週刊少年ジャンプ2025年11号に掲載のONE PIECE第1139話の考察です!
扉絵は「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」です。
Vol.25「反抗的な2人の連行」
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
このシルエットはフーズ・フーと同じく元百獣海賊団“飛び六胞”のうるティ&ページワンじゃないかな。おれの軍門に降れと迫られているのかもね。そこにヤマト登場の流れになりそうだ。
では本編です。
タイトルは“山喰らい”です!!
ロキを逃すなど“大犯罪”
アウルスト城の門番達はロキの鍵がある場所を知りませんでした。探せど探せど見つからない。巨人族の城ですから人間にとっては途方もなく広いワケです。
ロードによると、ヤルルか数名の長老達しか知らないのではないかな?と。しかしロキの解放などエルバフでは“大犯罪”になるので教えてくれるワケがない。
やっぱりルフィ達は犯罪者になるのかな?
出典:ONE PIECE 第1124話|尾田栄一郎|集英社
もしもルフィがロキを解放する事になればエルバフの巨人族とは敵対関係になってしまいそうなんです。それが混乱を呼び起こすのは間違いなさそうですし。
- ルフィ(麦わらの一味)とロキ
- エルバフの巨人族
- 神の騎士団
この3つの勢力に分けた三つ巴の構図で展開するのかなぁと。神の騎士団が共通の敵で間違いないんだけど、こちら側は一致団結する事ができない。エルバフの巨人族はロキを許す事ができないから。
最終的にルフィもロキも誤解が解けて和解する流れになるのでしょうけど。まぁまだロキについては分からない事ばかりですけどね! 笑
「王の間」の魔法陣
城を進んだ先には「王の間」。ここがこれまでで最も戦闘の跡が著しい場所だと言ってます。この「王の間」こそがハラルド王とロキの大喧嘩の舞台なんでしょうね。
- ロキがアウルスト城に突入
↓ - 百人を超える兵士を倒し「王の間」へ
↓ - 待ち構えるハラルド王と戦闘
この流れになっている風ですよね、どうやら今のところ。あとは、どこのタイミングでヤルルが関係して来るのか?なんです。ヤルルも「王の間」にいたのかな。
ともかく「王の間」が14年前の事件の現場っぽい。
なんとそこにはですね、フィガーランド・シャムロックと軍子がやって来た“魔法陣”がそのままの状態で残っていました。ここに後からもう1人が来るんですね。それはまぁ分かるとして。
これ、めちゃくちゃ怪しくない?
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
「王の間」の、しかも玉座の真ん前に魔法陣が出現しているんですよ。魔法陣の使用って今回が初めてなんですか?と思ってしまうんです。怪しいんですよ、ホントに。使用後も消えないってのがポイントだよね!
どう思います?
まだ魔法陣による空間移動の詳細が不明なんですけどね。偶然この場所というのはあまりに不自然と言うか…。
やーさん
魔法陣に不思議がっていると、どこからともなく「“麦わらのルフィ”」と呼ぶ声がします。悪魔が出たと逃げ出すロードに巨大な斧を投げつける── その男は!?
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
エルバフ在住の人間族(元海賊)の“ヤーさん”!
なぜ“ヤーさん”なんだろう。
まさか「ヤのつく自由業」の方? 笑
シャボンディ諸島でレイリーが“コーティング屋のレイさん”で通ってたのと同じなんだと思うんです。素性を隠す意図があるんでしょうけど。
ちょっとまだ分かりませんね。
ゾロに何者だと聞かれて「愛の伝道師」と言っているあたり、ロジャー海賊団におけるサンジの立ち位置なんだと思われます。これは驚きです。そんな風には思わなかった(笑
息子であるコロンが20歳だと判明しましたので、少なくとも20年前から“ヤーさん”はエルバフに住んでいます。途中で旅に出ているんだとしてもです。
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
どうやらロキは“ヤーさん”でも止められなかったって事なんですよ。そんなロキを6年前にシャンクスが捕えるワケですね。ここで大まかな強さの序列がつけられています。
シャンクス > ロキ > ヤーさん
まぁでも、おそらく14年前のハラルド王の死に際しては、“ヤーさん”は旅に出てたとか何とかで不在だったって事になってそうな気がしますけどね。
ロキを解放しようと言うルフィに色々と忠告する“ヤーさん”。聞く耳を持たないルフィに、“ヤーさん”はロジャーを思い出しています。何かを感じ取ってる雰囲気。
混血の種族
“ヤーさん”が混血の種族について語ります。
- バッカニア族
- ドスンダダ
- 手足首長
- 魚巨人(ウォータン)
“バッカニア族”はバーソロミュー・くまの種族。“手足首長”は手長族+足長族+蛇首族の3種の混血でしょうか。“魚巨人”はデービーバックファイト編で登場してましたね。
初登場が“ドスンダダ”です。何となく小人族が関係してそうな感じがするんですけどね。あるいはミンク族です。他に挙げた例にない種族だからです。
問題は“バッカニア族”ですよ!
それが巨人族の血を引いているのは判明していました(第1095話)。ならば巨人族と何の種族との混血なのか。ここが問題なのです。
まさか“人間族”とは思えない!!
出典:ONE PIECE 第1104話|尾田栄一郎|集英社
その“特性”に絡む種族であるハズです!!
つまり‟バッカニア族”の特性とは、巨人族ではない方の種族的特性を引き継いでいるって事なんですね。ここが重要なポイントになっているんです。
ならば、どんな種族が絡むのか?
宝箱部屋
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
“ヤーさん”から玉座の下の隠し階段を教えてもらい、行ってみるとそこは宝箱部屋。ただし宝箱は全て空っぽです。落胆するナミ(笑
しかし目当ての鍵がありました。
この鍵が刺さっている場所に、“伝説の悪魔の実”が置かれていたものと思われます。それをロキが食べ、空いた場所にロキを拘束する鎖の鍵を置いたって感じかな?
そう考えると、玉座が大きく傷ついていた事も話が分かって来ます。戦闘の際の衝撃で玉座がズレたのでしょう。それによりロキは隠し階段の存在を知り、その下の宝箱部屋の悪魔の実を食べる。
この展開ならば、「王の間」の状況からロキの能力を推測する事は不可能です。ロキが能力者になったのは、ハラルド王との戦闘が終わってからだ。
しかし「探検が趣味」の“ヤーさん”って──
出典:ONE PIECE 第1132話|尾田栄一郎|集英社
ルイ・アーノートじゃないの? 笑
“山喰らい”スコッパー・ギャバン
西の村では宴の真っ最中。ウソップ達がロジャー海賊団の船員について話を聞きます。ロジャーの他に突出して強い者が2人いた。1人はレイリーです。
もう1人の男は、たった1人で数百人の海賊を斧2本で返り討ちにしたそう。その戦いの跡は1本の木もない裸の山が残るのみ。そこでついた異名が“山喰らい”!!
レイリーが“海賊王の右腕”なら、その男は“海賊王の左腕”。ロジャーとレイリーに肩を並べた伝説の立役者の名前はスコッパー・ギャバン!! (カッコいい)
出典:ONE PIECE 第1139話|尾田栄一郎|集英社
そんな男がロキの鍵を奪ってみろと言って来た!
奪えなければロキを止める事などできんぞって話なんですよね。ギャバンにさえロキは止められなかったって話だからです。さらにはシャンクスなんてとても太刀打ちできないぞ!
まぁね、これは邪魔が入りそう。
魔法陣から誰か来ますから。
その覇気を感じて戦いはストップ。ある程度ギャバンの強さが描かれて、それに引けを取らないルフィの強さが描かれるってところで終了かな。
ルフィはニカにはならないっぽいなぁ。
まだその力は温存しておくべき!
ところで気になるのはですね──
出典:ONE PIECE 第1081話|尾田栄一郎|集英社
ギャバンが「ヒノキズの男」かどうか。
それらしく描いてはいます!!
傷がありますからね。しかも、まるで火の様な傷跡です。くすぐるなぁと。僕はギャバンは「ヒノキズの男」ではない様な気がしてます。ただし何か知ってはいそう。
どうなんでしょうね?
次号は休載
待ちに待った編笠の人物の正体が判明です。思いもよらぬ正体ってワケではありませんでしたが、やっぱり盛り上がりますよね!
ここで休載が入ります!!
次回は2月25日(火)になります。
祝日の振替ですね。ただし電子版は前日の24日の配信になりそう。考察記事はその日にアップとなりそうな。まだ予定は未定ですけどね!
今回も色々と謎が出て来ました!
面白いぞ!
いつも読んでくださりありがとうございます♪













コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> そうすると巨人族・ルナーリア族に次ぐ3種族目は混血のバッカニア族ではなくなるため、神典の時代に存在した種族(蛇、龍、神など?)であったり、巨人族と別枠っぽい古代巨人族であったり、イム様の種族、黒ひげの種族などの可能性があるかもしれませんね。
どうやらマムは混血の種族を数えていないっぽいですよね。まぁでも大きいサイズの人間は多数いるので、巨人族の血が混ざる種族は沢山いるんでしょうけど… やはり混血は除外かもです。
イムも怪しいのですが、どうも天竜人は他種族を差別する人間の頂点っぽいんで。僕はイムは人間という考え方なんですね。
言われてみれば黒ひげが種族的に怪しいかもです!! あの体の構造が異形というのは種族として何かあるのかなぁと。血筋に何かあるっぽいですしね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> そうすると巨人族・ルナーリア族に次ぐ3種族目は混血のバッカニア族ではなくなるため、神典の時代に存在した種族(蛇、龍、神など?)であったり、巨人族と別枠っぽい古代巨人族であったり、イム様の種族、黒ひげの種族などの可能性があるかもしれませんね。
どうやらマムは混血の種族を数えていないっぽいですよね。まぁでも大きいサイズの人間は多数いるので、巨人族の血が混ざる種族は沢山いるんでしょうけど… やはり混血は除外かもです。
イムも怪しいのですが、どうも天竜人は他種族を差別する人間の頂点っぽいんで。僕はイムは人間という考え方なんですね。
言われてみれば黒ひげが種族的に怪しいかもです!! あの体の構造が異形というのは種族として何かあるのかなぁと。血筋に何かあるっぽいですしね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鍵コメさんコメントありがとうございます
そういうのよく思いつきますね!! 面白いっす!!
あれは伏線になってたのかも。リズム系は全て繋がってくる可能性あるんですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鍵コメさんコメントありがとうございます
そういうのよく思いつきますね!! 面白いっす!!
あれは伏線になってたのかも。リズム系は全て繋がってくる可能性あるんですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
僕もアダムの頂上、天界っていうのは凄く気になっているんです。絶対に重要なんですよ!!
> その支えているものが、廃墟になった「ビルカ」で、そこでウルージが登場するのではと考えてる
ウルージはいつ出るんだ!! って話なんですよね。そろそろ出るハズです。僕はエルバフで出ると考えますから。
壁画とエネルもセットっぽいですし。こことウルージがセットで登場ってのもあるかも!!
期待したいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
僕もアダムの頂上、天界っていうのは凄く気になっているんです。絶対に重要なんですよ!!
> その支えているものが、廃墟になった「ビルカ」で、そこでウルージが登場するのではと考えてる
ウルージはいつ出るんだ!! って話なんですよね。そろそろ出るハズです。僕はエルバフで出ると考えますから。
壁画とエネルもセットっぽいですし。こことウルージがセットで登場ってのもあるかも!!
期待したいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
皆何か勘違いしてるみたいだけど、
この漫画のラスボスはイムでも黒ひげでもないぞ?
ハーレイをよく読もう
何が居ることで世の中がおかしくなっているのか
どうして、デボンがサターンに触って「任務完了」だったのかも、ハーレイを読めば理解できる
だから、ゲダツがヒントだってずっと言ってたのに
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
皆何か勘違いしてるみたいだけど、
この漫画のラスボスはイムでも黒ひげでもないぞ?
ハーレイをよく読もう
何が居ることで世の中がおかしくなっているのか
どうして、デボンがサターンに触って「任務完了」だったのかも、ハーレイを読めば理解できる
だから、ゲダツがヒントだってずっと言ってたのに
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> だから、ゲダツがヒントだってずっと言ってたのに
ゲダツがヒントで誰がラスボスなのか。気になる(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> だから、ゲダツがヒントだってずっと言ってたのに
ゲダツがヒントで誰がラスボスなのか。気になる(笑