PR

悪魔の実の能力が宿る場所はどこか

ワンピース 第385話 それに一体どんな‟悪魔”が宿ってるのかは... ワンピース考察
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

悪魔の実には“悪魔”が宿っています。その“悪魔”が憑依する事で能力者となる訳ですよね。ならば能力者のどこに“悪魔”が宿っているのか。そもそも悪魔の実というのは果実に“悪魔”が宿っているのであって──。

能力は肉体に宿るのでは?

ワンピース 第577話 ‟ヤミヤミの実”と‟グラグラの実”の2つの能力を手に入れた黒ひげティーチ
出典:ONE PIECE 第577話|尾田栄一郎|集英社

以前までは能力というのは魂に宿るのだと考えていました。黒ひげティーチが2つの能力を手にできたのは魂が複数(2つ以上)あるからだと考えていたんですね。

それでもずっと引っ掛かっていたのは、

魂だとか、悪魔の実の“悪魔”といったスピリチュアル(霊的)な存在というのは物理的に実体のあるモノ(物質的な存在)に宿るのが本来のカタチではないのか?と。

ここが疑問だったのです。

果実という物理的に実体のあるモノに宿っていた“悪魔”が、口にした者の肉体という実体のあるモノに宿る場所を変えた結果… “悪魔の力”が能力というカタチとなって肉体に作用する。

‟ゴムゴムの実”を食べたルフィは、その肉体がゴムの性質を持った(=ゴムそのものの性質を持つ‟太陽の神ニカの体になった)。こういう事なんですもんね。

肉体が能力を持った
=肉体に“悪魔”が宿った
=能力は肉体に宿る

こう考えるのが自然ではないだろうか。

ワンピース 第184話 Mr.4の愛銃 犬銃ラッスー(風邪ぎみ)
出典:ONE PIECE 第184話|尾田栄一郎|集英社

おそらくは、銃という物理的に実体のあるモノにイヌイヌの実の“悪魔”が宿って「犬銃ラッスー」が生まれたんですよね。“悪魔”は銃という物体(=肉体)に宿っているのではないかな。果実というのもまた物体(=肉体)とみなせそう。

ラッスーとしての意志は“悪魔”が司っているのであり、それは犬の意志である。決して(愛用されて)銃に宿ったという様な意志ではないのです。ラッスーはバウバウ吠えているんです。ありゃ犬です。

ラッスーの事例というのは、あくまでも‟イヌの悪魔”が銃を乗っ取っている(=銃に憑依して操っている)んですね。銃がイヌの能力を得たとは表現し難いのです。

第1044話で「動物系の実には意思は宿る」と説明されておりますから。‟イヌイヌの実”に宿った意思が銃という肉体を得てラッスーとして活動している。こう捉える事ができそうです。

何をしたら銃が悪魔の実を食べるのかは知りませんけどね。

そして黒ひげが能力を2つ持てたのは「体の構造が‟異形”」なのであって、魂に何かがあるのではなく肉体に不思議なものがありそうな気もしますよね。

最初に説明させて頂いた様に、僕は能力は魂に宿るモノだと考えていました。しかし、それでは説明できない事象が幾つかあるのです。魂だと考えるなら、これをどう説明しますか?と言われて言葉に窮するアレコレがあるのです。ラッスーの意志についてもそうです。それをこれから書かせて頂きますね!

人が死んだら魂はどうなる?

ワンピース 第576話 白ひげ死す
出典:ONE PIECE 第576話|尾田栄一郎|集英社
人の死
  • 自発呼吸の停止
  • 心拍停止
  • 瞳孔が開く

これらが「死の三兆候」と言われるらしいです。それはそれとして、頂上戦争で死亡した白ひげについて取り上げたいのです。

第576話 ‟白ひげ”死す
第577話 頂上戦争にて死亡

こう明言された時点での‟白ひげの魂”はどういった状況にあったのでしょう。死亡した時点で肉体から抜けている可能性がありますよね。黄泉の国へと旅立っていたのではないのかな?

ならば魂の体外離脱というのも死に含まれそう。

もしも悪魔の実の能力が魂に宿るなら、白ひげの死亡時点で魂と共に肉体から抜けているハズです。しかし黒ひげは白ひげの死体から‟グラグラの実”の能力を奪ったのです。

まだそこにあったんですよね?

白ひげの魂は抜けるも、能力は肉体に残っていたって事ではないのかな。まだ白ひげの肉体に魂が抜けずに残っていたのなら、それは仮死状態に他ならず決して“死亡”とは言わないんですよ。しかし作中では“死亡”と明言されています。

ブルックの魂と能力

悪魔の実の能力(悪魔)は魂ではなく肉体(物体)に宿ると考えていますが、魂に宿る事は絶対に無いと言うつもりはありません。ただし特殊な事例においてのみだと考えます。

その1つがブルックの能力です。

ワンピース 第443話 黄泉の国より現世に舞い戻ったブルックの魂
出典:ONE PIECE 第443話|尾田栄一郎|集英社

ブルックの食べた‟ヨミヨミの実”というのは「ヨミがえる」能力です。黄泉の国に行った魂を蘇らせ、再び現世に舞い戻す。そういった能力なんですよね。

その能力の特性上、‟ヨミヨミの実”の能力は魂と共に黄泉の国に旅立つ必要があるハズなのです。肉体に宿っていてはダメなんですよ。ただし死亡してから蘇るまでの間だけのハズです。

現在ブルックの能力は肉体(骨)に宿っていると考えます。

魚人島編の第617話。

流れ込んで来た海水に足が浸かってしまったブルックは力が抜けてしまったんですね。ふらふらになってしまってました。しかし、もしもブルックの能力が魂に宿っているのなら──

ワンピース 第629話 幽体離脱するブルック
出典:ONE PIECE 第629話|尾田栄一郎|集英社

幽体離脱して回避すれば良かったのです。

そうしていなかった。もしかすると骨(=肉体)が海水に浸かってしまうと幽体離脱できないんですよ。それは幽体離脱しようとする力さえ入らないからじゃないかな?

ブルックの能力は骨に宿ってそうですけどね。

バンダー・デッケンの‟マトマトの呪い”

ワンピース 第615話 バンダー・デッケンの‟マトマトの呪い”
出典:ONE PIECE 第615話|尾田栄一郎|集英社

バンダー・デッケン九世の「“マトマト”の呪い」というのは、初代バンダー・デッケンの魂と共に‟マトマトの実”の能力が受け継がれているのだと考えています。初代バンダー・デッケンこそが‟マトマトの実”の能力者だった。

バンダー・デッケン九世の肉体には、初代の魂と能力が「呪い」として宿っているのではないかな?

だからといって能力は魂に宿るという事ではなくて、

おそらく初代バンダー・デッケンは死んでないんです。「息絶えた」(第610話)とされていますが「海をさまよい続ける事を運命づけられた」(第606話)という伝説もあるんですね。

その伝説の真意はハッキリしませんが、何らかの呪いをかけられているのは間違いないと考えています。肉体は滅びても尚、初代バンダー・デッケンとしての本質的な死は訪れてはおらず、その魂は黄泉の国へと旅立てず──

ワンピース 第703話 悪魔の実の復活
出典:ONE PIECE 第703話|尾田栄一郎|集英社

‟マトマトの実”の能力もまた果実に宿り悪魔の実として復活する事を許されない。

初代バンダー・デッケンの魂は能力(悪魔)と共に子孫の肉体を渡り歩いている(=海をさまよい続けている)。その血族は初代が受けた呪いを受け継いで来ている。‟マトマトの実”の能力と共にね。

こういう事じゃなにかと考えています。

これもまた特殊な事例だと考えます。

まとめ

悪魔の実に宿る“悪魔”という心的実体は、依代となる物理的実体を求めているのではないか。呪われるのは食べた者の魂ではなく肉体の方ではないか。そんな気がしています。

能力の悪魔というのは果実に宿れば悪魔の実。それ以外の物体に宿れば能力者。果実に宿った時は力が封印されるって事かもしれません。

特殊な事例はありそうですが、基本としては肉体に宿ると考えた方が色々と説明できそうな気がしますけどね。

どうなんでしょうね?

コメント

  1. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます のぞみさん
    > 記事で言及されてるブルックですが、骨となった彼の死体がもしも腰の辺りで2つに分かれたりしてたら、彼の魂が戻るべき肉体はどっちだったんでしょう?
    ↑申し訳ありませんが少し理解できません。
    作中にない“もしも”を言われましても僕には答えようがありません。僕は作中の描写を元に考えた上で、魂では説明がつかないと書かせて頂きました。作中の描写を根拠としたご意見をお聞かせ頂きたいです。
    ロギア・パラミシア・ゾオンのどれでも服装等は形態変化と共に変わってますよね。これは考慮する必要は無いと考えています。説明など不可能で、そういうものだと理解するより他ないと思います。
    絶対に肉体である!! なんて言うつもりはないんです。魂では少し疑問があるし、今のところ肉体なのかなぁといった程度です。もちろん色んな考え方があって良いというのが大前提であります。

  2. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます のぞみさん
    > 記事で言及されてるブルックですが、骨となった彼の死体がもしも腰の辺りで2つに分かれたりしてたら、彼の魂が戻るべき肉体はどっちだったんでしょう?
    ↑申し訳ありませんが少し理解できません。
    作中にない“もしも”を言われましても僕には答えようがありません。僕は作中の描写を元に考えた上で、魂では説明がつかないと書かせて頂きました。作中の描写を根拠としたご意見をお聞かせ頂きたいです。
    ロギア・パラミシア・ゾオンのどれでも服装等は形態変化と共に変わってますよね。これは考慮する必要は無いと考えています。説明など不可能で、そういうものだと理解するより他ないと思います。
    絶対に肉体である!! なんて言うつもりはないんです。魂では少し疑問があるし、今のところ肉体なのかなぁといった程度です。もちろん色んな考え方があって良いというのが大前提であります。

  3. のぞみ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >作中にない“もしも”を言われましても僕には答えようがありません。
    実際には作中でそうならなかっただけで復活する前にブルックの骨がバラバラになってるというのは、十分有り得る状況だと思います。
    特に荒唐無稽でもない普通に想定しうる状況についての「こういう場合どうなる?」という疑問に説明が用意できない仮説は、やはり少し無理があるように思えるのです。
    >これは考慮する必要は無いと考えています。説明など不可能で、そういうものだと理解するより他ないと思います。
    マンガの設定ですので1から10まで説明できなくてもいいですが、「悪魔の実の能力は”肉体”に宿る」という仮説について「”肉体”の定義・範囲は?」というのは1から10で言えば2くらいの基本的な部分だと思います。
    その基本的な所で説明を放棄しないといけないのならば、もっと多くについて説明がつく仮説を探した方がいいと思うのです。
    魂説でも説明のつかない要素はありますが肉体説よりは無理が少ないと思うのです。

  4. のぞみ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >作中にない“もしも”を言われましても僕には答えようがありません。
    実際には作中でそうならなかっただけで復活する前にブルックの骨がバラバラになってるというのは、十分有り得る状況だと思います。
    特に荒唐無稽でもない普通に想定しうる状況についての「こういう場合どうなる?」という疑問に説明が用意できない仮説は、やはり少し無理があるように思えるのです。
    >これは考慮する必要は無いと考えています。説明など不可能で、そういうものだと理解するより他ないと思います。
    マンガの設定ですので1から10まで説明できなくてもいいですが、「悪魔の実の能力は”肉体”に宿る」という仮説について「”肉体”の定義・範囲は?」というのは1から10で言えば2くらいの基本的な部分だと思います。
    その基本的な所で説明を放棄しないといけないのならば、もっと多くについて説明がつく仮説を探した方がいいと思うのです。
    魂説でも説明のつかない要素はありますが肉体説よりは無理が少ないと思うのです。

  5. カヲル より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    能力者が死んだら能力が解放されて悪魔の実に戻るわけですけど、この場合死んだと判定されるのはいつなのかなと。
    バーソロミューくまは脳まで含めて完全に機械化されてしまって、その時点でくまの元々の肉体は全く残ってないわけですが、どうしてそれで死んだ扱いになってニキュニキュの能力が解放されないんでしょう。
    また物に食わせる技術を応用して死体に悪魔の実を食わせる事も出来そうだけど、そういう例はないですね。

  6. カヲル より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    能力者が死んだら能力が解放されて悪魔の実に戻るわけですけど、この場合死んだと判定されるのはいつなのかなと。
    バーソロミューくまは脳まで含めて完全に機械化されてしまって、その時点でくまの元々の肉体は全く残ってないわけですが、どうしてそれで死んだ扱いになってニキュニキュの能力が解放されないんでしょう。
    また物に食わせる技術を応用して死体に悪魔の実を食わせる事も出来そうだけど、そういう例はないですね。

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます のぞみさん
    のぞみさんが能力が宿るのは魂であるとお考えになっている事を否定するつもりはありませんよ?その根拠をお聞きしたかっただけです。どうして肉体ではなく魂であるとお考えになるかをです。
    僕の考えでは無理があると思われたならそれで構わないんですよ。完璧な説だなんて思っていません。
    色んな考え方があって良いんじゃないですか?

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます のぞみさん
    のぞみさんが能力が宿るのは魂であるとお考えになっている事を否定するつもりはありませんよ?その根拠をお聞きしたかっただけです。どうして肉体ではなく魂であるとお考えになるかをです。
    僕の考えでは無理があると思われたならそれで構わないんですよ。完璧な説だなんて思っていません。
    色んな考え方があって良いんじゃないですか?

  9. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます カヲルさん
    物が悪魔の実の能力を獲得する事は可能。生身の肉体だけにしか“悪魔”が宿らない訳ではない。
    例えばクロコダイルの義手。これをクロコダイルの肉体の一部と考えるのかどうか。クロコダイルの肉体に宿る“悪魔”は、義手をクロコダイルの肉体の一部と認識するのかどうか。
    この延長にバーソロミュー・くまの事例があると僕は考えています。義手だろうが機械に置き替わろうが肉体であるのは違いなく、そこにも“悪魔”は宿る。そのまま肉体説で良いと考えていますよ。
    当然ながら、それを理由にして魂に宿ると考えるのもアリだと思います!! 解釈は色々ですもんね。
    そうですね、死体はありませんね。

  10. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます カヲルさん
    物が悪魔の実の能力を獲得する事は可能。生身の肉体だけにしか“悪魔”が宿らない訳ではない。
    例えばクロコダイルの義手。これをクロコダイルの肉体の一部と考えるのかどうか。クロコダイルの肉体に宿る“悪魔”は、義手をクロコダイルの肉体の一部と認識するのかどうか。
    この延長にバーソロミュー・くまの事例があると僕は考えています。義手だろうが機械に置き替わろうが肉体であるのは違いなく、そこにも“悪魔”は宿る。そのまま肉体説で良いと考えていますよ。
    当然ながら、それを理由にして魂に宿ると考えるのもアリだと思います!! 解釈は色々ですもんね。
    そうですね、死体はありませんね。

タイトルとURLをコピーしました