
ジュエリー・ボニー(10歳)が追って来たCP8アルファを撃破して華々しくソルベ王国を出航!! その強さには凄まじいものがあります。やはり血統に秘密があるのだろうか…!?
-画像はONE PIECE 第1101話より引用-
【“ニカ”みたいな未来】

-ONE PIECE 第1101話より引用-
ボニーが“トシトシの実”の能力で“ゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)”を発動。体を「“ニカ”みたいな未来」に変貌させて放った一撃によりCP8アルファを撃破!!
年齢操作の能力の範疇を遥かに超えているんですけどね。コミックスのSBSにて各キャラの“40歳”と“60歳”を描く人気シリーズがありますよね。2通りの未来の姿が示されている。
ここにボニーの能力は関与する事ができる。
年齢を操作できつつ、そこにボニーがイメージを介入させられる余地があるんでしょうね。こう考えるより他ありません。もちろん“自他共に”です。
これによりボニーだけじゃなく、その場にいる者達を「“ニカ”みたいな未来」に変えて年齢を操作できる余地が生まれてしまいました。みんなを「“ニカ”みたい」にできる。

-ONE PIECE 第1101話より引用-
↑こんな体の30歳にな〜れ、ってね。今後ボニーがそれをするかどうかは分かりません。おそらくは無いと思われますが…(笑
さて、
このラストシーンには、明らかな尾田先生の意図が見えるんです。しかし、それによって多少のバランスの崩れが生じていると考えます。そこをどうするのか?なんですよ。
【ボニーとルフィ】
このボニーの出航シーンには、これまでのルフィにある“2つの要素”が持ち込まれ掛け合わされていると思われます。当然ながらボニーとルフィを繋げるのは“ニカ”です。
3年前に実はバーソロミュー・くまがルフィの姿を見に来ていたという過去を冒頭に持って来たのにも意味がありそうです。ルフィもボニーも出航する前。
ボニーの出航シーンには…

-ONE PIECE 第1話より引用-
①近海の主を一撃で仕留めるルフィ

-ONE PIECE 第421話より引用-
②CP9ルッチをギア3で殴るルフィ
これら2つが掛け合わされているのは明白だと思うんです。だからこそボニーが殴り飛ばすのは諜報部員(CP)である必要があったと思われます。CP8アルファですね。
またさらに、
このボニーの出航シーンを使って、“ゴムゴムの実”の能力者ルフィのこれまでの冒険の裏に“ニカ”の要素があった事をも仄(ほの)めかされている。こういう事っぽい。
ボニーが覇気をまとわせていなくてもCP8アルファを撃破できる事は、「鉄塊(テッカイ)」で防御するルッチを覇気ナシでルフィが撃破した事にも合うんです。
おそらく尾田先生はボニーの出航シーンにサイファーポールを持って来たかったと思うんです。しかし、これではボニーが強くなり過ぎるのです。どうしてもココに答えを求めたくなるんですね!!
【ボニーの血統】
“トシトシの実”の能力で年齢を上げ、「“ニカ”みたいな未来」に姿を変えるという2重の強化を自らにかけているとしてもですね。あの時点でCP8を撃破するのは強くなり過ぎているのです。
まだボニーは(9歳です)からね。
これはもう“血統”に理由をつけるしかない様な気がするんです。修行相手がギョギョですから。いくら「ただの漁師じゃない」と言われても無理があります。

-ONE PIECE 第1098話より引用-
やはり母ジニーが天竜人の“妻”として連れ去られていた事に意味が出て来るのだと思うんですね。天竜人の血がボニーには流れている。だから強いんだって事だと思うのです。

-ONE PIECE 第782話より引用-
まだ10歳のドフラミンゴが聖地マリージョアから無事に帰って来れたのも、その流れる血が天竜人だからなんだと思うんですね。無事で帰れるだけで「奇跡」。
天竜人の血が流れていれば誰だって強いってワケではなくて。やはり素質というものが関わっていると思われます。兄弟でもドフラミンゴとロシナンテ(コラソン)では大違いです。
もしもボニーに天竜人の血が流れているとして。
果たしてボニーには素質があるのかどうか。
ここになって来そうな気がします!!
【ボニーの覇王色覚醒】

-ONE PIECE 第1101話より引用-
今回ルフィがバーソロミュー・くまの気配に「ぞわっ」としてるんですね。おそらくバーソロミュー・くまは殺気を発していなかったと思うんです。これはルフィのセリフからも強者の気配っぽいのです。
このルフィの描写は、あの時点で“見聞色の覇気”の素質があった事を示していると思われます。その素養アリとするシーンと捉えております。
ここも後半のボニーと重ねているのかどうか。CP8を撃破する程の強さを描き、その前に母ジニーが天竜人の“妻”として連れ去れていた事を乗っけるとすると…

-ONE PIECE 第597話より引用-
“覇王色の覇気”を持って来る様な気がしてます。
これからボニーは覚醒するのかも。
おそらくですが… バーソロミュー・くま本人がエッグヘッドに来た時です。さらにバーソロミュー・くまが危機に瀕した時ですね!! ここで「やめろー!!! (ギン)」の展開になりそうだなぁと。
“覇王色の覇気”とは「王の資質」です。空白の100年当時 世界に何ヵ国あったか知りませんけどね。その中の20ヵ国の王の末裔が天竜人です。選ばれし王の中の、さらに選ばれし20人の王達の血を受け継いでいる。
ここを出して来るのかなぁと。
エース(10歳)やドフラミンゴ(8歳)が“覇王色の覇気”を覚醒させるのは子供の頃でした。ボニーは実年齢12歳です。ここで覚醒させたとしても、それだけでメチャクチャ強くなる事でもないですしね。アリかなぁと。
【“ニカ”の意志を受け継ぐ者】

-ONE PIECE 第234話より引用-
聖書を携えて登場したバーソロミュー・くまには、そもそも“神”を信奉する者という設定があったと思われます。あるいは彼には“神”の伝道師という設定があったのかもね。
それも天竜人の“神”と相対するもの!!
となるとバーソロミュー・くまの“神”というのはルフィに乗っけられていたと思われ。“太陽の神ニカ”として作中で明言される事となる。こう僕は考えていまして。
そんなバーソロミュー・くまの娘として設定され登場したボニーに、“太陽の神ニカ”の要素が乗っかるのは自然な流れと言える。そう思っております。
ならばルフィは“太陽の神ニカ”であり、

-ONE PIECE 第1098話より引用-
ボニーというのは、バーソロミュー・くまから「“ニカ”の意志を受け継ぐ者」という設定で生み出されたのではないか?と。そう考えておりまして。ルフィとボニーを“ニカ”が繋ぐ。
①ボニーとルフィの出航シーンを合わせたい
②ギア3とサイファーポールを出したい
③ボニーが強くなり過ぎる
④ボニーを天竜人の血統にしよう
↑勝手な想像ですけどね(笑
天竜人の血というものを出さなければ、今回のボニーの出航シーンにルフィや“ニカ”の要素を重ねるのは困難と言えるかも知れない。そんな風に思ったのです。
あとは“覇王色”の覚醒でコンプリート。
ここで父親が天竜人とハッキリするのかなぁと。それによりドフラミンゴやシャンクスの設定にも繋がって行く様な気がします。何か特別なものがあるのかも?と。
どうなんでしょうね?
もうそこまで“覇王色の覇気”に特別なものはないんですよね。それをコントロールして“武装色の覇気”の様にまとわせる事ができるかどうかで差をつけてます。
ボニーと“覇王色の覇気”であります!.
推移を見守りたいと思います!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど確かにニカ覚醒前のルフィの攻撃に似てますね
最初からゴムではなくニカの要素があった……そういうことか
実は骨風船って結構納得できなかったんですよ私
だって風船は固くないじゃないですかー
いくら骨でも薄く引き伸ばせば固いわけがないじゃんと
でもこれが「ニカ」由来の「世界で最もでたらめ」の片鱗だと考えると納得できます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど確かにニカ覚醒前のルフィの攻撃に似てますね
最初からゴムではなくニカの要素があった……そういうことか
実は骨風船って結構納得できなかったんですよ私
だって風船は固くないじゃないですかー
いくら骨でも薄く引き伸ばせば固いわけがないじゃんと
でもこれが「ニカ」由来の「世界で最もでたらめ」の片鱗だと考えると納得できます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
天竜人の血筋ゆえの強さ、可能性がなくはないとは思いますがこの勝利に関してはボニーが能力者であることを知らなかったから成立した不意打ちだったわけで、仮にアルファが能力者だった場合海に叩き落とせただけで逃げるのは十分可能なんでそんな強さいらない場面ではあるんですよね。鉄塊で防御してもダメージ受けないだけでふっ飛ばす事は出来るはずですし。まあ能力者じゃない場合は普通に追いついてきそうですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
天竜人の血筋ゆえの強さ、可能性がなくはないとは思いますがこの勝利に関してはボニーが能力者であることを知らなかったから成立した不意打ちだったわけで、仮にアルファが能力者だった場合海に叩き落とせただけで逃げるのは十分可能なんでそんな強さいらない場面ではあるんですよね。鉄塊で防御してもダメージ受けないだけでふっ飛ばす事は出来るはずですし。まあ能力者じゃない場合は普通に追いついてきそうですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仮に、鉄塊の上からダメージ通してたらめっちゃくっちゃ強いですよね…
まあアルファごときがそもそも鉄塊取得しとるのですかあ?って疑問はわきますが
しかも、予想外の攻撃に咄嗟に鉄塊使うとか…あるいは鉄塊拳法みたいにすでに鉄塊状態で月歩してたとか…そんな上級戦闘術もってますかあ?と疑問はわきますが
まあでも戦闘力だけは高い可能性も?
あいつ任務めっちゃ舐めてましたし
いざ脱走して暴力展開になったらウキウキでしたし
実は戦闘には自信ありなのかなあ
アルファが諜報員としてダメなのは間違いないんですが
Zeiruさんの感想みてて、戦闘力はどうなんだろうって疑問は私にも沸いてきました
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仮に、鉄塊の上からダメージ通してたらめっちゃくっちゃ強いですよね…
まあアルファごときがそもそも鉄塊取得しとるのですかあ?って疑問はわきますが
しかも、予想外の攻撃に咄嗟に鉄塊使うとか…あるいは鉄塊拳法みたいにすでに鉄塊状態で月歩してたとか…そんな上級戦闘術もってますかあ?と疑問はわきますが
まあでも戦闘力だけは高い可能性も?
あいつ任務めっちゃ舐めてましたし
いざ脱走して暴力展開になったらウキウキでしたし
実は戦闘には自信ありなのかなあ
アルファが諜報員としてダメなのは間違いないんですが
Zeiruさんの感想みてて、戦闘力はどうなんだろうって疑問は私にも沸いてきました