
ついに登場した王子ロキ!!
彼はエルバフに伝わる“伝説の悪魔の実”を食べているそう。一体何の悪魔の実の能力者なのか!?
-画像はONE PIECE 第1130話より引用-
Contents
【ロキは“伝説の悪魔の実”の能力者】

-ONE PIECE 第1130話より引用-
“呪いの王子”と呼ばれるロキはエルバフの王家に伝わる“伝説の悪魔の実”を欲し、“王”である父ハラルドを死なせてその実を食べたんだそう。ロキが悪魔の実を食べる経緯については別記事にします。
ハロルドとロキとの間で決闘が行われたのか。それは悪魔の実として保管されていたのか。父ハロルドがその実の能力者であり、能力者狩りの様な事をして奪ったのか。色々と謎なんです。
今回は何の悪魔の実なのか?です。
ここに特化して考えたいと思います。エルバフの王家において伝説の悪魔の実とは何であるのか。それを考える上で重要だと思われるのが…

-ONE PIECE 第1130話より引用-
ロキが“太陽の神”を自称している事!!
“太陽の神”、もしくは“太陽”にまつわる能力だと思われるんですね。“太陽の神”とは「ニカ」の事なのでしょう。ただし“ヒトヒトの実”幻獣種(モデル「ニカ」)はルフィが食べてる!!
果たしてロキは何の能力者なのか!?
【“イヌイヌの実”の幻獣種】
ロキという名前からして北欧神話がモチーフになっていると思われます。ならば北欧神話で“太陽”に関する事を調べて出て来るのは「狼」なんです。
そこで僕が第一候補と考えているのが…
“イヌイヌの実”幻獣種(モデル「スコル」)
スコルという狼(あるいは狼の姿をした巨人)は常に太陽(ソール)を追いかけているそうで、その狼が太陽を食べる事で起きるのが日食であると考えられているんだそう。
この日食というのがポイントなんです。
日食というのは太陽が月に覆われて起こる現象ですよね。太陽が欠けて見えるのが部分日食。太陽が全て消えてしまうのが皆既日食であります。
月が通過すれば再び太陽は姿を現す。

-ONE PIECE 第866話より引用-
エルバフの冬至祭は太陽の“死と復活”のお祭り。これは皆既日食で起こる現象を示しているのではないか?と。皆既日食は不吉な現象(呪い)と考えられたりしたそうです。だからこそ太陽に感謝する。
僕はスコルなんだと思いました。
あるいは…
“イヌイヌの実”幻獣種(モデル「フェンリル」)
こちらの可能性もあるかなぁ。
まぁでも僕はスコル推しですね!!
これが僕の考えの第一候補でありますが、それ以外にも色々と考えられるものがあるんです。まさかアレなのか?コレなのか?って感じでね。それも記しておきたい。
【“ゴムゴムの実”】

-ONE PIECE 第1114話より引用-
エルバフに伝わる“太陽の神”ニカというのは「伸縮する体で戦った」という話なんですよね。バーソロミュー・くまもニカは「ゴムの体」であると話してました。
“ヒトヒトの実”幻獣種(モデル「ニカ)」を食べたルフィはゴムの体になりました。そのルフィの食べた悪魔の実には「もう一つの名前」がある。それが“ゴムゴムの実”です。
それは世界政府がつけた名前であって…

-ONE PIECE 第1069話より引用-
そんな名前の悪魔の実は古い「悪魔の実図鑑」には載っていないそうです。“ゴムゴムの実”なんて名前の悪魔の実など無いと思われていた。
それがまさか… 実はエルバフにあった?
この可能性もありそうですけどね。

-ONE PIECE 59巻SBSより引用-
麦わらの一味にいる能力者に関する“裏設定”とも言われる「数字の法則」が完全に崩れてしまうんです。現時点ではまだルフィの「5.6.5.6」は消えていないんです。“ゴムゴム”は別名として生きてる。
それなのに“ゴムゴムの実”が出て来てしまうとルフィは「1.10.1.10」になってしまい、チョッパーと被ってしまうんですね。そうはしない様な気がしてます。
ロキが“太陽の神”を自称するのは、ニカの様な「ゴムの体」を手にしたから。これは可能性としてありそうですが、少なくとも“ゴムゴムの実”というのは考えにくいなぁと。僕は思ってます。
【ロギア系の可能性】
何らかの悪魔の実を食べているロキをエルバフの巨人族が総出で取り抑えたという話。これにより、ロキが食べた悪魔の実が“自然系(ロギア系)”である可能性は薄そうだぞと。

-ONE PIECE 第1130話より引用-
どうやらゲルズとゴールドバーグは“見聞色の覇気”が使えないんです。ルフィの声だけにしか反応できてないんです。覇気が扱えないのならロギアの能力者は取り抑えられないハズ。
これにより「総出」というのが崩れるんですね。
ルフィがロキの気配を感じており、目隠しされたロキもルフィの気配を感じています。この第1130話は覇気が扱える者と扱えない者を明確に描き分けています。
あとはハイルディンのセリフです。

-ONE PIECE 第714話より引用-
“ロギア系”を食べた巨人族など見た事がない。そういう意味の事を言っていたんです。これがどう絡むかなんです。いつロキはその悪魔の実を食べたのか。
“ロギア系”は外して良さそうかなぁと。
【“太陽神”ロードの容姿】

-ONE PIECE 第1129話より引用-
“太陽神”と呼ばれていたロードの容姿。シカなのかトナカイなのか… 巨大な角のある頭蓋骨を被っていたんですよね。これがロキの能力を示唆していたのかどうか。
ここは気になるところです。

ロードはトナカイであるチョッパーだけは「ブロックの国」に入れなかったのです。なぜ入れなかったんでしょう。ここがまだ明かされていないんです。テーブルの上に並べていたのはチョッパー以外の5人。
樹木を薙ぎ倒す程の角を持つ動物というのは、エルバフにおいて世界を終わらせる動物として言い伝えられていたり。そういう事はないのかな?と。エルバフにおいて樹木はポイントになりそう。
どうなんでしょうね?
【百獣の王ライオン】

-ONE PIECE 第436話より引用-
麦わらの一味の海賊団「サウザンドサニー号」の船首はライオンです。サニーというのは“太陽”から付けられているんですよね。ライオンは百獣の王です。
これも考えたんですが…
やはり北欧神話でライオンというのは少し違ってそうな気がするんです。やっぱり狼になると思うんです。北欧にライオンなんていませんからね。
ライオンは外して良さそうかなぁと。
【まとめ】

-ONE PIECE 第349話より引用-
悪魔の実の能力は数あれど、自らの身体能力が純粋に強化されるのは“動物系(ゾオン系)”の特性である。こうルッチが説明していました。
巨人族が食べる悪魔の実として相応しいのは“ゾオン系”の様な気がするんです。ロキがその能力者ならば、巨人族が総出で取り抑えたという話も分かる様な気がするんですよ。
そこにエルバフにおける伝説の動物。
太陽がポイントとなり、北欧神話モチーフならば狼になる様な気がしてます。もうすでに狼の能力者(ジャブラ)は登場しているので幻獣種になるのかな?と。
“イヌイヌの実”幻獣種(モデル「スコル」)
これで僕は待ってみようかな♪
ロキは何の悪魔の実を食べたのかな?

コメント
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
いやー、ロキ王子、予想外の姿でしたな。
なんか物騒なこと言ってますが、この展開からするとルフィが解放しそうだし、単純に悪い奴ではないのかも
あのローラに求婚する男だしなぁ。信じたい。
外見強そうだし、ハイルディンとコンビ組んで覇国使うことになるんじゃないかとちょっと妄想
>ロキ王子の食べた悪魔の実
ワシとしてはゴムゴムの実を推したい(ニカの実と間違えたとか、ニカの能力者が現れた時に特定できるようにとか理由はこじつけられますし)ですが
ロキ王子のビジュアル的には眼を隠されてるから、魔眼のような能力持ちの悪魔の実の可能性もありますな
えーと北欧神話のロキは変身能力なのか………見た物に化けるとか?
>巨人族の覇気
見聞色使えないからって武装色使えないとは限りませんよ
空島の連中はマントラ(見聞色)は使える奴はいましたが武装色使える奴はいませんでしたし
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
いやー、ロキ王子、予想外の姿でしたな。
なんか物騒なこと言ってますが、この展開からするとルフィが解放しそうだし、単純に悪い奴ではないのかも
あのローラに求婚する男だしなぁ。信じたい。
外見強そうだし、ハイルディンとコンビ組んで覇国使うことになるんじゃないかとちょっと妄想
>ロキ王子の食べた悪魔の実
ワシとしてはゴムゴムの実を推したい(ニカの実と間違えたとか、ニカの能力者が現れた時に特定できるようにとか理由はこじつけられますし)ですが
ロキ王子のビジュアル的には眼を隠されてるから、魔眼のような能力持ちの悪魔の実の可能性もありますな
えーと北欧神話のロキは変身能力なのか………見た物に化けるとか?
>巨人族の覇気
見聞色使えないからって武装色使えないとは限りませんよ
空島の連中はマントラ(見聞色)は使える奴はいましたが武装色使える奴はいませんでしたし
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こちらも!
アバウトな考えですが、縛られた上に目を見えないようにしてある?ことから、対象のモノを見て「こうなれば良いなぁ~」と思えば、それが“叶ったり”する力だったりなんかしてと…。
ドラえもんの四次元ポケットの秘密道具っぽいやつ。笑
ローラに一輪の花を渡してるシルエットと今回描かれたロキと、かなり違って見える点からも。
断られたから容姿をカッコ良くした?とか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こちらも!
アバウトな考えですが、縛られた上に目を見えないようにしてある?ことから、対象のモノを見て「こうなれば良いなぁ~」と思えば、それが“叶ったり”する力だったりなんかしてと…。
ドラえもんの四次元ポケットの秘密道具っぽいやつ。笑
ローラに一輪の花を渡してるシルエットと今回描かれたロキと、かなり違って見える点からも。
断られたから容姿をカッコ良くした?とか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
補足する感じで書かせていただきます♪
「こうなれば良いなぁ~」だけだと実のネーミングがいまいち浮かばないのと、その国に伝わる「伝説」の実と称される点に「?」マークが付くのが気になったりもするんです。笑
「伝説」ということは、幻獣種である可能性が高いってことなのかもと。
ルフィ達がいた橋の下は“狼”だらけだったので、北欧神話の「スコル」もしくは「フェンリル」の伏線かも知れませんよね…。
狼が炎を、カッコ良いと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
補足する感じで書かせていただきます♪
「こうなれば良いなぁ~」だけだと実のネーミングがいまいち浮かばないのと、その国に伝わる「伝説」の実と称される点に「?」マークが付くのが気になったりもするんです。笑
「伝説」ということは、幻獣種である可能性が高いってことなのかもと。
ルフィ達がいた橋の下は“狼”だらけだったので、北欧神話の「スコル」もしくは「フェンリル」の伏線かも知れませんよね…。
狼が炎を、カッコ良いと思います!!