
ルフィが“ゴムゴムの猿王銃(コングガン)”で外壁を破壊!! 「ブロックの国」から脱出した先には何があるのだろう。そこがもしもエルバフなのだとすれば、ルフィ達6人が先行して上陸する事になるんです。
こりゃ騒動の予感がしますよ!!
-画像はONE PIECE 第1129話より引用-
【「ブロックの国の冒険」】
まだ外壁を突き破った先が“エルバフの地”なのかハッキリしません。実は海上の施設であり、ルフィが目にしたのは「グレート・エイリーク号」だったり。この可能性もあります。
しかし色々と考えているのですが…

-ONE PIECE 第1129話より引用-
ルフィ・ゾロ・サンジ・ナミ・ウソップ・チョッパーの6人を先にエルバフに上陸させる事こそが、「ブロックの国の冒険」を導入部に持って来た最大の理由ではないかな?と。
手法としてはかなり強引です。
“眠霧地帯”を通る事で巨人族も含めて全員が眠ってしまう。そこにムギンが現れサニー号ごと運ばれる。ここはどこ?ってのがエルバフだった。こういう話かも知れないワケですからね。
自然な展開とは言い難いかも。
そうまでしてサニー号と6人を先行上陸させたとするなら、それなりのストーリーが用意されているハズなんです。作り出したい“状況”ってのがあるっぽいぞと。

-ONE PIECE 第1129話より引用-
ここからは「ブロックの国」を脱出した場所がエルバフであると仮定して話を進めます。ムギンが現れるという想定外の事態により、ルフィ達6人が先行してエルバフに上陸するとすれば… です。
【ルフィ達が先行する意味】
どうしてルフィ達6人をエルバフに先行上陸させるのか。作劇の意図として考えられるものがあるんですよね。そして外してはいけないポイントというのが…

-ONE PIECE 第1128話より引用-
ウソップが気にしていた「巨人族との摩擦」ですよね。今回ナミも気にしています(「それはダメよ サンジ君」)。その思いとは裏腹に、おそらく「巨人族との摩擦」が避けられない事態が起こりそう。
こう考えるとですね…
①ルフィが先行
②巨兵海賊団と共に上陸しない
③ロビンがいない
ここら辺に意味を持たせそうな気がします。
まずルフィの“トラブルメーカー”としての資質が発揮されるんだと思うんです。まぁでもルフィが騒動を起こすのは毎度の事でして、別に全員が揃って上陸してても起こすんでしょう。

-ONE PIECE 第1106話より引用-
ここに②の、「巨兵海賊団」の船長ドリー&ブロギーと共に上陸しない点が意味を持ちそうな気がするんです。ドリー&ブロギーに迎え入れて貰う形で上陸すべきだった、みたいな。
・まず先に行くべき場所
・行ってはならない場所
これが僕の中で気になってまして。
エルバフに上陸した人間が何人かいます。例えばマザーカルメルと“羊の家”の子供達。そこにシャーロット・リンリン(ビッグ・マム)も含まれます。そしてシャンクス率いる「赤髪海賊団」です。
それらは全て“エルバフの村”なんです。

-ONE PIECE 第858話より引用-
しかしエルバフは“国”として存在するんです。第866話で「城」があるのが分かっていますので、城下町の様な場所もあるのかも知れません。エルバフの村とは別にね。
まだ国としてのエルバフは描かれておらず、そこに人間(チビ人間)が立ち入っている様子も描かれていないんです。
もしも「巨兵海賊団」と共に上陸したならば、おそらく麦わらの一味は“エルバフの村”に招待されると思うんです。しかし「巨兵海賊団」とは上陸しないワケですからね。
ルフィ達は“国”の方に行っちゃうのかも。
そこに首を突っ込む事で、ルフィ達はトンデモナイ騒動を巻き起こすのではないか。後から来るドリー&ブロギーでは収める事ができない程の騒動をね。
これがまず想定される事態。
【先行組にロビンがいない】

-ONE PIECE 第1126話より引用-
ルフィ達がエルバフに先行して上陸するとして、そのメンバーの中にニコ・ロビンがいない事。ここはやはり注目すべき点なんだと思うんです。
ロビンもまたエルバフに行く事を楽しみにしていました。ハグワール・D・サウロが待っていてくれるからですよね。それはDr.ベガパンク(シャカ)の話があったから。

-ONE PIECE 第1066話より引用-
サウロの名前は出ませんでしたが、ロビンにはそれと分かる説明でした。Dr.ベガパンクはエルバフでサウロと会っている。それはリリスの記憶にもある。そのリリスも先行組に含まれていない。
ドリー&ブロギーもサウロと面識があるっぽい。

-ONE PIECE 第1108話より引用-
2人が言っていた「あの“学者”」というのはサウロの事だと思われます。そんなドリー&ブロギーがやはりルフィ達と共にエルバフに上陸しないんです。
どうもサウロを見て、それがサウロと分かる人物を外しているんです。先行組からね。ルフィ達6人の誰もがサウロと面識がない。名前は知っているとしても。
これが何か意味を持ちそうです!!
【エルバフで待つシルエット】
エルバフに先行して上陸する者達にも、遅れて上陸するだろう者達にも作劇上の意図を持たされている。こう考えられるんですね。2組に分けたのには意味がありそう。

-ONE PIECE 第1124話より引用-
ならばエルバフで待つシルエットの人物は、どちらに意味を持たせているんでしょうね。何に対して「来い…」と言っていたのでしょう。
①“麦わらの一味”に対して?
②先行組の“誰か”に対して?
③遅れて来る“誰か”に対して?
海賊団(ルフィ達)に対してなのか、個別の誰かを指して「来い…」と言っていたのか分からない。そんな状況が生まれたと言えるのかも知れないんですね。
まずは何より、どこでシルエットの人物が登場するのか。ここになりそう。敵か味方か分からないんです。助けとなる人物ならば、騒動を起こしてからになるのかも。

-ONE PIECE 第1076話より引用-
どうもシャンクスの“旧友”というのが、あのシルエットの人物なんだと思うんだけど。ここもハッキリしません。シャンクス絡みからば味方というのも決めつけられません。
登場するタイミングに注目です!!
さて、
第1130話から本格的にエルバフ編がスタートとなるのかな。話数の区切りとしては良さそうですけど。おそらくルフィ達6人が先行してエルバフに上陸しそうな雰囲気。
そうだとすれば2組に分けての上陸。
ここにはきっと意味があると思うんです。もうトラブルが起きるのは間違いないと言いたいところ(笑
どうなるのか楽しみですね!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
ルフィ達と分かれてる?大人チームと比べれば平均年齢も若いですもんね。ひと悶着ありそう…。笑
エルバフで年齢的に近い巨人達だと、ロードやゴールドバーグ。そしてロキ王子あたりでしょうか(人間に換算すると21歳ぐらい)。
ロードが一癖あるようなキャラだったので、他の2人も少し似てたりするだろうか?と(思想も共有してるとか)。
その2つの世代のぶつかり合いみたいな展開があったりもと?汗
そんな中、彼達もルフィを認めるようになるのかなぁと思ってはいるのですが…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
ルフィ達と分かれてる?大人チームと比べれば平均年齢も若いですもんね。ひと悶着ありそう…。笑
エルバフで年齢的に近い巨人達だと、ロードやゴールドバーグ。そしてロキ王子あたりでしょうか(人間に換算すると21歳ぐらい)。
ロードが一癖あるようなキャラだったので、他の2人も少し似てたりするだろうか?と(思想も共有してるとか)。
その2つの世代のぶつかり合いみたいな展開があったりもと?汗
そんな中、彼達もルフィを認めるようになるのかなぁと思ってはいるのですが…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
アラバスタ編以前とそれ以降加入のメンバーとで分けられたのが何かありそうですね。
そろそろエッグヘッド事件を含めて世界情勢関係の報道が出そうだし、その中に初期メンバーだけが反応する情報があるけれど今はそれに触れさせない構成上の思惑とかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
アラバスタ編以前とそれ以降加入のメンバーとで分けられたのが何かありそうですね。
そろそろエッグヘッド事件を含めて世界情勢関係の報道が出そうだし、その中に初期メンバーだけが反応する情報があるけれど今はそれに触れさせない構成上の思惑とかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ロビンはルフィが写った新聞写真の違和感を指摘します。
楽しそうに笑いながら戦うギア5の左腕には見慣れない×印が。
これはワノ国で覚醒してからエルバフ入島後に繰り出したギア5までを振り返っても無かったマーク。
何らかの条件が重なって発生したとしても不自然です。
×印と言えばワンピースファンならば思い出すシーンはやはりアラバスタのエンディング一択。
元々はマネマネの実を駆使して麦わらの一味やビビに変身するMr.2 ボンクレー(ベンサム)への対策として惑わされない様に一同が付けた印でした。
これが仲間の証ともなり、合言葉の様な役割も果たしていました。
ビビが自身の無事とモルガンズの元にいる事を麦わらの一味にだけ伝わる形でメッセージを出したのではないでしょうか?
手がブレているのに✕印は明確に写っているのも、後から写真に書き込まれた事を示唆しています。
それもこの意味が分かるのは現在巨人族の船から逸れてしまっている、ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパーの6人だけです。
むしろだからこそ6人が隔離されたとも考えられます。
後は気付くタイミングもポイントとなりそう。
あえてここで6人を分断してるのだとなれば恐らくはエルバフの冒険を中断してビビを助けに行くという図式はありません。
このメッセージをルフィやナミが読み解くのはエルバフ編の終了後になるのではないでしょうか?
エルバフ後の航路としてビビを助けに向かいそのまま世界政府との抗争に発展するとなれば最終章もかなり煮詰まってきます。
ビビの正式な仲間入りも可能性が出て来ました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ロビンはルフィが写った新聞写真の違和感を指摘します。
楽しそうに笑いながら戦うギア5の左腕には見慣れない×印が。
これはワノ国で覚醒してからエルバフ入島後に繰り出したギア5までを振り返っても無かったマーク。
何らかの条件が重なって発生したとしても不自然です。
×印と言えばワンピースファンならば思い出すシーンはやはりアラバスタのエンディング一択。
元々はマネマネの実を駆使して麦わらの一味やビビに変身するMr.2 ボンクレー(ベンサム)への対策として惑わされない様に一同が付けた印でした。
これが仲間の証ともなり、合言葉の様な役割も果たしていました。
ビビが自身の無事とモルガンズの元にいる事を麦わらの一味にだけ伝わる形でメッセージを出したのではないでしょうか?
手がブレているのに✕印は明確に写っているのも、後から写真に書き込まれた事を示唆しています。
それもこの意味が分かるのは現在巨人族の船から逸れてしまっている、ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパーの6人だけです。
むしろだからこそ6人が隔離されたとも考えられます。
後は気付くタイミングもポイントとなりそう。
あえてここで6人を分断してるのだとなれば恐らくはエルバフの冒険を中断してビビを助けに行くという図式はありません。
このメッセージをルフィやナミが読み解くのはエルバフ編の終了後になるのではないでしょうか?
エルバフ後の航路としてビビを助けに向かいそのまま世界政府との抗争に発展するとなれば最終章もかなり煮詰まってきます。
ビビの正式な仲間入りも可能性が出て来ました。