PR

“海水”が無効化する悪魔の実の能力と無効化しない能力

ワンピース 第19話 シャンクス「悪魔の実ってのは海の悪魔の化身」 ワンピース考察
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

悪魔の実は「海の悪魔の化身」と言われており、それを食べると“悪魔の能力”と引き換えに海に嫌われてしまいます。カナヅチになってしまうんですね。

ただし海水に浸かろうとも能力が使えなくなるワケではありません。むしろ悪魔の実の能力が海水に影響を与えるケースもあるのです。

能力には、海水によって無効化されないものと無効化されてしまうものの2種類が存在するんですね。

能力者と海

ワンピース 第1話 ゴムゴムの実についてルフィに説明するシャンクス
出典:ONE PIECE 第1話|尾田栄一郎|集英社

悪魔の実を食べると「一生泳げない体」になる。カナヅチになってしまうんですよね。これが悪魔の実に関する最大のデメリット・弱点になります。

そこで41巻SBSの尾田先生のコメント。

D
クロコダイルって「すな」だから水、だめなんでしょ?でもおふろどーすんのよ!入んないの!?
O

悪魔の実を食べた人達は‟海”に嫌われ、泳げない体になります。‟海”とは、川、プール、お風呂、水のたまっている場所全てをさします。地球規模で考えると全て‟海”なのです。
それらの場所に入ると能力者達は能力はもちろん体が思うように動かなくなります。もがく事は多少できても、あまり意味はありません。それが全身‟海”につかった場合です。
体半分、手足だけ、となればまた症状は軽くなります。また、雨など、流れ落ちる水に関しては全く影響ありません。なので半身浴やシャワーですませるのが普通です。
そしてクロコダイルの場合となると、「水」そのものが能力に対する弱点ですから、シャワーでも能力が奪われます。

能力者が泳げなくなるのは体が思う様に動かせなくなるから。体が思う様に動かせないなら、持っている能力も使いづらくなる。この理屈になりそうですね。

決して持っている能力が失われるのではない。第86話のアーロンパークでは、海底に沈んだルフィの首を伸ばして顔だけ海面に出しました。海中でもゴムの体は健在。ただし自分で首を伸ばす事はできない。

そして全身が‟海”に浸かっていなければ能力は使えます!

ワンピース 第605話 海中で力が入らないが能力を使うルフィ
出典:ONE PIECE 第605話|尾田栄一郎|集英社

海中に出した手に力が入らないながらも、ルフィは“ゴムゴムの実”の能力が使えていました。この直前にロビンも海中で能力を行使しています。

そして、悪魔の実の能力は“海”に対しても効力を発揮させる事が可能です。別に“海”は能力を嫌っていないのです。

能力が海に影響を及ぼす事例

“ゴロゴロの実”

ワンピース 第264話 “ゴロゴロの実”の能力が雲の川を伝う
出典:ONE PIECE 第264話|尾田栄一郎|集英社

エネルの“ゴロゴロの実”の能力が“雲の川(ミルキーロード)”を伝わり、28人が感電していまいました。この“雲の川(ミルキーロード)”というのが何であるのか?です。

それは人工的な雲の運河です。

ただし雲と言っても“海雲”なんですよね。

エネルの電流が流れたのは“海雲”。第250話でチョッパーが飛び込んだのも‟海雲”であって、神官シュラが「動物系だろうがよ」「バカか」と言っているんだから能力者にとって海も同然。

エネルの能力による電流は打ち消される事なく伝わります。

“ヒエヒエの実”

ワンピース 第319話 海を凍らせるクザンの“ヒエヒエの実”の能力
出典:ONE PIECE 第319話|尾田栄一郎|集英社

“青雉”クザンの“ヒエヒエの実”の能力は海を凍らせてしまいます。右手を「チャプ…」と海水につけている描写もあります。海水に浸しているのか、海面に触れているだけなのか。ここは不明。

クザンは頂上戦争においても“氷河時代(アイスエイジ)”で津波を凍らせてしまいます(第553話)。こちらの場合は海水に直接手は触れておりません。

‟ソルソルの実”

“ソルソルの実”の能力者シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)は色んな物に“魂(ソウル)”を与えて擬人化させます。擬人化させたものをホーミーズと呼ぶ。

ワンピース 第880話 高波にソウルを与えたビッグ・マム
出典:ONE PIECE 第880話|尾田栄一郎|集英社

そして海、あるいは高波をホーミーズにしていまいます。今のところ、これが最も驚くべき事象と言えると思います。悪魔の実の能力が海に影響を与える事は可能なんですよね。

“ネツネツの実”

ワンピース 第887話 ネツネツの実の能力者オーブンの“熱海温泉”
出典:ONE PIECE 第887話|尾田栄一郎|集英社

ビッグ・マム海賊団シャーロット・オーブン(4男)は“ネツネツの実”の能力者。“熱海温泉(ねっかいじごく)”なる技で海を煮立てさせました。両手を海に浸しています。

ちょうどクザンの逆ですね!

“ヒトヒトの実”モデル「ニカ」

ワンピース 第1118話 巨兵海賊団の船の上でルフィがニカに
出典:ONE PIECE 第1118話|尾田栄一郎|集英社

“ヒトヒトの実”幻獣種(モデル「ニカ」)、もう一つの名前である“ゴムゴムの実”の能力者であるモンキー・D・ルフィ。その能力を覚醒させたルフィは“他”に影響を及ぼす事が可能になっており、海をゴム化させました。

ルフィの心音(解放のドラム)と相まって、海面を弾む海軍船。能力の覚醒は海であっても影響を及ぼす事が可能であるのが判明しました。

海水に無効化されない能力

海に影響を及ぼすとは言えないが、海水に触れたとしても効力を失わない(無効化されない)悪魔の実の能力があります。

‟オペオペの実”

ワンピース 第660話 川底と一緒に軍艦を宙に浮かせたトラファルガー・ロー
出典:ONE PIECE 第660話|尾田栄一郎|集英社

パンクハザード編における“オペオペの実”の能力者トラファルガー・ローの戦闘シーンのヒトコマ。“オペオペの実”の能力は海水の干渉を受けておりませんでしたね。

ローの“ROOM”はスモーカー達が乗って来た「軍艦」を取り囲み、それを「河底」と一緒に“タクト”で宙に浮かせてしまいました。

ちなみに「河底」と言ってますが、そこに流れているのは海水です。海中までも“ROOM”が広がっているのは間違いなさそう。

‟マトマトの実”

ワンピース 第615話 ハチを海中までも追いかける‟マトマトの実”の矢
出典:ONE PIECE 第615話|尾田栄一郎|集英社

バンダー・デッケン九世は“マトマトの実”の能力者。彼に触れられた者は“的”となり、デッケンが飛ばしたものは、どこまででも“的”を目指します。

“的”にされたハチが海中に逃げようとも、デッケンが向けた矢は追いかけました。

‟ペロペロの実”

ワンピース 第879話 アメウミウシに乗っているビッグ・マム
出典:ONE PIECE 第879話|尾田栄一郎|集英社

シャーロット・ペロスペロー(長男)が“ペロペロの実”の能力で海面に作り出したキャンディの“アメウミウシ”。海水に触れようとも能力が打ち消される事はありませんでしたね。

‟マキマキの実”

ワンピース 第1046話 雷ぞうの“奉還”
出典:ONE PIECE 第1046話|尾田栄一郎|集英社

雷ぞうの“マキマキの実”の能力は、あらゆる物を巻物の中に封印する事が可能です。その能力で“ゾウの水”(ズニーシャが背中に浴びせる海水)を封印し、それを開放する事で大火事を消しました。

海水に無効化される能力

悪魔の実の能力が、全てにおいて海の影響を受けないという事はありません。海水により効力を失わされる場合もあります。

‟カゲカゲの実”

ワンピース 第558話 ジンベエに海水をかけられたゾンビから影が抜ける
出典:ONE PIECE 第558話|尾田栄一郎|集英社

ゲッコー・モリアが“カゲカゲの実”の能力で生み出したゾンビは塩が弱点であり、頂上戦争ではジンベエに海水をかけられて倒されました。

‟ヒトヒトの実”(怪物化)

ワンピース 第412話 怪物化したチョッパーを海に突き落とそうとするフランキー
出典:ONE PIECE 第412話|尾田栄一郎|集英社

“ヒトヒトの実”の能力者トニートニー・チョッパーがランブルボールを3つ食べ、怪物化して暴走。それを救おうとフランキーが取った手段というのが海に落とすというものでしたね。

それによりチョッパーは元の姿(それでも人獣型)になる事ができました。完全に打ち消したとは言えませんが、海の効力が能力に干渉した事例ではあります。

海楼石

ワンピース 第169話 スモーカーの十手の先端には“海楼石”が仕込まれている
出典:ONE PIECE 第169話|尾田栄一郎|集英社

海と同じエネルギーを発する“海楼石”。これは“海”が固形化したものと考えれば良いという話。どうやら海水の効力を凝縮したものと考えられます。だからなのか海水より効果が強い!!

スモーカーの十手の先端には“海楼石”が仕込まれており、それを体につけられただけでルフィは力が抜けて動けなくなりました。体の一部しか触れていないのに海水に全身を浸した場合と同じ事が起きたのです。

この“海楼石”が仕込まれた手錠をつけられると、おそらく能力者は完全に能力が使えなくなるみたい。能力を完璧に無効化させる力がありそう。

海水に浸っても能力は無効化されないのに、なぜ“海楼石”の場合は無効化させられてしまうのか。今のところ“海楼石”の方がより強力な力を持っているからとしか考えられません。

“ヤミヤミの実”の能力

ワンピース 第441話 黒ひげティーチは能力者が防御不能の攻撃力を得た
出典:ONE PIECE 第441話|尾田栄一郎|集英社

マーシャル・D・ティーチの“ヤミヤミの実”は全ての能力者から“悪魔の力”を取り上げる事ができます。その手に触れられると、いかなる能力も使えなくされてしまいます。

ティーチの“闇水(くろうず)”は“海楼石”と同じ効力を持つ。そう言えそうです。

これ以外にも悪魔の実の能力を無効化させるもの、あるいは海水にも無効化されねい能力が出て来た場合は追記したいと思います!

コメント

  1. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、おはようございます。
    海による能力の影響に関しては、五老星が気になりますな
    現在、【伊津迄】マーズ聖がエルバフの船に攻撃中ですが、五老星も十中八九能力者である以上海に落とせば勝てるんですよ。
    ただ問題は十中八九でなかった場合で、管理人さんも指摘されておりますが、五老星、〇〇の実幻獣種〇〇ではなく【土蜘蛛】【伊津迄】などの妖怪名なんですよね。
    海に落ちたらどうなるのかな?

  2. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、おはようございます。
    海による能力の影響に関しては、五老星が気になりますな
    現在、【伊津迄】マーズ聖がエルバフの船に攻撃中ですが、五老星も十中八九能力者である以上海に落とせば勝てるんですよ。
    ただ問題は十中八九でなかった場合で、管理人さんも指摘されておりますが、五老星、〇〇の実幻獣種〇〇ではなく【土蜘蛛】【伊津迄】などの妖怪名なんですよね。
    海に落ちたらどうなるのかな?

  3. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こちらも!
    空中を飛んでるマーズ聖を海に落とせばどうなるのだろうか?と思うんです…(ここ気になります)。
    能力者だと、やっつけたことになるかと思いますし後も追撃して来ない。
    もしも、そうでなければ…Σ(゚ロ゚;)
    「FlLM RAD」で尾田氏が、「魔王の類いは原作では描いてないけど、いるはいる」と。
    うーん、五老星にそれが使われる可能性もあるかなぁと若干?
    彼らのウィークポイントって、どこだ?
    同じ箇所を攻撃しないとダメなのか?ある特殊な条件をクリアしないとダメなのか?
    (マリージョアにある?分霊箱みたいなのを破壊するみたいな)
    この場合、彼らの正体って妖怪のように変身してるのが本来の姿で、人間の状態のときは海の悪魔に乗っ取られる以前の姿であって、傷があるのも人間のときに与えられたときのものかと…。汗
    イムに跪くのも、その能力を与えられたから?
    不思議なことは悪魔の実によることなのですが、果たして…です。

  4. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こちらも!
    空中を飛んでるマーズ聖を海に落とせばどうなるのだろうか?と思うんです…(ここ気になります)。
    能力者だと、やっつけたことになるかと思いますし後も追撃して来ない。
    もしも、そうでなければ…Σ(゚ロ゚;)
    「FlLM RAD」で尾田氏が、「魔王の類いは原作では描いてないけど、いるはいる」と。
    うーん、五老星にそれが使われる可能性もあるかなぁと若干?
    彼らのウィークポイントって、どこだ?
    同じ箇所を攻撃しないとダメなのか?ある特殊な条件をクリアしないとダメなのか?
    (マリージョアにある?分霊箱みたいなのを破壊するみたいな)
    この場合、彼らの正体って妖怪のように変身してるのが本来の姿で、人間の状態のときは海の悪魔に乗っ取られる以前の姿であって、傷があるのも人間のときに与えられたときのものかと…。汗
    イムに跪くのも、その能力を与えられたから?
    不思議なことは悪魔の実によることなのですが、果たして…です。

タイトルとURLをコピーしました