800年前に滅びた「ある巨大な王国」は巨大な船の上に存在した

ある巨大な王国の姿 -ワンピース最新考察研究室.395
今はもう跡形もない「ある巨大な王国」というのは島に存在したのではない。クローバー博士のバックに描かれる国というのは巨大な船である。あの王国は… この世界にある一片の土地すら奪って支配などしなかった。誰のモノでもない広大な海を自由に冒険した海遊国家である!?
ー画像はONE PIECE 第395話より引用ー

【資源を求めてやって来た月の人】

あの「ある巨大な王国」というのは、エネルのスペース大作戦vol.36にて描かれる月の壁画に見られた…
資源不足で青色の星に飛んだ月の人 -ワンピース最新考察研究室.472
-ONE PIECE 第472話より引用-
資源不足で青色の星に飛んだ人達の国であろうと考えています。青色の星(≒地球)とは、ONE PIECEの舞台となる世界が広がる天体だと思われます。つまり、月の人がこの星へやって来て建国したのが「ある巨大な王国」である。
あくまでも資源を求めて来ただけで、この星に移住するつもりはなかったと考えられます。移住するつもりであったなら、全てを青色の星へ持って来ていた筈だからです。そうではありません。
エネルのスペース大作戦Vol.33「古代都市にほとばしるエネルギー」-ワンピース最新考察研究室.468
-ONE PIECE 第468話より引用-
どうやら帰る場所を残してやって来ていたと思われるんですね。都市施設の全てが残されていたのです。月の人達は青色の星へ冒険の旅に出たと考えるべきではないだろうか。求める資源を探す旅であります。

【ラフテルと名付けられる島】

青色の星に定住するつもりもなく、どこかの島を支配する訳でもなく… この星に飛んで来た時の船(宇宙船)を自らの国土とし、広大な海を冒険する中で様々な島を訪れた。そんな冒険の中で、この星の世界の現状を知る。
魚人族と人魚族は“魚類”と分類されていた -ワンピース最新考察研究室.500
-ONE PIECE 第500話より引用-
同じ人類である筈なのに“魚類”に分類される者達がいる事。この理不尽に立ち上がろうと試みたのが、当時の魚人島の人魚姫との約束だったのだろうと考えています。海底に追いやられた魚人島の人達の為に何ができるのか、と。
魚人島の魚人族も人魚族も“人”なのであって。この地上にある本物のタイヨウの下で暮らすべきである。そこで「ある巨大な王国」が魚人島の人達の為に探し出したのが、まだ誰も辿り着いた事のない島。
ラフテルを確認したのは海賊王の一団だけ -ワンピース最新考察研究室.105
-ONE PIECE 第105話より引用-
グランドラインの最終地点である… 後に「ラフテル」と命名される島だったと思うんですね。
自分達(月の人達)も この星にやって来て島を誰かから奪うという事をしなかった。魚人島の人達も同じでなければならない。まだ誰のモノでもない、前人未踏の島を自分達が最初に見つけてプレゼントしよう。そこに宝を用意しておこう。そして実際に魚人島の人達(当時の人魚姫)を導いて、約束を果たそうという時に…20人の王達が動き出す。こう考えています。

【海王類の王と海賊王】

そんな20人の王達は、巨大な船を国土として自由に冒険する「ある巨大な王国」を海賊と認定していたと思うんです。悪の象徴である海賊であると。そこで20人の王達が結託し、正義の国際軍を組織して滅ぼすのでしょうが。どう考えても、海賊とされた「ある巨大な王国」にこそ正義がある。何を奪った訳でもない、手にしたのは冒険の旅においてのモノばかりだから。
海遊国家「ジェルマ王国」-ワンピース最新考察研究室.832
-ONE PIECE 第832話より引用-
しかし奴らは塗り替えた。正義である筈の「ある巨大な王国」を悪の海賊である、と。この頂上戦争におけるドフラミンゴ発言は非常に大きいと考えています。やはり島ひとつであっても「ある巨大な王国」は奪っていないと思うんです。
ただし、海賊とされた「ある巨大な王国」はグランドラインを制覇した。その船(国土)で最後の島にまで辿り着いた。よって「ある巨大な王国」のジョイボーイは海賊王とされた。偉大な王の誕生である。よって…
海王類「2人の王がまた出会う日を」-ワンピース最新考察研究室.968
-ONE PIECE 第968話より引用-
海王類が言う「2人の王」とは、かつての海賊王(ジョイボーイ)とポセイドン(伝説の人魚姫)を想起し、その代わりとなる2人がまた誕生し出会うという事だと考えています。ルフィが海賊王となってジョイボーイの代わりを果たす。ルフィがジョイボーイの再来となるのでしょう。
“D”の意志を受け継ぐモンキー・D・ルフィが海賊王を目指すという事は、それ自体が世界政府の恐れるトコロであって。かつてのゴール・D・ロジャーの冒険も同じ。「ある巨大な王国」の存在を世間に思い起こさせる危険性をはらむ。
ビンクスの酒について話すロビン -ワンピース最新考察研究室.486
-ONE PIECE 第486話より引用-
海賊が好んで歌うビンクスの酒とは「ある巨大な王国」を歌ったモノである。なぜなら「ある巨大な王国」こそが海賊であったから。海賊と認定された海遊国家であったからだと考えているんです。
ん?
海遊国家?
そういうのありましたよね!?

【海遊国家】

海遊国家「ジェルマ王国」-ワンピース最新考察研究室.832
-ONE PIECE 第832話より引用-
ジェルマ!! 世界でも唯一無二の国土を持たない海遊国家です。このジェルマというのは何であったのか。
・悪の代名詞
・科学の国
・空想上
ジェルマ66とは世経の絵物語「海の戦士ソラ」に登場する悪の軍団であります。この絵物語は英雄達の実話を元にして創られているという話です。その実話とは何なのか。空白の100年の20人の王達と「ある巨大な王国」の戦いを元にしているのではないかな?
それは、世界政府が「ある巨大な王国」にジェルマを重ねて絵物語を創り出しているのであって。「ある巨大な王国」をジェルマの陰に隠していると考えています。
ジェルマのヴィンスモーク・ジャッジは、かつてDr.ベガパンクと共に無法な研究チームに所属していました。Dr.ベガパンクは逮捕されましたがジャッジは逃亡。しかしジェルマは存続を許されていたどころか…
「ジェルマ」は国土を持たない国 -ワンピース最新考察研究室.826
-ONE PIECE 第826話より引用-
世界会議への参加も認められる世界政府加盟国だったのです。ここに世界政府の意図があるんだと思うんです。海賊にさせる訳にはいかなかったんだと考えています。
海遊国家ジェルマの行為はまさに海賊なんです。ただ、世界政府に属する加盟国であるという1点で違うんです。海賊と同じになってはならないとジャッジは言ってます(第839話)。加盟国である事が海賊と同じではないとする拠り所なんですね。
ジェルマとしても海賊と同じにはなりたくない。世界政府としても「ある巨大な王国」と完全に一致していまう海賊にはさせたくない。呼び起こしてしまう危険性は少ない方が良い。こういう事ではないかと思うんですよね。

【「ある巨大な王国」は船の上に】

ある巨大な王国の姿 -ワンピース最新考察研究室.395
-ONE PIECE 第395話より引用-
↑これを島とは考えず船であると考えたなら、色んな事と繋がって来ると思うんです。どうしてルフィは海賊なのか?という事とも密接に関係すると思うんですね。ジョイボーイとルフィを重ねるんならば尚更です。海賊だけど略奪なんかしないよ。月から来て島をひとつ奪って国を造ったなんて事にはしてないと思うんだけどなぁ。支配なんて興味ない、この海で一番自由な奴になりたいんだってルフィの話もある。
島が船という話ならジェルマだけに限りませんよね。スリラーバークもそうですし、ウォーターセブンのアイスバーグの構想でも出て来るんです。ビンクスの酒の初出はスリラーバーク編であります。
ビンクスの酒を届け〜にゆくよ♫ -ワンピース最新考察研究室.967
-ONE PIECE 第967話より引用-
ビンクスの酒には何かがあります。この唄の中に「ある巨大な王国」は生きているんじゃないのかな?
さぁ どう思われます?「ある巨大な王国」が島ではなく船だとすれば、どこかに沈んでいるかも知れません。消し飛ばされたのではなかったのならね。

コメント

  1. ラッキーマン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あんまり色々書いちゃって、CP-0に狙われてしまっても知りませんよ。笑

  2. ラッキーマン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あんまり色々書いちゃって、CP-0に狙われてしまっても知りませんよ。笑

  3. コンドロイチン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    リトルガーデンの生態系がはるか昔のままなのは、たしかグランドラインにあることが原因でした
    なのでレッドラインもリバースマウンテンもカームベルトもグランドラインの磁気を帯びた島々も空白の100年よりもずっとずっと昔から存在していると推測できます
    空白の100年は海楼石の船が無い時代ですから東西南北とグランドラインの海の行き来は今以上に大変だった筈なのに、現世界政府は世界を牛耳ることができた
    なぜか?
    そして800年前に天竜人の先祖たちは自分達の国を捨ててまでマリージョアに移住している
    なぜか?
    そこがレッドラインもカームベルトも気にせず危険をおかさずに東西南北+グランドライン(楽園および新世界)の海に往来ができる唯一の場所で、世界の海を支配するのに好都合な場所だったからなのではないのでしょうか?
    そしてDの一族は世界各地にいることを考えるとかつてのDの国は現マリージョアの場所、もしくはレッドラインそのものだったのではないかと思いました
    ドフラミンゴがゆすりのネタに使っていた「マリージョアにある国宝」は元々はかつて栄えた巨大な王国の国宝だったのでは?国宝がそうそう動かせない代物だから秘密を守り秘密を共有するために天竜人の先祖たちは自国を捨ててマリージョアに移住してきたのでは?という発想から、マリージョアがDの国だった前提で考えてみました。

  4. コンドロイチン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    リトルガーデンの生態系がはるか昔のままなのは、たしかグランドラインにあることが原因でした
    なのでレッドラインもリバースマウンテンもカームベルトもグランドラインの磁気を帯びた島々も空白の100年よりもずっとずっと昔から存在していると推測できます
    空白の100年は海楼石の船が無い時代ですから東西南北とグランドラインの海の行き来は今以上に大変だった筈なのに、現世界政府は世界を牛耳ることができた
    なぜか?
    そして800年前に天竜人の先祖たちは自分達の国を捨ててまでマリージョアに移住している
    なぜか?
    そこがレッドラインもカームベルトも気にせず危険をおかさずに東西南北+グランドライン(楽園および新世界)の海に往来ができる唯一の場所で、世界の海を支配するのに好都合な場所だったからなのではないのでしょうか?
    そしてDの一族は世界各地にいることを考えるとかつてのDの国は現マリージョアの場所、もしくはレッドラインそのものだったのではないかと思いました
    ドフラミンゴがゆすりのネタに使っていた「マリージョアにある国宝」は元々はかつて栄えた巨大な王国の国宝だったのでは?国宝がそうそう動かせない代物だから秘密を守り秘密を共有するために天竜人の先祖たちは自国を捨ててマリージョアに移住してきたのでは?という発想から、マリージョアがDの国だった前提で考えてみました。

  5. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    もしもDの意味が月の民との混血を表すものであれば、純粋な月の民のほうが種族としての価値が高いんですかね?
    純粋な月の民のほうがDの一族以上に種族として貴重なのか?Dの一族以上に力をもっているのか?
    それとも月の民と青色の星の民、両方の血を引くDの一族のほうが純粋な月の民以上に優れているのか?
    純粋な月の民とDの一族の比較、いろいろ気になります。
    力関係でいえば、Dの一族>月の民、Dの一族<月の民なのかとか。

  6. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    もしもDの意味が月の民との混血を表すものであれば、純粋な月の民のほうが種族としての価値が高いんですかね?
    純粋な月の民のほうがDの一族以上に種族として貴重なのか?Dの一族以上に力をもっているのか?
    それとも月の民と青色の星の民、両方の血を引くDの一族のほうが純粋な月の民以上に優れているのか?
    純粋な月の民とDの一族の比較、いろいろ気になります。
    力関係でいえば、Dの一族>月の民、Dの一族<月の民なのかとか。

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ラッキーマンさん
    > あんまり色々書いちゃって、CP-0に狙われてしまっても知りませんよ。笑
    ラッキーマンさんにはね、いつもクスッとさせて貰いつつ勇気を貰えるんですよね。ドンドン自由に考えを書いて良いんだよと背中を押してくれるんです。
    心から感謝します!!

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ラッキーマンさん
    > あんまり色々書いちゃって、CP-0に狙われてしまっても知りませんよ。笑
    ラッキーマンさんにはね、いつもクスッとさせて貰いつつ勇気を貰えるんですよね。ドンドン自由に考えを書いて良いんだよと背中を押してくれるんです。
    心から感謝します!!

  9. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コンドロイチンさん
    僕も聖地マリージョアというのは、ある巨大な王国から20人の王達が接収したんじゃないかと考えていました。
    ただ、あの場所が世界を支配するに好都合なら、ある巨大な王国も支配していたと繋がりかねなくて。世界を高所から見下ろす場所になんてあったのだろうかという疑問が出たんです。
    今回はこの様な内容の記事になりましたけど、色んな可能性を探って行きたいですね。

  10. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コンドロイチンさん
    僕も聖地マリージョアというのは、ある巨大な王国から20人の王達が接収したんじゃないかと考えていました。
    ただ、あの場所が世界を支配するに好都合なら、ある巨大な王国も支配していたと繋がりかねなくて。世界を高所から見下ろす場所になんてあったのだろうかという疑問が出たんです。
    今回はこの様な内容の記事になりましたけど、色んな可能性を探って行きたいですね。

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    > もしもDの意味が月の民との混血を表すものであれば、純粋な月の民のほうが種族としての価値が高いんですかね?
    どうなんでしょうね。
    実は僕は血縁関係ではないと考えているんです。多くのキャラが血縁関係にはない者から意志を受け継いでいます。“Dの意志”というのも血縁じゃない関係で受け継がれてると思うんですよね。血の繋がりはないんじゃないかな?と。
    ですから、僕では質問には答えられなくて申し訳ないです。何か答えられたら良いんですけど。。。

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    > もしもDの意味が月の民との混血を表すものであれば、純粋な月の民のほうが種族としての価値が高いんですかね?
    どうなんでしょうね。
    実は僕は血縁関係ではないと考えているんです。多くのキャラが血縁関係にはない者から意志を受け継いでいます。“Dの意志”というのも血縁じゃない関係で受け継がれてると思うんですよね。血の繋がりはないんじゃないかな?と。
    ですから、僕では質問には答えられなくて申し訳ないです。何か答えられたら良いんですけど。。。

  13. 蒼紫 より:

    SECRET: 0
    PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
    管理人さん、こんばんわ(^^)/
    巨大な王国=ゴッドバレーじゃない?

  14. 蒼紫 より:

    SECRET: 0
    PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
    管理人さん、こんばんわ(^^)/
    巨大な王国=ゴッドバレーじゃない?

  15. あかさたな より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「巨大な王国」の名前ってなんだと思いますか?
    これ結構重要ですよね。

  16. あかさたな より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「巨大な王国」の名前ってなんだと思いますか?
    これ結構重要ですよね。

  17. IZU より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    作中主に「Dの意志」という言葉が出てくるのは確かですが、コラソンのセリフで「Dの一族」という言葉も語られています。
    この場合「Dの一族」とは何らかの血統であるとも考えられます。
    また白ひげは「"血縁"を断てどあいつらの炎が消えることはねェ…
    ーそうやって遠い昔から脈々と受け継がれてきた…!」と言っています。
    かつて現在の世界政府は「Dの一族」を滅ぼし、その血縁を断った。
    しかし「Dの一族」が持っていた志を脈々と受け継ぐ者達は存在し、それが「Dの意志」であるのでは無いかと思います。
    また、「Dの一族」そのものの血を引く者も生き残っている可能性もあります。
    (ルフィがそうであるかは分かりませんが)

  18. IZU より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    作中主に「Dの意志」という言葉が出てくるのは確かですが、コラソンのセリフで「Dの一族」という言葉も語られています。
    この場合「Dの一族」とは何らかの血統であるとも考えられます。
    また白ひげは「"血縁"を断てどあいつらの炎が消えることはねェ…
    ーそうやって遠い昔から脈々と受け継がれてきた…!」と言っています。
    かつて現在の世界政府は「Dの一族」を滅ぼし、その血縁を断った。
    しかし「Dの一族」が持っていた志を脈々と受け継ぐ者達は存在し、それが「Dの意志」であるのでは無いかと思います。
    また、「Dの一族」そのものの血を引く者も生き残っている可能性もあります。
    (ルフィがそうであるかは分かりませんが)

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 蒼紫さん
    > 巨大な王国=ゴッドバレーじゃない?
    おおぉ、ゴッドバレーを持って来られましたかぁ。ゴッドバレーも謎なんですよね。天竜人がいたらしいですし、おそらくは重要な拠点だったと思われます。
    どうなんだろ。気になりますね。

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 蒼紫さん
    > 巨大な王国=ゴッドバレーじゃない?
    おおぉ、ゴッドバレーを持って来られましたかぁ。ゴッドバレーも謎なんですよね。天竜人がいたらしいですし、おそらくは重要な拠点だったと思われます。
    どうなんだろ。気になりますね。

  21. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます あかさたなさん
    > 「巨大な王国」の名前ってなんだと思いますか?
    既出なら「ビンクス」、まだ出てないのなら「“D”を頭文字とするワード」の2つで僕は考えています。
    とても重要ですので、できればコメント欄で済ませず記事にさせて下さいと言いたいトコロなんですね。次からは記事内容から外れたり追加の質問の場合はお断りさせて頂く様にします。ご了承下さいね。

  22. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます あかさたなさん
    > 「巨大な王国」の名前ってなんだと思いますか?
    既出なら「ビンクス」、まだ出てないのなら「“D”を頭文字とするワード」の2つで僕は考えています。
    とても重要ですので、できればコメント欄で済ませず記事にさせて下さいと言いたいトコロなんですね。次からは記事内容から外れたり追加の質問の場合はお断りさせて頂く様にします。ご了承下さいね。

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます IZUさん
    可能性はありますよね。
    意志を受け継ぐ者がいれば、たとえ自分は消えても夢は叶うという言葉があります。これがあるから… もうジョイボーイ達は消えてしまってるのかなぁと思っています。
    名前に“D”が含まれる血族というのが“Dの一族”なんでしょうけど。その800年前の先祖が何なのかって話なんですよね?ある巨大な王国との関係においての。
    僕は赤鞘九人男の様なモノを想定しているんです。意志を受け継いでる。それが「おでんの意志」ならぬ「Dの意志」なのではないかと考えております。歴史から消されたから“D”とするしか無い、って感じです。僕の中では辻褄は合うかなと思ってますけど、あくまでも僕個人の考えであって他を否定するモノではありませんよ。

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます IZUさん
    可能性はありますよね。
    意志を受け継ぐ者がいれば、たとえ自分は消えても夢は叶うという言葉があります。これがあるから… もうジョイボーイ達は消えてしまってるのかなぁと思っています。
    名前に“D”が含まれる血族というのが“Dの一族”なんでしょうけど。その800年前の先祖が何なのかって話なんですよね?ある巨大な王国との関係においての。
    僕は赤鞘九人男の様なモノを想定しているんです。意志を受け継いでる。それが「おでんの意志」ならぬ「Dの意志」なのではないかと考えております。歴史から消されたから“D”とするしか無い、って感じです。僕の中では辻褄は合うかなと思ってますけど、あくまでも僕個人の考えであって他を否定するモノではありませんよ。

  25. さっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「かつて栄えたその王国の名は――」
    「ドォン!!(銃声)」
    だからドーン王国とか笑
    D=DAWNという説が有力だしルフィの出身地がドーン島だったり、意外とアリかもね笑

  26. さっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「かつて栄えたその王国の名は――」
    「ドォン!!(銃声)」
    だからドーン王国とか笑
    D=DAWNという説が有力だしルフィの出身地がドーン島だったり、意外とアリかもね笑

  27. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます さっちゃんさん
    あるかもですね。

  28. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます さっちゃんさん
    あるかもですね。

  29. Natsuki より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    空白の100年
    歴史より思想が問題なのではないか?とも言われていましたがあれから暫く時間が経ち…
    海賊漫画で、最終的な相手が世界政府(正義)が相手となると、いや海賊が悪いでしょ!と大半は思ってしまうと思うんですよね。
    ハンニャバルの名言が間違いないです。
    あの場面でルフィに共感した人はいたでしょうか。
    世界をひっくり返すってそんな甘くないと思うんです。なんせ800年以上の歴史がありますから。
    ONE PIECEでは、海賊がヒーローの如く国を乗っ取る話が多くあり、アラバスタ編、ドレスローザ編、ワノ国編など。
    表では英雄ですが、裏では極悪人。
    それをルフィ達「海賊」が救ってきたんですよね。
    となると、最終対決も「海賊」vs「海賊」が相応しい気がします。
    つまり、現世界政府も元々は海賊であったと。少なくとも五老星は侵略者、所謂クロコダイルやドフラミンゴ、カイドウの様な海賊だったのではないでしょうか。
    ネフェリタリ家のみそれに気づいたと。
    オロチ「海賊と戦う武器を海賊から買う言うのだからおかしな話じゃねーの?」は、オロチは気づいていない皮肉だったのかもしれません。

  30. Natsuki より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    空白の100年
    歴史より思想が問題なのではないか?とも言われていましたがあれから暫く時間が経ち…
    海賊漫画で、最終的な相手が世界政府(正義)が相手となると、いや海賊が悪いでしょ!と大半は思ってしまうと思うんですよね。
    ハンニャバルの名言が間違いないです。
    あの場面でルフィに共感した人はいたでしょうか。
    世界をひっくり返すってそんな甘くないと思うんです。なんせ800年以上の歴史がありますから。
    ONE PIECEでは、海賊がヒーローの如く国を乗っ取る話が多くあり、アラバスタ編、ドレスローザ編、ワノ国編など。
    表では英雄ですが、裏では極悪人。
    それをルフィ達「海賊」が救ってきたんですよね。
    となると、最終対決も「海賊」vs「海賊」が相応しい気がします。
    つまり、現世界政府も元々は海賊であったと。少なくとも五老星は侵略者、所謂クロコダイルやドフラミンゴ、カイドウの様な海賊だったのではないでしょうか。
    ネフェリタリ家のみそれに気づいたと。
    オロチ「海賊と戦う武器を海賊から買う言うのだからおかしな話じゃねーの?」は、オロチは気づいていない皮肉だったのかもしれません。

  31. 雷斗 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    第1040話ではモモの助の口からズニーシャがジョイボーイの仲間だったという事実が語られましたが、ジョイボーイにはまだ多くの仲間がいたように思います。
    ジョイボーイはおそらく太陽の神ニカのように、虐げられていた民衆や奴隷達を解放したように、世界から奴隷という存在を無くし自由と平等の世界を作ろうとしていたのではないかと思えますが、それが志半ばでダメになってしまったような雰囲気ですよね…
    人魚姫との約束を果たせなくなったというのは、魚人島の住民達が地上に移住できるようにするという約束をしていたのを果たせなかったという意味である可能性が高いでしょうしね…
    何故ダメになってしまったかと考えたなら、それは何者かの裏切りにあったんじゃないかとも思えます…
    僕は、五老星達、または今の五老星達の先祖は、元々はジョイボーイの仲間であり海賊だったんじゃないかとも思うんですよね…
    五老星達は不老であり、空白の100年の当事者である可能性が高いんじゃないかと思っているのですが、五老星の一人は顔に大きな傷がありますが、純粋な天竜人であるなら、また最高位なんですから、顔にあんなに大きな傷が刻まれるような事はそんなにないように思えますし、彼らの眼光や身体の大きさからも、高い戦闘能力を連想させられますしね…
    もしかしたら、彼はジョイボーイに従い新世界を作る為に活動していたが、イム様から何らかの誘惑というか誘いを受けて、それに従う事を選択したのかも?
    また、彼らは最高位でありながらもCP-0に頭を飛び越されるようなこともされており、また天竜人達とも隔絶されたような雰囲気に見えますので、もしかしたら『元海賊』みたいな扱いをされていたりするのかもしれないですね…
    王下七武海というアイディアも、もしかしたら五老星達のものだったかも知れないなと感じますね…
    また、五老星達は裏切りはしたが想像とは全く違う世界になってしまい、しかし、それでも今の世界を維持していかねばならないという立場になっているような可能性もあるのではないかと思います…

  32. 雷斗 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    第1040話ではモモの助の口からズニーシャがジョイボーイの仲間だったという事実が語られましたが、ジョイボーイにはまだ多くの仲間がいたように思います。
    ジョイボーイはおそらく太陽の神ニカのように、虐げられていた民衆や奴隷達を解放したように、世界から奴隷という存在を無くし自由と平等の世界を作ろうとしていたのではないかと思えますが、それが志半ばでダメになってしまったような雰囲気ですよね…
    人魚姫との約束を果たせなくなったというのは、魚人島の住民達が地上に移住できるようにするという約束をしていたのを果たせなかったという意味である可能性が高いでしょうしね…
    何故ダメになってしまったかと考えたなら、それは何者かの裏切りにあったんじゃないかとも思えます…
    僕は、五老星達、または今の五老星達の先祖は、元々はジョイボーイの仲間であり海賊だったんじゃないかとも思うんですよね…
    五老星達は不老であり、空白の100年の当事者である可能性が高いんじゃないかと思っているのですが、五老星の一人は顔に大きな傷がありますが、純粋な天竜人であるなら、また最高位なんですから、顔にあんなに大きな傷が刻まれるような事はそんなにないように思えますし、彼らの眼光や身体の大きさからも、高い戦闘能力を連想させられますしね…
    もしかしたら、彼はジョイボーイに従い新世界を作る為に活動していたが、イム様から何らかの誘惑というか誘いを受けて、それに従う事を選択したのかも?
    また、彼らは最高位でありながらもCP-0に頭を飛び越されるようなこともされており、また天竜人達とも隔絶されたような雰囲気に見えますので、もしかしたら『元海賊』みたいな扱いをされていたりするのかもしれないですね…
    王下七武海というアイディアも、もしかしたら五老星達のものだったかも知れないなと感じますね…
    また、五老星達は裏切りはしたが想像とは全く違う世界になってしまい、しかし、それでも今の世界を維持していかねばならないという立場になっているような可能性もあるのではないかと思います…

  33. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    世界沈没をどう防ぐか?
    かつて存在していた“巨大な王国”
    それが鍵
    それが海底から浮かび上がってきたら
    海面は下がるだろ
    海面が下がるほどの巨大な王国ってどんな王国?
    実は…
    “偉大なる航路そのもの”がかつて存在していた巨大な王国
    (ひとつなぎの大陸)
    おでんが「ワノ国はかつて世界と接していた」
    と言ってるけど
    普通は(ワノ国は昔は色んな国と交流があったのね)って思うものだけど
    これミスリード
    ワノ国はひとつなぎの大陸の一部だった
    世界と接していたというのは
    文字通り、そういう意味

  34. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    世界沈没をどう防ぐか?
    かつて存在していた“巨大な王国”
    それが鍵
    それが海底から浮かび上がってきたら
    海面は下がるだろ
    海面が下がるほどの巨大な王国ってどんな王国?
    実は…
    “偉大なる航路そのもの”がかつて存在していた巨大な王国
    (ひとつなぎの大陸)
    おでんが「ワノ国はかつて世界と接していた」
    と言ってるけど
    普通は(ワノ国は昔は色んな国と交流があったのね)って思うものだけど
    これミスリード
    ワノ国はひとつなぎの大陸の一部だった
    世界と接していたというのは
    文字通り、そういう意味

  35. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    船の国土 月から来た ある巨大な国家がもし月から来たものならば 水の上だけでなく空も飛べたのでは?
    その国家船自体がウラヌスだったりしないかな 太古のエネルギーマザーフレイムで飛ぶ
    いわゆるラピュタのような まだこの記事までしか見れていないので後追いでおっしゃっていたらすみません

  36. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    船の国土 月から来た ある巨大な国家がもし月から来たものならば 水の上だけでなく空も飛べたのでは?
    その国家船自体がウラヌスだったりしないかな 太古のエネルギーマザーフレイムで飛ぶ
    いわゆるラピュタのような まだこの記事までしか見れていないので後追いでおっしゃっていたらすみません

タイトルとURLをコピーしました