この記事では2025年7月4日(金)に発売された週刊少年ジャンプに連載中の「ONE PIECE」の112巻のSBSについて取り上げます!
112巻発売記念PVも公開されております!
やっぱ「母ちゃん」は…(笑
ロックス海賊団ギル・バスター
- D第1096話に登場したサングラスの男はギル・バスターですか?
 - O
はい。隠れキャラ発見大会ですね!笑
ギル・バスターっていうのは僕が17歳の時に描いたマンガの主人公です。何でわかるんだよ!! 笑
──で、このロックス海賊団のギル・バスターは死体をゲッコー・モいいやつです!!リアに回収されスリラーバーク編450話にも登場しています。ぜんぜん気づかなくていいやつです!! 
ホントに何でわかるんだよ!! 笑
凄すぎるでしょ!! 笑
出典:WANTED!|尾田栄一郎|集英社 
尾田先生が「17歳の時に描いたマンガ」というのは「WANTED!」です。1992年の下期手塚賞準入選受賞作。その主人公がガンマンのギル・バスターなんですね。
そのギル・バスターがロックス海賊団?
しかもゾンビで登場してたって?
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社第1096話
第450話
第1096話のサングラスの男については「ロックス海賊団」の王直か?あるいは銀斧か?と思われていたりしたんです。それがまさか「WANTED!」のギル・バスターだとは…。
そしてスリラーバーク編の将軍ゾンビの1体として登場した二丁拳銃ならぬ四丁拳銃が、その元「ロックス海賊団」のギル・バスターになるんですって。
これは本当にビックリ情報でした!
ロジャー海賊団の役職
- Dギャバンのロジャー海賊団での役職って何ですのん?
 - O
えー。96巻のSBSでざっくりロジャー海賊団は紹介しましたが、主要な役職の人達だけ紹介しますね。
 
これは嬉しい!!
![]()  | ゴール・D・ロジャー | 船長 | 
![]()  | シルバーズ・レイリー | 副船長 | 
![]()  | スコッパー・ギャバン | 航海士 | 
![]()  | ムーン・アイザックJr. | 戦術参謀 | 
![]()  | クロッカス | 船医 | 
![]()  | ドンキーノ | 操舵手 | 
![]()  | ミレ・パイン | 拷問係 | 
![]()  | ローウィング | 学者 | 
![]()  | エリオ | 情報屋 | 
![]()  | スペンサー | 諜報部員 | 
![]()  | ピータームー | 砲手 | 
![]()  | ジャクソンバナー | 音楽家 | 
![]()  | ブルマリン | 船大工 | 
色んな役職があるんだなーって感じですね。それと意外なキャラが主要な役職に就いているんですよね。チラッと片隅に描かれてただけなのにって(笑
やっぱり音楽家がいた!
気になるのがミレ・パインの役職です…(汗
ドスンダダ族
- D尾田さんこんにちは!! ドスンダダ族ってズバリ!! 巨人族と小人族の混血の種族ですか!?(または古代巨人族×小人族)
 - O
んー惜しい!正解は人間と小人族の混血ですね。
小人族の「トンタッタ」の名前は、彼らのかわいい足音からきてますが、それより少し音量が上がって「ドスンダダ」というわけですね。
巨人族×小人族の混血は「ズシンドド族」。超希少です。 
まず「トンタッタ(族)」の名前の由来が足音からきているという設定が面白いですよね。かわいい。それが人間との混血で少し重くなって「ドスンダダ」。巨人族とになると「ズシンドド」だ。
新巨兵海賊団メンバーのプロフィール
「新巨兵海賊団」5人のプロフィールが明かされました!
| ハイルディン | 役職名:船長 身長:2220cm 年齢:81歳 好物:ミートボール  | 
| スタンセン | 役職名:船大工 身長:1950cm 年齢:81歳 好物:野戦メシ  | 
| ゲルズ | 役職名:船医 身長:1700cm 年齢:75歳 好物:ハンバーグ、マカロン  | 
| ゴールドバーグ | 役職名:コック 身長:2100cm 年齢:63歳 好物:ローストラム  | 
| ロード | 役職名:航海士 身長:2600cm 年齢:63歳 好物:ベリーパイ  | 
ハイルディンとスタンセン、ゴールドバーグとロードが同じ歳で、ゲルズがその間になるんですね。ちなみにロキも63歳でゴールドバーグ達と同じ年に生まれています(第866話)。
音声認識型(電伝虫)
- Dロキのそばにいた電伝虫の「音声認識型」は他の電伝虫とどう違うのでしょうか?
 - O
はい。えー。ロキは体を拘束されてますよね?
手が使えないのに電伝虫に出られるのは、この電伝虫が少しだけ人間の言葉を理解して通話をつなぐ事ができるからです。かける時も然り「ヘイ、シリ!!」の様に作動可能なのです。 
これは謎の「モサ公」からの通話で登場するんですよね。
出典:ONE PIECE 第1134話|尾田栄一郎|集英社 
できれば「防寒」の方について教えてもらいたかった!!
ここが知りたいんです。「モサ公」の正体につながりそうだからです。
他にも「電語虫」というエルバフ特有の巨大な電伝虫が登場(第1143話)していますが、ロキが電伝虫を持っているのはなぜなのか。「電語虫(エルバフ国内のみ)」ではなく電伝虫で通話しているのだから、「モサ公」はエルバフ国外にいるのか?
この辺は本当に謎なんですよ!
さて、これ以外にも112巻のSBSは盛沢山の内容!
ぜひ手に取ってご覧くださいね!
ありがとうございました!!
      
      
      
      
  
  
  
  



















コメント