
ルフィとカイドウの覇王色の覇気が激突!! これにより天が割れるのです。カイドウに勝つには覇王色の覇気が大きなポイントを握っていると言えそう。期待するのはギア4の底上げなのですが… 武装色を覇王色に変えるとどうなるのか。いや、そもそも可能なのだろうか?
ー画像はONE PIECE第1027話より引用ー
【ギア4は「武装」と「ゴム」の融合】

「武装色」でゴムの伸縮を
自在にコントロール…
「武装」と「ゴム」の融合か…!!!
-ONE PIECE 第785話より引用-
ギア4というのは、「武装色の覇気」と「ゴムゴムの実の能力」の互いの特性を融合させたモノであります。ゴムの体に武装色の覇気を纏わせ、そこに空気を吹き込む(筋肉風船)。
「武装」+「ゴム」=「硬化」+「弾力」
皮膚を硬化させる事でゴムの張力を何倍にも引き上げております。また硬化させつつ伸ばしたりも可能です。それにより多彩な技を繰り出す事を可能にしています。攻撃と防御の両面で大幅なアップを可能としました。
そして今回新たに学習した事がある。

-ONE PIECE 第1010話より引用-
覇王色の覇気も纏えるのです!!
纏わせる覇気を「武装色」から「覇王色」に変更すれば、それだけでギア4の底上げが可能になるんじゃないかと思えるんですよね。まだかまだかと待ってはいるんですが…。
【ギア4と覇王色の覇気】

ギア4の要となるのが武装硬化だと思うんです。武装硬化した“筋肉”に空気を吹き込んでますからね。ちなみにギア3は“骨風船”であります。ギア4は筋肉をスーパーボールみたいにしてるっぽい。
そこで、
まだ纏わせる覇王色の覇気についてよく分からないんですよ。いわゆる“上位互換”なのかどうか分からない。そのまま置き換わるのなら話は早いんですけどね。

-ONE PIECE 第1010話より引用-
まだ攻撃面でしか使っていない気がするんです。要は覇王色の覇気も硬化してるのかどうかです。ここが最も気になるトコロなんです。
覇王色を纏わせた攻撃については、硬化させた拳や武器で相手を叩くというよりも、その纏わせた覇気で叩いてる風に見えるんですよね。

-ONE PIECE 第1025話より引用-
ヤマトの金棒から何か黒いモノが立ち上る描写というのは、纏わせた覇王色の覇気だと思うんです。つまりは金棒の外側にまで覇王色が纏わされている。この覇王色で叩いてるんじゃないのかと。
ヤマトの金棒は硬化されてるの?
硬化(固い鎧)というのは武装色の覇気だけのモノなのかなぁとも思えるんですよね。覇王色の覇気というのは「相手を威圧する力」であります(第597話)。

-ONE PIECE 第569話より引用-
これまでは、その力で周囲の者を気絶させたりに使ってました。そんな風に威圧する力を発散させるのではなく、コンパクトに拳なり武器なりに纏わせているだけなら硬化は関係なさそうなんですね。硬くさせてる訳じゃなさそうって事です。
そこで振り返りたいのがゾロのケース。
【ゾロの覇王色による斬撃】

-ONE PIECE 第1010話より引用-
ゾロの斬撃をその身に受けたカイドウ自身が言うんですから、ゾロも覇王色の覇気を覚醒させつつあるんだと思います。ルフィもカイドウの金棒を食らって覇王色を纏えるのが分かったんですからね。その覇気が武装色か覇王色かは受けた者(覇王色の覚醒者)には分かるんだと思います。
ただし、ゾロはこう言いました。
あァ…?
何言ってやがる…!!
ハァ… ハァ
身に覚えがねェな…!!
-ONE PIECE 第1010話より引用-
ゾロがカイドウを斬る前に纏わせたのは…

-ONE PIECE 第1010話より引用-
↑これは武装色の覇気だと思うんです。ゾロの意志で刀に纏わせられたのは武装色の覇気である。だからこそ覇王色の覇気に身に覚えがないと言ったんだと考えられるんですよね。
だがしかし…

-ONE PIECE 第955話より引用-
閻魔の方が勝手にゾロの覇王色の覇気を放出させて刀に纏わせたのではないかと思えるんですね。ゾロの意志に関係なく、潜在していた覇王色の覇気が勝手に持ち出されていた。
この場合 刀には…
・ゾロが纏わせた武装色
・閻魔が纏わせた覇王色
この両方が纏わせられていたと考えるべきなのかどうか。いや、ゾロ自身がが纏わせたと思ってた覇気が実は覇王色だったんだ、という考え方も可能なんですよね。
もしも両方が纏わせられていたのならです。

-ONE PIECE 第990話より引用-
まず武装色の覇気で硬化させた上でギア4を発動。その上から更に攻撃する部位(手や足)に覇王色を纏わせるってカタチになるのかな。
うーん、でも何か違うんですよね…。
【覇王色とゴムの融合】
武装色から覇王色へと纏わせる覇気を変えたギア4について僕が想像するのはですね。バリバリとかいったエフェクトの事もありますし…

-DRAGON BALL 第408話より引用-
スーパーサイヤ人2みたいな感じなんじゃないのかなぁと。次は巨体ではなくスマートな体型になる様な気もするんです。なんとなく、ですけどね。
そうなるとやはり「覇王色」と「ゴム」を融合させる方向かのかなぁと思ったりするんですよね。武装色から切り替えるんじゃないかなと。
じゃあ どんな事ができるんだろ。
これがまたお手上げなんですよ。
具体的に「こういう事ができる様になります」と言えるモノが浮かばないんですよね。覇王色に変わると威力が上がります、って事なんでしょうけどね。
次に何かあるのは間違いなさそう。
この第1026話のルフィのカイドウへの攻撃というのは、これまでのダイジェストになっている様に思えます。モモの助(龍)から飛び上がって、カイドウの頭上から“ゴムゴムの象銃(エレファントガン)”を叩き込んだのは博羅町での1戦目と同じ。

-ONE PIECE 第1026話より引用-
カイドウに噛み付いたモモの助を助けるのに出したパンチというのは、ヒョウ五郎との修行でできる様になった“外に纏う覇気”であります。カイドウとの再戦(2戦目)に向けて修得したモノ。
そして次が覇王色を纏わせたパンチ。これで今回カイドウとの衝突で天が割れたのです。徐々にできる様になった事をおさらいしてる風に見えるんですよね。
この次を見せてくれる!!

-ONE PIECE 第1014話より引用-
カイドウに笑われた…
・お粗末な覇王色の操作
・ゴムゴムの… 何か
これが待っているのは間違いなさそうです。
そこで色々と考えるのですが。
弾く覇気(触れずに殴る)の“弾く”というのと“ゴム”の相性が良さそうなんですよね。ここを融合させるんじゃないか。
覇気→ゴム
ゴム→覇気
ゴムの特性を持つ体に覇気を纏わせるのではなく、覇気にゴムの特性を加えてやる方向。悪魔の実の能力が覇気に影響を及ぼす。それはまさに…

-ONE PIECE 第785話より引用-
己以外に影響を与える能力の覚醒に繋がるモノであって。まだ周囲にまで影響を及ぼすまでではないのだが、ルフィの纏わせる覇王色の覇気にゴムの能力が影響を与え始める。
こういう方向で進めるのかなぁと。
これならば「覇王色」と「ゴム」の融合で威力が底上げされたギア4が実現できそうな気もしたんですよね。ゴムの特性を加えて今までより更に弾く力が強くなる。それによりカイドウの覇王色を上回るというのも面白そう。
しかし、
もっとシンプルなカタチで「覇王色+ゴム」を実現できるかも知れません。僕の頭が追いつかないだけかも。何ができるのか更に色々と考えてみたいです!!
僕としては、まだギア4の武装色を覇王色に切り替える方向が残っていると考えます。まだギア4には未知の領域、更なる可能性が秘められている様に思うんです。
見守りたいです!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
一応1025話でJETカルヴァリンを放った時黒いエフェクトが出てるからもうギア4+覇王色は使ってると思うんですよね。
単なるギア4ではカイドウに大したダメージになっていなかった以上今さら覇王色を使わずに攻撃するとは考えにくいですよね。
もしもこれからギアと覇王色の融合を更にハイレベルで行うとしたら、それはもはやギア4のバリエーションの域ではなくギア5とでも呼ぶべきモノになって来ると思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
一応1025話でJETカルヴァリンを放った時黒いエフェクトが出てるからもうギア4+覇王色は使ってると思うんですよね。
単なるギア4ではカイドウに大したダメージになっていなかった以上今さら覇王色を使わずに攻撃するとは考えにくいですよね。
もしもこれからギアと覇王色の融合を更にハイレベルで行うとしたら、それはもはやギア4のバリエーションの域ではなくギア5とでも呼ぶべきモノになって来ると思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
なるほど。覇気にゴムの特性を活かした形態のギア4ですね。
仰るように可能性はありますよね!
ワノ国編の「OVER THE TOP」の曲がギア5を指してたら、もしかしたらと。汗
単純な私の予想ですがコレもあり得るかな~と?
覇王色+ゴム(覚醒)=ギア5(?)
消耗を軽減しつつ、全ての力の底上げ。
速さ×先読み×渾身の一撃が決め手みたいな…。笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
なるほど。覇気にゴムの特性を活かした形態のギア4ですね。
仰るように可能性はありますよね!
ワノ国編の「OVER THE TOP」の曲がギア5を指してたら、もしかしたらと。汗
単純な私の予想ですがコレもあり得るかな~と?
覇王色+ゴム(覚醒)=ギア5(?)
消耗を軽減しつつ、全ての力の底上げ。
速さ×先読み×渾身の一撃が決め手みたいな…。笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
1026話でルフィはついに天割れの現象を起こしましたがこの時はギアを使わずノーマルモードでした。
またヤマトも覇王色纏いを使う事は出来るようですが彼女がカイドウとぶつかっても天が割れる事はありません。
おそらく重要なのは「流桜」の技術だと思います。
大前提として覇王色は修行や経験で強化する事は出来ないものとされます。
従ってルフィが一回カイドウに負けて何かを掴んだとしても覇王色の「総量」みたいなものが増えたわけではないはずですし、
天割れが起きたのもルフィの覇王色そのものがパワーアップした事を意味していないはずです。
あくまでルフィが掴んだのは覇王色の「操作」だと思われます。
ヒョウ五郎との修行でルフィが修得した流桜は「覇気を必要な部分にだけ集中的に流す」技術です。
おそらくルフィは一度やられた後覇王色の操作を更に高めて、流桜の技術を覇王色に応用出来るようになったのではないでしょうか。
しかしこの技術は覇気を全身に巡らせるギア4とは完全に正反対な性質だと思えます。
実際ゴムゴムのJET大蛇砲に覇王色を併用してもカイドウに大して効いていませんでした。
またJET大蛇砲を使った時は触れていたようですので流桜の効果は出ていないと思われます。
流桜による覇王色の操作に特化する事で拳に覇王色が一点集中してあの天割れを引き起こす威力を発揮したと思います。
ヤマトが天割れを起こせないのもこれだと考えます。
彼女は自分の手錠を破壊できなかったので流桜は修得してないはずで、それはつまり一点集中の効果も得られていないということではないでしょうか。
この先覇王色とギアを融合した戦闘スタイルが出てくるとしてもそれはギア4とは違い、流桜をもっと活かしたものになると考えます。
しかしそれよりはむしろ、これからはギアは必要に応じて補助的に使用するにとどまりノーマルモードでの戦闘技術を高めていく方向になるのでは無いでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
1026話でルフィはついに天割れの現象を起こしましたがこの時はギアを使わずノーマルモードでした。
またヤマトも覇王色纏いを使う事は出来るようですが彼女がカイドウとぶつかっても天が割れる事はありません。
おそらく重要なのは「流桜」の技術だと思います。
大前提として覇王色は修行や経験で強化する事は出来ないものとされます。
従ってルフィが一回カイドウに負けて何かを掴んだとしても覇王色の「総量」みたいなものが増えたわけではないはずですし、
天割れが起きたのもルフィの覇王色そのものがパワーアップした事を意味していないはずです。
あくまでルフィが掴んだのは覇王色の「操作」だと思われます。
ヒョウ五郎との修行でルフィが修得した流桜は「覇気を必要な部分にだけ集中的に流す」技術です。
おそらくルフィは一度やられた後覇王色の操作を更に高めて、流桜の技術を覇王色に応用出来るようになったのではないでしょうか。
しかしこの技術は覇気を全身に巡らせるギア4とは完全に正反対な性質だと思えます。
実際ゴムゴムのJET大蛇砲に覇王色を併用してもカイドウに大して効いていませんでした。
またJET大蛇砲を使った時は触れていたようですので流桜の効果は出ていないと思われます。
流桜による覇王色の操作に特化する事で拳に覇王色が一点集中してあの天割れを引き起こす威力を発揮したと思います。
ヤマトが天割れを起こせないのもこれだと考えます。
彼女は自分の手錠を破壊できなかったので流桜は修得してないはずで、それはつまり一点集中の効果も得られていないということではないでしょうか。
この先覇王色とギアを融合した戦闘スタイルが出てくるとしてもそれはギア4とは違い、流桜をもっと活かしたものになると考えます。
しかしそれよりはむしろ、これからはギアは必要に応じて補助的に使用するにとどまりノーマルモードでの戦闘技術を高めていく方向になるのでは無いでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます AXIAさん
あくまでも僕個人の見解ですけど、黒いエフェクトが出るのがイコール覇王色とは考えてません。ゾロ以外でも刀からそれが出てる描写はありましたしね。武装色であってもイナズマを含めて様々なカタチで黒い描写が入ってましたので。
僕としては記事に書いた事で待ってみようと思います!! どうなるのか楽しみですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます AXIAさん
あくまでも僕個人の見解ですけど、黒いエフェクトが出るのがイコール覇王色とは考えてません。ゾロ以外でも刀からそれが出てる描写はありましたしね。武装色であってもイナズマを含めて様々なカタチで黒い描写が入ってましたので。
僕としては記事に書いた事で待ってみようと思います!! どうなるのか楽しみですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
おはようございます♪
ギア5を期待するのは分かるんです!! そこを否定するつもりはないんです。
ただ、ここからまだ最終戦争(vs世界政府)まで長いと考えてまして。戦うだろう大物海賊もまだ存在します。これを考えるに、僕としてはまだルフィの伸び代は残しておきたいんです。よって、まだギア4での進化系で済ませるのかな?と。
見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 詩空さん
おはようございます♪
ギア5を期待するのは分かるんです!! そこを否定するつもりはないんです。
ただ、ここからまだ最終戦争(vs世界政府)まで長いと考えてまして。戦うだろう大物海賊もまだ存在します。これを考えるに、僕としてはまだルフィの伸び代は残しておきたいんです。よって、まだギア4での進化系で済ませるのかな?と。
見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ミルミルさん
なるほど!!
ノーマルモードでの戦闘技術の底上げというのは面白いですよね!! これは大切だなぁと思わされました。
おそらくヒョウ五郎との修行が全ての鍵になって来るかも知れませんね!! 面白くなってきました!! さらに色々と考えたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ミルミルさん
なるほど!!
ノーマルモードでの戦闘技術の底上げというのは面白いですよね!! これは大切だなぁと思わされました。
おそらくヒョウ五郎との修行が全ての鍵になって来るかも知れませんね!! 面白くなってきました!! さらに色々と考えたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます、ひーちゃんさん
>黒いエフェクトが出るのがイコール覇王色とは考えてません。
僕もそこは同感です。
ただ僕には今になってルフィが覇王色無しでカイドウを攻撃する理由が思いつかないんですね。
演出上の理由というのは抜きにするとしてです。
逆にあれが覇王色を使ってないとすれば、そもそも覇王色とギアの併用は出来ないと考えるしかないと思います。
前述の通り使えるのに覇王色を使わない理由が無いからです。
どうなるんでしょうね?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます、ひーちゃんさん
>黒いエフェクトが出るのがイコール覇王色とは考えてません。
僕もそこは同感です。
ただ僕には今になってルフィが覇王色無しでカイドウを攻撃する理由が思いつかないんですね。
演出上の理由というのは抜きにするとしてです。
逆にあれが覇王色を使ってないとすれば、そもそも覇王色とギアの併用は出来ないと考えるしかないと思います。
前述の通り使えるのに覇王色を使わない理由が無いからです。
どうなるんでしょうね?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます AXIAさん
うーん、そう言われると… そうなんですよね(笑
とりあえず見守るのが良さそうですよね。現時点ではまだ僕自身の考えなんてハッキリした形にはなっておりません。また少し情報が出て来れば記事にさせて頂くでしょうから。その時にまた議論させて頂けたらなと思います。
ありがとうございますね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます AXIAさん
うーん、そう言われると… そうなんですよね(笑
とりあえず見守るのが良さそうですよね。現時点ではまだ僕自身の考えなんてハッキリした形にはなっておりません。また少し情報が出て来れば記事にさせて頂くでしょうから。その時にまた議論させて頂けたらなと思います。
ありがとうございますね!!