黒ひげ海賊団が奮起しているという“能力者狩り”。それはどんな仕組みを利用しているのでしょうか。今のところ判明している情報と、そのヒントと考える描写から導き出してみようかと思います。
仕組みがわかれば誰にでも可能
出典:ONE PIECE 第786話|尾田栄一郎|集英社
ドレスローザ編でジーザス・バージェスが能力者狩りを試みようとしていました。ルフィとサボから能力を奪おうとしたんですね。もしかすると死んだ能力者から悪魔の実の能力を奪えるのは黒ひげティーチだけに限らないのかもしれません。
ただ、まだ何も分からないのも事実!
黒ひげティーチが白ひげから“グラグラの実”の能力を奪った方法と同じ事をバージェスもしようとしたのかが分からないのです。黒ひげティーチが何をしたのかが分からないからです。
出典:ONE PIECE 第676話|尾田栄一郎|集英社
パンクハザードでシーザーがした様な悪魔の実の復活を試みたのかもしれない。殺害する能力者の近くに果物を置いておけば、その果実が悪魔の実として復活するのかな。これを“能力者狩り”と称していると言うのだろうか。
僕は違う気がしています。
何らかの仕組みを知れば誰にだって“能力者狩り”はできる。能力者を殺害してその身体から能力を奪い取る術があるんだと考えます。
生きている能力者からは奪えない
“麦わら”の野郎が虫の息!!
出典:ONE PIECE 第786話|尾田栄一郎|集英社
待ってろ!!
今殺して!!! 奪ってやる
“ゴムゴムの実”ィ〜〜!!!
このバージェスのセリフからも分かる通り、先に能力者を殺害する必要がありそうです。虫の息だからといっても、やはり生きている状態の能力者から奪う事はできないと考えて良いのではないか。
出典:ONE PIECE 第703話|尾田栄一郎|集英社
死んだ能力者から能力の“悪魔”が抜けるという部分が重要ではないかと考えます。能力者が死んで、その結び付きが断たれないとダメなのではないかなと。生きている限り“能力の悪魔”は身体から離れないっぽい。
だとすれば能力者が死に、その結び付きが断たれ… 身体から“能力の悪魔”が離れるまでの一定時間の間に事を進めなくてはならない。こういう事になりそうです。
なぜなら黒ひげティーチが能力を奪ったのは白ひげが死亡した瞬間ではないのです。死亡したと同時に能力者狩りにかかっていない。死亡してからある程度の時間が経過しているんです。
‟グラグラの実”は白ひげの死体に留まっていたハズなのです。
黒い布の秘密
出典:ONE PIECE 第577話|尾田栄一郎|集英社
頂上戦争にて、死亡した白ひげに黒い布を被せていましたよね。これには何か秘密があるのかもしれません。あの黒い布を被せていないと“能力者狩り”は成功しないのではないか。
バージェスも用意していたのかもね。
あの黒い布って何なんだろう?
出典:ONE PIECE 第512話|尾田栄一郎|集英社
バーソロミュー・くまやバンダー・デッケン九世が能力を使用したくない時にしている手袋がありますよね。これと同材質のモノではないかと考えています。悪魔の実の能力を遮断する役割があるのではないかな。
あの黒い布は能力を通さない。
黒ひげティーチは死亡した白ひげと2人だけの密閉空間を作り出し、“悪魔”をどこにも逃がさない様にして奪い取ったのだと思うんです。それも果実を介さず身体から身体へと直接であります。
ジャブラが言っていた「巷の噂」
エニエス・ロビー編の第385話にて、CP9(当時)のジャブラがとても興味深い話をしていました。今回の件にも関わっている可能性があると考えています。
“能力者”ってのはな!!
出典:ONE PIECE 第385話|尾田栄一郎|集英社
体の中に一匹悪魔を宿してるって事なんだ!!
例えば おれが実に近づくと
実の中から悪魔が飛び出してきて
おれの中の悪魔とケンカを始めて
体が爆発しちまうんだぜ!!!
この言葉に対して、“能力”の伝達条件は解明されていて、そんな事にはならないとブルーノが返しています。巷の噂に惑わされるな、とね。
ジャブラが悪魔の実を手に持ったとしても、実の中から‟悪魔”が飛び出して来るなんて事にはなりません。能力者が悪魔の実を手に持つ描写は何回もあります。食べてしまわない限りは大丈夫です。
それはそうなんだろうけど。
ただし‟悪魔の実から”じゃありません。
‟死亡した能力者の身体から”です。
その出て来た‟悪魔”がコチラの身体の中に飛び込んで来る場合がある。それをジャブラのセリフは示唆しているのであり、これを利用して黒ひげ海賊団は能力者狩りを行っているのではないかな?
あの黒い布の中で黒ひげティーチは白ひげの死体に何かをした。すると‟グラグラの実”の能力の‟悪魔”が黒ひげティーチの身体に飛び込んで来た。ただし「体の構造が‟異形”」だった為に体が爆発せずに済んだ。
こういう話だったんじゃないのかな?
能力者狩りの方法
出典:ONE PIECE 第576話|尾田栄一郎|集英社
どうやら白ひげが死亡しても“悪魔”は身体に残っていた。白ひげの魂が抜けるのと、‟悪魔”が抜けるのには一定のタイムラグがある。まず‟悪魔”が抜けて行ってしまわない様に黒い布を被せて囲い込む。
そこに黒ひげティーチだけが入り2人だけの密閉空間を作り出す。“悪魔”をどこにも逃さず自身の身体に宿ろうと飛び込んで来る機会を作る。
あとは何が必要だろう。
- 白ひげの身体から“悪魔”を追い出す方法
- 慌てて“悪魔”が飛び出して来るという状況
この2つになるのかな?と
出典:ONE PIECE 第169話|尾田栄一郎|集英社
海楼石を使ったのかなぁ。
棒の先か何かに付けた海楼石を白ひげの死体に当てたのではないか。能力者が生きていても“悪魔”は飛び出して来ない。しかし、死体だったら嫌がって慌てて飛び出して来る。
そこには果物などありません。
その黒い布で覆われた密閉空間にはちょうど宿り先として黒ひげの身体があった。そこに飛び込んだ。これによって黒ひげティーチは“グラグラの実”の能力を獲得。
こういった単純な事だったのじゃないのかな?と
まとめ
おそらく直接奪うのだと思うんですね。そして、生きていれば不可能な事が、能力者が死んだ場合は可能になる。そういった何らかの方法があるんだと思うんですけどね。
ジャブラのセリフをヒントだと仮定すればですね。あとは死体から“悪魔”が飛び出すには何があれば良いのか。何をすれば追い出して自分の身体に宿らせる事ができるのか。ここがポイントになりそうな。
黒い布で囲んでおき、殺害した能力者に海楼石を当て、慌てて飛び出して来た‟悪魔”を自身の身体に誘導。抜けた‟悪魔に果実に宿るのではなくコチラの身体に宿る様に仕向けるんじゃないかな?
果たして黒ひげ海賊団はどうやって“能力者狩り”を編み出したのか。
どんな答えが明かされるのか楽しみであります!










コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
バージェスはサボやルフィに襲いかかる時何故かナイフを使っていました。
肉弾戦を得意とする彼がどうして慣れてるとも思えないナイフをわざわざ使ったのでしょうか。
あのナイフが能力者狩りに重要なんじゃないでしょうか?
それ以外バージェスがナイフを使う理由が見つかりません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
バージェスはサボやルフィに襲いかかる時何故かナイフを使っていました。
肉弾戦を得意とする彼がどうして慣れてるとも思えないナイフをわざわざ使ったのでしょうか。
あのナイフが能力者狩りに重要なんじゃないでしょうか?
それ以外バージェスがナイフを使う理由が見つかりません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
果実を介さず直接グラグラの能力を奪ったというのは同意見です。
あの黒い布が関係してるという事もです。
しかしその手段はおそらく黒ひげのヤミヤミの能力によるものだと推測しています。
黒ひげの”闇水”は「能力者の実体を正確に引き寄せる」と言われてますが、この事と白ひげの体からグラグラの能力を奪った事とが無関係とは思えません。
ヤミヤミの能力でグラグラの能力の実体(悪魔)を引き出して取り込んだのでしょう。
でもそのような強力な力を何の制限もなく使えるとは思えません。
ある特定の状況が必要なのだと考えます。
それは「周囲が完全に闇に閉ざされている」事。
その時にのみヤミヤミの力が増幅され能力を抜き取る技を発動出来るのだと思います。
黒い布はそのために必要だったのでは無いでしょうか。
黒ひげ以外の船員が用いている手段はシーザーと同様だと思います。
ドレスローザに現れたバージェスは悪魔の実に似た模様の風呂敷を担いでいました。
あそこに悪魔の実にするための果実を入れてたのではないでしょうか。
ドクQがいつも持っているリンゴもそのための物と推測します。
ではどうしてグラグラを奪った時だけヤミヤミの力を用いたのか
それは黒ひげが能力を2つ持てる異形に関係してるのでしょう。
理由までは分かりませんが、彼は「能力を2つ持てる」けれど「悪魔の実を2つ食べられる」訳では無いのだと考えます。
故に2つ目の能力は実を経由せず直接取り込む必要があったのでしょう。
この推測の通りだとすれば、せっかくの体の異形も悪魔の実の能力を直接取り出す手段が無ければ宝の持ち腐れです。
それが黒ひげがヤミヤミの実を求めた理由と考えられます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
果実を介さず直接グラグラの能力を奪ったというのは同意見です。
あの黒い布が関係してるという事もです。
しかしその手段はおそらく黒ひげのヤミヤミの能力によるものだと推測しています。
黒ひげの”闇水”は「能力者の実体を正確に引き寄せる」と言われてますが、この事と白ひげの体からグラグラの能力を奪った事とが無関係とは思えません。
ヤミヤミの能力でグラグラの能力の実体(悪魔)を引き出して取り込んだのでしょう。
でもそのような強力な力を何の制限もなく使えるとは思えません。
ある特定の状況が必要なのだと考えます。
それは「周囲が完全に闇に閉ざされている」事。
その時にのみヤミヤミの力が増幅され能力を抜き取る技を発動出来るのだと思います。
黒い布はそのために必要だったのでは無いでしょうか。
黒ひげ以外の船員が用いている手段はシーザーと同様だと思います。
ドレスローザに現れたバージェスは悪魔の実に似た模様の風呂敷を担いでいました。
あそこに悪魔の実にするための果実を入れてたのではないでしょうか。
ドクQがいつも持っているリンゴもそのための物と推測します。
ではどうしてグラグラを奪った時だけヤミヤミの力を用いたのか
それは黒ひげが能力を2つ持てる異形に関係してるのでしょう。
理由までは分かりませんが、彼は「能力を2つ持てる」けれど「悪魔の実を2つ食べられる」訳では無いのだと考えます。
故に2つ目の能力は実を経由せず直接取り込む必要があったのでしょう。
この推測の通りだとすれば、せっかくの体の異形も悪魔の実の能力を直接取り出す手段が無ければ宝の持ち腐れです。
それが黒ひげがヤミヤミの実を求めた理由と考えられます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます joeさん
そうなんですよね、ナイフは僕も気になっています!! 古いどこかの記事に書いていると思うんですが… 忘れちゃいました(汗
白ひげの死の状況とバージェスのナイフとを考えるに、血液というのが1つのポイントになるかも知れません。血統因子などとの関係まではなさそうですかね。うーん
どうなんでしょうかね。何かあるかも!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます joeさん
そうなんですよね、ナイフは僕も気になっています!! 古いどこかの記事に書いていると思うんですが… 忘れちゃいました(汗
白ひげの死の状況とバージェスのナイフとを考えるに、血液というのが1つのポイントになるかも知れません。血統因子などとの関係まではなさそうですかね。うーん
どうなんでしょうかね。何かあるかも!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます マカロンさん
これ可能性あります!!
今回の記事では誰にでも可能な方法がある線で進めましたけれど。ティーチと他の誰かでは方法が違うかも知れないんですよね。そうなれば僕も同じくヤミヤミの能力です。
こちらの可能性も掘り下げてみます!!
おっしゃる通り黒ひげがヤミヤミの実を求めた理由まで含められて面白くなりますもんね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます マカロンさん
これ可能性あります!!
今回の記事では誰にでも可能な方法がある線で進めましたけれど。ティーチと他の誰かでは方法が違うかも知れないんですよね。そうなれば僕も同じくヤミヤミの能力です。
こちらの可能性も掘り下げてみます!!
おっしゃる通り黒ひげがヤミヤミの実を求めた理由まで含められて面白くなりますもんね!!