シャボンディ諸島で絶体絶命の麦わらの一味を救ったバーソロミュー・くま。麦わらの一味の船員をそれぞれ世界の島々へと飛ばしました。その行動には深い意味があったと思われます!!
-画像はONE PIECE 第512話より引用-
Contents
【麦わらの一味を飛ばした3つの理由】
そもそものバーソロミュー・くまが麦わらの一味を飛ばした理由というのは「ここから逃したい」というものですよね。これがまずあったと思います。
ともかく麦わらの一味を逃がしたい。これが最大の理由なのは間違いないと思ってます。これ以外に“真の理由”も何もないと思ってます。そこで、飛ばすのなら… って事で個別に場所を選んでいる。
| ルフィ | 女ヶ島 | 九蛇の覇気 |
| ゾロ | クライガナ島 | 剣豪ミホーク |
| ナミ | ウェザリア | 天候の科学 |
| ウソップ | ボーイン列島 | ポップグリーン |
| サンジ | カマバッカ王国 | バイタルレシピ |
| チョッパー | トリノ王国 | 製薬技術 |
| ロビン | テキーラウルフ | 革命軍の襲撃 |
| フランキー | からくり島 | Dr.ベガパンクの研究所 |
| ブルック | ハラヘッターニャ | なまくらな国民性 |
ルフィは別に女ヶ島アマゾンリリーで覇気を習得してませんし、ゾロなんて結果論ですからね。ブルックに至っては手長族に連れ去られる展開が待ってます。
しかし、バーソロミュー・くまがそこへ飛ばそうとした理由を推測すると上の様な事になるのかなぁと。ブルックに関しては、自分達でどうにかしようとせず悪魔に頼る国民性を音楽の力で変えるんですよね。ここにブルックが能力の力に気づくキッカケになったと思ってます。
この2つが理由だと思ってました。
そうじゃなかったっぽいのです!!
①麦わらの一味を逃す
②船員の戦闘力の底上げ
③????
3つ目の“もう一つの理由”がある!!?
【なぜ麦わらの一味を助けたのか】
どうしてバーソロミュー・くまは麦わらの一味を助けようと考えたのか。第1095話から始まるバーソロミュー・くまの過去編を見ていると1つ浮かんで来ます!!
ルフィの親父が革命軍のボス(ドラゴン)だから。これは否定しません。これが「“縁”あって」「ここから逃がしたい」に繋がるのは間違いないと思います。
しかしながら、それだけではスリラーバーク編での事が説明できないんです。ルフィの首を取るというのは脅しじゃなかったハズです。あの時ゾロが死んでいた可能性は十分にありました。
スリラーバークの時点でバーソロミュー・くまはルフィが「ドラゴンの息子」である事を知ってました(第485話)。あの時は命を狙いに来ていながら、なぜシャボンディ諸島では助けたいと動いたのか。
ロズワード一家の件があったからだと思うんです。ヒューマンショップでルフィがチャルロス聖をフッ飛ばした事。そして不可抗力ですがウソップがロズワード聖を押し潰しました。
麦わらの一味は天竜人に徹底抗戦した!!
これを聞いからバーソロミュー・くまはシャボンディ諸島にやって来たのだと思うんです。立場を危ぶめるのも承知で。これを助けなくてどうするんだ!! です。ここまでの過去編を見るに僕は思うんです。
この事が飛ばした理由にも繋がりそう!!
【バーソロミュー・くまの意図】
バーソロミュー・くまには、天竜人に対して拳を振り上げた麦わらの一味を逃すにあたって1つの意図があったと考えます。飛ばした場所には戦闘力の底上げ以外にも意味がある!!
第1099話の描写によると、麦わらの一味の船員をそれぞれ飛ばした場所をバーソロミュー・くまが事前に訪れていた事が分かります。それはボニーがかかった“青玉鱗”の治療法を探す旅です。
“南の海”ソルベ王国を出航してトリノ王国へ。そして“グランドライン”に入ってクライガナ島へといった感じ。まだまだ旅は続きますが治療法は見つからない。そんな時にドラゴンの船と遭遇し… ある事を話しています。
世界を見てた…
ドラゴンならどうしただろうと
各所で考えた…
↑これです!!!
バーソロミュー・くまは麦わらの一味に世界を見せたかったのだと思うんです。そして、その土地に触れさせて「お前ならどうする?」と問いかけた!!
つまりはコレなんですよ!! ↓
レイリーの「ゆっくり世界を見渡して」というのを手助けしてくれたのがバーソロミュー・くまである。このシャボンディ諸島編の第507話のレイリーのセリフがあってのバーソロミュー・くまの行動だったんですよ。
これが今回で判明したと考えます!!
飛ばした先々の現状を見せ、その上で世界政府という組織とは何であるのか問いかけた。このままで良いのか、どうすべきなのか。それを麦わらの一味の船員それぞれに考えさせようとしてくれたのではないかな?
【ルフィ達が飛ばされた島々】
麦わらの一味の船員がそれぞれ飛ばされた場所には、「世界を見渡す」という意味で色々と考えさせられるものがあるんですよね。実は戦闘力の向上だけがポイントじゃないんです。
| 女ヶ島 | ボア・ハンコックの絶対権力 |
| クライガナ島 | 戦争の跡地 |
| ウェザリア | 航海を困難にする世界の天候 |
| ボーイン列島 | 一度入れば出られない |
| カマバッカ王国 | 男女の区別 |
| トリノ王国 | 鳥が人を支配する |
| テキーラウルフ | 労働を強いられる奴隷 |
| からくり島 | 砕氷船がなければ着港も出港も不可能 |
| ハラヘッターニャ テーナ・ゲーナ王国 |
種族の争い(人間と手長族) |
この様な世界だから…
人々は平和を願い、自由を求め、夢を持つって事なんだと思うんです。科学の発展であったりも関係しますよね。そこへ天竜人というのが何をしているかが乗っかって来た時に… それに対してどんな答えを導き出しますか?と。
↑更にココへ繋がるのかな?
20数年前にロジャー海賊団が導き出した答えと、これから麦わらの一味が導き出すだろう答えは同じなのか違うのか。
【+9つのルートを辿った麦わらの一味】
麦わらの一味というのは、ルフィが“東の海”フーシャ村を出航して1つのルートを通ってシャボンディ諸島に辿り着いたんでしたね。仲間を増やしながら。そしてバーソロミュー・くまによって世界各地に飛ばされる。
飛ばされた9人はそれぞれ、これまでとは違ったルートを通ってシャボンディ諸島に辿り着いていると思われます。それはつまり、+9本のルートを通って世界を見て来てると言えるのかも。
記録(ログ)は関係ないです。
世界を見渡すという点において、です。
例えば“南の海”トリノ王国を羽ばたいた巨大な鳥(マスケレドモ・ゴアユー鳥)が休息ナシでシャボンディ諸島まで辿り着けたとは思ってません。島から島へと飛んで来たのだと思うんです。
ナミもまたウェザリアの商売に付き合いながら世界の島々を見て来ていると思うんです。それ以外の仲間達もそれぞれシャボンディ諸島まで冒険して再集結しているハズ。
ポイントは“麦わらの一味の船員”として、です。9人それぞれが見た世界を麦わらの一味として共有できれば、作中で描かれる冒険だけが麦わらの一味が見た世界とは言えなくなるのです。
バーソロミュー・くまが飛ばしてくれたから…
麦わらの一味は「導き出す答え」に向かって大きく前進させてもらえた。こう捉える事ができるのかも知れません。もしかすると、飛ばされていた時の事を再び話題にする時が来るのかも。
バーソロミュー・くまは麦わらの一味に世界を見せてくれていた。この世界に存在する様々な“不自由”を見せてくれていた。そういう意味でも“恩人”と言えるかもです。
【まとめ】
麦わらの一味を飛ばした理由とは…
①麦わらの一味を逃す
②船員の戦闘力の底上げ
③世界を見せる為
この3つだと予想します!!
ボニーの治療法を見つける為に世界を巡ったバーソロミュー・くま。世界各所で色々と考えた事があったのだと思うんです。そしてドラゴンならばどうしただろうかと考えた。
それを麦わらの一味にも思ったんじゃないかな。天竜人に手を上げるという気概を見せた者達ならば、と。世界を見せてくれたバーソロミュー・くまに対して、その答えを語る事はもうないのかな。
ちなみに、こう書いてますけどバーソロミュー・くまが女ヶ島に上陸した事実はないと考えてます。ルフィまで数百年「男子禁制」は守られてましたからね。ただし旅の途中で九蛇の海賊船に遭遇したりはあるかも?
さぁ どうなんでしょうね?
推移を見守りたいと思います!!!











コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
【しかしながら、それだけではスリラーバーク編での事が説明できないんです。ルフィの首を取るというのは脅しじゃなかったハズです。あの時ゾロが死んでいた可能性は十分にありました】
実際のところあの時のモリアはのらりくらりと躱しながら夜明けを待てば麦わらの一味を壊滅出来たんですよね。
それが一番確実でした。
モリアがわざわざオーズで出てきて返り討ちにされたのはくまがいろいろと煽ったからなんですね。
「七武海がまたやられる事を政府は危惧してる」だとか「自分が加勢してやろうか」だとかね。
露骨に政府に反逆したり露骨に麦わらの一味に肩入れしてると見られないようにしつつ、あのままでは確実に終わりの麦わらの一味にチャンスを与えるにはああするしかなかったわけです。
つまりあの時点でくまは密かにルフィや麦わらの一味の味方をしてるんですよね。
モリアの性格なら動くだろうと踏んではいるものの一つの賭けだったんでしょうけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
【しかしながら、それだけではスリラーバーク編での事が説明できないんです。ルフィの首を取るというのは脅しじゃなかったハズです。あの時ゾロが死んでいた可能性は十分にありました】
実際のところあの時のモリアはのらりくらりと躱しながら夜明けを待てば麦わらの一味を壊滅出来たんですよね。
それが一番確実でした。
モリアがわざわざオーズで出てきて返り討ちにされたのはくまがいろいろと煽ったからなんですね。
「七武海がまたやられる事を政府は危惧してる」だとか「自分が加勢してやろうか」だとかね。
露骨に政府に反逆したり露骨に麦わらの一味に肩入れしてると見られないようにしつつ、あのままでは確実に終わりの麦わらの一味にチャンスを与えるにはああするしかなかったわけです。
つまりあの時点でくまは密かにルフィや麦わらの一味の味方をしてるんですよね。
モリアの性格なら動くだろうと踏んではいるものの一つの賭けだったんでしょうけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
女ヶ島には行ったけど上陸は出来なかったって感じじゃないかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
女ヶ島には行ったけど上陸は出来なかったって感じじゃないかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アスハールさん
> モリアがわざわざオーズで出てきて返り討ちにされたのはくまがいろいろと煽ったからなんですね。
↑色んな読み取り方があって面白いですよね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アスハールさん
> モリアがわざわざオーズで出てきて返り討ちにされたのはくまがいろいろと煽ったからなんですね。
↑色んな読み取り方があって面白いですよね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 女ヶ島には行ったけど上陸は出来なかったって感じじゃないかな?
↑そんな感じかもですね!!
何かしら知ってて飛ばしていそうです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> 女ヶ島には行ったけど上陸は出来なかったって感じじゃないかな?
↑そんな感じかもですね!!
何かしら知ってて飛ばしていそうです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく拝見させていただいています。
19話で同じようなことをシャンクスも言っていましたね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく拝見させていただいています。
19話で同じようなことをシャンクスも言っていましたね!