やはりまだ黒炭オロチは生存している!?

CP0「取り引き相手が死に…」 -ワンピース最新考察研究室.1003
黒炭オロチがチラリと描かれた第1003話。たったヒトコマですが見逃せる筈がありません。まだ物語の舞台から退場していない事を示す描写とも受け取れるのです。
生存しているのならばワノ国の将軍は依然として黒炭オロチに違いないのです。これはコレでケリをつけねばならない事が残っているのではないだろうか。
ー画像はONE PIECE 第1003話より引用ー

【幻獣種モデル八岐大蛇の能力】

動物系 幻獣種 ヘビヘビの実(モデル 八岐大蛇) -ONE PIECE.933
もう説明は省いても良さそうですが、生存説において最も重要なポイントは黒炭オロチが食べた悪魔の実の能力ですよね。ヘビヘビの実の幻獣種(モデル八岐大蛇)であります。
それなりの特殊能力を持っているんじゃないかなと。8つの首を持っているからこその特性。金棒ではなくキングの刀を使って首をはねた事には意味があったのではないかという考え方です。
ただのゾオン系ではない、幻獣種ゆえのチカラを見せて貰えていない気がしますよね。

【福ロクジュの行方】

オロチの首が描かれる直前のコマです。
ライブフロアで戦うお庭番衆 -ワンピース最新考察研究室.1003
お庭番衆(半ぞう・ちょめ)がライブフロアで戦っている様子が描写されます。この中にいない者がいるんですよね。
福ロクジュの動き -ワンピース最新考察研究室.990
急にどこかへ去っていった福ロクジュ(隊長)であります。これは第990話でありまして、その時はまだルフィもライブフロアにいます。ルフィが屋上を目指して城内に突入するのは第992話です。それ以降は氷鬼の件でライブフロアの扉は閉じられてしまいます。
ルフィより先に福ロクジュは動いていた。
すでにルフィは屋上に到着している訳ですが、福ロクジュの方はどうなったのでしょう。福ロクジュが1人だけで動く第990話のサブタイトルは「孤軍」です。それはドレークの事だけじゃなく福ロクジュに関しても含まれているのかも知れないんですよね。
ドレーク(孤軍)の希望はルフィでしたよね。ならば福ロクジュ(孤軍)にとっての「希望なら…」というのは何だったのでしょう。
CP0が鬼ヶ島に -ワンピース最新考察研究室.1003
↑この宴会場のどこかにいるの?
別のどこかへ向かったのか。その場所へもう到着しているのか。全く分からないのです。

【将軍オロチの存在価値】

CP0「できるだけ潰し合ってくれ…」 -ワンピース最新考察研究室.1003
CP0は海賊達が潰し合うのを高みの見物。四皇サイドが勝利するも、大きく戦力が削られる未来を見ているっぽいですね。その方向が望ましい様子。
もしもオロチが生存しているとして。
オロチにしても潰し合ってくれるのを高みの見物してるのが得策である筈です。今動いたトコロで何の利もありません。今じゃない。そして、カイドウに切られたオロチが後ろ盾を頼めるとすれば…
CP0を恫喝するオロチ
↑CP0なんですよ。ここを繋げて来る可能性あるのかも。オロチが生きていたトコロで何ができるんだって話になるのですが、すでに宴のスタートからCP0は鬼ヶ島に来ていたみたいなので、今はジッとして様子を見てるって事なのかも。
CP0がワノ国の武器を欲する限り、オロチの存在価値は何ら失われてはいない筈なんですよね。
そして何より、将軍オロチはカイドウではなくワノ国の者によって倒されなければならない気がするんです。ケリをつけねばならない事がある筈なのです。

【断たねばならない黒炭家の怨念】

もしもオロチが生きているとすれば、誰が倒すのかになります。これこそがオロチを生存させている最大の理由なのかなぁと思うんです。
黒炭オロチ「おれはバカが恐くて眠れなかった!!!」
黒炭家によるワノ国に対する復讐。その怨念を断ち切らねばならない気がするんですね。あれで死んでいたのなら、これに決着をつけるのが難しいからカイドウに斬らせたという事にもなりかねないのです。
それってどうなんでしょう。
ちゃんと用意している気がするんです。なぜなら、魚人島と地上の人間との因縁にもシッカリと決着をつける物語を用意しているだろう尾田先生の作品だからです。
ならば誰がオロチを斬るのか。
オロチ生存説を信じている方はそれぞれ予想しているモノと思います。やはりカイドウというのは違うという点で一致していると思うんです。
・モモの助が斬るべき
・赤鞘九人男が斬るべき
この2つに多くの意見が集まるんじゃないかと思うのですが、これでは怨念を断ち切る事はできない様な気がするんです。やられたらやり返すの繰り返しになりそうなんです。どうしても光月家では無理じゃないかな。
そこで僕が考えるに、黒炭家の怨念は黒炭家の人間でしか断ち切る事はできないのではないかなと。そうなると該当者は1人なんですよね。
おれの名は黒炭カン十郎 -ワンピース最新考察研究室.974
↑黒炭カン十郎です!!!
オロチと同じくカン十郎も死んでるんじゃないかと思われています。しかし、オロチを斬りつつ黒炭家の怨念を終わらせるとすれば、自身も黒炭家であるカン十郎がするのが適任なんですよね。これなら全てが終わる筈なんです。
まぁでも…
倒れるカン十郎 -ONE PIECE最新考察研究室.986
さすがに死んでるでしょ、と言われればそうなんですけどね。黒炭家の怨念という観点から行けば真っ先に浮かぶのはカン十郎なんですよね。カン十郎じゃなきゃ断ち切れない気がするのです。
どうなんでしょうかね。

【まとめ】

動物系 幻獣種 ヘビヘビの実(モデル 八岐大蛇) -ONE PIECE.933
ヘビヘビの実の幻獣種(モデル八岐大蛇)の8つの首に関しては何かあると思うんです。ただ噛み付くしか見せてません。それだけで退場なんて考えられないんですよね。王冠を被るのがオロチ本人の首なのでしょうが、どの首にも同じ顔がついてます。ここに特殊な能力がありそうな。
カイドウ「始めよう “暴力の世界”!!!」-ワンピース最新考察研究室.997
人型で焔雲を発生させたカイドウ。龍になっていなくても能力は使えたのです。人型のオロチが八岐大蛇の特殊能力を使えても何らおかしくはないんですよね。
生存してるんじゃないかな?
未だに倒れているのは、海賊同士の潰し合いを静観しているって事ではないだろうか。今の時点で動いたトコロで仕方がないと思うんです。
だからといって、オロチだけでは何ができるとも思えません。カイドウには捨てられましたし、討ち入り軍の側を頼るなど以ての外です。頼るとすればCP0になりそうですが。
福ロクジュを目で追うホテイ -ワンピース最新考察研究室.990
福ロクジュの行方も外せませんよね!!
そして、最終的にオロチを斬って倒すにせよ、光月家の関係者がそれをすれば復讐は終わらない様な気がしています。しっかりと怨念を断ち切るとするなら…
おれの名は黒炭カン十郎 -ワンピース最新考察研究室.974
黒炭カン十郎が適任と考えます。すでに死んでいるのなら他を当たらねばなりません。ここももう少し推移を見守らせて頂きたいトコロであります。
どうなんでしょうね?
オロチ生存派と死亡派というのは半々だったりするんですかね。色んな予想があって楽しいんですもんね!!

コメント

  1. にこぺ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ≪オロチ≫
    オロチは生きてるでしょうねー
    オロチを倒すのはワノ国の勢力であるべきで、カイドウに殺されてオシマイなんてのはダメでしょう、やっぱり
    カイドウを倒すのはルフィでしょうねー
    なので、ゾロはキングとの対戦になるのかな?…と思ってたけど、今の所その気配は薄い
    せっかくのワノ国編でゾロの大きな活躍が見れないなんて事は有って欲しくない
    (そういう意味ではキングとの対戦でも軽い)
    …といったような事を踏まえて…
    ワノ国編の最後は
    ゾロが
    花の都で
    (暴走かなんかで巨大化するとか相応しい強さになった)オロチを
    閻魔を黒刀にするやり方で
    豪快に斬ってくれるものと予想してます
    リューマの龍切り、おでんの山の神斬りに続く花の都の伝説になっちゃうんじゃないかなー
    ≪閻魔≫
    「ゾロは閻魔を黒刀に成す事ができるのか」のコメントの後、他の方のコメントも読ませて頂いたりしてちょっと考えました
    ゾロは閻魔から覇気を取り戻してるんですよね
    取り戻さず、何も斬らずにおいたらどうなっていたのだろうか
    さらに前話、最新話を読むにどうやら閻魔にはおでんの何かが残っているような感じ…
    黒刀にするのに必要な技術は「閻魔の呼吸を知る」という事なんじゃないだろうか
    「斬る対象」じゃなくて「刀」の呼吸って事ですね
    四六時中閻魔の呼吸に合わせる事で覇気が溜めておけるんじゃないかなー
    前話の大技はゾロの覇気を消費して繰り出したわけですが、逆に言えばそうしなければ大技は繰り出せない
    だとするなら閻魔どうこうじゃなくてゾロがより沢山の覇気を使えるようになるしかないんですよね
    ってな感じで刀に覇気を溜めると黒刀になるのだけど、それはすごく大変な事で
    刀神リューマ、最強の剣士ミホークでも黒刀に出来たのは一振だけ
    もしゾロが二振以上の刀を黒刀に出来たのなら…史上最強の大剣豪と言って良いのかも…なんて事を思いつきました

  2. にこぺ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ≪オロチ≫
    オロチは生きてるでしょうねー
    オロチを倒すのはワノ国の勢力であるべきで、カイドウに殺されてオシマイなんてのはダメでしょう、やっぱり
    カイドウを倒すのはルフィでしょうねー
    なので、ゾロはキングとの対戦になるのかな?…と思ってたけど、今の所その気配は薄い
    せっかくのワノ国編でゾロの大きな活躍が見れないなんて事は有って欲しくない
    (そういう意味ではキングとの対戦でも軽い)
    …といったような事を踏まえて…
    ワノ国編の最後は
    ゾロが
    花の都で
    (暴走かなんかで巨大化するとか相応しい強さになった)オロチを
    閻魔を黒刀にするやり方で
    豪快に斬ってくれるものと予想してます
    リューマの龍切り、おでんの山の神斬りに続く花の都の伝説になっちゃうんじゃないかなー
    ≪閻魔≫
    「ゾロは閻魔を黒刀に成す事ができるのか」のコメントの後、他の方のコメントも読ませて頂いたりしてちょっと考えました
    ゾロは閻魔から覇気を取り戻してるんですよね
    取り戻さず、何も斬らずにおいたらどうなっていたのだろうか
    さらに前話、最新話を読むにどうやら閻魔にはおでんの何かが残っているような感じ…
    黒刀にするのに必要な技術は「閻魔の呼吸を知る」という事なんじゃないだろうか
    「斬る対象」じゃなくて「刀」の呼吸って事ですね
    四六時中閻魔の呼吸に合わせる事で覇気が溜めておけるんじゃないかなー
    前話の大技はゾロの覇気を消費して繰り出したわけですが、逆に言えばそうしなければ大技は繰り出せない
    だとするなら閻魔どうこうじゃなくてゾロがより沢山の覇気を使えるようになるしかないんですよね
    ってな感じで刀に覇気を溜めると黒刀になるのだけど、それはすごく大変な事で
    刀神リューマ、最強の剣士ミホークでも黒刀に出来たのは一振だけ
    もしゾロが二振以上の刀を黒刀に出来たのなら…史上最強の大剣豪と言って良いのかも…なんて事を思いつきました

  3. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    こんばんは 管理人さん
    ボクも どうも オロチもカン十郎も生きている気がするんですよね。
    あっさり切り捨てられた首といい カン十郎と菊との戦いといい  なんか 腑に落ちない気がします。描写がほとんどないんですよ。
    オロチの能力からしてまだ生きていそうですし カン十郎もその気なら 絵で描いた自分で周りをごまかすこともできるでしょうし・・・・。
     ほら・・・ドフラミンゴはイトイトの能力で 影騎糸(ブラックナイト)がありました。それと同じことじだと。 
    カン十郎は鬼ヶ島の裏口から出てきました。しかも百獣海賊団のザコ連中と一緒に来ていたじゃないですか・・・・ 赤鞘九人を抑えきれるとは思えないのになぜ一緒だったのか?
    カン十郎がカイドウに 「赤鞘が来る可能性があるので 自分一人では手に負えそうにないので何人か人手を貸してください」って言って 頼んだのでしょうか?それはムリがありそうですよね。
    絵で描いたのを具現化して カン十郎単独で戦った方がいいのではないか?
    もし、死んでもかまわないと思っているなら なおさら人手を借りないでカン十郎ひとりで立ち向かった方がいいです。かえって百獣海賊団のザコがいては足手まといになります。
    絵で 首無し武者を描いて出していましたが それも何か意味があるんじゃないでしょうか?
    あっさりし過ぎ  まだ裏があるようで楽観できません。 見守りましょう。

  4. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    こんばんは 管理人さん
    ボクも どうも オロチもカン十郎も生きている気がするんですよね。
    あっさり切り捨てられた首といい カン十郎と菊との戦いといい  なんか 腑に落ちない気がします。描写がほとんどないんですよ。
    オロチの能力からしてまだ生きていそうですし カン十郎もその気なら 絵で描いた自分で周りをごまかすこともできるでしょうし・・・・。
     ほら・・・ドフラミンゴはイトイトの能力で 影騎糸(ブラックナイト)がありました。それと同じことじだと。 
    カン十郎は鬼ヶ島の裏口から出てきました。しかも百獣海賊団のザコ連中と一緒に来ていたじゃないですか・・・・ 赤鞘九人を抑えきれるとは思えないのになぜ一緒だったのか?
    カン十郎がカイドウに 「赤鞘が来る可能性があるので 自分一人では手に負えそうにないので何人か人手を貸してください」って言って 頼んだのでしょうか?それはムリがありそうですよね。
    絵で描いたのを具現化して カン十郎単独で戦った方がいいのではないか?
    もし、死んでもかまわないと思っているなら なおさら人手を借りないでカン十郎ひとりで立ち向かった方がいいです。かえって百獣海賊団のザコがいては足手まといになります。
    絵で 首無し武者を描いて出していましたが それも何か意味があるんじゃないでしょうか?
    あっさりし過ぎ  まだ裏があるようで楽観できません。 見守りましょう。

  5. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    やはりオロチ絡みで解決させねばならない事が残ってる気がしますよね。あれで終わりじゃ何も解決していない。能力の詳細も含めてまだ少し出番を残してそう。ここは見守りたいですね!!
    僕もゾロには大注目しております!! そして閻魔の黒刀化ですよね。刀を黒刀にするのはゾロの成長にとってどんな位置付けなのかですよね。ミホークと戦う為の舞台に上がるには絶対に成さねばなりません。それを超えるとなると…鍵コメさんのお考えも十分にあり得ますよね。面白いっす!!

  6. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    やはりオロチ絡みで解決させねばならない事が残ってる気がしますよね。あれで終わりじゃ何も解決していない。能力の詳細も含めてまだ少し出番を残してそう。ここは見守りたいですね!!
    僕もゾロには大注目しております!! そして閻魔の黒刀化ですよね。刀を黒刀にするのはゾロの成長にとってどんな位置付けなのかですよね。ミホークと戦う為の舞台に上がるには絶対に成さねばなりません。それを超えるとなると…鍵コメさんのお考えも十分にあり得ますよね。面白いっす!!

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    やはり気になりますよね!!
    カン十郎に関しては絵で死を免れた線は難しい気がしてます。僕としては、お菊がカン十郎の命を取るまでの事をしたのかが気になるんです。手心を加えたじゃないですけど… 絶命させるまでしてないかも?と。それが後の展開に繋がると面白いなぁと思ってます。
    何にせよ見守りたいですね!! まだ何かありそうですよ!!

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    やはり気になりますよね!!
    カン十郎に関しては絵で死を免れた線は難しい気がしてます。僕としては、お菊がカン十郎の命を取るまでの事をしたのかが気になるんです。手心を加えたじゃないですけど… 絶命させるまでしてないかも?と。それが後の展開に繋がると面白いなぁと思ってます。
    何にせよ見守りたいですね!! まだ何かありそうですよ!!

  9. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    管理人さん お返事のコメントありがとうございます。
    カン十郎のセリフで「お前らのしぶとさはおれが誰よりも知ってる!!!」と言いましたよね? それって逆に言えば 内通者とはいえ 赤鞘として身を置いていたカン十郎にも言えることだと思っているんですよ。
    そしてオロチ・・・?20年前は黒炭家の没落後 康イエの小間使いとして雑草根性でのし上がってきていました。彼もまたしぶとい気がしてならないんですよ。
    彼ら黒炭家特有の ドス黒根性。 しかし オロチって元々 迫害を受けており ワノ国を滅ぼそうと企んだ復讐心の塊でした。
    もし生きていたとしたらカイドウに利用されただけと知り 今度はワノ国全体はもちろんの事 カイドウたちも道連れにしようとする気がするんです。
    「ヘビヘビの実 モデル 八岐大蛇」が オロチ自身の怒りで ドフラミンゴやカタクリのように覚醒のステージ・・・んなワケないか(笑)

  10. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    管理人さん お返事のコメントありがとうございます。
    カン十郎のセリフで「お前らのしぶとさはおれが誰よりも知ってる!!!」と言いましたよね? それって逆に言えば 内通者とはいえ 赤鞘として身を置いていたカン十郎にも言えることだと思っているんですよ。
    そしてオロチ・・・?20年前は黒炭家の没落後 康イエの小間使いとして雑草根性でのし上がってきていました。彼もまたしぶとい気がしてならないんですよ。
    彼ら黒炭家特有の ドス黒根性。 しかし オロチって元々 迫害を受けており ワノ国を滅ぼそうと企んだ復讐心の塊でした。
    もし生きていたとしたらカイドウに利用されただけと知り 今度はワノ国全体はもちろんの事 カイドウたちも道連れにしようとする気がするんです。
    「ヘビヘビの実 モデル 八岐大蛇」が オロチ自身の怒りで ドフラミンゴやカタクリのように覚醒のステージ・・・んなワケないか(笑)

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    オロチが覚醒は難しいかも知れませんが、何かしてくる気がするんです。さすがに死んではいないと思うんですよね。
    まだ生きてるのなら黒炭家の事にはケリをつけて欲しいのですが、どうなんでしょうかね。物語がどう動くかで色々と予想できると思いますんで、また続きが来てから共に考えましょうか!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    オロチが覚醒は難しいかも知れませんが、何かしてくる気がするんです。さすがに死んではいないと思うんですよね。
    まだ生きてるのなら黒炭家の事にはケリをつけて欲しいのですが、どうなんでしょうかね。物語がどう動くかで色々と予想できると思いますんで、また続きが来てから共に考えましょうか!!

  13. エーデルワイス より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最新話の最大の注目ポイントは何と言っても最後のページに登場した人物ですね。
    このシルエットから考えると一番可能性高いのは・・・
    やはり日和でしょうか?
    閻魔と並ぶおでんの愛刀天羽々斬、これがこの戦いの場に登場しないとは考えられないので、日和が持参してるというのは考えられる流れです。
    また日和は「出来るならオロチを自分で殺したい」と言ってたので、そういう想いを胸にこの場に現れたのかもしれませんね。
    その当人のオロチはカイドウに斬られましたが・・・
    死んではいないと予想する声が多く、おそらくその通りなのでしょう。
    だとすると、光月の遺児であるモモと日和を押し立てた赤鞘が仇討ちを果たす、という展開がいよいよ現実化してきそうです。
    ただし日和だとしたら謎もいくつかありますね。
    まずどうやってここに来たのか。
    鬼ヶ島が浮上してからでは侵入出来ないので、討ち入り本隊かお玉の船にこっそり乗って来たんでしょうか。
    でも何故あえてそうしたのか疑る問ですね。
    お玉のように参加を止められたというなら分かりますが、止められる前に自ら残ると言ったはず。
    そしてまた、この激戦の最中どうやって誰にも見つからずにあんな所まで辿り着いたのか。
    どうして赤鞘があそこに送られてると分かったのか。
    可能性としては小さいかもしれませんが、日和ではなくトキという事も考えられるかもしれませんね。
    撃たれた場面はあるもののトキの死亡が明確には描かれていない事や、重要な伏線に関わっているであろうトキが完全に退場したとはやや考えにくいとは思います。
    日和だとしたらシルエットにする必然性があまり分かりませんし。

  14. エーデルワイス より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最新話の最大の注目ポイントは何と言っても最後のページに登場した人物ですね。
    このシルエットから考えると一番可能性高いのは・・・
    やはり日和でしょうか?
    閻魔と並ぶおでんの愛刀天羽々斬、これがこの戦いの場に登場しないとは考えられないので、日和が持参してるというのは考えられる流れです。
    また日和は「出来るならオロチを自分で殺したい」と言ってたので、そういう想いを胸にこの場に現れたのかもしれませんね。
    その当人のオロチはカイドウに斬られましたが・・・
    死んではいないと予想する声が多く、おそらくその通りなのでしょう。
    だとすると、光月の遺児であるモモと日和を押し立てた赤鞘が仇討ちを果たす、という展開がいよいよ現実化してきそうです。
    ただし日和だとしたら謎もいくつかありますね。
    まずどうやってここに来たのか。
    鬼ヶ島が浮上してからでは侵入出来ないので、討ち入り本隊かお玉の船にこっそり乗って来たんでしょうか。
    でも何故あえてそうしたのか疑る問ですね。
    お玉のように参加を止められたというなら分かりますが、止められる前に自ら残ると言ったはず。
    そしてまた、この激戦の最中どうやって誰にも見つからずにあんな所まで辿り着いたのか。
    どうして赤鞘があそこに送られてると分かったのか。
    可能性としては小さいかもしれませんが、日和ではなくトキという事も考えられるかもしれませんね。
    撃たれた場面はあるもののトキの死亡が明確には描かれていない事や、重要な伏線に関わっているであろうトキが完全に退場したとはやや考えにくいとは思います。
    日和だとしたらシルエットにする必然性があまり分かりませんし。

  15. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    赤鞘のところに現れた人物は日和だと予想する声が多いと思いますが、実は本当にカン十郎が生きていたのかもしれません。
    最初にオロチと会った時のカン十郎の姿は曖昧なシルエットになっていましたよね。
    もしかしたら今まで見せてたのはカン十郎の素顔では無かったのかもしれません。
    それなら今回のシルエットの顔形が違うのも合点がいきます。
    一度は「死んで」役を演じる必要が無くなった事で本当の姿に立ち返った、という事なのかも。

  16. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    赤鞘のところに現れた人物は日和だと予想する声が多いと思いますが、実は本当にカン十郎が生きていたのかもしれません。
    最初にオロチと会った時のカン十郎の姿は曖昧なシルエットになっていましたよね。
    もしかしたら今まで見せてたのはカン十郎の素顔では無かったのかもしれません。
    それなら今回のシルエットの顔形が違うのも合点がいきます。
    一度は「死んで」役を演じる必要が無くなった事で本当の姿に立ち返った、という事なのかも。

  17. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます エーデルワイスさん
    やはり日和なんじゃないかと思うんですけどね…。
    トキが生きてるとなると、次の世代というのがクローズアップされる中では少しズレる気もするんです。20年前に亡くなってるんじゃないかなぁと。
    誰にも見つからずに城の中を動けたとなると、やはりお玉の能力の助けを借りての事になるでしょうか。となると、お玉と一緒に鬼ヶ島に来てたっぽいんですけどね。
    まぁ色々と謎はありますね!!

  18. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます エーデルワイスさん
    やはり日和なんじゃないかと思うんですけどね…。
    トキが生きてるとなると、次の世代というのがクローズアップされる中では少しズレる気もするんです。20年前に亡くなってるんじゃないかなぁと。
    誰にも見つからずに城の中を動けたとなると、やはりお玉の能力の助けを借りての事になるでしょうか。となると、お玉と一緒に鬼ヶ島に来てたっぽいんですけどね。
    まぁ色々と謎はありますね!!

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    カン十郎となると背格好が違い過ぎるんですよね。ここがやはりネックでしょうか。
    ただ、僕としてはカン十郎の「絵」という線もあるかもと考えてまして。こちらでカン十郎を持って来るのはアリかなと。

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    カン十郎となると背格好が違い過ぎるんですよね。ここがやはりネックでしょうか。
    ただ、僕としてはカン十郎の「絵」という線もあるかもと考えてまして。こちらでカン十郎を持って来るのはアリかなと。

タイトルとURLをコピーしました