週刊少年ジャンプ2025年24号に掲載のONE PIECE第1148話の考察です!
扉絵は「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」です。
Vol.33「お玉から河松へ、あみ笠預かり、いざ白舞へ」
出典:ONE PIECE 第1148話|尾田栄一郎|集英社
お玉とスピードとはここでお別れ。お玉から編笠を預かり、それを河松へ届ける旅も追加されました。おそらく河松は鈴後でしょうから、白舞の次の鈴後にも用事が出来たって事でしょうかね。
新たにうるティとページワンを従え、いよいよヤマトが白舞へ向かいます。雷ぞう達にお辞儀をするうるティ。ちゃんと心を入れ替えたって感じなのかな?
では本編です。
タイトルは“ローニャ”です!!
ローニャの命か「学校」&「図書館」か
出典:ONE PIECE 第1148話|尾田栄一郎|集英社
軍子が10人の子供達の中からローニャを選んで矢印で誘導。矢印の先は崖です。30秒の猶予を与えるので、ローニャを転落させたくなければ学校と図書館に火を放てとヤルルに要求。
この通信に、ヤルルのいる西の村では様々な意見が飛び交います。図書館の文献は大切である。しかし命の方が大切でしょう。いや、エルバフが世界政府に屈して良いのか? などなど。
ポイントは最後の意見ですね。
条件は問題じゃねェ
出典:ONE PIECE 第1148話|尾田栄一郎|集英社
これは「エルバフ」が今後奴らに
屈するかどうかの
大きな決断!!
これはエルバフ全体の話である。国体に関わる問題なのです。国民スポーツ大会ではなく「国の在り方」の方ですね。子供達10人の命の為にエルバフの巨人族の全てが世界政府の奴隷となるワケです。
果たしてヤルルはどういう選択をするのか。
後述しますが、まず先に“ある人物”の人質に対する対応が描かれているんですね。それがあっての今回の選択だと思われる。その“ある人物”とは、本来ならエルバフを代表する立場にいるハズの人物です。
ロビンvsソマーズ聖
サウロの髪の中に隠れるチョッパー&ロビン。神の騎士団の要求に感情が抑え切れないロビンは、チョッパーに残る様に言い残して飛び出します。
コアラ仕込みの掌底でソマーズ聖を攻撃、続けざまに関節をキメます。これにより不死身である事を確認したロビンはソマーズ聖を抱き抱えて飛び降り。
飛び降りたロビンは実は“ハナハナの実”の能力で作り出した分身であって。ロビン本体はジンベエ達の所にいました。しかし矢印はナイフでは切れず、ソマーズ聖も荊を命綱にしてセーフ。
どれも上手くいきません。
世界政府が燃やしたいもの
どうして神の騎士団は「図書館」を燃やしたいのか。
第1146話の平和ボケどうこうが理由ではなく、はたまたオハラから持ち込んだ文献が理由でもないんです。それらも理由の1つかも知れませんが、最大の理由は別にある。
出典:ONE PIECE 第1148話|尾田栄一郎|集英社
それがエルバフの“文化”と“歴史”なんですね!!
これが神の騎士団、ひいては世界政府が燃やしたいものなんです。ただ、ソマーズ聖の物言いは抽象的であり、それが何を意味するのか分かりにくいんですけどね。
図書館が燃えれば何が失われます?
そこに保管される‟神典(ハーレイ)”です!
おそらくソマーズ聖はその存在を知らないハズ。ただし、おそらく“ハーレイ”は世界政府にとって重要なんですよ。それを失わない為にも図書館は燃やしちゃならない。
これが話の軸になっていると思われます!
世界政府が樹立して800年だが──
出典:ONE PIECE 第1138話|尾田栄一郎|集英社
“ハーレイ”に記述される太古からの歴史というのが、世界政府やイムにとって不都合なものなんだと思うんです。“ハーレイ”こそがエルバフに残る歴史そのものですからね。
ならば、
その頃からイムって生きてるんですかね。いや、やはり月の人が絡むからではないかなぁ。つまり、月の人が青色の星にやって来てからの歴史が“ハーレイ”なのではないか。
神の騎士団が図書館を狙うのは、エルバフの歴史であってオハラから持ち出した文献ではない。もうオハラについては切り離して良さそうな気がします。
“ハーレイ”を守る為に「図書館」は燃やしちゃならない!
ヤルルの決断
ローニャは自らが犠牲になっても学校や図書館は残すべきだと健気に語ります。もう残り2秒、1秒という時… そのローニャの言葉にヤルルは決断。
出典:ONE PIECE 第1148話|尾田栄一郎|集英社
アンジェに対し学校に火をつけ、図書館を燃やしなさいと告げます。アンジェも「はい」と答える。倒れるサウロも聞いているらしく涙。ロビンも涙を流しています。
ローニャの言葉を聞けばこうなりますよね。
もう燃やすなとは言えない。
このヤルルの選択は正しいと思います!!
ただですね、
これを尾田先生はどういう意図で描いているのか?というのが気になるワケです。僕の念頭にあるのはハラルド王とロキの事なんですよ。ここが絡むと思うからこそ気になる。
ローニャ… 泣けるよなぁとか言ってる場合じゃない。
出典:ONE PIECE 第1136話|尾田栄一郎|集英社
もちろん状況や構図に違いはあれど、ロキならばどう決断したと思います? 狼の友達を人質に取られても意志を曲げませんでした。エルバフの戦士としての在り方を説いたのです。
じゃあ友達に「安心して死ね」と言ったロキは悪人なのか?と。動物と人間は違うというのは分かりますが、その考え方についてはルフィに否定させています。
どう描くつもりでいるんだろう。
結果的に学校も図書館も燃えないんだと思いますからね。結果論としては、どんな選択をしようが全てが丸く収まるんでしょうけどね。
明らかにヤルルは変わってしまっています。
出典:ONE PIECE 第866話|尾田栄一郎|集英社
カルメルの言葉には一理あるが、我らが戦士である事を忘れちゃならない。そう言って稽古をしているハイルディンを褒めていましたよね。まだハイルディンは子供でした。
人質に対して“戦士”を語ったロキと正反対の決断をしたヤルル。これはハラルド王の改革の結果なのかもしれない。さぁ このロキとヤルルの違いにどんな答えを持って来るのか。
エルバフの「誇り」って何なの?
かなり興味ありますよ!!
ギャバンの攻撃で再生しないソマーズ聖
出典:ONE PIECE 第1148話|尾田栄一郎|集英社
駆けつけたギャバンによって左腕(右腕?)を斬り落とされたソマーズ聖。再生しない事に驚いています。これはどういう事が起きているのでしょう。
覇気か斬り方なんだと思うんです。
不死身であり再生する体であっても攻略法があるのかも。
荊が消えれば子供は救えるというロビンの発言があるんです。よってソマーズ聖の死、気絶はあり得ないと考えます。まだココじゃないハズです。荊の役割はまだまだ無くせないハズです。
コロンが人質に含まれている事、そしてリプリーがこの場にやって来る事がギャバンにとって不利に働く可能性が高い。形勢逆転されそう。ギャバンがソマーズ聖を倒してしまう展開は考えにくいのです。
イムを倒さなければ不死身の体への対抗手段はない。これはもしかすると消えるかもしれませんね。このギャバンの攻撃法によって不死身の体への攻略法が提示されるなら。
どうなるんでしょうか?
あとギャバンがソマーズ聖に「久しぶりだな」と言っているのは、ゴッドバレー事件に関係するのかな。そこで出会ってそうですけどね!
次号は休載
ロビンはあえなく捕まってしまいましたが、ギャバンは何とかやってくれそうです。ただし楽観視はしてません。コロンが人質にされてますからね。
コロンを人質にされたギャバンがどういう選択をするのかも興味はありますが。ギャバンはエルバフの戦士ではないんですね。僕が気にしているのはエルバフの戦士としての在り方です。
これに対する見解が知りたいのです。
しかし次回は休載です。
よって続きは5月26日(月)になります!!
いつも読んでくださりありがとうございます♪











コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> ②ルフィの覇気レベルではまだ足りなかった
この中なら②なのかなぁと。③も気になるところですけどね。
やはり覇気がキーなのかなぁ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> ②ルフィの覇気レベルではまだ足りなかった
この中なら②なのかなぁと。③も気になるところですけどね。
やはり覇気がキーなのかなぁ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> ロビンの能力、分身が傷ついたら本体も傷つくって設定じゃなかったっけ?ブッ刺されてるけど
↑そのハズです!! 笑
実はどこか怪我してるのかもです…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> ロビンの能力、分身が傷ついたら本体も傷つくって設定じゃなかったっけ?ブッ刺されてるけど
↑そのハズです!! 笑
実はどこか怪我してるのかもです…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> そもそもワンピってどんな悪役だろうと○さないんだから不死身とか関係ないだろ
> 不死身や再生能力持ち出てからがやたらと四肢欠損描写出だしたけど再生する前提だからな
それはそうなんです。しかし、それを言っちゃお終いなので(笑
それでも色々と楽しく考えたいなぁ って感じなんですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> そもそもワンピってどんな悪役だろうと○さないんだから不死身とか関係ないだろ
> 不死身や再生能力持ち出てからがやたらと四肢欠損描写出だしたけど再生する前提だからな
それはそうなんです。しかし、それを言っちゃお終いなので(笑
それでも色々と楽しく考えたいなぁ って感じなんですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 軍子は軍子の王国が世界政府非加盟でゴッドバレーみたいな先住民族皆頃しされた時の生き残りかね
> で、ブルックはそこの国の護衛団をやっていて
> 王女の軍子に慕われる存在でもあったと
第1096話でイワンコフが「過去全大会生存者“0”」と言ってるんですね。軍子はまだ分かるとして、表に出ていたブルックが生存者だったのがセリフと合わなくて。懸賞金額も異常ではありませんでしたし。
ここが気になるんですよね。ゴッドバレーと同じだった可能性はあると思いつつ…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 軍子は軍子の王国が世界政府非加盟でゴッドバレーみたいな先住民族皆頃しされた時の生き残りかね
> で、ブルックはそこの国の護衛団をやっていて
> 王女の軍子に慕われる存在でもあったと
第1096話でイワンコフが「過去全大会生存者“0”」と言ってるんですね。軍子はまだ分かるとして、表に出ていたブルックが生存者だったのがセリフと合わなくて。懸賞金額も異常ではありませんでしたし。
ここが気になるんですよね。ゴッドバレーと同じだった可能性はあると思いつつ…。