鳥山明先生の訃報に尾田栄一郎先生が追悼コメント

鳥山明先生死去
-ドラゴンボールオフィシャルX(@DB_official_jp)から-
まだ信じられないんですけど…(泣

【鳥山明先生の訃報】

僕はお昼過ぎに鳥山明先生の死去の第一報に触れまして。え?って感じでした。死ぬんだ、みたいな。神とかじゃないんだけど… 人という感覚を持っていなかったというか。その存在がすでにマンガです。
完全に向こう側の人。おいそれとは会えない、会おうとも思わない&思えない。サイン下さいなんて言えるワケもない。おこがましい。そういう部類の方々のお一人。
だからでしょうか、なぜか悲しいという感情は出ては来なくて。ただただ「Dr.スランプ」や「DRAGON BALL」、そして「ドラゴンクエスト」の思い出を誰かと話したい!! 話したくて堪らないという感情が渦巻きました。
これが喪失感というものなのかな  と。
決して悲しくないワケじゃないんです。追いついてないんですよね。日付けが変わった今でさえ。信じられないと言うか… 何が何だか分からない。どうしたらいいんだろ…(汗
小学生の頃に「DRAGON BALL」が直撃した世代でして。その頃のジャンプがまさに黄金期と呼ぶ世代。キラ星の様に面白かったマンガがあったんですけども。やはり「DRAGON BALL」は特別だったなぁと。改めて今感じています。

【尾田先生から追悼コメント】


集英社「週刊少年ジャンプ」の公式サイトには沢山の方々のコメントが掲載されています。これを読ませて貰ってようやく悲しさが押し寄せて来たと言いましょうか。涙出て来るよね…。

あまりに早すぎます。
空いた穴があまりに大きすぎます。
もう二度と会えないと思うと、悲しみが押し寄せてきます。
子供の頃から憧れすぎていて
初めて名前呼んで貰えた日の事も覚えています。
我々に「友達」という言葉を使ってくれた日の帰り道
岸本さんと盛大にはしゃいだ日も懐かしいです。
最後に交わした会話も覚えています。
漫画なんて読むとバカになるという時代からバトンを受け取り
大人も子供も漫画を読んで楽しむという時代を作った一人でもあり
漫画ってこんな事もできるんだ
世界に行けるんだ、という夢を見せてくれました。
突き進むヒーローを見ているようでした。
漫画家に限らず
あらゆる業界で活躍するクリエイター達の少年時代に
ドラゴンボール連載当時の興奮と感動が根付いているでしょう。
その存在は、大樹です。
同じ舞台に立った僕ら世代の漫画家にとって
鳥山作品は近づく程により大きな存在と気づかされました。
怖いくらいに。
でもまた、飄々としたご本人に会えるとただ嬉しい。
僕らは血液レベルで鳥山先生が大好きだから。
鳥山先生の残された創造性豊かな世界に
敬意と感謝を込めて、心よりご冥福をお祈りいたします。
天国が先生の想い描いた通りの愉快な世界でありますように。
尾田栄一郎

尾田先生もまた僕にとって向こう側のお方なんだけど。うーん、素晴らしいですよね。間違いなく「ONE PIECE」は「DRAGON BALL」の系譜を受け継いでおり、さらにマンガを高みに押し上げたと言えると思います。
尾田先生にとって鳥山先生はヒーローであり、そのヒーロー像が「ONE PIECE」という作品に織り込まれていると感じます。「太陽の神ニカ」というのは… ひょっとすると、ね?

【DRAGON BALLの思い出】

鳥山明先生と聞いて何が思い浮かぶかは人によると思いますけど。僕にとってはやっぱり「DRAGON BALL」になるんですよね。
あの当時は火曜日がジャンプの発売日だったかなぁ。早起きするんですよね。本屋さんじゃなくて、今で言うコンビニみたいな駄菓子屋さん。カップ麺もパンも売ってる様なお店。
お使いも頼まれたりして、お小遣いを貰ってジャンプも買わして貰うんですよね(懐かしいな)。マンガに寛大な家だったのかも。水曜日の夜7時のアニメも家族で見てました。
まさに「DRAGON BALL」は“友情・努力・勝利”の結集とも言えるマンガ。ワクワクもしましたけどね、何度となく絶望もしたものです。
本当に今でも焼きついているのは…
・亀仙人の鼻血ブー(vs透明人間)
・桃白白の柱でビューン
・悟空が青年になった
・ナッパ怖い
・界王拳4倍だー!!!
・ナメック星のドラゴンボールがデカい
・フリーザ最終形態
・スーパーサイヤ人に覚醒
・悟飯が構えずに「かめはめ…」
・ベジータ「元気でな トランクス」
・スーパーサイヤ人3
これらはもう友達と何回語り合ったか分からないくらいです。決してまたその話かよ… とはならない。常に熱く語り合うシーンなのです。そういったのが皆さんにもあると思うなぁ。
鳥山明先生ありがとうございます!!
心よりご冥福をお祈りします。

コメント

  1. 四本川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰してます。コメントは久々ですが、考察はずっと、楽しく読ませて頂いていました。(^^
    鳥山先生の訃報は、本当にショックで、今でも受け入れがたく、信じられないです。
    当時のジャンプ、懐かしいですね(^^
    ジャンプ黄金期の時代、表紙から最後のページまで、じっっくり隅から隅まで読んで…ジャンプ放送局のドラゴンボールのパロディも面白くて…
    テレビもアニメであふれてましたね(^^ 水曜日の7時
    アラレちゃんもドラゴンボールも見てました
    ドラクエの鳥山先生のキャラデザも大好きでした
    本当に残念でなりません
    心から鳥山先生のご冥福をお祈り申し上げます

  2. 四本川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰してます。コメントは久々ですが、考察はずっと、楽しく読ませて頂いていました。(^^
    鳥山先生の訃報は、本当にショックで、今でも受け入れがたく、信じられないです。
    当時のジャンプ、懐かしいですね(^^
    ジャンプ黄金期の時代、表紙から最後のページまで、じっっくり隅から隅まで読んで…ジャンプ放送局のドラゴンボールのパロディも面白くて…
    テレビもアニメであふれてましたね(^^ 水曜日の7時
    アラレちゃんもドラゴンボールも見てました
    ドラクエの鳥山先生のキャラデザも大好きでした
    本当に残念でなりません
    心から鳥山先生のご冥福をお祈り申し上げます

  3. 四本川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ちなみに、私の焼き付いてるシーンは、天下一武道会で
    悟空が成長して登場したシーンです(^^
    ずっと小さいままだと思っていた悟空が、身長が伸びて、大人っぽくなっていたのは衝撃でした。

  4. 四本川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ちなみに、私の焼き付いてるシーンは、天下一武道会で
    悟空が成長して登場したシーンです(^^
    ずっと小さいままだと思っていた悟空が、身長が伸びて、大人っぽくなっていたのは衝撃でした。

  5. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    必札技がかめはめ波しかないのに最高のバトル漫画って凄すぎるよね
    なんで何十巻も飽きずにバトル楽しめたのか
    尾田さんもバトルでは勝てないって自覚してるし、あれをギャグ漫画の次にさらっとやれる時点で天才すぎる
    ドラゴンボール以降の先生方は、ドラゴンボールとの違いを見せるために、クレバーな戦い方をするキャラを出してきたよね
    ジョジョとか幽遊とかは、バトルが力比べ一辺倒じゃなかった事が想像を膨らませて読者に期待させる要因だったのでは
    ワンピでは、ドラゴンボールとの違いを出す仕組みはやっぱり、「散りばめられた謎」なんだろうね
    たくさんの謎が読者に次の展開を期待させる装置だったんだろう
    だから、その謎が次第に解き明かされる物語後半になると、どうしても求心力が低下していく

  6. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    必札技がかめはめ波しかないのに最高のバトル漫画って凄すぎるよね
    なんで何十巻も飽きずにバトル楽しめたのか
    尾田さんもバトルでは勝てないって自覚してるし、あれをギャグ漫画の次にさらっとやれる時点で天才すぎる
    ドラゴンボール以降の先生方は、ドラゴンボールとの違いを見せるために、クレバーな戦い方をするキャラを出してきたよね
    ジョジョとか幽遊とかは、バトルが力比べ一辺倒じゃなかった事が想像を膨らませて読者に期待させる要因だったのでは
    ワンピでは、ドラゴンボールとの違いを出す仕組みはやっぱり、「散りばめられた謎」なんだろうね
    たくさんの謎が読者に次の展開を期待させる装置だったんだろう
    だから、その謎が次第に解き明かされる物語後半になると、どうしても求心力が低下していく

タイトルとURLをコピーしました