
近年各地に湧き出て来た“D”は己の名も知らぬ“抜け殻”共… とイムは言う。この“抜け殻”というのは、まさに“虚の玉座”と同じなんだと思うんですよ。ここに“D”の意図がありそうな気がします。
-画像はONE PIECE 第1085話より引用-
【己の名も知らぬ“抜け殻”】
“抜け殻”とは何であるのか。セミが幼虫から成虫に羽化した後に残るもの。抜け殻の様になると言えば、まるで魂が抜けた様になった人を指したりしますよね。からっぽ。中身のないって意味。
そこで“虚の玉座”であります。

-ONE PIECE 第1084話より引用-
あえて“虚っぽ”の玉座を作り… とコブラ王が話していましたよね。その玉座には誰も座らない様にして1人の独裁者など生まれない様に誓いを立てた、ハズだった。しかしその“虚の玉座”に座る者がいた。それがイム。
それに対して、“D”というのも「あえて“虚っぽ”」にしているんじゃないか。その名を名乗る者を“抜け殻”にしておく事には理由がある。その名前の意味を知らずに持っている事で何かあるんじゃないかな。
【ガープやサウロの意志】

-ONE PIECE 第392話より引用-
ハグワール・D・サウロは名前の“D”の意味を知らない。よく知らないが家系には皆んなついてる。ハグワール家には“D”がつくもの。何も知らずに名乗っている。
サウロもまた“抜け殻”ではないか。
この“抜け殻”である事でサウロは海軍本部に所属できているんじゃないかな。空白の100年に何があったのか、その“D”が何であるかを知らないから世界政府直下の海軍本部に入ったのであり、また世界政府もサウロを受け入れている。
海軍中将モンキー・D・ガープも同じくです。
これによりどんなメリットがあるのか。

-ONE PIECE 第1080話より引用-
ガープやサウロが海軍本部に所属する事で、その意志が海軍本部の内部に入り込む余地を生んでいる。ガープもサウロも別に海軍本部に所属する誰かに“Dの意志”を受け継がせようなどとは考えていない。そんな意図は全くない。
しかしガープやサウロの行動や生き様、その思想がまさに“D”である。本人達に意図はなくとも海軍本部の中に“D”が入り込んでいる。これをイム達は気づいていないのかも。だからこそガープを排除しない。コビーが今後どういう行動を取るのか予知できていない。
“抜け殻”だからこそ、“虚っぽ”だからこそ大きな意味があるんじゃないかな。イム達に気づかれない様に脈々と受け継ぐ事に成功している。その名を受け継ぐ一族(家系)の外にまで大きく裾野を広げる事に成功している。

-ONE PIECE 第1085話より引用-
名前なんてどうでもいい。このスタンスを貫いて来たから今がある。遥か昔から800年間。その意味を知らなくても、親から子へと受け継がれて来た行動理念が“Dの意志”そのものであった。血縁を絶っても意味がない。

-ONE PIECE 第903話より引用-
サンジにとって父親はゼフである。両者に血縁はない。しかし親子なんですよね。ゼフ(父)からサンジ(子)に何かが受け継がれている。その行動理念はそっくりなのです。
たとえ“D”の名を受け継ぐ一族の血縁が絶たれたとしても、意志で繋がる親子や兄弟、師弟の関係性を切る事はできない。何があっても切られる事はない。血縁の繋がりだけが“一族”ではない。
ルフィとエースの兄弟であるサボは、別に「サDボ」と名乗らなくてもとっくに“Dの一族”って事で良いんじゃないかな。名乗ったから“D”というワケでもなくて。その意志はとっくに繋がっているのだから。
それがガープとコビーにも起きている。
こういう下地があって…

-ONE PIECE 第576話より引用-
誰かが世界に戦いを挑む時になって、世界中で血縁の有無にかかわらず意志を受け継ぎ共に戦う者達が立ち上がるって事なんじゃないのかな。この時こそ“抜け殻”が“抜け殻”ではなくなる瞬間。
【近年各地で湧き出て来た“D”】
イムが「近年各地で湧き出て来た“D”」と言っています。これが何であるかなんですよ。何かキッカケがあるんですよね。“D”が湧き出て来る様な何かがあったっぽい。
それを考えるに…

-ONE PIECE 第967話より引用-
ロジャーが海賊王になった時なのかな?と。
もう25年前にもなるんですが、もしもイムが生きて来たのが800年ともなれば「近年」の話になるのかな?と。ロジャーが海賊王になった時に、世界各地で“D”を隠し名として持っていた者達の何人かが名乗り出たんじゃないかな。
そういう事態が起きた、あるいは起きると予見したから世界政府はゴール・D・ロジャーの名前から“D”を消した。ゴールド・ロジャーであると。こういう事になるんですかね。
“D”というのは“抜け殻”なんだけど…

-ONE PIECE 第972話より引用-
800年の時を超えてジョイボーイとなって初めて“D”を名に持つ者は“抜け殻”でなくなる。中身をともなく。その出現を待ち、共に蜂起する者達というのが「隠し名」として“D”を持ち隠れている。
ロジャーは海賊王となりジョイボーイになりかけたんだけど、自分からジョイボーイにならなかった。魚人島の人魚姫との約束の為に20年以上先の未来に役割を託した。
ルフィが能力を覚醒させた時点で五老星は名前から“D”を外す様に指示を出していました。もうジョイボーイと同じ能力を覚醒させた時点で手を打とうとしているんですよね。“D”を隠す事にジョイボーイは絡んでそうなんです。
25年前に早合点して“D”を名乗り出す者達がいたが、その者達は“抜け殻”のまま待つ事となった。ルフィがジョイボーイとなった時に再び世界中で“D”を名乗り出す者達が現れるのではないか。
そんな風に考えています。
今回の記事では“D”が“抜け殻”である事に特化して考えてみました。“虚の玉座”を使ってイムを隠している様に、“D”は“D”で“虚っぽ”にしておく事に意味を持たせているのではないか。世界政府に悟られる事なく着実に“Dの意志”は世界中に伝搬し受け継がれて来ている。それはジョイボーイが持っていた思想であり行動理念である。大切なのはここ。
あとはジョイボーイの出現を待つのみ!!!
どうなんでしょうね?

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく拝見しております。
1085話では、コブラが「ネフェルタリ・D・リリィ」と答えた瞬間イム様がコブラに攻撃をしました。
ここでふと思ったのですが、世界政府が「誰に対して」Dを隠していたのか。
その相手とは、世間ではなく実はイム様だったのではないでしょうか?
世界政府が隠したDは、ゴール・D・ロジャーとモンキー・D・ルフィ(ルフィは隠そうとしたが失敗)の二人ですが、「近年各地に湧き出て来た“D”は己の名も知らぬ“抜け殻”共… 」というのならば、わざわざDを隠す必要はないのではと思います。(というか、実はイム様は一部のDが隠されていることを知らないかのような言い方ですね)
イム様が800年前に実在したネフェルタリ・D・リリィの名前を聞いた瞬間コブラに攻撃しましたが、「800年前」というのが重要な気がします。
つまり、ロジャーとルフィも800年前の「何か」に近づいてしまい、Dを忌避するイム様を想って世界政府(五老星)が二人のDを内緒で隠そうとしたのではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく拝見しております。
1085話では、コブラが「ネフェルタリ・D・リリィ」と答えた瞬間イム様がコブラに攻撃をしました。
ここでふと思ったのですが、世界政府が「誰に対して」Dを隠していたのか。
その相手とは、世間ではなく実はイム様だったのではないでしょうか?
世界政府が隠したDは、ゴール・D・ロジャーとモンキー・D・ルフィ(ルフィは隠そうとしたが失敗)の二人ですが、「近年各地に湧き出て来た“D”は己の名も知らぬ“抜け殻”共… 」というのならば、わざわざDを隠す必要はないのではと思います。(というか、実はイム様は一部のDが隠されていることを知らないかのような言い方ですね)
イム様が800年前に実在したネフェルタリ・D・リリィの名前を聞いた瞬間コブラに攻撃しましたが、「800年前」というのが重要な気がします。
つまり、ロジャーとルフィも800年前の「何か」に近づいてしまい、Dを忌避するイム様を想って世界政府(五老星)が二人のDを内緒で隠そうとしたのではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Dを隠し名にしてる家系と気にせず名乗ってる家系
その違いとは一体?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Dを隠し名にしてる家系と気にせず名乗ってる家系
その違いとは一体?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
いつもありがとうございますね♪
> ここでふと思ったのですが、世界政府が「誰に対して」Dを隠していたのか。
> その相手とは、世間ではなく実はイム様だったのではないでしょうか?
↑面白いです!! なるほど!!
まさに目から鱗です。これは可能性あるかもですよね!! この方向で考えると色々とまた浮かぶものが出て来ますよね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
いつもありがとうございますね♪
> ここでふと思ったのですが、世界政府が「誰に対して」Dを隠していたのか。
> その相手とは、世間ではなく実はイム様だったのではないでしょうか?
↑面白いです!! なるほど!!
まさに目から鱗です。これは可能性あるかもですよね!! この方向で考えると色々とまた浮かぶものが出て来ますよね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> Dを隠し名にしてる家系と気にせず名乗ってる家系
> その違いとは一体?
↑これは何かあるハズですよね!!
“最初の20人”であるリリィ女王が隠していた事を考えると、その時の立場から隠して持たねばならない者とそうでない者がいたって事になるでしょうか。
同じ“D”でも何か違いがあるのは確かっぽいですけどね…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> Dを隠し名にしてる家系と気にせず名乗ってる家系
> その違いとは一体?
↑これは何かあるハズですよね!!
“最初の20人”であるリリィ女王が隠していた事を考えると、その時の立場から隠して持たねばならない者とそうでない者がいたって事になるでしょうか。
同じ“D”でも何か違いがあるのは確かっぽいですけどね…。