
“大看板”キングを倒すには種族の謎を解き明かす必要がありそう。おそらく「発火」が1つのポイントになっていると思うんです。それこそがキングの種族に大きく関わるからです。
ならば、あれしかない!!!
ー画像はONE PIECE第1032話より引用ー
【キング攻略は炎が消える時】

-ONE PIECE 第1032話より引用-
ゾロがキングについて色々と考えております。
①斬撃は入れたが血が出ない
②翼は動くが飛行は未確認
③炎は背中で燃え続けている
④燃える背中は能力ではなく種族にある
↑これを見て1つ気づく事があります。
まだゾロは“ある事”に気づけていないんだな、と分かるんですね。どこに僕が注目したかというと③なんです。これこそがキング攻略の鍵ではないかと睨んでいます!!
今回の第1032話でいくと…

-ONE PIECE 第1032話より引用-
キングが“貂自尊皇(テンプラウドン)”を繰り出す時であります。ある事に気づきますよね。その技を出す時、それまで燃え続けていた背中の炎が消えるのです!!
その後も少しの間キングの背中は燃えていません。再びキングの背中に炎が見えるのは、ゾロが“三百六十煩悩鳳(さんびゃくろくじゅうポンドほう)”で狙い撃ちにした時であります。
上空を飛んでいて、更に燃えているのが背中である為に、この事はゾロからは見えてないんだと思うんです。ゾロは気づけていないんだと思うのです。キングの背中の炎が消える瞬間がある事をです!!
これまでにもありました!!

-ONE PIECE 第988話より引用-
ライブフロアにて、空中でサンジに蹴りを入れた時にも背中の炎が消えていたのです。この時に「あれ?」と思われた方は少なくなかったと思うんです。連載時にです。この寸前(1つ前のコマ)までは燃えてるんですよ。パッと急に消える訳です。
これはミスではありませんでした!!
コミックスで修正される事はなかったのです。何があるんだろうと思っていたんです。これを今回の事を考えていた時に思い出したんです。あ、これビンゴじゃないか?と。
キングを攻略するには、背中から炎が消える一瞬を見逃さずに攻撃する必要がある!! 背中から炎が消えている間だけキングは弱体化してしまう!! それは種族の特性が失われる時間帯だからである。
↑どう思われます?
【ルナーリア族の特性】

-ONE PIECE 第1022話より引用-
まず間違いなくキングはルナーリア族と考えて良いと思います。発火する種族なのでしょう。上の第1022話では手から発火しています。これはキングが手から炎を出してると言えるでしょうか。
例えばサンジの様に足を燃やす事も可能だと考えます。全身のどこからでも発火させる事ができる。これは、キングの意志で発火させるケース。
そうではなく、

-ONE PIECE 第925話より引用-
常に発火し続ける背中というのはキングの意志によるモノではないと考えます。勝手に燃え続けているんじゃないかなと。しかし上に書かせて頂いた様に、何かの瞬間だけは背中の炎が消える事になる。その間だけは炎から身を守る必要がなくなるという事だろうか。
そういう事だったなら…

-ONE PIECE 第1032話より引用-
キングの頑丈さとは、常に発火する炎から身を守る為にある特性から来るモノとも考えられるんです。ゆえに炎が消えれば頑丈さも消えるから、そこを突く!! と。
もしかすると…
ルナーリア族というのは、生まれながらにして武装色の覇気を覚醒しているのかなぁと。炎から身を守る為に、生まれた時から武装硬化できる体質になっている。ずっと武装色の覇気を鍛えながら生きているも同然なんじゃないか。だから硬いのかな?
こう考えるのも、空島のシャンディアのアイサという女の子は生まれながらにして見聞色の覇気(心綱)を覚醒しているんです。赤ちゃんの頃からなんです。
まだ何が頑丈さの秘密は不明だが…

-ONE PIECE 第988話より引用-
どういう時に背中の炎が消えるのかが分かれば、そこがキング攻略の糸口になると考えています。背中から炎が消えざるを得ないシチュエーションというのがあるんだと思うんです。キング自身が背中の炎を消さねばならないシチュエーションと言い替える事もできるでしょうか。
それはまさにルナーリア族という種族に関わる問題なんだと思うんです。必ずや理由があるんです。ここを解き明かさねばゾロの勝利はないのかも。ルナーリア族の背中の発火が止まる瞬間です!!
ここに僕は注目したいです!!
【まとめ】

-ONE PIECE 第1032話より引用-
きっと おれの知らねェ種族の力
何かを解かなきゃ…
おれはコイツに……
勝てねェ気がする…!!!
まず間違いなくルナーリア族の種族の力に何かがある。そこを解き明かさねばゾロは勝てない。注目は「発火」なんだと思うんですね。
ならば逆に発火していない時です!!

-ONE PIECE 第1032話より引用-
顔面ストッキング状態では発火していないのです。なぜなのか。この時は発火させられないor発火が消えてしまう理由があるんだと思うんです。
ここにキングの、またはルナーリア族の弱点があるんだと考えてみました。キングの発火が止まる瞬間こそを狙わねばならないのかも。

-ONE PIECE 第1032話より引用-
ゾロが閻魔絡みで覇気をクローズアップさせるなら、今回のキングの件も覇気が絡んでいるのかも知れません。武装硬化で炎から身を守っているのかも。
ならば、他の事(攻撃面)で武装色の覇気を使う時は身を守れない(防御面が手薄になる)。だから炎を消さねばならないって事になるのかな。しかし、それでは説明できない時にも背中から炎が消えてるんですよね。しのぶを投げた時だとか。
まだまだ色々と考えたいです!!
とりあえず今のトコロはこう考えています。どんな謎が明かされるのか楽しみに待ちたいです!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
炎が消えた時に、背中に強力な一撃を与えればいいってわけかな?
でもそれだと「背中の傷は剣士の恥だ」ってなりそう
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
炎が消えた時に、背中に強力な一撃を与えればいいってわけかな?
でもそれだと「背中の傷は剣士の恥だ」ってなりそう
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 炎が消えた時に、背中に強力な一撃を与えればいいってわけかな?
人型の翼じゃない人獣型のプテラノドンの羽根(腕の一部?)で斬撃を受け止めてますので、全身が硬いのだと思うんです。ですので、僕は背中だけ限定では考えていないのですが、背中の傷は剣士の恥のカタチになるのは面白いですね!! その展開に期待しちゃいます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 炎が消えた時に、背中に強力な一撃を与えればいいってわけかな?
人型の翼じゃない人獣型のプテラノドンの羽根(腕の一部?)で斬撃を受け止めてますので、全身が硬いのだと思うんです。ですので、僕は背中だけ限定では考えていないのですが、背中の傷は剣士の恥のカタチになるのは面白いですね!! その展開に期待しちゃいます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは管理人さん!
鉄のように硬く恐竜よりも硬い…。
ダイヤモンドのような硬さ?(°□°;)
考察された種族の特性で武装色の覇気の覚醒によるモノ。
というはあり得そうですね!
背中にある翼は、羽毛の鳥のようですが、人獣型では恐竜チックな翼で別物っぽいですよね(この方がより硬さが増す?)。
背中から炎が出てるのも気になりますよね…。
黒いスーツと仮面で制御してるんでしょうかね。
漏れてる炎は背中から逃がしてる風にも見えたりも?
油田の煙突みたいな(ガスフレア)。
その炎が消えるときを狙ってみると☆
仰るように、何度か消えてる場面ありましたね。
意図的に描かれてるのかも?知れませんよね。
何かアクションを起こすタイミングで消えるのだろうかと?
キングのウィークポイントと何か関係してたりするかもですね…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは管理人さん!
鉄のように硬く恐竜よりも硬い…。
ダイヤモンドのような硬さ?(°□°;)
考察された種族の特性で武装色の覇気の覚醒によるモノ。
というはあり得そうですね!
背中にある翼は、羽毛の鳥のようですが、人獣型では恐竜チックな翼で別物っぽいですよね(この方がより硬さが増す?)。
背中から炎が出てるのも気になりますよね…。
黒いスーツと仮面で制御してるんでしょうかね。
漏れてる炎は背中から逃がしてる風にも見えたりも?
油田の煙突みたいな(ガスフレア)。
その炎が消えるときを狙ってみると☆
仰るように、何度か消えてる場面ありましたね。
意図的に描かれてるのかも?知れませんよね。
何かアクションを起こすタイミングで消えるのだろうかと?
キングのウィークポイントと何か関係してたりするかもですね…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
血すら出ないのではただ単に頑丈とか硬いとかいうのとは何か違う感じもしますね。
「実体が無い」みたいな?
ゾロの剣はカイドウの鱗も切り裂いていたけどキングの硬さがカイドウより単純に上という話じゃない気がします。
コウシロウの「斬りたいものだけを斬る剣」という教えを思い出す必要があるのかもしれないですね。
闇雲に剣を振るうんじゃなくキングの「急所」「核」を捉えて斬るみたいな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
血すら出ないのではただ単に頑丈とか硬いとかいうのとは何か違う感じもしますね。
「実体が無い」みたいな?
ゾロの剣はカイドウの鱗も切り裂いていたけどキングの硬さがカイドウより単純に上という話じゃない気がします。
コウシロウの「斬りたいものだけを斬る剣」という教えを思い出す必要があるのかもしれないですね。
闇雲に剣を振るうんじゃなくキングの「急所」「核」を捉えて斬るみたいな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんにちは♪
キングについての情報がもうアレもコレもでして… それに対して1つの回答を用意するのは難しかったです。バシッと“背中の炎”の1点集中で行かせて頂きましたけれど。
燃える種族と頑丈さ(硬さ)をどう結びつけるかになるのかもですね。そして翼と羽根も何かあるっぽい。仮面も謎。血が出ないとか… それこそダイアモンド並みに硬いのかもですからね。何があるんでしょう(汗
また何か浮かんだら記事にしたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
こんにちは♪
キングについての情報がもうアレもコレもでして… それに対して1つの回答を用意するのは難しかったです。バシッと“背中の炎”の1点集中で行かせて頂きましたけれど。
燃える種族と頑丈さ(硬さ)をどう結びつけるかになるのかもですね。そして翼と羽根も何かあるっぽい。仮面も謎。血が出ないとか… それこそダイアモンド並みに硬いのかもですからね。何があるんでしょう(汗
また何か浮かんだら記事にしたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 闇雲に剣を振るうんじゃなくキングの「急所」「核」を捉えて斬るみたいな?
なるほど!! これは面白いですね!!
僕は、ゾロのパワーアップだけでは勝てなくて、種族の謎も解き明かさねばならないと考えてまして。その両面に応えるモノと言えるかもです!!
急所なり核といったモノがキングにはあるのかも。それが発火の秘密だったり。見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 闇雲に剣を振るうんじゃなくキングの「急所」「核」を捉えて斬るみたいな?
なるほど!! これは面白いですね!!
僕は、ゾロのパワーアップだけでは勝てなくて、種族の謎も解き明かさねばならないと考えてまして。その両面に応えるモノと言えるかもです!!
急所なり核といったモノがキングにはあるのかも。それが発火の秘密だったり。見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回もまだキングの身体の秘密は詳しくは掘り下げられませんでしたね。
しかしクイーンの言う「あらゆる環境で生存出来る」という事や黒縄大竜巻をガードしたのにそれより大技だとゾロが言う獅子歌歌をノーガードで受けたのが何かのヒントでしょうか?
ゾロが刺したところが「当たり」で爆発したのは、外から見えない所からも炎が吹き出ているのかな?
またクイーンの発言でキングがルナーリア族の生き残りである事、ルナーリア族がかつて「神」と呼ばれていた事が改めて確定しましたね。
ここからマルコが思い出していたレッドラインに存在した「神の国」がルナーリア族の国だった事、現在「神」を称する天竜人にルナーリア族が滅ぼされて国つまりマリージョアを奪われた、という構図も何となく見えてきます。
ただ、そうなると同じく天竜人に滅ぼされたと思われる「巨大な王国」とルナーリア族の国との関係が気になりますね。
そもそもルナーリア族の国が存在したのも空白の100年だったのかどうか?
Dの一族が「神の天敵」と呼ばれるのは天竜人に対してなのかルナーリア族に対してなのか?
しかしクイーンの言う「絶滅した」というニュアンスからは滅ぼされたのではなく自分達で滅んだ、という感じがしないでもないですね?
またキングとインペルダウンの関係が匂わされてる事と「あらゆる環境で生存出来る」というのが結び付きそうな感じもします。
キングは海底のインペルダウンで生き延びた?
インペルダウンの建物自体ルナーリア族によって築かれた?
見えそうで見えてこない部分もありますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回もまだキングの身体の秘密は詳しくは掘り下げられませんでしたね。
しかしクイーンの言う「あらゆる環境で生存出来る」という事や黒縄大竜巻をガードしたのにそれより大技だとゾロが言う獅子歌歌をノーガードで受けたのが何かのヒントでしょうか?
ゾロが刺したところが「当たり」で爆発したのは、外から見えない所からも炎が吹き出ているのかな?
またクイーンの発言でキングがルナーリア族の生き残りである事、ルナーリア族がかつて「神」と呼ばれていた事が改めて確定しましたね。
ここからマルコが思い出していたレッドラインに存在した「神の国」がルナーリア族の国だった事、現在「神」を称する天竜人にルナーリア族が滅ぼされて国つまりマリージョアを奪われた、という構図も何となく見えてきます。
ただ、そうなると同じく天竜人に滅ぼされたと思われる「巨大な王国」とルナーリア族の国との関係が気になりますね。
そもそもルナーリア族の国が存在したのも空白の100年だったのかどうか?
Dの一族が「神の天敵」と呼ばれるのは天竜人に対してなのかルナーリア族に対してなのか?
しかしクイーンの言う「絶滅した」というニュアンスからは滅ぼされたのではなく自分達で滅んだ、という感じがしないでもないですね?
またキングとインペルダウンの関係が匂わされてる事と「あらゆる環境で生存出来る」というのが結び付きそうな感じもします。
キングは海底のインペルダウンで生き延びた?
インペルダウンの建物自体ルナーリア族によって築かれた?
見えそうで見えてこない部分もありますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます エーデルワイスさん
まだまだキングの謎は明らかになりませんね。色々と考えるヒントは出てると思うんです。後から見返せば「あれがアレだったのか」みたいな。
とりあえずは絶滅した理由になるんですかね。ある巨大な王国との関係性になればポーネグリフが1つのポイントになりそうですけど。ここもまた色々と考えたいと思ってます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます エーデルワイスさん
まだまだキングの謎は明らかになりませんね。色々と考えるヒントは出てると思うんです。後から見返せば「あれがアレだったのか」みたいな。
とりあえずは絶滅した理由になるんですかね。ある巨大な王国との関係性になればポーネグリフが1つのポイントになりそうですけど。ここもまた色々と考えたいと思ってます!!