週刊少年ジャンプ2025年30号に掲載のONE PIECE第1152話の考察です!
扉絵は「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」です。
Vol.36「白舞大名河松に“お玉のあみ笠”お届け完了」
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
前回 観戦中の河松の“あみ笠”がボロボロでしたから、それでお玉は新しく編んだのを届けたかったのかな。河松もご機嫌です。ところでページワンが「結構です」みたいな態度を取ってます。うるティから相撲を取ってみたら?とか言われてるのかな?
では本編です。
タイトルは“ヒドい一日”です!!
Contents
不死身の体と覇王色
ロキをゲルズに頼み、陽界に行く為のリフトに乗り込むロード達。ハイルディンにも急ぐ様に言っています。ギャバンの方はチョッパーが残るらしい。
ギャバンがルフィに覇王色の覇気の使い方を肝に銘じろと忠告。あいつらは不死身じゃないと続けていますので、これは不死身の体を持つ者に対する攻略法だと思われます。
僕もこれまで覇王色の覇気に秘密があるとは思いつつ、それならエッグヘッド編でのサターン聖に対する攻撃が説明できないと二の足を踏んでいました。
出典:ONE PIECE 第1045話|尾田栄一郎|集英社
ワノ国編でルフィは覇王色も武装色もまとってカイドウと戦っていたんですね。続くエッグヘッド編で「何しても復活する」と言っていたルフィが、まさか覇王色をまとっていないとは思わなかったのです。
こうなると「使い方」になります。
ただ単に覇王色の覇気をまとって攻撃するだけじゃダメという事だろうか。もう一段上の使い方があるのかも知れませんね!
覇王色はゾロだけじゃなくサンジも!?
第1010話でカイドウから「まさかお前も… “覇王色”を…!!?」と指摘され、第1033話のキング戦で敵兵をバタバタと気絶させていたゾロ。覇王色の覇気が使えるのは火を見るより明らかでした。
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
しかし彼は無自覚だった!(ゾロらしいけどね)
ルフィからすればダダ漏れだったそうです。ここまではギャグで描かれますが、ギャバンは怒っています。覇気とは認識してコントロールできてこその“力”である。そんな事でどうする、みたいな。
レイリーが「“疑わない事” それが“強さ”」だと言ってました。覇王色が使える事を自覚したゾロは更に強くなるのでしょう。さっそく不死身の体への対応で見せてくれるでしょう。
そして問題はサンジです!!
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
ロキの大声でかき消されるカタチになっていますが、覇王色が使えるかどうかの答えをギャバンから聞いているんですよね。そんな風な描き方になっています。
隠すって事は使えるんでしょう。
使えるというより素質がある、が正確なところでしょうか。
これこそ上のレイリーのセリフが大きな意味を持ちそう。自分にも素質があるんだとギャバンから聞いた事で、その才能の開花が早まる。自覚する事がまず一歩目。
サンジもこのエルバフ編で覇王色に目覚めるのかもね!
ロキを仲間に誘うルフィ
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
ロキを仲間に誘うルフィ。それなら自由にしてやっても良いだろ?って事ですね。ルフィにとって仲間=麦わらの一味に入るって事でして、ゾロ&サンジは反対してます。友達とはワケが違います。
流れとしては、ロキが14年前の真実を語る事で自由になるのだと思うんです。つまりルフィが仲間にしなくても自由になる流れ。
もう一つ、ルフィが「エルバフはお前(ロキ)の事 いらなそうだし!!」と言っている件も、誤解が解ける事と今後の活躍でクリアされると思われます。ロキはエルバフに必要な人間となる。
この2点から、ロキが麦わらの一味に入る事はないと考えます。ロキはエルバフの王となって残るのではないか。最終的な戦いにはルフィと共に挑むんでしょうけどね。
ハラルド王と悪魔化
ロキによる告白というカタチで14年前の真相が描かれます。その日ロキとヤルルはアウルスト城に呼ばれていました。これはハラルド王が呼んだと思われます。
そこで2人が見たのは、「王の間」でハラルド王が大勢の兵士にくじ刺しにされている光景です。もう衝撃のシーンなのですが、これは一体何が起きていたのか。
そう考える理由は3つあります!
- ハラルド王がシルエットである事
- ロキの「本当に殺意をもって親父を」発言
- おれは経験者
①のハラルド王がシルエットで描かれている点ですが、これは「悪魔契約」「黒転支配」で悪魔化したドリー&ブロギーと同じ容姿になっているのを隠していると考えます。
次に②ですね。
出典:ONE PIECE 第1143話|尾田栄一郎|集英社
第1143話でロキが「まさかお前まで おれが本当に殺意をもって親父を殺したなんて… 思ってねェよな」と発言しているんですね。どうやらロキがハラルド王を殺害しているのは確かなんです。
殺意の有無をポイントに挙げてるんです!
殺したくて殺したんじゃないというのがロキの言い分なんですね。ハラルド王は兵士に殺されたんじゃないんです。ならば、なぜあれで死なないんだ?という疑問が出ますよね。不死身なんでしょ?
そして殺害したのはロキなんだけど… の部分です。
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
ロキは不死身の体を持つ者との戦いを経験しており、“神の騎士団”を確実に仕留められると話しているんです。どうやら不死身の体を持つ者を仕留めた経験があるんです。
ハラルド王は世界政府に魂を売った男だとロキに言われています。そしてシャンクスが聖地マリージョアでハラルド王と会っています。ハラルド王は聖地マリージョアに出入りしている。
おそらくですがシャンクスが会った時ではなく、その14年前の事件の直前にもハラルド王は聖地マリージョアに行っており、そこでイムに悪魔化されていたと考えます!
そしてロキとヤルルを呼びつけて、エルバフは世界政府の支配下になると宣言しようとしたところを兵士の反発にあった。兵士を殺害したのもヤルルの頭に剣を刺したのもハラルド王じゃないかな?
エルバフに伝わる“禁断の悪魔の実”
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
14年前の事件の最中、何者かが錠を開けてエルバフに伝わる“禁断の悪魔の実”を狙います。これは何者なのか。床に映る影だけではよく分かりません。
あのシルエットは神の騎士団になるのかな?
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
「王の間」の床には“五芒星(アビス)”があり、そこにシャムロックと軍子が現れました。その“アビス”は以前からあるのかもしれず、14年前の事件に絡んでいる可能性があるんですね。
その14年前の事件で“禁断の悪魔の実”を狙った神の騎士団の誰かが、聖地マリージョアに逃走するのに出現させた“アビス”が今まで残っていた。それを使ってシャムロック達は来た。
こういう事なんじゃないかな?
シャンクスの腕のマーク
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
ギャバンとお風呂に入っているシャンクスの左腕にマークがあるんですね。これは何なんだ?って話なんです。シャンクスは天竜人フィガーランド家の血筋であり、聖地マリージョアにも行っています。
シャンクスの左腕のマークというのは、ソマーズ聖とキリンガム聖がしている腕章にあるマークに似たものです。ただし、ソマーズ聖にはもう一つ怪しいマークがあります。
出典:ONE PIECE 第1140話|尾田栄一郎|集英社
なぜか彼は半裸の状態で登場しており、その左腕に何やら怪しいマークがあったのです(まるでそれを見せたいが為の登場の仕方)。これはタトゥーの一部なんですか?と。
これとシャンクスの左腕のは明らかに違っていますよね?
左腕にマークのあったシャンクスは“アビス”を通れたのだろうか。いや、‟アビス”を通る為のマークはソマーズ聖の腕の方であり、それを持たないシャンクスは通れなかった。このどちらかなんです。
シャンクスは“アビス”を通れなかったと考えます!!
そう考える理由として──
‟アビス”を通る為のマークには、不死身の体にも関係している可能性があるからです。神の騎士団のメンバーは‟アビス”を通れるし不死身でもあるんです。それは五老星もです。ここはセットじゃないのかなぁ。
シャンクスは不死身じゃないんです!
そのマークのあった左腕は「近海の主」に噛まれて失う事になるんですよね(第1話)。左腕と共にマークも失ったシャンクス。それは何を意味しているのか。
そもそもシャンクスの腕にある、神の騎士団に所属する者達がしている腕章のマークとは何なのかを考えたい。あれはイム(御大)に従属する者の証なんだと思うんです。
イム直属の部下を証明するものかな?
出典:ONE PIECE 第521話|尾田栄一郎|集英社
ある意味で「天駆ける竜の蹄」みたいなものじゃないかな?と。
こう僕は捉えています。
エルバフに長居してはならない理由
ロジャーが死んで10年も経つのに、ギャバンがシャンクスと会うのは「3・4年ぶり」とか言ってます。これはエルバフにいるギャバンの体感時間がゆっくりしている事を示しているみたい。
出典:ONE PIECE 第1132話|尾田栄一郎|集英社
これがルイ・アーノートの忠告の秘密と思われます。
雄大なエルバフでは、まるで時間が経つのを忘れてしまうって事ですね。だからといってエルバフの内外で時間軸がズレているなんて考えられませんからね!
ついつい時間も忘れて長居しちゃうから気をつけなさい。
こうルイ・アーノートは言ってるんだね!
ハラルド王は「クズ」だった
出典:ONE PIECE 第1152話|尾田栄一郎|集英社
今から109年前、ハラルド王は甚だしく「クズ」だったそうです。人々は彼の何を讃えたのだろうか?と。「誰が“神”だか言ってみろォ!!!」とか言ってます。天竜人的クズって事ですね。
わずか45歳(人間年齢15歳)で即位し、ワガママ放題してたんだと思うんですね。巨人族に生まれた事もあり、もう全ておれのモノ、みたいな感じかな。
どこかで改心するんだと思うんです。
まず考えられるのが──
出典:ONE PIECE 第866話|尾田栄一郎|集英社
マザー・カルメルとの出会いですね!!
カルメルの言葉とハラルド王の改革には似通ったものがあるんです。ハラルド王は彼女と出会い改心し、エルバフの改革に乗り出すのかな。そしてカルメルが通じていた世界政府とも通じる事になる?
あるいは誰かにその鼻をヘシ折られるのかな?
慢心していたハラルド王をボコボコにした者がいるのかも。これからは心を入れ替えます、みたいな。海賊か海兵ですね。どちらかと言われれば海兵かな。元海兵のサウロを受け入れ、学校の建設を頼んでいますから。
まぁでもマザー・カルメルかなぁ。
次号予告
いよいよ事件の真相が判明しそうですね!!
ハイルディンが3分で全て話せと言ってますので、そんなに過去回想は長くならないんでしょうけどね。次回でスッキリ全て判明するのかどうか。
次回は6月30日(月)になります!!
いつも読んでいただきありがとうございます♪


















コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
覇王色の覇気の重要性が、より増してきましたね。
一段階上がありそうですね!
真の実力と内面的な何かが上手く伴わないとダメなのかなぁ?と…。
ジョイボーイが巨大ロボを守った最大級の覇気みたいのが必要になると思うんです。
ハチノスで見せたコビーの一撃も、そんな感じっぽい気がします。
ガープや“仲間を守りたい気持ち”が極限に達したから放てたんだと。
要するに覇気に気持ちを乗っけるみたいな。
そんな単純じゃないかもですが。笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
覇王色の覇気の重要性が、より増してきましたね。
一段階上がありそうですね!
真の実力と内面的な何かが上手く伴わないとダメなのかなぁ?と…。
ジョイボーイが巨大ロボを守った最大級の覇気みたいのが必要になると思うんです。
ハチノスで見せたコビーの一撃も、そんな感じっぽい気がします。
ガープや“仲間を守りたい気持ち”が極限に達したから放てたんだと。
要するに覇気に気持ちを乗っけるみたいな。
そんな単純じゃないかもですが。笑
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
>【ハラルド王は「クズ」だった】
脳焼かれる前なんてこんなもんですよね(笑)
まぁ十中八九マザーカルメルなんでしょうが付け足しで
ハイルディンのお母さんの影響の可能性もあるかもしれませんな
根拠としては【109年前】でドリーとブロギーが決闘をはじめ、マザーカルメルが捕まった巨兵海賊団を救うよりちょっとだけ前なんですな。
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
>【ハラルド王は「クズ」だった】
脳焼かれる前なんてこんなもんですよね(笑)
まぁ十中八九マザーカルメルなんでしょうが付け足しで
ハイルディンのお母さんの影響の可能性もあるかもしれませんな
根拠としては【109年前】でドリーとブロギーが決闘をはじめ、マザーカルメルが捕まった巨兵海賊団を救うよりちょっとだけ前なんですな。
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「会心」は「改心」でしょうか
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「会心」は「改心」でしょうか
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人さん、おはようございます。
神の騎士団を破る秘密が覇王色にあるのはやっぱりそうでしたけど、仰る通り使い方にも何かありそうですね。
そしてゾロはやっぱり自覚してなかったか。
まぁギャバンにしっかり活をいれられたことですし、きっと使いこなせるようになるでしょう。
そして恐らくサンジも。
タイトルが「覇王色」だった100巻に描かれていた5人のうち4人は資質ありでしたから、サンジにも素質がある可能性は充分あると思います。
それにしてもハラルドの件はどうなんでしょうね?
昔はクズだったらしい彼が何かしら改心するようなきっかけがあったのは間違いないんでしょうけど、その後世界政府とどう繋がることになったのかが気になりますね。
そしてハラルドに止めを刺したのはロキであるかもしれませんが、兵士たちやヤルルを攻撃したのは確かにハラルドの可能性もありますね。
その他にもシャンクスの左腕のマーク、悪魔の実の件と気になることがまだたくさんありますし、これからの展開が気になりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人さん、おはようございます。
神の騎士団を破る秘密が覇王色にあるのはやっぱりそうでしたけど、仰る通り使い方にも何かありそうですね。
そしてゾロはやっぱり自覚してなかったか。
まぁギャバンにしっかり活をいれられたことですし、きっと使いこなせるようになるでしょう。
そして恐らくサンジも。
タイトルが「覇王色」だった100巻に描かれていた5人のうち4人は資質ありでしたから、サンジにも素質がある可能性は充分あると思います。
それにしてもハラルドの件はどうなんでしょうね?
昔はクズだったらしい彼が何かしら改心するようなきっかけがあったのは間違いないんでしょうけど、その後世界政府とどう繋がることになったのかが気になりますね。
そしてハラルドに止めを刺したのはロキであるかもしれませんが、兵士たちやヤルルを攻撃したのは確かにハラルドの可能性もありますね。
その他にもシャンクスの左腕のマーク、悪魔の実の件と気になることがまだたくさんありますし、これからの展開が気になりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
過去にロキが持っている武器は〝鉄雷〟じゃないですね
〝鉄雷〟は帯電しておりハイルディン達では持ち上げる事もできません
持てるのは電気が効かない体質の者
つまりロキが食べた〝伝説の悪魔の実〟は……
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
過去にロキが持っている武器は〝鉄雷〟じゃないですね
〝鉄雷〟は帯電しておりハイルディン達では持ち上げる事もできません
持てるのは電気が効かない体質の者
つまりロキが食べた〝伝説の悪魔の実〟は……