特殊な種族“バッカニア族”が握る秘密

“解放のドラム”を父から教えられるバーソロミュー・くま -ワンピース最新考察研究室.1095
“特殊な種族”と言われていたバーソロミュー・くまの種族が判明しました!! その名も“バッカニア族”です!! どうやら“太陽の神ニカ”と“解放のドラム”の謎に大きく関わっているみたい。
-画像はONE PIECE 第1095話より引用-

【トットランドにいない3種の種族】

トットランドにはいない種族は3種 -ワンピース最新考察研究室.951
-ONE PIECE 第951話より引用-
かつてビッグ・マムが「万国(トットランド)」にいない種族がまだ“3種”あると話していましたよね。そのうちの1種は「歴史の彼方に消えちまった」かも知れないがと。それがどれを指すのかハッキリしませんけれど。
①巨人族
②ルナーリア族
③○○○族
その③の種族がバーソロミュー・くまの“特殊な種族”である可能性があったのです。しかし、今回の話でその可能性消えたと思われます。トットランドにいない3つ目の種族は“バッカニア族”ではない!!
なぜなら…
バッカニア族は巨人族の血を引いている -ワンピース最新考察研究室.1095
-ONE PIECE 第1095話より引用-
“バッカニア族”は巨人族の血を引いている… つまり“バッカニア族”は巨人族のカテゴリーに入るので上記の①に該当すると考えます。“古代巨人族(オーズ)”も“バッカニア族(くま)”も巨人族の派生。まだトットランドにいない種族は登場していない!!
ならば何の種族なのか。
月の人の種族だと考えます!!!
ジョイボーイの種族ですね!!!
その種族は空白の100年と共に歴史の彼方に消されてしまっている。完全なる絶滅種であり生き残りはいない。800年前に、後の世界政府によって消された種族。こういう事だと思うんです。
どんな名前かはまだ分かりませんが、その種族についてマムはロックスから聞いていたのかもね?“Dの一族”は末裔ではないと考えます!! その種族(月の人)の意志を継ぐ… 人間がルフィ達“Dの一族”だと考えております。

【フーズ・フーの機密情報】

CP0「特に政府に害はない」 -ワンピース最新考察研究室.1018
-ONE PIECE 第1018話より引用-
ワノ国編でCP0の1人ヨセフが、フーズ・フーの持って逃げた機密情報は古いもので、特に政府に害はないと話していましたよね。フーを消さねばならないのは逃亡者が今も生きているから。
このフーの持ち出した機密情報が謎だったのです。どう考えても“太陽の神ニカ”の事なんです。しかし、その情報はもう古いので世界政府に害はないとする理由が分からなかったのです。“太陽の神ニカ”を知っていてもフーを消す理由にはならないのです。
フーが監獄から逃亡したのは11年前。その直前に看守から“太陽の神ニカ”について教えられ、その看守が消された事に恐れをなして逃げたという話でした。
11年前の時点では“太陽の神ニカ”の存在を知るだけでヤバかったのです。それを知るだけで世界政府から消されてしまう程だったのです。それが今となっては「古いもん」になっているんです。
この11年間で何があったのか。
バーソロミュー・くまの体の各部は長期に亘り少しずつ改造 -ワンピース最新考察研究室.560
-ONE PIECE 第560話より引用-
“バッカニア族”のバーソロミュー・くまの自我を消した!! “太陽の神ニカ”と“解放のドラム”の伝説を受け継ぐ“バッカニア族”であるバーソロミュー・くまの記憶を消した事により、その機密情報は古いものとなった。
こういう事だと思うんですね!!
つまり2年前ですね。それがフーが持ち出した機密情報(太陽の神ニカ)が世界政府にとって害ではなくなった瞬間。もちろん“バッカニア族”の生き残りが再び確認されれば機密情報に復活。くまが最後の生き残りだったのではないか。
“解放のドラム”を父から教えられるバーソロミュー・くま -ワンピース最新考察研究室.1095
-ONE PIECE 第1095話より引用-
“バッカニア族”こそが“太陽の神ニカ”と“解放のドラム”に関する重要な秘密を握っている。その秘密こそを世界政府は脅威に感じて来ていたんじゃないかな。そして空白の100年においても何かしていたのかも。

【ズニーシャは“バッカニア族”】

世界に対して大罪を犯した一族の末裔 -ワンピース最新考察研究室.1095
-ONE PIECE 第1095話より引用-
五老星ジェイガルシア・サターン聖が“バッカニア族”について「かつて世界に対して大罪を犯した一族」と話しています。どこかで聞いた事のある話ですよね、これ。
象主(ズニーシャ)です!!!
ズニーシャとモモの助との会話で「ゾウは大昔に罪をおかし」というのが出ていました。これがサターン聖の“バッカニア族”の話と関わりがあるのではないかと考えています。ズニーシャはジョイボーイの仲間という事でしたよね。
くじらに近づくほど大きな“声”が聞こえる -ワンピース最新考察研究室.817
-ONE PIECE 第817話より引用-
そしてモモの助が「くじら(くじら型の樹)」に近づくほど大きな“声”が聞こえると話していたのです。どうやらズニーシャの声は「くじら」から発せられていると思われます。
これらを考えるに…
かつて“バッカニア族”バーソロミュー・くまの先祖はジョイボーイの仲間であり、どういうワケかゾウの「くじら」に宿ってズニーシャを動かしているという事かも。そしてワノ国の開国の為の使命を持つ。

【鉄の巨人の聖地襲撃】

聖地マリージョアを襲う鉄の巨人 -ワンピース最新考察研究室.1067
-ONE PIECE 第1067話より引用-
今から200年前に伝説の鉄の巨人が聖地マリージョアを襲撃したという話がありました。ただしエネルギー不足で聖地に被害は出なかったという事でしたね。なぜ動き出したのか。
ここに“バッカニア族”が関係してそう!!
200年前に鉄の巨人を動かしたのは“バッカニア族”だったのではないか。これにより世界政府は“バッカニア族”の生き残りがいる事を掴んだのではないかなと。徹底的に“バッカニア族”を探したのかも。
“解放のドラム”が伝説の鉄の巨人を動かす -ワンピース最新考察研究室.1092
-ONE PIECE 第1092話より引用-
やはり“解放のドラム”が大きな意味を持っている様な気がします。200年前に“バッカニア族”が“解放のドラム”を鳴らして鉄の巨人を動かしたのではないか。動かせるだけのチカラを“バッカニア族”も持っている。
こういう事かもです。
例えば“バッカニア族”の隠れ里みたいな場所があり、そこに鉄の巨人は保管されていたんじゃないかな。そして200年前に何らかの理由で動かす事になったのではないか。魚人島の交友が謎の鍵を握っているのかもね。
そもそも“太陽の神ニカ”の伝承は“バッカニア族”によって生み出されたと考えられるのかも。生まれながらの奴隷階級である“バッカニア族”が太古の昔に信じた神こそが“ニカ”であって。
万物は望まれて この世に生まれる!! -ワンピース最新考察研究室.1069
-ONE PIECE 第1069話より引用-
“バッカニア族”の望みこそが“太陽の神ニカ”を生み、さらに“ヒトヒトの実”幻獣種(モデル“ニカ”)をも生み出した。万物は望まれてこの世に生まれるのです。悪魔の実もね。そういう話だったのです。
よって、
“バッカニア族”こそが“太陽の神ニカ”の根幹を成しているんじゃないのかなぁ。だからこそ最後の生き残りだったバーソロミュー・くまの自我を消した時点で“太陽の神ニカ”の情報は脅威ではなくなった… ハズだった。
“バッカニア族”こそが“太陽の神ニカ”の重要な秘密を握り、それを代々受け継いで来ているって事なんじゃないのかな。世界政府は絶対にバーソロミュー・くまの自我(記憶)を消さねばならなかった。
ならばバーソロミュー・くまの登場によって“太陽の神ニカ”の更なる情報が出て来る可能性あると考えます。きっとバーソロミュー・くまはエッグヘッドに来ると思うんですよ。もう少しで飛んで来てくれるんじゃないかな。
期待して待ちたいと思います!!!
まだまだバーソロミュー・くまについては謎がありますので、引き続き考えて記事にするつもりでいます。相当量の情報が開示された回になっています。面白い!!!

コメント

  1. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    んー、なんとなくですが、巨人の血はフェイク情報のような気がします。
    気になるのは医者の言っていた血液の件
    現実の生物でも特殊な血液ってあるんですよ。カブトガニの青色の血とか

  2. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    んー、なんとなくですが、巨人の血はフェイク情報のような気がします。
    気になるのは医者の言っていた血液の件
    現実の生物でも特殊な血液ってあるんですよ。カブトガニの青色の血とか

  3. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます管理人さん!
    希少じゃなくって、特殊な「種族」なんですよね…。
    エルバフ…ヴァイキングがモチーフっぽいことから、巨人の血を引いているのでなく、その特殊な「種族」が巨人の元になってるのだろうか?と。
    もしくは、巨人ニカの血をその「種族」が引いているとか?汗
    巨人族・ルナーリア族・そして、歴史の彼方に消えたかもというのが、絶滅種「バッカニア族」のことなのかも?と思ったり…。
    ここも、いろいろと考えれそうですよね!

  4. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます管理人さん!
    希少じゃなくって、特殊な「種族」なんですよね…。
    エルバフ…ヴァイキングがモチーフっぽいことから、巨人の血を引いているのでなく、その特殊な「種族」が巨人の元になってるのだろうか?と。
    もしくは、巨人ニカの血をその「種族」が引いているとか?汗
    巨人族・ルナーリア族・そして、歴史の彼方に消えたかもというのが、絶滅種「バッカニア族」のことなのかも?と思ったり…。
    ここも、いろいろと考えれそうですよね!

  5. ビックリさん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    バッカニアとはカリブの海賊の前時代の海賊達の事ですね!
    そしてカリブの海賊といえば
    〝バーソロミュー・ロバーツ〟も〝アン・ボニー〟もおりますー!!
    語源とストーリーは必ずしも一致しませんが「ある巨大な王国」は海賊のような人達だったのかも……!!
    バッカニア族(海賊の前身)が中心にいる世界

    世界政府に世界が統一される

    ロックスはバッカニア族を海の支配者と捉え世界の王を目論む

    ロジャーはバッカニアを自由な世界の象徴と捉え海賊時代を拓く

    シキ(ロックス)にとってバッカニア族は海の支配者である為に例の台詞
    バッカニア族は巨人の血を引くので体が大きく 帽子も大きかった

    古代の海の支配者であったバッカニアの陰と陽を引き継ぐロックス・D・ジーベックとゴール・D・ロジャーも麦わら帽子を被っていた
    少なくともロジャーはあまりそういう意識をせずに被ってそうですが

  6. ビックリさん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    バッカニアとはカリブの海賊の前時代の海賊達の事ですね!
    そしてカリブの海賊といえば
    〝バーソロミュー・ロバーツ〟も〝アン・ボニー〟もおりますー!!
    語源とストーリーは必ずしも一致しませんが「ある巨大な王国」は海賊のような人達だったのかも……!!
    バッカニア族(海賊の前身)が中心にいる世界

    世界政府に世界が統一される

    ロックスはバッカニア族を海の支配者と捉え世界の王を目論む

    ロジャーはバッカニアを自由な世界の象徴と捉え海賊時代を拓く

    シキ(ロックス)にとってバッカニア族は海の支配者である為に例の台詞
    バッカニア族は巨人の血を引くので体が大きく 帽子も大きかった

    古代の海の支配者であったバッカニアの陰と陽を引き継ぐロックス・D・ジーベックとゴール・D・ロジャーも麦わら帽子を被っていた
    少なくともロジャーはあまりそういう意識をせずに被ってそうですが

  7. ニコペ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    バッカニア…
    昔行った気がするなー「バッカニアーズ・デン」…全然覚えてないけど
    語源を辿ると色々と出てきますね
    ・アラワク語
    ・ニカラオ
    ・ナワトル語
    ・オルメカ文明
    ・ゴムの人
    etc.
    boucan → barbacoa → barbecue → BBQ!!(笑

  8. ニコペ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    バッカニア…
    昔行った気がするなー「バッカニアーズ・デン」…全然覚えてないけど
    語源を辿ると色々と出てきますね
    ・アラワク語
    ・ニカラオ
    ・ナワトル語
    ・オルメカ文明
    ・ゴムの人
    etc.
    boucan → barbacoa → barbecue → BBQ!!(笑

  9. ナナシ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やはりというか、管理人さんの思う通り、ボニーはクローンなのかバーソロミューくまとは血縁が無いことが決定した感じですね。バッカニア族の生き残りがくまで、その娘がボニーなのであれば生き残りはまだ居るし、サターン聖が用がなくなったとは言わないはずですし。赤犬が黒ひげに捕まったボニーを逃げ出したと聞いたときには〜と言ってるので、その後に生み出されたから、ベガパンクは幼子って言ってる気がしてきました。バッカニア族の伝承は、NIKYU ROOMにあると思っていますがどうでしょうか?

  10. ナナシ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やはりというか、管理人さんの思う通り、ボニーはクローンなのかバーソロミューくまとは血縁が無いことが決定した感じですね。バッカニア族の生き残りがくまで、その娘がボニーなのであれば生き残りはまだ居るし、サターン聖が用がなくなったとは言わないはずですし。赤犬が黒ひげに捕まったボニーを逃げ出したと聞いたときには〜と言ってるので、その後に生み出されたから、ベガパンクは幼子って言ってる気がしてきました。バッカニア族の伝承は、NIKYU ROOMにあると思っていますがどうでしょうか?

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます このよのさんさん
    > んー、なんとなくですが、巨人の血はフェイク情報のような気がします。
    > 気になるのは医者の言っていた血液の件
    > 現実の生物でも特殊な血液ってあるんですよ。カブトガニの青色の血とか
    ↑なるほど、血に興味を持たれたんですね!!
    僕も実は大注目しているんです。記事にするつもりでいます!! このよのさんとは少し違った方向から考える事になるかも知れませんが…。
    バッカニア族と巨人族も気になりますね!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます このよのさんさん
    > んー、なんとなくですが、巨人の血はフェイク情報のような気がします。
    > 気になるのは医者の言っていた血液の件
    > 現実の生物でも特殊な血液ってあるんですよ。カブトガニの青色の血とか
    ↑なるほど、血に興味を持たれたんですね!!
    僕も実は大注目しているんです。記事にするつもりでいます!! このよのさんとは少し違った方向から考える事になるかも知れませんが…。
    バッカニア族と巨人族も気になりますね!!

  13. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    おはようございます♪
    > 巨人族・ルナーリア族・そして、歴史の彼方に消えたかもというのが、絶滅種「バッカニア族」のことなのかも?と思ったり…。
    ↑この考え方もできそうですね!!
    特殊な種族と言っていた事は気になりますよね。そうボニーに伝えていたという事。その特殊性とは何なのか。そして巨人族との関係。
    改めて考えてみる必要あります!!

  14. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    おはようございます♪
    > 巨人族・ルナーリア族・そして、歴史の彼方に消えたかもというのが、絶滅種「バッカニア族」のことなのかも?と思ったり…。
    ↑この考え方もできそうですね!!
    特殊な種族と言っていた事は気になりますよね。そうボニーに伝えていたという事。その特殊性とは何なのか。そして巨人族との関係。
    改めて考えてみる必要あります!!

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ビックリさんさん
    > バッカニアとはカリブの海賊の前時代の海賊達の事ですね!
    > そしてカリブの海賊といえば
    > 〝バーソロミュー・ロバーツ〟も〝アン・ボニー〟もおりますー!!
    ↑面白いですよね〜!! なるほどです!!
    書き込んで下さった経緯の予想もとても興味深いです!! そんな感じかもです!!
    ここで出て来たバッカニア族というのが大きな鍵を握ってそう!!

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ビックリさんさん
    > バッカニアとはカリブの海賊の前時代の海賊達の事ですね!
    > そしてカリブの海賊といえば
    > 〝バーソロミュー・ロバーツ〟も〝アン・ボニー〟もおりますー!!
    ↑面白いですよね〜!! なるほどです!!
    書き込んで下さった経緯の予想もとても興味深いです!! そんな感じかもです!!
    ここで出て来たバッカニア族というのが大きな鍵を握ってそう!!

  17. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    バッカニアのネーミングには意味がありそうですよね!!
    語源を辿るのも面白いですよね。とても興味深いっす!!
    BBQと言えば“肉”!! そして“夢の果て”とも関係するかもっすよ!! 笑

  18. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    バッカニアのネーミングには意味がありそうですよね!!
    語源を辿るのも面白いですよね。とても興味深いっす!!
    BBQと言えば“肉”!! そして“夢の果て”とも関係するかもっすよ!! 笑

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ナナシさん
    > やはりというか、管理人さんの思う通り、ボニーはクローンなのかバーソロミューくまとは血縁が無いことが決定した感じですね。バッカニア族の生き残りがくまで、その娘がボニーなのであれば生き残りはまだ居るし、サターン聖が用がなくなったとは言わないはずですし。赤犬が黒ひげに捕まったボニーを逃げ出したと聞いたときには〜と言ってるので、その後に生み出されたから、ベガパンクは幼子って言ってる気がしてきました。バッカニア族の伝承は、NIKYU ROOMにあると思っていますがどうでしょうか?
    ↑なるほどです!!
    面白いなぁ。
    ボニーにバッカニア族の血が流れているかどうかなんですよね。ここもしっかりと踏まえる必要ありますね!!
    くまの記憶が再び注目を集めます。これを見てるボニー、また見ているだろうDr.ベガパンクは重大な秘密を知ってそう。
    さらに色々と考えてみます!!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ナナシさん
    > やはりというか、管理人さんの思う通り、ボニーはクローンなのかバーソロミューくまとは血縁が無いことが決定した感じですね。バッカニア族の生き残りがくまで、その娘がボニーなのであれば生き残りはまだ居るし、サターン聖が用がなくなったとは言わないはずですし。赤犬が黒ひげに捕まったボニーを逃げ出したと聞いたときには〜と言ってるので、その後に生み出されたから、ベガパンクは幼子って言ってる気がしてきました。バッカニア族の伝承は、NIKYU ROOMにあると思っていますがどうでしょうか?
    ↑なるほどです!!
    面白いなぁ。
    ボニーにバッカニア族の血が流れているかどうかなんですよね。ここもしっかりと踏まえる必要ありますね!!
    くまの記憶が再び注目を集めます。これを見てるボニー、また見ているだろうDr.ベガパンクは重大な秘密を知ってそう。
    さらに色々と考えてみます!!!

  21. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメント失礼します。
    ここ数年のワンピースはやたら身体の大きい人が出てくるので、冗談半分で身長にインフレが起きているのではないかと言ってましたが、X(旧Twitter)などの仮説を見ていくとそうではないということに気づきました。
    疑問点の一つは、オーズの存在です。古代種の巨人族は今の巨人族を上回るほどの巨体だと言われています。実際、オーズの子孫であるオーズジュニアを巨人族が見て、「自分達が見上げることがある」とはと発言しています。
    私は当初、それを単なる種族の違いや個体差だと思っていましたが、実際は逆ではないでしょうか。元々、オーズのような巨大な生き物がいて、それが何らかの理由で小さくなっていき、現在の人類などになっていったのではないでしょうか。
    それを証明するように、スリラーバーグ編のラストに現れた不気味な巨大な影達がモリア達を襲わなかったのは、そこにオーズの遺体があったからではないか。さすがの彼らも同胞に手を出すことを躊躇い船を襲わなかった。そう考えれば、より巨大な人がいるという仮説は間違っていない。
    恐らく、空白の百年の敗戦後、霧の中に身を隠して細々と生活していた。
    話は逸れましたが、巨人族より巨大な人がいたという前提で考えると、新世界に身体が大きい人々がいるのも自然なことのように思えてきます。世界政府も手出ししにくい未開の地が多い場所なら巨体の種族が残っています。マムの巨体は先祖返り、日本がモデルのワノ国でもおでんのような規格外の大きさも名残ならば説明がつきます。
    巨人族よりも巨大な人々、高度な科学力、ジョイボーイという先代のニカ、ワノ国を初めとするシャンディアや魚人、人魚などの連合軍。それらの力を結集しても、当時の世界政府やイムに勝てなかったとは。五老星の裏切りなどがあったとしてもどれだけ、強かったのか。
    長文失礼しました。

  22. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメント失礼します。
    ここ数年のワンピースはやたら身体の大きい人が出てくるので、冗談半分で身長にインフレが起きているのではないかと言ってましたが、X(旧Twitter)などの仮説を見ていくとそうではないということに気づきました。
    疑問点の一つは、オーズの存在です。古代種の巨人族は今の巨人族を上回るほどの巨体だと言われています。実際、オーズの子孫であるオーズジュニアを巨人族が見て、「自分達が見上げることがある」とはと発言しています。
    私は当初、それを単なる種族の違いや個体差だと思っていましたが、実際は逆ではないでしょうか。元々、オーズのような巨大な生き物がいて、それが何らかの理由で小さくなっていき、現在の人類などになっていったのではないでしょうか。
    それを証明するように、スリラーバーグ編のラストに現れた不気味な巨大な影達がモリア達を襲わなかったのは、そこにオーズの遺体があったからではないか。さすがの彼らも同胞に手を出すことを躊躇い船を襲わなかった。そう考えれば、より巨大な人がいるという仮説は間違っていない。
    恐らく、空白の百年の敗戦後、霧の中に身を隠して細々と生活していた。
    話は逸れましたが、巨人族より巨大な人がいたという前提で考えると、新世界に身体が大きい人々がいるのも自然なことのように思えてきます。世界政府も手出ししにくい未開の地が多い場所なら巨体の種族が残っています。マムの巨体は先祖返り、日本がモデルのワノ国でもおでんのような規格外の大きさも名残ならば説明がつきます。
    巨人族よりも巨大な人々、高度な科学力、ジョイボーイという先代のニカ、ワノ国を初めとするシャンディアや魚人、人魚などの連合軍。それらの力を結集しても、当時の世界政府やイムに勝てなかったとは。五老星の裏切りなどがあったとしてもどれだけ、強かったのか。
    長文失礼しました。

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます Nさん
    > 巨人族より巨大な人がいたという前提で考えると、新世界に身体が大きい人々がいるのも自然なことのように思えてきます。世界政府も手出ししにくい未開の地が多い場所なら巨体の種族が残っています。マムの巨体は先祖返り、日本がモデルのワノ国でもおでんのような規格外の大きさも名残ならば説明がつきます。
    ↑なるほどです!!
    古代巨人族(オーズ)については、単に生物の進化の過程を当てはめているのかな?と考えていました。古代の生物はどれも巨大だったなどの話もありますから。大きなトンボの化石だとか。しかし、ここにも何かあるのかもですね!!
    空白の100年の戦いについてはもう謎だらけです!! 汗

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます Nさん
    > 巨人族より巨大な人がいたという前提で考えると、新世界に身体が大きい人々がいるのも自然なことのように思えてきます。世界政府も手出ししにくい未開の地が多い場所なら巨体の種族が残っています。マムの巨体は先祖返り、日本がモデルのワノ国でもおでんのような規格外の大きさも名残ならば説明がつきます。
    ↑なるほどです!!
    古代巨人族(オーズ)については、単に生物の進化の過程を当てはめているのかな?と考えていました。古代の生物はどれも巨大だったなどの話もありますから。大きなトンボの化石だとか。しかし、ここにも何かあるのかもですね!!
    空白の100年の戦いについてはもう謎だらけです!! 汗

タイトルとURLをコピーしました