PR

「デービー・ジョーンズの崇拝者」 ロックス・D・ジーベックは“Dの一族”ではなく、その名前はデービーの“D”!?

ワンピース 第1155話 ロックス「行こうぜハラルド!!」 ワンピース考察
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ロックス・D・ジーベック、及びマーシャル・D・ティーチは“Dの一族”などではないのではないか。その“D”はデービー・ジョーンズ(Davey・Jones)の“D”なんじゃないのか!!?

デービー・ジョーンズの“D”

ワンピース 第576話 ロジャーが待ってる男は… 少なくともティーチ お前じゃねェ…
出典:ONE PIECE 第576話|尾田栄一郎|集英社

白ひげから、お前は少なくともロジャー(=ゴール・D・ロジャー)が待っている男ではないと言われたマーシャル・D・ティーチ。彼はそもそも“Dの一族”ではない。こう考えるべきだったのかも。

根本から違うって意味。

モンキー・D・ルフィやハグワール・D・サウロなどの家系とは違う。ティーチの家系は“Dの意志”を受け継ぐ一族などではない。だからロジャーが待っている男ではないんだ、って事ですね。

“Dの一族”というのはジョイボーイの意志を継ぎ、“空白の100年”に彼が成し得なかった夢を実現させるだろう者達。その中からロジャーは自身を超える者が現れるのを待った。

そこからはティーチの一族は外れるのであり──

ジョイボーイとは無関係の海賊団の甲板長だったデービー・ジョーンズなる男の子孫である。それで彼らの一族はミドルネームにデービー・ジョーンズ(Davey・Jones)の姓の頭文字“D”をつけているだけかな?

よって白ひげは大きな勘違いをしていた。

ワンピース 第576話 “D”が何であるかを白ひげに教えるロジャー
出典:ONE PIECE 第576話|尾田栄一郎|集英社

ティーチの名前につく“D”もロジャー達と同じものだと思っていた。しかし死の直前、あぁ こいつはアイツらとは違うんだな… と分かった。だから話に聞いていた、ロジャーが待っている男にコイツは該当しないんだなと。

こういう話なんじゃないかな?

こう考えると色々と辻褄が合うと思うんです。

ワンピース 第1155話 ロックスは「ハチノス」を支配しようと考えている
出典:ONE PIECE 第1155話|尾田栄一郎|集英社

ロックスはハッキリと「支配」を口にしていた!

ロックスの進撃を止めたとされるロジャーはハッキリと“支配”には興味がないと言っていました(第0話)。もちろんルフィにも興味はない。他の‟D”だって…。

目指すものが根本から違うんだよ、きっと。

ティーチだって同じ様な事を考えている節があるんですよね。彼はハチノスで「売却前の奴隷達」を閉じ込めていました(第1080話)。もうこんなの完全アウトでしょ!

イムの存在とロックス

ワンピース 第1155話 花の部屋でイムと対峙するロックス
出典:ONE PIECE 第1155話|尾田栄一郎|集英社

今から56年前、聖地マリージョアに侵入したロックスが「花の部屋」でイムと会っていました。このイムに会うというのがロックスの目的だと考えられるんですね。

5人の王を誘拐したのは混乱を生じさせる為だと考えられます。おそらく事件はパンゲア城の外。その混乱に乗じてパンゲア城内のイムを捜したのかな?と。

そして無事に会う事に成功し、あとは逃げるだけって事だと思うんですよ。会いに行った理由はイムに言いたい事があった。それが「デービー・ジョーンズの崇拝者」である事なんだろうなと。

こう考えるという事は、そもそもロックスはイムの存在を知って聖地マリージョアに侵入した事になるんですね。どうしてイムの存在を知るのか。ここにデービー・ジョーンズが絡みそうでして。

少し話は変わりますが──

ワンピース 第625話 その伝説を追い求め海底を目指した初代バンダー・デッケン
出典:ONE PIECE 第625話|尾田栄一郎|集英社

初代バンダー・デッケンの子孫である九世は「伝説の人魚姫(=古代兵器ポセイドン)」について知っていました。リュウグウ王国の王家でもないのに知ってる。それは我が一族だから知っていると話してました。

初代デッケンは“神”の怒りを買い、海をさまよい続ける事を運命づけられたという伝説があります。その“神”って何なんですか?って話なんですよね。

そして九世は、子孫であってデッケン本人ではないが自身も呪われていると話し、“マトマト”の呪いも引き受けたと語っています。悪魔の実を食べたかどうか曖昧です。

そこでブルックの話です。

ワンピース 第606話 ブルックが語るバンダー・デッケンの伝説
出典:ONE PIECE 第606話|尾田栄一郎|集英社

初代デッケンは部下を次々と海に投げ込んだと言うんです。これ、実は“的”に向けて部下を投げたんじゃないの?と。そりゃ知らない者が見りゃ錯乱した様に見えたでしょうね。

そして「海をさまよい続ける事を運命づけられた」って話。

死んだとされるが実は死んでおらず海をさまよい続けてる。初代デッケンが持っていた能力は悪魔の実として再生していない。それどころか九世の体に宿っている。この仮説が立つんですね。

かたやデービー・ジョーンズも「悪魔に呪われて深い海底に今も生きているという昔の海賊」という話です。何となくデッケンの話と似通ったものを感じるんですね。

デッケンの子孫だからこそ九世は古代兵器ポセイドンの秘密を知る。同じくデービー・ジョーンズの子孫だからこそロックスはイムの秘密を知る。

ここに共通項を見出せるかどうかなんです。

見出せるのなら、そもそもロックスがイムの存在を知っていても不思議じゃないのかも知れないんです。ロックスにもまたデービー・ジョーンズの魂なり何なりが宿ってたりしないかなぁ?と。デッケンはそうだと思うんですよ。

では、なぜ子孫と言わず「崇拝者」と話したのか。ここにも理由があると思います。ここで子孫なんて明かさないというメタ的な理由と言いましょうか… そういうのは抜きにしてね。

そのままデービーの姓を受け継がず、ミドルネームとして引き継いで来た事に何かしらの意味があるんじゃないかなぁと。あとはデッケン九世というのは本当に初代からの“血縁者”なのかどうかですね。

ハッキリ答えは出せませんが何かあるんじゃないかな?と。

おそらくデービー・ジョーンズはイムに対して因縁があるのであって。それを先祖の恨みとしてティーチの家系は受け継いで来ているんじゃないかなぁと。

イムもまた恨みに思われている事を自覚し──

ワンピース 第908話ーしらほし姫の写真とルフィ&ティーチの手配書
出典:ONE PIECE 第908話|尾田栄一郎|集英社

そこにルフィは全く関係ないのだが、イムにとってはルフィもティーチも数百年の時を超えて恨みを晴しに来るだろう奴らって事。そこをあたかも同列で描いているから読者は勘違いを起こしてしまっている。

こういう話とは考えられないだろうか?

“血縁”を経てど消える事のない炎

白ひげが死に際に、ロジャーの意志を受け継ぐ者がいればエースの意志を受け継ぐ者も出るとして、「“血縁”を経てど あいつらの炎が消える事はねェ」と言ってましたよね。

ワンピース 第1122話 ジョイボーイ「おれの最大級の覇気を結んで」
出典:ONE PIECE 第1122話|尾田栄一郎|集英社

その麦わら帽子と共にその意志もまたジョイボーイからロジャー、シャンクスを経てルフィに受け継がれ、最終的に何かを成し遂げる事になるんだと思うんです。ここに直接の血縁の繋がりはないハズで。

まだハッキリはしませんが…

ワンピース 第1154話 ロックス・D・ジーベックは四皇“黒ひげ”の父
出典:ONE PIECE 第1154話|尾田栄一郎|集英社

ロックスの野望は、その血縁者(息子)であるティーチに受け継がれているんだと思うんです。最終的に聖地を陥落させて「世界の王」となる野望であります。

ここが決定的にズレていると思うんですね。

血縁を重んじるというのは天竜人もそうです。「創造主の血」というのにこだわります。最近は下々民でも天竜人になれる道がある様に描かれてはいますけどね。そもそもはそうでした。

ロックスやティーチは“Dの一族”ではない様な気がします。その“D”の意味には決定的な違いがありそうな気がするんです。ルフィ達の“D”もまたジョイボーイの本名から取られているのかも知れませんけどね。ティーチの家系の“D”はそうじゃないのかも。

デービー・ジョーンズの“D”じゃないのかなぁ?

どうなんでしょうね?

どんな答えが明かされるのでしょうか?

楽しみに待ちたいと思います!!

コメント

  1. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 594話で五老星がルフィやティーチの事を話題にした後ナス寿郎聖が「厄介なのはいつも"D"だ。ポートガスしかり」と総括していますね。
    > ここをそのまま読めば五老星はルフィ・エース・ティーチを区別せず同じDとして語ってます。
    > 五老星がDの真実を知らないとも思えませんしね。
    > 別物説の人はこれも尾田先生のミスリードということになるのかな…
    色んな考え方がありそうですね!!

  2. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 594話で五老星がルフィやティーチの事を話題にした後ナス寿郎聖が「厄介なのはいつも"D"だ。ポートガスしかり」と総括していますね。
    > ここをそのまま読めば五老星はルフィ・エース・ティーチを区別せず同じDとして語ってます。
    > 五老星がDの真実を知らないとも思えませんしね。
    > 別物説の人はこれも尾田先生のミスリードということになるのかな…
    色んな考え方がありそうですね!!

  3. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そもそもロックスとティーチは明らかにキャラ違うと思う
    ロックスはそんなに卑劣な悪人として描かれてないしロジャーとポリシーは違うかもしれないけどそれなりの筋の通った男だと思う
    ロジャーとの関係も宿敵というよりルフィとキッドみたいな張り合ってるくらいのものだったんじゃないのかな
    ティーチの母親がティーチを捨てたのかどうかは分からないけどロックス自身は奥さん子供を大事にしてたんじゃないのかな
    ティーチがロックスの100パーの継承者というのは疑問だと思う

  4. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そもそもロックスとティーチは明らかにキャラ違うと思う
    ロックスはそんなに卑劣な悪人として描かれてないしロジャーとポリシーは違うかもしれないけどそれなりの筋の通った男だと思う
    ロジャーとの関係も宿敵というよりルフィとキッドみたいな張り合ってるくらいのものだったんじゃないのかな
    ティーチの母親がティーチを捨てたのかどうかは分からないけどロックス自身は奥さん子供を大事にしてたんじゃないのかな
    ティーチがロックスの100パーの継承者というのは疑問だと思う

  5. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ティーチがエースと対比になっている説
    エースはロジャーの看板が嫌だから親父を否定し続けたけど根はロジャーを引き継いでしまった
    逆にティーチはロックスの肩書きや表向きの夢に肯定的でリスペクトしているけど実は根はロックスを引き継げてないって展開なのでは

  6. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ティーチがエースと対比になっている説
    エースはロジャーの看板が嫌だから親父を否定し続けたけど根はロジャーを引き継いでしまった
    逆にティーチはロックスの肩書きや表向きの夢に肯定的でリスペクトしているけど実は根はロックスを引き継げてないって展開なのでは

  7. プーさん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    デイビーはデビッドの短縮系なのでデイビー・D・ジョーンズではないでしょうか?

  8. プーさん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    デイビーはデビッドの短縮系なのでデイビー・D・ジョーンズではないでしょうか?

  9. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > そもそもロックスとティーチは明らかにキャラ違うと思う
    > ティーチがロックスの100パーの継承者というのは疑問だと思う
    なるほど!!
    この2人の関係性には謎が多いですよね。親子関係は間違いないと思うのですが… 目指すものが一致するのかどうか。ここなんでしょうね!!

  10. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > そもそもロックスとティーチは明らかにキャラ違うと思う
    > ティーチがロックスの100パーの継承者というのは疑問だと思う
    なるほど!!
    この2人の関係性には謎が多いですよね。親子関係は間違いないと思うのですが… 目指すものが一致するのかどうか。ここなんでしょうね!!

タイトルとURLをコピーしました