
全てを背負い… 1人でカイドウの相手をする事を選んだルフィ。ただただカイドウを倒す事だけに集中できれば良いのですが、少し気になる事があるんです。ルフィという海賊についてです。
ー画像はONE PIECE第1027話より引用ー
【カイドウが力尽きた時】

-ONE PIECE 第1027話より引用-
ガラガラと崩れ始める鬼ヶ島。これはカイドウの力が弱まり、鬼ヶ島を浮かしている“焔雲”が不安定になって来たからです。ヒビ割れた箇所が崩れているんですね。
これからの戦闘でカイドウが更に弱って行けば、徐々に鬼ヶ島が下降する事になりそう。そして最終的に力尽きる事にでもなれば、浮かせている“焔雲”は消滅して鬼ヶ島は落下してしまいます。
そうならない為に、同じ龍であるモモの助が“焔雲”を出して下支えするしか方法はない。やれるかどうかの話ではないのです。できなければ…

-ONE PIECE 第1027話より引用-
大量の兵器と火薬を抱える鬼ヶ島の爆発により敵も味方も全滅です。ルフィの勝利を信じるなら、何が何でも鬼ヶ島を落下させない様にモモの助が踏ん張るしかありません。
・花の都まであと5分
・鬼ヶ島は巨大な爆弾
・カイドウが力尽きれば鬼ヶ島は落下
↑これらはルフィに伝えるべきじゃない!!

-ONE PIECE 第1027話より引用-
誰にも知られる事なく、モモの助とヤマトの2人でこの危機を乗り切らねばならないんです。なかなか熱い展開であります。モモの助にも重大なミッションが課せられているのです。
そこで!!
モモの助とヤマトがルフィに対して状況を伝える事はないと思います。そんな余裕もないでしょう。ただ、このシチュエーションをカイドウが利用して来る可能性は大いにあると考えてます!!
【強ェがどこか甘い奴ら】

-ONE PIECE 第970話より引用-
カイドウは光月おでんに対してウソをついておりました。5年後には国を出て行くと言ってダマしていたのです。カイドウは時間稼ぎがしたかったのです。5年前では光月おでん達に勝てるかどうか不安だったからですよね。
そしてウソがバレて何と言ったのか。
あの時お前が何の犠牲にも動じねェ…
前評判通りのイカレた男だったなら…
ウォロロロ!!!
だが
お前は誰も傷つかねェ方法を選んだ…!!
ニューゲートやロジャーは確かに
そんな海賊だった
強ェがどこか甘い奴ら…!!!
お前も同類よ!!
-ONE PIECE 第970話より引用-
おそらくルフィも同類なんですよね!?
更に言えば…

-ONE PIECE 第1001話より引用-
この第1001話でルフィの背後に浮かべた5人の海賊は全て「強ェがどこか甘い奴ら」だった可能性があるんですよね。ロックスに関しては微妙なんですけどね。まだどんな海賊か分かってませんから。
ちょうど今の状況というのがまさにです。
・何の犠牲にも動じねェ
・誰も傷つかねェ
この2点が天秤にかけられているのです!!
その“甘さ“というのが“強さ”に繋がる事をカイドウは分かっていない。それをルフィが分からせる展開になるのも面白いんです。弱い者を守りたいという気持ちが人を更に強くするって感じなのでしょう。

-ONE PIECE 第954話より引用-
弱者を切り捨て、強い兵隊ばかり集めたトコロで頂点には立てない。ルフィが真の強さを見せる事が百獣海賊団への大きなアンチテーゼ(対立命題)になるんだと思うんですね。
カイドウから持ちかける可能性ありそう。

-ONE PIECE 第1027話より引用-
↑おれを倒せばこうなるぜ!? みたいな。
【ルフィはカイドウを倒せるのか】
カイドウを倒せば鬼ヶ島が落下する。この事はルフィには伝えるべきじゃない。こう言われたら逆に伝わるんじゃないかと思えて来る時もあります。これって盛大なフリになってませんか?みたいな。
カイドウがルフィの人間性を見抜いた場合、そこを突いて来る可能性はあると思うんです。上記の通り、光月おでんに対するウソの事例もあるからですよね。ワノ国から手を引くとウソをついて来る可能性もありそう。
そうなった場合ルフィならどうするだろう。

-ONE PIECE 第999話より引用-
手を引いたトコロで何が待つかは分かる筈。ルフィは相手の心を読むのが得意なんです。カイドウがウソをついて来ても見破りそうな気がします。勝っても負けても待つのは地獄。
だったら1つなんです!!
モモの助に対する信頼!!!
大丈夫さ!! モモなら… きっと鬼ヶ島を浮かせるよ!! とね。これを期待しての今回の記事なんです。おれはカイドウを倒す事だけに専念する。後の事は全部モモに任せてるからって。なりそうな気がしてます!!
そんな壮大なラストの為に…

-ONE PIECE 第1027話より引用-
少し大袈裟なくらいモモの助の弱虫描写を重ねてるんじゃないかな。下げれば下げる程に上がった時が熱いんですもんね。振り幅が大きい程、それに比例して演出は跳ねるんです。
やっぱり誰よりもルフィはモモの助を1人の男として認めている。これが最後に爆発するんじゃないかなぁと予想してみます!!
何の躊躇もなくルフィはカイドウを倒す!!
ルフィもまたロジャー達と同じ「甘い奴ら」ではあるのだが、花の都の危機を全て知った上でカイドウを倒す。それはモモの助が危機を回避してくれる筈と信じるから。その信頼に応えてモモの助も見事に花の都を守る!!
この展開で待ってみます!!!
さぁ どうなるんでしょうね?


コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
盛者必衰、最強生物カイドウ、ついに倒れるときがきたか?
しかしルフィがこの弱ったカイドウに勝利しても、「ルフィ強い!すごい!」とはちょっと思えないですね。
というのもカイドウは赤鞘やイゾウたちと戦い、鬼ヶ島を浮上させ、ルフィを含めた最悪の世代5人と戦い(この戦いでは、同じ四皇のマムの援護があったとはいえ)、息子(娘)ヤマトと戦い、再度ルフィと戦うなど、ほとんど体を休めている時間がありませんでしたからね。
それに対しルフィは、鬼ヶ島から落ちてカリブーの一ヶ月分の食糧を平らげ、それなりに体力も回復したでしょう。
HPでそれぞれ例えるとしたら、カイドウは80くらいで、ルフィはまだ480くらいあって全快に近いかも?いうなれば体力が満タンに近いで弱った敵を倒すようなもの。それ故、ここで弱ったカイドウに勝利したとしても、ルフィに対し「ルフィはカイドウより強い」と言うにはちょっと…
もしルフィとカイドウがお互い体力満タンの状態で、尚且つ最初から最後まで仲間のサポートや助けが一切ない1VS1で勝負したとしたら、おそらくカイドウが勝つと思うんですよね。そう思えばカイドウが少し不憫に思えますが。
尤も海賊の戦いとはそういうものなのかもしれません。実際、記念すべき第1話の時点で以下のように言っていましたから。
シャンクス「銃を抜いたからには命を賭けろよ」
山賊「あァ!?何言ってやがる」
シャンクス「そいつは脅しの道具じゃねェって言ったんだ…」
「!」 ドン (ラッキールウが山賊の頭を銃で撃つ)
「!!!」
山賊「な…!!」
マキノ・村長「…………」
子どもルフィ「………!」
山賊「や…やりやがったな てめェ」
山賊「なんて事…なんて卑怯な奴らだ!!!」
ヤソップ「卑怯?」
ベックマン「甘ェ事言ってんじゃねェ 聖者でも相手にしてるつもりか」
シャンクス「お前らの目の前にいるのは海賊だぜ」
海賊の戦い、それは戦い方や手段にこだわるものではないのかも…?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
盛者必衰、最強生物カイドウ、ついに倒れるときがきたか?
しかしルフィがこの弱ったカイドウに勝利しても、「ルフィ強い!すごい!」とはちょっと思えないですね。
というのもカイドウは赤鞘やイゾウたちと戦い、鬼ヶ島を浮上させ、ルフィを含めた最悪の世代5人と戦い(この戦いでは、同じ四皇のマムの援護があったとはいえ)、息子(娘)ヤマトと戦い、再度ルフィと戦うなど、ほとんど体を休めている時間がありませんでしたからね。
それに対しルフィは、鬼ヶ島から落ちてカリブーの一ヶ月分の食糧を平らげ、それなりに体力も回復したでしょう。
HPでそれぞれ例えるとしたら、カイドウは80くらいで、ルフィはまだ480くらいあって全快に近いかも?いうなれば体力が満タンに近いで弱った敵を倒すようなもの。それ故、ここで弱ったカイドウに勝利したとしても、ルフィに対し「ルフィはカイドウより強い」と言うにはちょっと…
もしルフィとカイドウがお互い体力満タンの状態で、尚且つ最初から最後まで仲間のサポートや助けが一切ない1VS1で勝負したとしたら、おそらくカイドウが勝つと思うんですよね。そう思えばカイドウが少し不憫に思えますが。
尤も海賊の戦いとはそういうものなのかもしれません。実際、記念すべき第1話の時点で以下のように言っていましたから。
シャンクス「銃を抜いたからには命を賭けろよ」
山賊「あァ!?何言ってやがる」
シャンクス「そいつは脅しの道具じゃねェって言ったんだ…」
「!」 ドン (ラッキールウが山賊の頭を銃で撃つ)
「!!!」
山賊「な…!!」
マキノ・村長「…………」
子どもルフィ「………!」
山賊「や…やりやがったな てめェ」
山賊「なんて事…なんて卑怯な奴らだ!!!」
ヤソップ「卑怯?」
ベックマン「甘ェ事言ってんじゃねェ 聖者でも相手にしてるつもりか」
シャンクス「お前らの目の前にいるのは海賊だぜ」
海賊の戦い、それは戦い方や手段にこだわるものではないのかも…?
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
こんばんは かんりにんさん
生き残りをかけた戦いに甘さを出せば命とりになるとはわかってますが 甘さがあるからこそ強さにもなるのも事実なんです。
考えさせられる考察テーマです。
1014話「人生の大根役者」のエピソードの カン十郎の時もそうでしたが お菊もやはりカン十郎が裏切者だったとわかってても 能力でおでんに化けてるとわかってても斬れなかったですよね。
そのため ためらいが出てしまい 逆にカン十郎に刺されてしまいました。実際ネットでも
[色:0000FF]「菊は甘い!ためらったから逆にカン十郎やられたんだよ・・・」
「宝物殿でアシュラが犠牲になったの見てたはずなのに・・・・」
[/色]
と そういった ”甘さ”を非難する声もありました。
確かに理屈はそうなんですが・・・・
でもかんりにんさんのおっしゃるように弱い者を守りたい思いが強くするのも事実です。ヒョウ五郎も全盛期の時は人望もあり民衆にも優しかった。
ルフィからもらったダンゴの引換券でも ダイフゴーにさんざん痛めつけられても誰からもらったか口を割らなかったですよね。それこそ強さだと思うんです。
ルフィの甘さは・・・弱い者のために強くなる甘さです。
カイドウは強い兵隊を欲するあまり重要な事を見失ってます。
人口悪魔の実「SMILE]は 能力を手に入れられる確率が10分の1だという事を。あとはハズレの「SMILE」という事を。
結局その事が 「百獣海賊団」の組織全体を揺るがせてるんです。
カイドウは部下の安否をないがしろにしたことこそ 弱体化が水面下で進んでいることに気が付かないでいるかもしれません。
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
こんばんは かんりにんさん
生き残りをかけた戦いに甘さを出せば命とりになるとはわかってますが 甘さがあるからこそ強さにもなるのも事実なんです。
考えさせられる考察テーマです。
1014話「人生の大根役者」のエピソードの カン十郎の時もそうでしたが お菊もやはりカン十郎が裏切者だったとわかってても 能力でおでんに化けてるとわかってても斬れなかったですよね。
そのため ためらいが出てしまい 逆にカン十郎に刺されてしまいました。実際ネットでも
[色:0000FF]「菊は甘い!ためらったから逆にカン十郎やられたんだよ・・・」
「宝物殿でアシュラが犠牲になったの見てたはずなのに・・・・」
[/色]
と そういった ”甘さ”を非難する声もありました。
確かに理屈はそうなんですが・・・・
でもかんりにんさんのおっしゃるように弱い者を守りたい思いが強くするのも事実です。ヒョウ五郎も全盛期の時は人望もあり民衆にも優しかった。
ルフィからもらったダンゴの引換券でも ダイフゴーにさんざん痛めつけられても誰からもらったか口を割らなかったですよね。それこそ強さだと思うんです。
ルフィの甘さは・・・弱い者のために強くなる甘さです。
カイドウは強い兵隊を欲するあまり重要な事を見失ってます。
人口悪魔の実「SMILE]は 能力を手に入れられる確率が10分の1だという事を。あとはハズレの「SMILE」という事を。
結局その事が 「百獣海賊団」の組織全体を揺るがせてるんです。
カイドウは部下の安否をないがしろにしたことこそ 弱体化が水面下で進んでいることに気が付かないでいるかもしれません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
甘さというのが〝強さ〟に繋がる…。
なるほど!
初めてギア2を使ったとき…
「強くなんかなくたって一緒にいて欲しい仲間がいるから…おれが誰より強くならなきゃそいつらをみんな失っちまう!」
っていう台詞ありましたね!
今回も、そういうモノをみせてくれるかもですね!
カイドウを倒すのがルフィで、民を守るのがモモの助。
これもエニエスロビー編でのサンジの台詞のニュアンスっぽいでしょうかね…
「誰にでもできる事とできねェ事がある。お前にできねェ事はおれがやる。おれにできねェ事をお前がやれ!」
この言葉を聞きウソップが自分自身の役割に気づきました…。
彼のことを信頼してるからこその台詞だと。
鬼ヶ島到着まで残り5分。
モモの助を信頼してるルフィ。
その想いに応えようとするモモの助。誰にも知られることなく民を守るため5年間1人で背負い続けたおでんの息子なら…花の都を守ってくれると私も思います!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは管理人さん!
甘さというのが〝強さ〟に繋がる…。
なるほど!
初めてギア2を使ったとき…
「強くなんかなくたって一緒にいて欲しい仲間がいるから…おれが誰より強くならなきゃそいつらをみんな失っちまう!」
っていう台詞ありましたね!
今回も、そういうモノをみせてくれるかもですね!
カイドウを倒すのがルフィで、民を守るのがモモの助。
これもエニエスロビー編でのサンジの台詞のニュアンスっぽいでしょうかね…
「誰にでもできる事とできねェ事がある。お前にできねェ事はおれがやる。おれにできねェ事をお前がやれ!」
この言葉を聞きウソップが自分自身の役割に気づきました…。
彼のことを信頼してるからこその台詞だと。
鬼ヶ島到着まで残り5分。
モモの助を信頼してるルフィ。
その想いに応えようとするモモの助。誰にも知られることなく民を守るため5年間1人で背負い続けたおでんの息子なら…花の都を守ってくれると私も思います!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ガストさん
仰る通り、最新からルフィ1人でカイドウに勝つのは不可能だったでしょうね。まず博羅町でコテンパンに負けてますしね。
でも、成長過程のルフィが現皇帝(四皇)であるカイドウに立ち向かうというストーリーですから仕方ない部分もあるかもです。ルフィが次の世代の海賊というのがありますもんね。加えて、何度負けても立ち向かう姿というのも燃えますし。
演出上と言ってしまえばそれまでなんですけど。僕は熱くさせて貰えてますよ!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ガストさん
仰る通り、最新からルフィ1人でカイドウに勝つのは不可能だったでしょうね。まず博羅町でコテンパンに負けてますしね。
でも、成長過程のルフィが現皇帝(四皇)であるカイドウに立ち向かうというストーリーですから仕方ない部分もあるかもです。ルフィが次の世代の海賊というのがありますもんね。加えて、何度負けても立ち向かう姿というのも燃えますし。
演出上と言ってしまえばそれまでなんですけど。僕は熱くさせて貰えてますよ!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
おそらくカイドウは分かってないんでしょうね。ロジャーや白ひげ、光月おでんの強さの根源をです。それをルフィに思い知らされるという展開に期待したいんです。どうなるか見守りたいです!!
お菊に関しては色んな意見がありそうです。それも分かるんですけどね。尾田先生が描きたいのは義理と人情の物語なんだと思うんです。何かまだありそうなんですよね。無駄死ににはさせないと思うんですけど…。死んでるかどうかも不明ですし。
まだまだ見逃せないと考えます!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
おそらくカイドウは分かってないんでしょうね。ロジャーや白ひげ、光月おでんの強さの根源をです。それをルフィに思い知らされるという展開に期待したいんです。どうなるか見守りたいです!!
お菊に関しては色んな意見がありそうです。それも分かるんですけどね。尾田先生が描きたいのは義理と人情の物語なんだと思うんです。何かまだありそうなんですよね。無駄死ににはさせないと思うんですけど…。死んでるかどうかも不明ですし。
まだまだ見逃せないと考えます!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
それです!! サンジのセリフがピッタリですよね。詩空さんが補完して下さいました。
カイドウは倒せるが鬼ヶ島は止められない。それをモモの助に託した。それぞれが出来る事を成し遂げた先に夜明けが待っているんじゃないかなぁ。こういうの熱いんですよね!!
ルフィがなぜ立ち上がるのか。なぜ心が折れないのか。どんどん強くなるのはなぜなのか。ここら辺がシッカリと描かれる様な気がするんですよね。大いに期待したいです!!
手に汗握りますね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
それです!! サンジのセリフがピッタリですよね。詩空さんが補完して下さいました。
カイドウは倒せるが鬼ヶ島は止められない。それをモモの助に託した。それぞれが出来る事を成し遂げた先に夜明けが待っているんじゃないかなぁ。こういうの熱いんですよね!!
ルフィがなぜ立ち上がるのか。なぜ心が折れないのか。どんどん強くなるのはなぜなのか。ここら辺がシッカリと描かれる様な気がするんですよね。大いに期待したいです!!
手に汗握りますね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カイドウも何だかんだでルフィを仕留め切れなかったせいで今こうやって追い込まれてますしね。
心を折って部下にとかルフィを侮って中途半端な対応をした結果ですね。
はたまた「首切っとけばなー」なんて言っても勝負にああしとけばと言うのはありませんし。
人に甘いとか言う割にはカイドウ自身も甘さがありますよね。
むしろ赤髪一派なんかは寛容な所はありつつも、一旦やるとなったら手抜きも容赦もなく相手を始末しますからね。
(キッドは片腕で勘弁してもらえるくらいの悪さだったんでしょう)
カイドウにとってシャンクスが甘く見えてるのかどうかは分かりませんが、ある意味シャンクスの方が徹底してますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カイドウも何だかんだでルフィを仕留め切れなかったせいで今こうやって追い込まれてますしね。
心を折って部下にとかルフィを侮って中途半端な対応をした結果ですね。
はたまた「首切っとけばなー」なんて言っても勝負にああしとけばと言うのはありませんし。
人に甘いとか言う割にはカイドウ自身も甘さがありますよね。
むしろ赤髪一派なんかは寛容な所はありつつも、一旦やるとなったら手抜きも容赦もなく相手を始末しますからね。
(キッドは片腕で勘弁してもらえるくらいの悪さだったんでしょう)
カイドウにとってシャンクスが甘く見えてるのかどうかは分かりませんが、ある意味シャンクスの方が徹底してますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます AXIAさん
甘いにも色々とありますよね。
カイドウの場合は「詰めが甘い」って感じになるでしょうか。それに対してロジャーや白ひげ達は非情になり切れない「甘さ」って事と考えてまして…。
海賊の同盟は裏切りがつき物。こういうのが出来ないのがロジャー達じゃないかと考えております。ただし悪党に対しては別です。友達や仲間を傷つける者には容赦しない。シャンクスはそうでした。
こういう海賊にルフィも入るのかなぁと。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます AXIAさん
甘いにも色々とありますよね。
カイドウの場合は「詰めが甘い」って感じになるでしょうか。それに対してロジャーや白ひげ達は非情になり切れない「甘さ」って事と考えてまして…。
海賊の同盟は裏切りがつき物。こういうのが出来ないのがロジャー達じゃないかと考えております。ただし悪党に対しては別です。友達や仲間を傷つける者には容赦しない。シャンクスはそうでした。
こういう海賊にルフィも入るのかなぁと。