【ビンクスの酒】「夜明けの旗」に蹴立てるのは“ドクロ”!!!

ONE PIECEのロゴ -ワンピース最新考察研究室.1
リリィ女王の短い手紙に出る「夜明けの旗」とは何であるのか。これはもう“ドクロの旗”になると思うんですよ。ONE PIECEは「海洋冒険ロマン」であり、最初から最後までドクロの旗を掲げる海賊の冒険譚だろうからです!!
-画像はONE PIECE 1巻より引用-

【夜明けの旗に蹴立てるはドクロ】

「ゆく世界に夜明けの旗をかかげ」 -ワンピース最新考察研究室.1085
-ONE PIECE 第1085話より引用-
コブラ王が最期に語ったネフェルタリ・D・リリィが手紙に書き記したであろう文章。うなり声によってかき消された部分については別の記事で考えるとして、今回は「夜明けの旗」とは何であるかで行きたいと思います!!
これは「ビンクスの酒」なんでしょ?
ビンクスの酒を届け〜にゆくよ♫ -ワンピース最新考察研究室.967
-ONE PIECE 第967話より引用-
この唄こそがジョイボーイについて歌われる唄なのであって。その歌詞に出て来るドクロこそを夜明けに掲げるのだと思うんです。この“ドクロ”というものに、ありとあらゆるエッセンスが詰まっているんだと思うんですね。
「ビンクスの酒」には…
帆に旗に 蹴立てるはドクロ
↑こうありますよね!!
「ある巨大な王国」の国旗、あるいは世界を冒険したジョイボーイと仲間達の船に掲げられた旗こそが“ドクロ”なんだと考えています。海賊だったのか、海賊扱いされただけなのか… ともかく麦わらの一味と同じだと考えています。
ジョイボーイ、そしてルフィの掲げるドクロの旗が世界の夜明けにはためくのではないか。ドクロ(DOKURO)の頭文字が“D”である事にも意味があるのかどうか。どう思われます?
まぁ何にせよ「ビンクスの酒」です!!
この唄に何か隠されていると考える方は少なくないと思います。それこそ最後の島ラフテルというのはロジャーが名付けた「Laugh Tale」であり、あの唄のラストが「笑い話」だったのです。ラフテルにはジョイボーイが残した「莫大な宝」があったのです。
突拍子もない事を書いてはいませんよね?
「ビンクスの酒」の一節にはまた…
波がおどるよ ドラムならせ
↑こうありまして。
ジョイボーイも鳴らしたであろう「解放のドラム」なる心臓の音。“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”を覚醒させる事で心臓の音が変わるんですよね。そして宴で打たれる「ドンドットット」もあります。
サクラ王国が掲げるドクロの旗 -ワンピース最新考察研究室.154
-ONE PIECE 第154話より引用-
ドラム王国がサクラ王国として生まれ変わり、その国旗にドクロの旗が掲げられる事にも何か意味があるのではないだろうか。その旗は信念の象徴であり決して折れない!!
あるいは頂上戦争におけるドフラミンゴです。
海賊が悪!!? 海軍が正義!!?
これから塗り替えられるストーリーが待っている可能性はあると思うんです。あるいは過去にも?であります。「ある巨大な王国」やジョイボーイと「20の国」が争った過去があり、果たしてどちらが本当の意味で“正義”だったのか分からない。
海賊が掲げるドクロの意味も変わるかも。

【死んだらみんな骨だけ】

死んだらみんな骨だけだ -ワンピース最新考察研究室.1045
-ONE PIECE 第1045話より引用-
死んだらみんな骨だけだ!!
ルフィやブルックが言っていますよね。もしも「夜明けの旗」が“ドクロ”であった場合には大きな意味を持つと考えています。これこそ真理をついていると思うんです。今回の話にしてもです。
死んだらみんな骨だけというのはですね?
人類売買リスト
-ONE PIECE 第501話より引用-
ONE PIECEの世界には様々な種族がいて、姿形が違っている事による弊害があるんですよね。しかしながら、どんな種族であっても死んだら同じなんだって事にも通じると思うんです。人間なら皆んな死んだら同じ“ドクロ”になるんだよと。みんな同じ人間じゃないかと。姿形だけ見ないで、その本質(=ドクロ)を見なよ!! と。
これこそがジョイボーイの思想であり…
その王国の“存在”と“思想”こそが世界政府にとっての脅威
-ONE PIECE 第395話より引用-
ポーネグリフを読み解く事によって呼び起こされる“思想”に繋がる様な気がします。ミンク族が待つ世界の夜明けというのは種族間の偏見に基づく話なんだと思うんです。
あらゆる種族が暮らす“万国(トットランド)”についてペコムズが「この世の全て」だと言っています(第827話)。この「この世の全て」とは何であったか。海賊ゴール・D・ロジャーが死に際に残した言葉そのものなのです。それを置いて来たんですよね。そこに。どこに?
これらの考えにより、
僕の中で「夜明けの旗」というのは“ドクロ”一択です。ドクロの旗にこそONE PIECEという物語の根底にあるテーマが込められていると考えております!! そこに麦わら帽子が乗っているかはまだ分からない。
ONE PIECEのロゴ -ワンピース最新考察研究室.1
-ONE PIECE 1巻より引用-
↑まぁでもコレでしょ? と。
その後の、本当の意味での犯罪者である海賊が何の旗を掲げる事になるかは分かりませんけれど。ルフィの冒険が海賊というものの在り方を変えてしまう事になりそうな。そしてラストに登場するという「眼帯の海賊」とは何者なのか。
推移を見守りたいと思います!!!
この記事で問いかけたいのは「夜明けの旗」とは何であるのか?と言うよりも、皆さんは「ビンクスの酒」という海賊の唄についてどの様に考えていますか?と。ここになります。ここに僕は漠然と何かを浮かべはしませんでした。
さて、どんな旗なんでしょうね?

コメント

  1. ASKA より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    管理人さんこんにちは😊
    ビンクスの酒のCDについてる冊子によるとですね、元々あった歌詞は短かかったけど作曲の田中先生に先に曲を作ってもらう事にして、今ある長い歌詞を後から作ったんだそう。
    でね、その歌詞は曲に合わせるし後からいくらでも変えますって尾田先生から田中先生に送ったメッセージがこの冊子に載せられてるんです。
    ドクロとか笑い話はそうやって追加された部分なんだってね。
    その上で歌のコンセプトとしては「アニメ化された時にみんなで歌える歌」「読者視聴者に分かりやすく歌いやすい歌詞」という事だったみたい。
    そういう所からするとビンクスの酒の歌詞に意味が無いとは思わないんですけど、一字一句に伏線が仕込まれてる暗号みたいに考えることもないのかなあ🤔、と個人的には思ってます…
    ただ曲を依頼する前からあった最初の歌詞は、もしかしたら尾田先生として大事な言葉が入ってるのかもしれないから、考察するならそこかなという感じはしますね。
    詳細とかプロトタイプの歌詞の内容は該当の冊子をチェックしてみてください!

  2. ASKA より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    管理人さんこんにちは😊
    ビンクスの酒のCDについてる冊子によるとですね、元々あった歌詞は短かかったけど作曲の田中先生に先に曲を作ってもらう事にして、今ある長い歌詞を後から作ったんだそう。
    でね、その歌詞は曲に合わせるし後からいくらでも変えますって尾田先生から田中先生に送ったメッセージがこの冊子に載せられてるんです。
    ドクロとか笑い話はそうやって追加された部分なんだってね。
    その上で歌のコンセプトとしては「アニメ化された時にみんなで歌える歌」「読者視聴者に分かりやすく歌いやすい歌詞」という事だったみたい。
    そういう所からするとビンクスの酒の歌詞に意味が無いとは思わないんですけど、一字一句に伏線が仕込まれてる暗号みたいに考えることもないのかなあ🤔、と個人的には思ってます…
    ただ曲を依頼する前からあった最初の歌詞は、もしかしたら尾田先生として大事な言葉が入ってるのかもしれないから、考察するならそこかなという感じはしますね。
    詳細とかプロトタイプの歌詞の内容は該当の冊子をチェックしてみてください!

  3. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    一貫して「ビンクスの酒を届けに行くよ」って歌ってますよね♪
    光月家のことがほのめかされていますが…。
    800年前に「ポーネグリフ」を作った一族でもありますから、それを表しているのだろうか?とも。
    ジョイボーイからの「メッセージ」でもあり…
    ビンクスの酒=ニカを「覚醒」させるような(°□°;)?
    (ギア5後の疲労なども軽減出来たり?)
    んー、ぼんやりとしか分かんないんですがね(^^)

  4. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    一貫して「ビンクスの酒を届けに行くよ」って歌ってますよね♪
    光月家のことがほのめかされていますが…。
    800年前に「ポーネグリフ」を作った一族でもありますから、それを表しているのだろうか?とも。
    ジョイボーイからの「メッセージ」でもあり…
    ビンクスの酒=ニカを「覚醒」させるような(°□°;)?
    (ギア5後の疲労なども軽減出来たり?)
    んー、ぼんやりとしか分かんないんですがね(^^)

  5. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    シンプルに太陽のマークじゃないですか?
    アラバスタの舟に太陽マーク
    光月家の家紋は九曜紋
    タイヨウの海賊団

  6. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    シンプルに太陽のマークじゃないですか?
    アラバスタの舟に太陽マーク
    光月家の家紋は九曜紋
    タイヨウの海賊団

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ASKAさん
    こんにちは♪
    もう記事に書いた通りで良いです(笑
    自分自身で面白いと思った事がちゃんと書けてますんで。これまでONE PIECEという作品を読んで来た僕なりの考察ですし。ビンクスの酒についてもオッケーと考えてます。
    それで外れたって仕方がないですね。ほとんど外して来てますから今更です(笑

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ASKAさん
    こんにちは♪
    もう記事に書いた通りで良いです(笑
    自分自身で面白いと思った事がちゃんと書けてますんで。これまでONE PIECEという作品を読んで来た僕なりの考察ですし。ビンクスの酒についてもオッケーと考えてます。
    それで外れたって仕方がないですね。ほとんど外して来てますから今更です(笑

  9. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    こんにちは!!
    ビンクスの酒には何かありそうな気がしてます。重要な局面で出てきそうな気がするんですよね。
    ニカについては記事にも書いた通り解放のドラムが関わってそうですし、それ以外にも何かあるかもですね!! 酒というのは宴につき物ですから。酒にも何か仕込まれていそう!!
    僕もまだボンヤリですが… さらに色々と考えてみます!!

  10. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    こんにちは!!
    ビンクスの酒には何かありそうな気がしてます。重要な局面で出てきそうな気がするんですよね。
    ニカについては記事にも書いた通り解放のドラムが関わってそうですし、それ以外にも何かあるかもですね!! 酒というのは宴につき物ですから。酒にも何か仕込まれていそう!!
    僕もまだボンヤリですが… さらに色々と考えてみます!!

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > シンプルに太陽のマークじゃないですか?
    > アラバスタの舟に太陽マーク
    > 光月家の家紋は九曜紋
    > タイヨウの海賊団
    ↑タイヨウの海賊団は太陽で良いと思うのですが、アラバスタの紋章を含めた「九曜」についてはイコール太陽ではない様な気がしますけど…。太陽のマークなら“日の丸”か“丸に点”じゃないのかなぁ。九曜紋ですよね?うーん
    色んな考え方があるんですね!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > シンプルに太陽のマークじゃないですか?
    > アラバスタの舟に太陽マーク
    > 光月家の家紋は九曜紋
    > タイヨウの海賊団
    ↑タイヨウの海賊団は太陽で良いと思うのですが、アラバスタの紋章を含めた「九曜」についてはイコール太陽ではない様な気がしますけど…。太陽のマークなら“日の丸”か“丸に点”じゃないのかなぁ。九曜紋ですよね?うーん
    色んな考え方があるんですね!!

  13. ニコペ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ビンクスの酒=ワゴーム だと考えています!(笑
    冗談ではなく「空島に無かったモノ」という意味
    届けに行くにも関わらず行き先は示されず【果てなし あてなし 笑い話】
    「ビンクスの酒を知らない人達が住む何処か」まで冒険したいなー…という唄…かな
    巨大な王国の思想=地動説 であり(危険視する人は事実と認めないから科学では無く思想になる)
    (反差別思想についてはまた別でコメントする…かも)
    天動説との大きな違いは「外側が有る」という事
    「フーシャ村の外」「東の海の外」そして…
    ひたすらに「外」を目指し自分の領域を広げていく
    その先には「ワゴームとダイヤルの交換」などという「未知」が待っている
    ルフィの人生において巡った全ての領域の総和(=航海日誌)が「ルフィの巨大な王国」になると思うんです
    マンガならドクロマークはカッコイイからそれで良し
    現実世界では船にドクロマークつけてたら厳しくチェックして欲しいですね!!!(罰を与えるかは行い次第)

  14. ニコペ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ビンクスの酒=ワゴーム だと考えています!(笑
    冗談ではなく「空島に無かったモノ」という意味
    届けに行くにも関わらず行き先は示されず【果てなし あてなし 笑い話】
    「ビンクスの酒を知らない人達が住む何処か」まで冒険したいなー…という唄…かな
    巨大な王国の思想=地動説 であり(危険視する人は事実と認めないから科学では無く思想になる)
    (反差別思想についてはまた別でコメントする…かも)
    天動説との大きな違いは「外側が有る」という事
    「フーシャ村の外」「東の海の外」そして…
    ひたすらに「外」を目指し自分の領域を広げていく
    その先には「ワゴームとダイヤルの交換」などという「未知」が待っている
    ルフィの人生において巡った全ての領域の総和(=航海日誌)が「ルフィの巨大な王国」になると思うんです
    マンガならドクロマークはカッコイイからそれで良し
    現実世界では船にドクロマークつけてたら厳しくチェックして欲しいですね!!!(罰を与えるかは行い次第)

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    「無かったモノ」という視点は鋭いですよね!! そこから地動説に繋げるところは非常に鍵コメさんらしいと言うか…。やはり未知のものに対する好奇心、そこから冒険がスタートするという風に幾度となく描かれて来てますよね。
    空島もまた絡んで来そうなんですよね!!
    ドクロに関してはもう現実世界では危険の代名詞でオッケーです(笑

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    「無かったモノ」という視点は鋭いですよね!! そこから地動説に繋げるところは非常に鍵コメさんらしいと言うか…。やはり未知のものに対する好奇心、そこから冒険がスタートするという風に幾度となく描かれて来てますよね。
    空島もまた絡んで来そうなんですよね!!
    ドクロに関してはもう現実世界では危険の代名詞でオッケーです(笑

  17. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメント失礼します。
    ビンクスの酒の歌詞で気づきましたが、歌詞にある「海賊」って本来は「(青)海族」ではないでしょうか。
    ワンピースの世界には○○族が多くいて、空島では海のことを青海と呼んでいたので、月からすれば地球に住んでいる人々は「青海族」とも呼べなくはない。
    それが歴史の中で、「(青)海族」が変化してしまい今の「海賊」なってしまった。

  18. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメント失礼します。
    ビンクスの酒の歌詞で気づきましたが、歌詞にある「海賊」って本来は「(青)海族」ではないでしょうか。
    ワンピースの世界には○○族が多くいて、空島では海のことを青海と呼んでいたので、月からすれば地球に住んでいる人々は「青海族」とも呼べなくはない。
    それが歴史の中で、「(青)海族」が変化してしまい今の「海賊」なってしまった。

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます Nさん
    > ワンピースの世界には○○族が多くいて、空島では海のことを青海と呼んでいたので、月からすれば地球に住んでいる人々は「青海族」とも呼べなくはない。
    > それが歴史の中で、「(青)海族」が変化してしまい今の「海賊」なってしまった。
    ↑面白いですよね!! なるほど!!
    何かしら空島にはありそうなんですよね。何より背中の翼が気になります!!
    装飾品とはされているのですが… ルナーリア族の例もありますし、種族的特徴としての翼に意味はありそう。
    翼を持つ人達が持たない人達をどう見たか。そして翼を持つ月の人。
    何かありそう!!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます Nさん
    > ワンピースの世界には○○族が多くいて、空島では海のことを青海と呼んでいたので、月からすれば地球に住んでいる人々は「青海族」とも呼べなくはない。
    > それが歴史の中で、「(青)海族」が変化してしまい今の「海賊」なってしまった。
    ↑面白いですよね!! なるほど!!
    何かしら空島にはありそうなんですよね。何より背中の翼が気になります!!
    装飾品とはされているのですが… ルナーリア族の例もありますし、種族的特徴としての翼に意味はありそう。
    翼を持つ人達が持たない人達をどう見たか。そして翼を持つ月の人。
    何かありそう!!!

タイトルとURLをコピーしました