身なし子ティーチの「歯」

明けまして おめでとうございます!! 僕が2020年の1本目を飾る考察記事に選んだのは…
白ひげ海賊団にティーチ加入
“黒ひげ” マーシャル・D・ティーチ!!
ロジャーと悩みましたけどね。黒ひげティーチにしました。まだまだ彼について書いてない事が沢山ありますから。この記事で注目するのは「歯」だ!!!
ー画像はONE PIECE 第965話より引用ー

第965話と第966話に登場するティーチは…
歯が欠けてない!!!
生え揃ってるんです。その他のキャラなら特に気にも止めません。でも黒ひげティーチは違う!! その欠けた歯というのがトレードマークでもあるからです。歯の揃ってないキャラならローラがいます。前歯が1本欠けてまして、それが双子の姉シフォンと顔を見分ける方法。そこで第966話の扉絵。
第966話扉絵
ONE PIECE 第966話より引用
この美容室の女性は、歯の様子からしてシフォンである筈なんです。ローラなら前歯が欠けてる筈だからですね。しかし実は美容室の女性こそがシフォンが捜索中のローラなんだとすると… 何があったんだ?ってなるんですね。差し歯かインプラントか、と。
なんというか… 本編と扉絵とで「歯」に注目しないさいと言われている様な気がして仕方がないんです!!
そこで黒ひげティーチに戻りますが。黒ひげティーチの歯といったらコレなんですよね。
黒ひげ「海軍に取られるぐれェなら おれが貰っちまおう!!!」
ONE PIECE 第956話より引用
常に何本かが欠けた状態で描かれるのです。欠けている本数や場所がコロコロと変わる時もあります。不思議なのはソレだけではありません。
インペルダウンLEVEL6の囚人に呼びかける黒ひげティーチ
ONE PIECE 第581話より引用
↑綺麗に生え揃う事があるんです!!
ただし、これは第581話の1回だけだと記憶しています。インペルダウンLEVEL6の囚人に対して連れ出してやると呼び掛けてるシーンです。ピシッと歯が揃ってるんだから かなりのインパクトがありました。これがあっての第965話のティーチなんです!!
白ひげ海賊団にティーチ加入
ONE PIECE 第965話より引用
おおぉ! 揃ってたのか!! ってなりますよね。
何かある!!!
何かがあるのは間違いないと思うんです。海賊となって戦いを繰り返す中で歯が欠けて行くのではないんです。突如 第581話で生え揃うんですから。じゃあONE PIECEで「歯」といったら何なのか。
ダメージです!!
ギャグシーンも含めてダメージを受けたキャラは決まって歯が欠けるんです。そのダメージが回復すると元通りに生え揃うんですよね。ホールケーキアイランド編のルフィとブルックは牛乳を飲んだら戻りました。そこで第966話のティーチです。
ティーチは寝てない!?
ONE PIECE 第966話より引用
3日3晩の決闘が終わって傷を受けたティーチですが、歯は欠けてはいません。やっぱり この頃のティーチの歯は全て揃ってるんですよ。この頃のティーチとインペルダウンのティーチは何かが共通していて、それ以外の歯が欠けるティーチは別なんだというのだろうか。そこに絡むのかどうなのか…

生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ
ーONE PIECE 第966話より引用ー

寝た事がないらしく…
あいつらだ…
ONE PIECE 第225話より引用
どうやら「あいつ」じゃなくて「あいつら」らしいんですから。
マーシャル・D・ティーチという人間の中の、体の構造の変化が歯に現れていると考えて良いのかも知れません。ティーチは「眠れない」のではなくて「眠ってない」。眠っているのは確かなんじゃないかな?
ティーチの中の「あいつ」というのが仮に寝たとしても、「もう一人のあいつ」が存在するから起きている。「あいつ」が寝てる間に「もう一人のあいつ」が行動する。それが嫌で夜に寝ない様に我慢しても、人間ならいつかは寝てしまう。そうなるとまた「もう一人のあいつ」が…と。人から化け物と呼ばれる。
子供の頃のティーチ
ONE PIECE 63巻SBSより引用
それで夜に泣いてるんじゃないかな。寝ないで我慢してる。この入れ替わりに際して歯の抜け揃いも変化してるんじゃないかなと。
歯が生え揃っている状態というのが本来の姿だと思うんです。これこそがマーシャル・D・ティーチ本人(あいつ)。そしてダメージを受けてもないのに歯が欠けた時が「もう一人のあいつ」であって。第225話のゾロに「あいつら」だと分かった理由は何なのかと考えると…
第110話 “夜は眠らない”のワンシーン。
妙な気配に気づくゾロ
ONE PIECE 第110話より引用
ウイスキーピークにMr.5とミス・バレンタインが到来した事に「妙な気配」を感じたゾロですからね。黒ひげティーチの中に何らかの気配を感じたと考えて良さそう。ゾロは医者ではないから医学的な何かではない筈。
魂?
黒ひげティーチの中の魂について「あいつら」だと複数の気配を感じたって事ではないかな。そこで歯です。
牛乳飲んだら歯が治った
ONE PIECE 第858話より引用
骨だけで胃腸などの臓器を持たないブルックが牛乳を飲むと骨折が治ったのです。牛乳を飲んだのは何?骨が吸収したのかな?そうじゃないのかも。ブルックを生かす“力”である魂(テャマスィー)が牛乳によって回復したんじゃないのかな。それで欠けていた歯が治った。
そうだと仮定するとですね。
ティーチの歯が時折り欠けているのは…
癒える事のない
ダメージを
受けている魂が
もう一つ
宿っているから!?

その魂がティーチの眠っている時に体を乗っとっているから歯が欠ける。あるいは逆の可能性もあるでしょうか。しかし、そこに人格の変化がないんだとすると、人格自体はティーチのままなのかも。ティーチの中に複数の魂が存在するとして、人格は1つなのかもね。ならば それはどういった仕組みなのかと問われると難しいのですが、悪魔の実の能力を2つ持てたんですから最低でも「器」は2つあるんです。
2つの能力を手に入れた黒ひげティーチ
ONE PIECE 第577話より引用
それも2つ同時に発動が可能なんです。人格は1つで「器」は2つとは言えそう。その「器」こそが魂なんだと思うんですけどね…。
まだまだ謎は多いんですが、歯というのはダメージなんだと思うんですね。これまでのストーリーを振り返ると それを表していると思います。いわく付きの魂が存在してると考えています。魂にダメージを与えるというのは何なのか。そんな事が可能な誰かがいるのだろうか。五老星が言っていた「灯」と「魂」に何らかの関係があるのだろうか。色んな事が頭に浮かびますけれど。
さぁ どうでしょうかね。
ONE PIECE最新考察研究所2020年 幕開けでーす!!
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました