者の位置付けなのかな?と。
しかしながらですね、
“非協力型”の海賊の集団となると…

-ONE PIECE 第1056話より引用-
クロスギルドがまず頭に浮かぶんです!!
クロスギルドは海賊団ではなく会社なんです。それはそれとしてあるんですけどね。ここまで書いて来たロックス海賊団の様な集団となるとクロスギルド一択なんです。黒ひげ海賊団というより、むしろクロスギルドなんですね。
バギー座長に対して“非協力型”です!!
センゴクに「ロジャーにとって最初にして最強の敵」と言われるロックスに比較するにはバギーはあまりに弱い。しかし従える海賊の“格”から言えば合致します。しかもミホークとクロコダイルが座長バギーの為に命をかけるなど考えられません。モージやアルビダも同じく。
黒ひげ海賊団の場合は…

-ONE PIECE 第1064話より引用-
ハートの海賊団との戦いにおいてのヴァン・オーガーの行動に見られる通り、船長ティーチの危機に際して“協力型”の姿勢を出しているんですね。ただし、これから先の事は分からない。一致していた利害がどうなるか分からないのです。
しかし現在においてクロスギルドは明らかに“非協力型”であるハズです。ミホークもクロコダイルも「他人を信用しねェ点」で同類だと話しているんです(第1058話)。バギーと向いてる方向も違ってるんですよね。
これが何を示すのか。
ロックス海賊団とクロスギルドの符合をどう考えれば良いのだろうか。迎える結末が同じって事になるんですかね。これしか今のところは浮かばないんです。やはりロックス海賊団の系譜は黒ひげ海賊団と思うんです。

-ONE PIECE 第957話より引用-
麦わらの一味vs黒ひげ海賊団というのがゴッドバレー事件の再来となって行くと予想するんです。ここの黒ひげ海賊団とクロスギルドが入れ替わるというのは僕の頭の中にはないんです。
ひとまず続きを見守る必要ありますね!!
これからゴッドバレーにロックス海賊団が現れるハズですから、そこから描かれる中にクロスギルドに繋がる様なものが出て来るのかどうか。麦わらの一味と違って「協力型」ではない海賊団が何を見せてくれるのか。ここですね!!
加えてバギーもまたゴッドバレー事件に関わっていると思われる事。これも外せない要素となって来るかもです。どこでバギー(当時1歳)が登場するのでしょう。その出自にも注目が集まります。

千両道化バギーの出生の秘密と“太陽の神ニカ”
ようやくバギーの正体が分かって来た様な気がします。その出生の秘密には“太陽の神ニ…
サターン聖の言う「協力型」かどうかは船長に対するものだと考えます。ひとえに船長に対して“協力型”か“非協力型”か。この物差しで海賊団、あるいは海賊の集団をはかる必要があると思うんです。麦わらの一味と正反対なのはロックス海賊団と… 何なんでしょうね。
推移を見守りたいです!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クロスギルドの存在って何なんでしょうね
今後のストーリーにどういうふうにからんでくるのか
誰の味方になるのか敵になるのか
まったく想像できません
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クロスギルドの存在って何なんでしょうね
今後のストーリーにどういうふうにからんでくるのか
誰の味方になるのか敵になるのか
まったく想像できません
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます takaさん
クロスギルドの立ち位置は気になりますよね。
世界一の剣豪であるミホークがいるので、ゾロが夢を叶えるなら対決は必至ですもんね。
かといってバギーとクロコダイルは対戦済み(撃破)。
読みにくいんですよね、ホント。
考えてみます!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます takaさん
クロスギルドの立ち位置は気になりますよね。
世界一の剣豪であるミホークがいるので、ゾロが夢を叶えるなら対決は必至ですもんね。
かといってバギーとクロコダイルは対戦済み(撃破)。
読みにくいんですよね、ホント。
考えてみます!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クロスギルドは今後の展開のキーパーソンになるのは間違いないと思います(お笑担当も兼ねると思いますがw)
ですが、協力型なのか非協力型の判断が難しいです!
バギーに陶酔している部下は協力的だと思いますが、幹部は非協力的なイメージです。
「cross」のスラングとしての意味は、だます・欺く・裏切るもあります。
そして、crossは、rocss(ロックス)のアナグラムにも見えます。
最終決戦では、麦わらチームと協力し、ルフィが海賊王になったあと、成り行きでバギーが海賊王と呼ばれるシーンも描かれる気がします(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クロスギルドは今後の展開のキーパーソンになるのは間違いないと思います(お笑担当も兼ねると思いますがw)
ですが、協力型なのか非協力型の判断が難しいです!
バギーに陶酔している部下は協力的だと思いますが、幹部は非協力的なイメージです。
「cross」のスラングとしての意味は、だます・欺く・裏切るもあります。
そして、crossは、rocss(ロックス)のアナグラムにも見えます。
最終決戦では、麦わらチームと協力し、ルフィが海賊王になったあと、成り行きでバギーが海賊王と呼ばれるシーンも描かれる気がします(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
協力型とか何とか以前にロックス海賊団というのはロックスが勝手に言ってるだけで儲け話に乗っただけの他の連中はそんなの入ったつもり無いのかもw
ロックスは黒ひげのような性格だと予想してたけど一目散に飛び出していくようなルフィ寄りの可能性もあるのかも
黒ひげはあの風貌のわりにかなり打算的だしw
でもマムはロックスの事ロクでもねえやつだ信用するななんて言ってるしルフィっぽい感じもしない
猪突猛進タイプでクルーには信頼されてないって今までいなかったタイプのキャラだったりするかも
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
協力型とか何とか以前にロックス海賊団というのはロックスが勝手に言ってるだけで儲け話に乗っただけの他の連中はそんなの入ったつもり無いのかもw
ロックスは黒ひげのような性格だと予想してたけど一目散に飛び出していくようなルフィ寄りの可能性もあるのかも
黒ひげはあの風貌のわりにかなり打算的だしw
でもマムはロックスの事ロクでもねえやつだ信用するななんて言ってるしルフィっぽい感じもしない
猪突猛進タイプでクルーには信頼されてないって今までいなかったタイプのキャラだったりするかも
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ミストさん
> ですが、協力型なのか非協力型の判断が難しいです!
> バギーに陶酔している部下は協力的だと思いますが、幹部は非協力的なイメージです。
↑仰る通りなんですよ!!
あとはロックス海賊団において下級兵士が船長ロックスをどう思っていたかですよね。ロックスもまた強烈なカリスマ性で下級兵士を引きつけていたとすれば、より強くクロスギルドとの共通点が出るって事になりそうですが… さて。
これについては過去編の続きで分かって来るのかも。
引き続きクロスギルドとロックス海賊団について追ってみたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ミストさん
> ですが、協力型なのか非協力型の判断が難しいです!
> バギーに陶酔している部下は協力的だと思いますが、幹部は非協力的なイメージです。
↑仰る通りなんですよ!!
あとはロックス海賊団において下級兵士が船長ロックスをどう思っていたかですよね。ロックスもまた強烈なカリスマ性で下級兵士を引きつけていたとすれば、より強くクロスギルドとの共通点が出るって事になりそうですが… さて。
これについては過去編の続きで分かって来るのかも。
引き続きクロスギルドとロックス海賊団について追ってみたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 協力型とか何とか以前にロックス海賊団というのはロックスが勝手に言ってるだけで儲け話に乗っただけの他の連中はそんなの入ったつもり無いのかもw
↑そういう感じかも知れませんよね!!
ロックスがどんな人物だったのか気になりますよね!!
とにかくカイドウが何も言わないんです。ロジャーや白ひげについては話してくれるのに、ロックスについては名前も出しません。ただし自分を殴り倒したルフィの後ろに思い浮かべてはいます。
おそらくロジャーや白ひげ、ルフィの様なタイプではない海賊と予想しますが… 黒ひげっぽいというのも具体的にどう言えばいいのか難しいですし。
色々と考えてみたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 協力型とか何とか以前にロックス海賊団というのはロックスが勝手に言ってるだけで儲け話に乗っただけの他の連中はそんなの入ったつもり無いのかもw
↑そういう感じかも知れませんよね!!
ロックスがどんな人物だったのか気になりますよね!!
とにかくカイドウが何も言わないんです。ロジャーや白ひげについては話してくれるのに、ロックスについては名前も出しません。ただし自分を殴り倒したルフィの後ろに思い浮かべてはいます。
おそらくロジャーや白ひげ、ルフィの様なタイプではない海賊と予想しますが… 黒ひげっぽいというのも具体的にどう言えばいいのか難しいですし。
色々と考えてみたいです!!