
世界会議の開幕直前に五老星と会談していたシャンクスと思われていた人物。ついに謎が解明となるのだろうが!?
Contents
【魔法陣から現れたシャンクス似の人物】
エルバフの第二層「陽界」にあるドリー達の住む「西の村」。サウロに会いに行ったルフィ達を待ってる間に宴を始めた巨人達の向こう。そこに建つ城のような建物に黒いイナズマが走ります!!

-ONE PIECE 第1134話より引用-
建物の中に現れたのはフード付きコートを着込んだ2人の人物。その下には魔法陣が浮かび上がっています。これはエッグヘッドで五老星ジェイガルシア・サターン聖が使った移動方法です!!
問題はその1人であります!!

-ONE PIECE 第1134話より引用-
その服装といい、第907話に聖地マリージョアのパンゲア城「権力の間」に現れたシャンクス似の人物だと思われます。僕は同一人物であると睨んでいます。
おそらくシャンクスではない!!!
【魔法陣を使ったのはガーリング聖】

-ONE PIECE 第1125話より引用-
この魔法陣を作り出したのは、サターン聖に代わって新たに五老星に昇進したフィガーランド・ガーリング聖なんだと思うんです。五老星になれた事でガーリング聖にも使える様になったのではないか、
それはイムから与えられた力によって。
それならばシャンクス似の人物が魔法陣から現れた事も分かる様な気がします。ガーリング聖の若い頃はシャンクスに瓜二つだったのです。

-ONE PIECE 第1096話より引用-
38年前のゴッドバレーにおいて、若きガーリング聖が「見ていろ 子供達…」と言っていました。ガーリング聖には複数の子供がいる。これは確定なんですよね。
映画「FILM RED」で配布された特典(40億巻)にて、38年前のゴッドバレー事件においてロジャー海賊団がシャンクスを拾うのです。宝箱に入っていたところをです。
シャンクスというのがガーリング聖の“子供達”の1人であって。もう1人というのが今回エルバフに現れたシャンクス似の人物ではないか。この2人は双子なのかも。
【シャンクス似の人物は神の騎士団!?】
ガーリング聖は元「神の騎士団」最高司令官です。彼が五老星に昇格した事により「神の騎士団」の最高司令官は空位になったハズ。その席に就いたのがガーリング聖の子供の1人であって。

-ONE PIECE 第1121話より引用-
それが第1121話においてシルエットで描かれた人物であり、今回エルバフに現れたシャンクス似の人物。こういう事なんだと思うんですね。
つまり、シャンクスの双子の兄(弟?)である「神の騎士団」の最高司令官が直々にエルバフに現れた。派遣したのは父であるガーリング聖。五老星になれた事で魔法陣を作れる様になれたから。
こういう事じゃないかな?
【魔法陣による空間移動の謎】

-ONE PIECE 第1094話より引用-
エッグヘッドにおいて、沿岸の船にいたサターン聖が魔法陣を使って島内に移動して見せました。確かに魔法陣による空間移動をして見せていたのです。
そしてサターン聖は、聖地マリージョアにいる4人をもエッグヘッドに呼び寄せました。これも魔法陣を使っての空間移動になっております。
その様子が描かれたのは第1109話です。Dr.ベガパンクの配信が始まってしまうので「時間がない」と焦る聖地マリージョアの五老星。これを受けてエッグヘッドのサターン聖が「呼ぶぞ」と言いました。
どうも聖地マリージョアにいる五老星は自力でエッグヘッドに移動できなかった様な気がするんです。エッグヘッドにいるサターン聖に呼んで貰わなければならなかったっぽい。

-ONE PIECE 第1073話より引用-
サターン聖にしても、魔法陣で空間移動が可能ならエッグヘッドまで直々に船に乗って来る必要なんてなかったハズなんです。何かあれば行く、で良い。
サターン聖は別に魔法陣の力を隠す素振りなど見せなかった。多くの海兵達がいる前で魔法陣から出現したのです。それも牛鬼の姿になって(人獣型)。
魔法陣には制約がありそう!!
どこであろうが好きに魔法陣で移動できるワケではない様な気がするんですね。聖地マリージョアからエッグヘッドまでの空間移動など不可能なのかも。
トップマン・ウォーキュリー聖などの4人が移動できたのは、エッグヘッドからサターン聖が呼んでくれたから。五老星の誰かがエッグヘッドにいなければ魔法陣は使えなかった。こういう事じゃないかなぁ。
ならばね?
エルバフ島内に魔法陣が出現したのは、エルバフの沿岸にガーリング聖が来ているからだろうか。サターン聖がエッグヘッドにまで直々に来ていた様にです。
そうじゃないのだとすれば…
【ロキの友達モサ公の正体】

-ONE PIECE 第1134話より引用-
エルバフの下層「冥界」にいるロキが雪電伝虫(防寒音声認識型)で誰かと会話しています。ロキはその誰かを見た事も会った事もない。しかし長い友達だと言います。
ロキはその人物を「モサ公」と呼ぶ。
その名前は、毛が生えた電伝虫(雪電伝虫)で会話している相手だからロキが付けたのだと考えます。その電伝虫がモジャモジャ(モサモサ)なのは毛が生えているから(防寒タイプの電伝虫)。
だから、名前から人物を推測する事はできない。電伝虫の顔から推測する事もできない。相手が毛深いかも老人かも分からない。こういう事だと考えています。
じゃあ誰なのか?と。

-ONE PIECE 第1125話より引用-
モサ公の正体はガーリング聖じゃないの!!?
つまりはですね、
聖地マリージョアとエルバフを繋げる雪電伝虫の念波を使って、ガーリング聖は息子(=シャンクス似の人物)を聖地マリージョアからエルバフへと魔法陣で飛ばした!!

-ONE PIECE 第1109話より引用-
テレパシーなり念波なり何かしらの“道筋”があって、それに乗せるカタチで魔法陣による空間移動を可能にしていたりするんじゃないのかなぁ。うーん
よって、モサ公(=ガーリング聖)の言う「恐怖体験」というのは、38年前にゴッドバレーで死んだと思っていた息子(=シャンクス)が、海賊王ロジャーの意志を継いで生きていたのを知った事!!
その時ガーリング聖はシャンクスを取り逃した。
これを今も引きずっている!!
こういう話なんじゃないの?と。

-ONE PIECE 第1131話より引用-
ガーリング聖は自身の正体を隠しながら、「モサ公」としてエルバフのロキと接触を図って来ていたのではないか。その理由はシャンクスとロキに何かしらの関係性があるから。
そして前任のガーリング聖が取り逃したルフィ達がエルバフに向かった事を知り、「モサ公」として作っていたパイプを使う時が来たぞ、と。ならば息子を派遣してやるか… みたいな。
サターン聖(科学者)はエルバフまで追うのは「やめておけ」と言いました(第1125話)。しかしゴリゴリの武闘派ガーリング聖はそんな弱腰な選択なんてしない。エルバフだろが行く!! みたいなね。
こういう背景なんじゃないかな?
【まとめ】
エルバフに現れたシャンクス似の人物はフィガーランド・ガーリング聖の子供達の1人。それは38年前に生き別れたシャンクスの双子の兄弟である。
その人物は「神の騎士団」の最高司令官である。
魔法陣で移動させたのはガーリング聖であり、それは五老星に就任した事でイムから与えられた力であると考えます。
魔法陣の空間移動に制約があるとして、ガーリング聖がエルバフ近海にまで来ていないとすれば、ロキが電伝虫で話す友達モサ公がガーリング聖である可能性が高い。
こう僕は考えます!!
【尾田っちより直筆コメント到着📝】
2024年の振り返りと
きたる2025年に向けて、
尾田っちからメッセージが届きました!まだまだ『ONE PIECE』は
勢いを止めることなく走り続けてまいります。
来年も、どうぞお楽しみに🏴☠️#ONEPIECE pic.twitter.com/UwTABr8HW2— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) December 22, 2024
そして、直筆メッセージとの関連ですね!!

【ジャンプフェスタ2025】尾田先生からの直筆メッセージ
【尾田っちより直筆コメント到着📝】2024年の振り返りときたる2025年に向けて…
これもどうなんでしょうね?

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
毛量は防寒タイプの特徴だと?思いますが、目が描かれまつ毛もしっかり描かれてます。
ある程度は通話相手を反映するかと思うんですが。
ドフィの特徴といえば、サングラスです。通話の際はサングラスが描かれてました。
ガーリング聖だとサングラスと髪型に特徴がありますよね。
それが描かれてない点が気になったりします…。
エルバフでの学校教育。ワノ国の寺小屋の教育と似てるっぽいでしょうか。
子供達に教師があることないことを?吹き込んでる。
その背景に何か潜んでいたりしそうですよね…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます管理人さん!
毛量は防寒タイプの特徴だと?思いますが、目が描かれまつ毛もしっかり描かれてます。
ある程度は通話相手を反映するかと思うんですが。
ドフィの特徴といえば、サングラスです。通話の際はサングラスが描かれてました。
ガーリング聖だとサングラスと髪型に特徴がありますよね。
それが描かれてない点が気になったりします…。
エルバフでの学校教育。ワノ国の寺小屋の教育と似てるっぽいでしょうか。
子供達に教師があることないことを?吹き込んでる。
その背景に何か潜んでいたりしそうですよね…。