2024年7月4日(木)に発売された「ONE PIECE」の109巻。恒例のSBSの考察をしていきますね!今回も興味深いお話が目白押しでございましたね~!
先代皇帝トリトマの死
出典:ONE PIECE 109巻|尾田栄一郎|集英社
Dニョン婆は、先々代皇帝は恋焦がれ死にしたと言ってましたがシャクヤクが先々代皇帝ですよね?なぜニョン婆はウソをついたのですか? Oこれは読み方ですね。ウソじゃなくて「先々代も同じ」というのは‟恋煩い”の事なのであってます!実はこの国の皇帝達、戦士達は昔から理由もわからずこの病で死んでしまっているのですが、近年ニョン婆達は海外で飛び出す事で死から逃れる様になりました。
という関係性です。
これまでのアマゾン・リリー歴代皇帝は‟恋煩い”を原因として亡くなっていた(恋焦がれ死に)のだが、グロリオーサ(ニョン婆)から海外に脱出して「恋した相手のそばに行く事」で死を回避できるようになった。
ハンコックもルフィに対する‟恋煩い”にはなりましたが、今のところ‟恋焦がれ死に”は回避できています。ただし、まだ「片思い中」なので予断は許しません。
問題は先代皇帝トリトマの死です!
どうして彼女だけは‟恋焦がれ死に”から逃れる事ができなかったのか。それは次のハンコックが皇帝に就いた時期が大きく関係しているっぽい。その時にトリトマは亡くなっているんです。
出典:ONE PIECE 第522話 第1017話|尾田栄一郎|集英社
トリトマの死、及びハンコックの皇帝就任が13年前(画像は2年前なので11年+2年)。その裏でフーズ・フー達CP9が護送中の‟ゴムゴムの実”を赤髪海賊団が強奪する事件が起きています。
そして赤髪海賊団は‟東の海”へと旅立ちます。
トリトマが「恋した相手のそばに行く事」ができずに‟恋焦がれ死に”してしまうのは、その相手のいる赤髪海賊団が急に‟新世界”から消えたのが原因ではないだろうか?
つまりトリトマの‟恋煩い”の相手は赤髪海賊団の誰かだと考えます!おそらくはシャンクスでしょうか。本命がシャンクス、対抗にベン・ベックマンって感じかな?
くまが能力で飛ばせる場所
出典:ONE PIECE 109巻|尾田栄一郎|集英社
Dくまがニキュニキュの能力で飛ばせるのは、くま自身が行ったことがある場所だけですか? Oはい!そうです!! くまは昔、世界中を旅してたので!
どこでも好きな場所に飛ばせるワケではないんですね。くま自身がその場所を訪れていなければならない。くまがペローナを飛ばす前、手にする聖書を開いていましたが、そこには行った事のある場所リストが載っていたのかも。
そしてルフィを女人国「アマゾン・リリー」に飛ばしているのだから、くまも行った事があったんだね。行ったもののすぐに追い出されたのか、コソッと隠れて上陸していたのか。
ルッチ達のCP0加入の経緯
出典:ONE PIECE 109巻|尾田栄一郎|集英社
Dこんにちは、小田!1日CP9のメンバーがどのようにしてCP0に加入したのか知りたいのでフランスから手紙を書いています。あとは幸運を祈る! Oはい、ちょっと翻訳のせいで日本語変だけど笑。そのまま載せました。
まず~、エニエス・ロビーで敗けた「CP9」。ここから「表紙連載CP9の任務外報告」になりCP9は‟任務失敗の罪”を長官スパンダムによってなすりつけられ、どこかへ姿を消します。それは、もっと強くなる為の修行の始まりでした。
一方スパンダムは父スパンダインの権力で、なぜか「CP0」の長官に上りつめます!ここでルッチ達はスパンダインと手を組む裏社会の大物及びLEVEL6囚人達の企む‟侵略犯罪”を暴き、組織を壊滅させて阻止。
その事件により「CP0」としてルッチ達は再び諜報部員に復帰。スパンダインは病床に伏し権力を失いスパンダムはルッチのコマ使いとなりました。
CP9長官だった頃のスパンダムですが──
出典:ONE PIECE 第385話|尾田栄一郎|集英社
悪魔の実を2つも手に入った事を問われた際に「色んなコネがあんのさ」と言っていましたね。この時から父スパンダインは裏社会と繋がっていたのでしょう。悪魔の実は裏社会とのコネで手に入れていた。
そこにインペルダウンLEVEL6の脱獄囚も絡んで来て、‟侵略犯罪”を企んでいたところをルッチ達に暴かれた。そして組織は壊滅。これによりスパンダインは心痛で病床に伏せるのでしょう。
この事件を機にルッチ達はCP0として復帰するらしい。
ここで気になるのは世界政府自体が闇と通じていた事。
出典:ONE PIECE 第929話|尾田栄一郎|集英社
七武海だったドフラミンゴを介して、世界政府は裏社会と繋がっていたんですよね。カイドウと黒炭オロチが支配するワノ国から武器を購入していたのです。
ルッチ達のCP0復帰は、世界政府の闇を知った彼らを抱き込むのが目的だったのではないのか?と。こう思えて来るんですけどねェ。
藤虎の刀の名前と位列
出典:ONE PIECE 109巻|尾田栄一郎|集英社
D藤虎の刀の名前と位列を教えてください!! Oはい、お待たせしました。最上大業物の1本です!! 名前は「やくざ火線」という‟仕込み杖”になります。直刃、切刃造り、ワノ国の風月貴三郎作の名刀です。
これで最上大業物は5本目です!
| 夜 | ジュラキュール・ミホーク |
| 初代鬼徹 | イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 |
| むら雲切 | エドワード・ニューゲート |
| エース | ゴール・D・ロジャー |
| やくざ火線 | イッショウ |
これ以外にシャンクスの「グリフォン」だとかシリュウの「雷雨」なども実は最上大業物だと判明するのかもしれないんですよね。あるいはフィガーランド・ガーリング聖の剣だとかも。
そしてゾロの「閻魔」が加わるのかどうか!
現在「閻魔」は大業物ですが、黒刀に成れば位列が上がり最上大業物になるそう。そうなると「最上大業物12工」だったのが「最上大業物13工」になるんですよね。
そして気になるのが「やくざ火線」を打った人物!
ワノ国の風月貴三郎という方なんだそう。
出典:ONE PIECE 第1024話|尾田栄一郎|集英社
風月家というのは光月家に仕えた5つの大名家の1つであって。風月おむすびという人物が登場していました。何か関係がありそうです。光月家(スキヤキ)にも霜月家(コウ三郎)のも刀鍛冶がいたのです。
あとは鎖国国家ワノ国で作られた「やくざ火線」が海外に流出する経緯ですね。何かあったのだと思うんですよ。これは設定されていると思うんです。またどこかで明らかになるのかもね!
エースが倒した当時の七武海
出典:ONE PIECE 109巻|尾田栄一郎|集英社
D1100話でくまとサターン聖の会話の中に出てきた、エースが倒した当時の七武海は一体どんな奴だったのでしょうか? Oはい、コイツです。名前は「ハナフダ」。動物系の、特に古代種の悪魔の実を収集するのが趣味で、何かを企んでいたんじゃないかと言われていますが、今となってはわかりません。
身長514cm 二つ名は「トカゲの王」。
これは重大情報の解禁と言わざるを得ません!
カイドウが率いた百獣海賊団には動物系古代種の能力者が揃っていたんですよね。その裏にはこの「ハナフダ」の存在があったという事なのでしょう。
では「ハナフダ」の企みとは何なのでしょうか。カイドウと組んで何かを企んでいたのか。あるいはカイドウに近づく事で何かを企んでいたのか。ここら辺もまた明らかになって来るのかもしれませんね!
彼自身もまた動物系古代種の能力者だったのかな?
さて、これ以外にも沢山の情報が開示されています。
それは実際に手に取ってお確かめください!








コメント