
38年前の“西の海”ゴッドバレー。そこで“神の騎士団”フィガーランド・ガーリング聖に「子供達」なる存在がある事が示唆される描写があります。果たしてガーリング聖にとって「子」とはどんな存在なのでしょう。
-画像はONE PIECE 第1096話より引用-
【「子は… 親の弱点」の意味】
12年前の“東の海”ゴア王国にて…
・この国に異常に詳しい→故郷?
・一人の少年を目で→息子?
バーソロミュー・くまがドラゴンの素性の詮索をしようとする。すると、おれを消したいのなら続けろと。どうしてそんな事を言い出すの分からないバーソロミュー・くま。
まだこの時点でボニーの父になってない!!

-ONE PIECE 第1101話より引用-
ドラゴンは「子は… 親の弱点だ」と返します。
まず子供が「親の弱点」とする意味を考えなけれならないと思うんです。ただ“弱点”だから隠すという意味で捉えてしまうといけない気がするんです。まだもう一歩ありそう。
さらに、「子供」をどう定義すべきか。
①成人するまで
②独り立ちして旅立つまで
③いつまでも子は子
ここも関わって来る様な気がします。ドラゴンにとって“いつまで”ルフィは“子”であり“弱点”だったのか。いや、過去形で語って良いのか?って事ですね。
1つポイントとなるのが…

-ONE PIECE 第100話より引用-
ローグタウンでルフィを見送ったシーンですよね。この時ドラゴンはルフィを一人前の男として認め、この時点からはバレたところで構わないという心境に至ったのかも。実際に世界に公表されるのは頂上戦争。
ここは色んな考え方がありそう。
ハッキリ言って①〜③のどれか一択なんてできません。3つ全てが答えと言っても構わないと思います。海賊として独り立ちしたから他人なんて事はないハズです。しかし、ピンチだからすぐに飛んで行く事はしない。
こんな感じですかね。
尾田先生が日本人である事から、作品に日本人の道徳感(美徳)というものが反映されているのは間違いなさそうです。また任侠の世界における親子というのは特に取り入れられていると感じます。
よって、親兄弟に対するスタンスにおいて味方と敵を分けている節はあります。それを大切にし、自身が傷ついたとしても構わないというスタンスは“こちら側”。逆に非情なのが“敵側”になるでしょうか。全てがそうとは言い切れないかも知れませんけれど。
そして更に重要なのがですね、
“子”は親の“弱点”だと言うものの…
一見“弱み”としていながら、それは逆に我が子を想う“強さ”として表現している。ここに注目したいですよね。ここまでボニーを想うバーソロミュー・くまの心の“強さ”が描かれて来たのだから。
あれを「弱いなぁ」じゃなく、「くまは強いなぁ」って受け止めるべきシーンだと思うからです。人それぞれ色んな読み取り方があるでしょうけどね。
よってドラゴンは…

-ONE PIECE 第1101話より引用-
バーソロミュー・くまに、おれは“子”の事となると死ねる!! と言っているに等しいと考えます。ドラゴンもバーソロミュー・くまも同じなんですよ。ドラゴンも同じ選択をしたのかも?と思わせるセリフです。
そして子供の存在を隠すのは、その子供を守る為である。保身じゃない!! バレて人質に取られるのが嫌なのではなくて。子供を危険に巻き込みたくないから隠す!!

-ONE PIECE 第395話より引用-
「罪人の子」にはしたくない!!
ここがまずポイントだと思うんです。“親心”というものを描くシーンであり、“弱点”というワードが持つ表面上の意味で捉えると少しズレる様な気がします。確かに“弱点”と言えばそうなんですけどね。子供を守りたいという強い覚悟が描かれていると考えます。
【ガーリング聖とシャンクス】

-ONE PIECE 第1096話より引用-
ゴッドバレーで活躍した“王者”とされるフィガーランド・ガーリング聖。どうやら38年前のゴッドバレーには「子供達」がいたみたいです。
この「子供達」が問題なんですよね!!
この時ロジャー海賊団もゴッドバレーに来ていて、そこから持ち出した宝箱の中からシャンクスを見つけるのです。このシャンクスというのが“フィガーランド家”に関係しており、ガーリング聖との関係性が話題になっているのです。

-ONE PIECE 第907話より引用-
↑この人物は果たして何者なのか…。
これがシャンクス本人じゃなくても構わないのです。五老星と会談していた人物と瓜二つのシャンクスって何者なの?ってなるだけでも大事なんですからね。
いずれにしても…
シャンクスの素性が隠されているのです!!
今回のドラゴンの発言というのは、どうしたってフィガーランド・ガーリング聖とシャンクスの件に波及するんですよ。同じ理由で隠しているんですか?となるのです!!
シャンクスもまた“弱点”なのかな?
もしも“弱点”になるのだとして…
どんな理由で“弱点”になるの?
【シャンクスはガーリング聖の“弱点”】

-ONE PIECE 第965話より引用-
ロジャー海賊団にシャンクスがいた事は、世界政府やガーリング聖にとってロジャーに人質を取られていた感覚だったのでしょうか。
ここをどう読まれます?
おそらく世界政府はシャンクスが“フィガーランド家”であり、天竜人の血筋である事を隠していたと思うんです。誰の口からもシャンクスが天竜人だなんて出ていませんからね。
いやいや、隠しているワケじゃないよと。
元は子供かも知れない。だけど今はもうガーリング聖にとってシャンクスは子供ではなく天竜人の身分でもない。何ら気にしていないから何も言ってないだけ。隠していると思われるなんて心外です、みたいな。
こういう事なんですかね。
しかしながら、劇場版「FILM RED」で五老星がシャンクスの血筋を問題視するシーンがあるんです。ウタがシャンクスの娘だとすると“フィガーランド家”の血筋になるけど消して良いの?みたいな。
まだ何かしらあるみたいなんです。

-ONE PIECE 第957話より引用-
四皇と呼ばれる様になって6年のシャンクス。もう“弱点”も何もないでしょうに。それでも海軍本部で語られるシャンクスについて天竜人なんて一切出て来ませんからね。
まだ隠している可能性がある!!
シャンクスが天竜人の血筋であり、“神の騎士団”総司令官フィガーランド・ガーリング聖の子供だとバレると良くない理由があるんじゃないかなぁ。
それこそ“親心”で隠しているのではなくて。
シャンクスを守る為ではなくて。
世界政府及びガーリング聖の保身の為にシャンクスの事が隠されているのではないかな?と。シャンクスという存在が世界政府(天竜人)に関係してるなどと明らかになると困る!! そんな理由があるのかも。
僕が考えるにですね、

-ONE PIECE 第1083話より引用-
ドラゴンとガーリング聖はバチバチの関係になるハズで、どちらも組織の長である両者の“子”に対する気持ちの在り方は正反対であると睨(にら)んでます!!
その上でどちらも隠してる!! って事。
ならば隠す内容に違いがあるんだろうな、と。ガーリング聖がシャンクスの事を今も子供だと思っているかどうかは関係ないんです。
親子の縁は切れていたって、その流れる血は変えられない。その変えられない部分をガーリング聖は隠したいのかも。シャンクスに自らの血が流れている事なんて知られちゃヤバい。
どんな理由があるんだろう。
ドンキホーテ・ミョスガルド聖を処刑したガーリング聖が「ゴミをかばう奴は… それ以下だ」と言ってます。その時のナレーションに「処刑されたのは… 魚人族をかばった男」とあるんです(第1086話)。

-ONE PIECE 第967話より引用-
トムと仲良くするシャンクスが気に入らないのかな。空白の100年に20人の王達はジョイボーイと人魚姫の約束(地上へ移住)を潰しています。魚人島と仲良くするのが嫌みたい。
ロジャー海賊団に拾われたシャンクスの思想に問題があるのかな。言わば“D”に染まっている。そんな人物が天竜人の血筋である事がバレてはいけないのかなぁ。
うーん、
もっと大きな問題がありそうだけど…

-ONE PIECE 第395話より引用-
それでも“思想”というのを世界政府は脅威に思っているんです。クローバー博士によるとそういう話なんです。そうなると“弱み”なり“弱点”として想定するのもアリと言えるかも。
まぁでも、何かあると思います!!
おそらくシャンクスの事を隠しています。ドラゴンの「子は… 親の弱点だ」という言葉はガーリング聖とシャンクスについても適用される気がしてます。ただし内容に大きな違いがあるハズ!!
さらに考えたいと思います!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドラゴン(革命軍)「子は親の弱点だ」
シキ(海賊)「海賊が故郷だの家族だのいっちゃあいけねェよお嬢ちゃん。そんなモンの為に足を引っぱられて てめェの命危ぶめてちゃあ世話ねェよ…」
革命軍と海賊じゃ覚悟が違う!(ドン!)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドラゴン(革命軍)「子は親の弱点だ」
シキ(海賊)「海賊が故郷だの家族だのいっちゃあいけねェよお嬢ちゃん。そんなモンの為に足を引っぱられて てめェの命危ぶめてちゃあ世話ねェよ…」
革命軍と海賊じゃ覚悟が違う!(ドン!)
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
かんりにんさん おはようございます、いまさっき行ってきた喫茶店でサンドイッチとコーヒーのモーニング待ちの時にふたたび読んでましたが [太字][色:FF0000]「子は親の弱点だ」[/色][/太字]・・・・それって 何気に思ったのですが 逆も然りなのでは・・?と。[太字][色:FF0000]「子は親の弱点」[/色]→[色:0000FF]「親も子の弱点」[/色][/太字]
ボニーがエッグヘッドで父くまの姿をしたエッグヘッドの警察官(POLICE)をみて
[太字]「お父さんを傷つけないで」[/太字]って泣いて訴えておりました。それが[太字][色:0000FF]「親も子の弱点」[/色][/太字]になるという今後の展開上に伏線になるのでは、と
過去エピソードではくまにたいしてアルファが「子供の首をひねるのはたやすい」みたいに脅していましたが 逆に現在エピソードに戻ったら ボニーに対して 「父親がどうなってもいいのか、おい」と脅されて窮地に立たされる状況に追い込まれる可能性もありえそうなんです
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
かんりにんさん おはようございます、いまさっき行ってきた喫茶店でサンドイッチとコーヒーのモーニング待ちの時にふたたび読んでましたが [太字][色:FF0000]「子は親の弱点だ」[/色][/太字]・・・・それって 何気に思ったのですが 逆も然りなのでは・・?と。[太字][色:FF0000]「子は親の弱点」[/色]→[色:0000FF]「親も子の弱点」[/色][/太字]
ボニーがエッグヘッドで父くまの姿をしたエッグヘッドの警察官(POLICE)をみて
[太字]「お父さんを傷つけないで」[/太字]って泣いて訴えておりました。それが[太字][色:0000FF]「親も子の弱点」[/色][/太字]になるという今後の展開上に伏線になるのでは、と
過去エピソードではくまにたいしてアルファが「子供の首をひねるのはたやすい」みたいに脅していましたが 逆に現在エピソードに戻ったら ボニーに対して 「父親がどうなってもいいのか、おい」と脅されて窮地に立たされる状況に追い込まれる可能性もありえそうなんです