探検家ルイ・アーノートの忠告 「この地に長居してはならない」とは何を意味するのか

“この地に長居してはならない” 「探検家ルイ・アーノート」-ワンピース最新考察研究室.1132

探検家ルイ・アーノートの忠告は何を意味するのだろう…
-画像はONE PIECE 第1132話より引用-

【探検家ルイ・アーノート】

探検家ルイ・アーノート -ワンピース最新考察研究室.115
-ONE PIECE 第115話より引用-
探検家ルイ・アーノートの名前が登場したのは、リトルガーデン編の導入部にあたる第115話。ナミが持っていた「Brag Men」にその言葉が紹介されていた人物です。
ルイ・アーノートというのは「Brag Men」の著者ではありませんよ。「Brag Men」とは、数々の航海者達の言葉を一冊にまとめた本です。ルイ・アーノートは、その本で「Brag Men(うそつき達)」と呼ばれる人々の1人に過ぎない。

あの住人達にとって… まるでこの島は“小さな庭”の様だ
巨人島“リトルガーデン”
──この土地をそう呼ぶことにしよう
探検家ルイ・アーノート

その島にリトルガーデンと名付けた人物。
おそらく記述される「あの住人達」とはドリー&ブロギーの事であって。彼らが「巨兵海賊団」としてその島に辿り着き、決闘を始めたのが約100年前。
つまりルイ・アーノートが島にリトルガーデンと名付けるのは、この100年間の話(102年前〜22年前までの間)になります。そこまで古くはないです。まだ生きている可能性だってあります。
オハラの文献の中に「Brag Men」も -ワンピース最新考察研究室.397
-ONE PIECE 第397話より引用-
オハラ図書館の蔵書にも「Brag Men」はあり、22年前のバスターコール事件の際には湖に投げ込まれており、サウロ達によってエルバフへと運び込まれております。
これは42巻SBSにて話が出ていましたね。

「巨人島リトルガーデン」の情報がのっていたあの時の本ですね。「Brag Men」(うそつき達)と題されるこの本は、今日では割と世界中で読まれている、いわば「偉大なる航路冒険記」。
その謎多き海に踏み込んだ航海者達の見た、信じられない様な島、人、出来事について記されていますが、世界中の人々の多くは、彼らの言葉を信じられず、バカにしてこのようなタイトルの本にまとめたのです。
この本が、現代にも受け継がれているのも、20年前、オハラの学者達が命にかえても本を守り抜いたという事実の賜物だとすると、なんだか熱いものがこみ上げてきます。
そしてその「Brag Men」と呼ばれる人々が本当にウソつきなのか?それはルフィ達の冒険を通して、みなさんの目で見極めて下さい。
-ONE PIECE 42巻より引用-

このルイ・アーノートという人物がエルバフ編で再登場するのは納得ですね。彼はエルバフ島「ウォーランド王国」にも辿り着いていたのです!!

【“この地に長居してはならない”】

ようこそ「エルバフ」へ!!! -ワンピース最新考察研究室.1132
-ONE PIECE 第1132話より引用-
3つに分かれて行動していた“麦わらの一味”がエルバフの村で再集結。壮大なエルバフの村の描写をバックにナレーションが差し込まれる。

“巨大”とは感動である──
この絶景を一体誰が正しく言葉にできようか
ここはエルバフ島── 「ウォーランド王国」
通俗的にはその総称で
「エルバフ」と呼ばれる巨人達の王国──
草や木 蔓や花
虫・魚・鳥 動物達に至るまで
全てが巨大でただ息をのむ
冒険者達よ
返却されぬ去し時を悔いる事なかれ
しかし──
全てが大らかなる神秘な土地「エルバフ」について
私がここに一つだけ書き記すとするならば
心の片隅にこの言葉を留めておいてほしい
“この地に長居してはならない”
「探検家ルイ・アーノート」

この記述も「Brag Men」のものかは分かりません。そうだとすればナミは読んだ事があるハズです。今のところナミがこの言葉を知っている様子はありません。
シャンクスはエルバフに「少し立ち寄っただけだ」-ワンピース最新考察研究室.1079
-ONE PIECE 第1079話より引用-
エルバフには少し立ち寄っただけであり、旧友との再会もあって長居してしまったとシャンクスが話していました。ただし、長居してしまったのでキッド(大物)に出くわしたって内容だったんですけどね。
シャンクスはエルバフには長居してはならない事を知っていたのかな。もしかすると、知っていたから少し立ち寄るだけのつもりだったのかも。何か理由があるっぽいんです。
2つ頭に浮かんでいます!!
エルバフの地に長居してはならない理由として…
・記録(ログ)がたまる期間
・他の土地との時間の流れ
このどちらかに関係する様な気がしています。

【エルバフで記録(ログ)がたまる期間】

ナミ「今 辿ってないけど… いいの?」-ワンピース最新考察研究室.820
-ONE PIECE 第820話より引用-
ルイ・アーノートの忠告は“記録指針(ログポース)”に関する話だと予想します。2つ浮かんではいますが、僕が有力視するのはコチラです。これが絡むからすぐに島を出なければならない。
ポイントはですね…
・リトルガーデン
・冒険者に向けた言葉
・壮大なエルバフ
・現在の指針
これらなんですね。
おそらくエルバフで“記録(ログ)”がたまるのは、とんでもなく長期間なんだと思うんです。10年… いや、下手をすると100年はかかるんじゃないか?と。これが困るワケです。
リトルガーデン編でも“記録(ログ)”がたまる期間について出て来るんですよね。そして、その期間の長さに絶望するんです。
ブロギー「一年だ」-ワンピース最新考察研究室.116
-ONE PIECE 第116話より引用-
リトルガーデンで“記録(ログ)”がたまる期間は「一年」でした。なぜ困るのか。訪れた島で“記録(ログ)”がたまらなければ、“記録指針(ログポース)”の針が次の島を指さないのです。
“偉大なる航路”では命取りになる!!
エルバフでは指針が定着するのを待つのではなく、まだ3つの針のどれかが指している内に島を出なさい。これをルイ・アーノートは“冒険者”に忠告しているのではないか。
そしてナミの“記録指示(ログポース)”は…
エルバフを指すナミのログポース -ワンピース最新考察研究室.1090
-ONE PIECE 第1090話より引用-
エッグヘッドでは“記録(ログ)をためる事ができず、ワノ国から定まったままだったエルバフだけが使える状態だったんですよね。それ以外の2本は安定していなかったと思われる。
そして今エルバフを訪れている。おそらく3つの指針は定まっておらず、エルバフで“記録(ログ)”をためなければ次には進めない。進めないどころか何を頼りに航海して良いか分からない状況。
きっと“記録指針(ログポース)”の話題が出て来る様な気がするんですね。さぁどうするんだ?と。シャンクス達も、長居してしまうと“記録指針(ログポース)”がバカになってしまうって事だったんじゃないのかなぁ。
巨大なエルバフに感動し、時を忘れて過ごしてしまえば“記録指針(ログポース)”は使い物にならなくなるよ。早く出れば良かったと悔いても遅い。過ぎた時間は戻らないよ、と。
“この地に長居してはならない” 「探検家ルイ・アーノート」-ワンピース最新考察研究室.1132
-ONE PIECE 第1132話より引用-
これがルイ・アーノートの言いたい事では?

【エルバフの地の時間の流れ】

SBS 巨人族の成長速度 -ワンピース最新考察研究室.19
-ONE PIECE 19巻より引用-
巨人族の成長速度は人間の2分の1。40歳になって人間でいう成人になるという話です。そして巨人族の寿命は人間の3倍という話です(第116話)。
そういう種族だからエルバフの地で暮らす事ができるのであって。エルバフと他の土地とは時間の流れに違いがあるのではないのか?と。この可能性があるのかどうか。
エルバフでの1日は、他の土地の“○日間”。エルバフでの1年は他の土地の“○年間”だとかね。そういう事になると大変な事になります。
エルバフで両親を待つビッグ・マム -ワンピース最新考察研究室.866
-ONE PIECE 第866話より引用-
ビッグ・マムがエルバフに置き去りにされるのですが、急に雪が降って来ていたんですよね。そして次のシーンではもう雪なんて積もってもいない。
四季の巡りが早かったりするの?
これは気になるところ。
5歳だったマムの6歳の誕生日を祝うシーンがあります。その時にはもうエルバフを追い出されているんですけどね。どういった時間の経過を辿っていたのか。
まぁでも… どうなんでしょうね。
もしもエルバフでの時間の経過が他の土地とは違っているとして、“空白の100年”の800年前というのはどうなるのか。ここら辺が少しおかしくなる様な気もしますしね。
“滝ひげのヨルル”と“山ひげのヤルル” -ワンピース最新考察研究室.866
-ONE PIECE 第866話より引用-
世界最高齢というのも変な事になりそうですし。344歳って事は344年間生きて来てるって事なんだと思うんです。エルバフにいる期間は歳の取り方も変わるとなると… ねぇ。

エルバフに「37年間」も長居したマザー・カルメルに何かが起きていたのか!?

エルバフに「37年間」も長居したマザー・カルメルに何かが起きていたのか!?

エルバフに「羊の家」と呼ばれる施設を作って37年。長期に渡ってエルバフに滞在して…

さてさて、
ルイ・アーノートは冒険者に向けて何を忠告しているのでしょう。なぜ長居してはならないのか。僕はエルバフでたまる“記録(ログ)”の期間に何かありそうな気がしています。
“記録(ログ)”をためる事ができれば航海できる。何年か分からないが、その期間エルバフ島で“記録(ログ)”をためる事ができた“記録指針(ログポース)”があれば航海は可能。しかし冒険者がエルバフを訪れ、そこで“記録(ログ)”をためる事ができるまでの期間を滞在できるのか?と。
巨人族と他の種族では寿命の長さが違うんですね。エルバフの住人なら“記録(ログ)”がたまった“記録指針(ログポース)”を持っていても不思議ではない。では巨人族が持つ巨大だろう“記録指針(ログポース)”を人間が持って行けるのかなぁと。
ここに僕は注目しているんですが…
さて、何が明かされるんでしょうね!!

コメント

  1. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます管理人さん!
    仰るように、記録(ログ)がたまる期間や他の土地との時間の流れっぽい感じでしょうかね…。
    エルバフ編には、北欧神話の他にメジャーな童話やおとぎ話の要素も含まれたりもと?
    ・ジャックと豆の木
    巨人を中心とした物語で雲の上に天界がある(巨大な植物繋がり)。
    宝樹アダム…太古の昔から“人類の進化”に関与し、見つめ続けてきたのだろうか?と…。
    ・浦島太郎
    エルバフの地…“時間の経つのが早い”可能性?
    ルイ・アーノートの忠告にも繋がるっぽい。
    長居は禁物ということは、時間の経過に関するようなことだろうか?と。
    空の海の対比にも繋がってるようにもと…。

  2. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます管理人さん!
    仰るように、記録(ログ)がたまる期間や他の土地との時間の流れっぽい感じでしょうかね…。
    エルバフ編には、北欧神話の他にメジャーな童話やおとぎ話の要素も含まれたりもと?
    ・ジャックと豆の木
    巨人を中心とした物語で雲の上に天界がある(巨大な植物繋がり)。
    宝樹アダム…太古の昔から“人類の進化”に関与し、見つめ続けてきたのだろうか?と…。
    ・浦島太郎
    エルバフの地…“時間の経つのが早い”可能性?
    ルイ・アーノートの忠告にも繋がるっぽい。
    長居は禁物ということは、時間の経過に関するようなことだろうか?と。
    空の海の対比にも繋がってるようにもと…。

  3. taka より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    他の土地と時間の進み方が違うってことだと
    「交易」(他の土地と時間を合わせないと?)とか
    「年齢」(どこ基準の年齢?)とか
    いろいろわけがわからなくなりそうなので
    自分はログがたまる期間を推します!

  4. taka より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    他の土地と時間の進み方が違うってことだと
    「交易」(他の土地と時間を合わせないと?)とか
    「年齢」(どこ基準の年齢?)とか
    いろいろわけがわからなくなりそうなので
    自分はログがたまる期間を推します!

  5. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ログが貯まるのに時間が掛かるなら長居してはいけないじゃなくせざるを得なくなるのでは?

  6. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ログが貯まるのに時間が掛かるなら長居してはいけないじゃなくせざるを得なくなるのでは?

  7. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    疑問なのはエルバフに長居したら人間にとって危険な要素があるならドリブロ達はどうして予め警告してないのか
    アブサン飲みすぎたら幻覚を見るなんて事は言うのに

  8. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    疑問なのはエルバフに長居したら人間にとって危険な要素があるならドリブロ達はどうして予め警告してないのか
    アブサン飲みすぎたら幻覚を見るなんて事は言うのに

  9. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは
    んー長居するといけないですか
    ビッグマムは冬至祭の後にエルバフから追い出されているから、春のエルバフは出てないんですよね
    エルバフで何かあるとしたら宝珠アダム関係でしょうし花粉とか?

  10. このよのさん より:

    SECRET: 0
    PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
    管理人さん、こんばんは
    んー長居するといけないですか
    ビッグマムは冬至祭の後にエルバフから追い出されているから、春のエルバフは出てないんですよね
    エルバフで何かあるとしたら宝珠アダム関係でしょうし花粉とか?

  11. taka より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いま1つ思いついたのは
    エルバフの巨人族は寿命がふつうの人の何倍もあるので
    巨人族以外の来訪者と巨人族とでは同じ時間の持つ意味合いが異なるということでは?
    来訪者が調子に乗って巨人族と一緒に時間を過ごしていると
    巨人族はほとんど何も変わらないけど
    来訪者ははっきりわかるほど老いていくみたいな
    「葬送のフリーレン」的な?

  12. taka より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いま1つ思いついたのは
    エルバフの巨人族は寿命がふつうの人の何倍もあるので
    巨人族以外の来訪者と巨人族とでは同じ時間の持つ意味合いが異なるということでは?
    来訪者が調子に乗って巨人族と一緒に時間を過ごしていると
    巨人族はほとんど何も変わらないけど
    来訪者ははっきりわかるほど老いていくみたいな
    「葬送のフリーレン」的な?

  13. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ログポースの異常が理由ならエルバフの住民自身もどこにも行けなくなる

  14. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ログポースの異常が理由ならエルバフの住民自身もどこにも行けなくなる

タイトルとURLをコピーしました