海軍本部大将“藤虎”ことイッショウの刀の名前と位列が判明!!
-画像はONE PIECE 第713話より引用-
【最上大業物「やくざ火線」】
名前は「やくざ火線(かせん)」という“仕込み杖”になります。
直刃、切刃造り、ワノ国の風月貴三郎作の名刀です。
藤虎の“仕込み杖”は業物の中でも「最上大業物」に部類し、今のところ世界に12本しかない名刀の中の名刀と言えます。作中で登場しているのは5本のみ、そして1本が新たに加わるかどうか。
| 夜 | ジュラキュール・ミホーク |
| 初代鬼徹 | イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 |
| むら雲切 | エドワード・ニューゲート |
| エース | ゴール・D・ロジャー |
| やくざ火線 | イッショウ |
そしてゾロ次第で1本が「最上大業物」に加わる!!
現在「大業物」である“閻魔”。これをゾロが黒刀に成す事ができれば、位列が上がり「最上大業物」になるそうです。それにより「最上大業物13工」に!! ゾロならできる!!
【ワノ国の風月貴三郎作】
今回 藤虎の“仕込み杖”がわざわざワノ国の刀鍛冶の作品である事が明かされましたよね。風月貴三郎なる方が打った名刀。ここがどうにも気になるのです。
ミホークの「夜」だとか、白ひげの「むら雲切」も和風の名前なんですけどね。今のところワノ国の刀鍛冶の作とは言われておりません。作中の標準言語は日本語です。
風月家とはワノ国の大名家にあります。
天の岩戸に閉じ込められたヤマトを救い出してくれた3人の侍の中に希美大名「風月おむすび」という人物がいました。直系の先祖かは分かりませんが、何かしらの関係性はありそうな。
光月家にも霜月家にも刀鍛冶がいましたからね。風月家にも刀鍛冶がいても何ら不思議ではありません。
問題は、藤虎が持つ「やくざ火線」が鎖国国家ワノ国から流出している経緯なのです。おそらくは設定されていると思われる。
【なぜ「やくざ火線」がワノ国の外に?】
鎖国国家ワノ国で打たれた刀のうち、何本かが国外に流出していますよね。その全ての刀において、流出した経緯というのが設定されていると思われます。
| 和道一文字 | 霜月コウ三郎の違法出国に関係 |
| 三代鬼徹 | |
| 秋水 | ゲッコー・モリアに盗まれる |
| 初代鬼徹 | ????? |
| 閻魔 | ゾロが日和に譲られる |
ワノ国の天狗山飛徹(光月スキヤキ)の作である「三代鬼徹」は、“東の海”ローグタウンの武器屋にあったのをゾロが手にするんですよね。
それは、おそらく霜月コウ三郎がワノ国を違法出国した後に“東の海”に定住する経緯で国外に出ていると思うんです。25人でワノ国を出航し、シモツキ村に定住するのは10人です。15人が亡くなっている。
その亡くなった15人の中の誰かが「三代鬼徹」を腰にしていて、扱いきれずに死んでしまった(呪いを受けた)。その言い伝えと共に「三代鬼徹」はローグタウンの武器屋に流れつく。
こういう事だと思うんです。
ワノ国の侍が出国して“東の海”に村を作っている。ここにワノ国の刀である「和道一文字」と「三代鬼徹」が“東の海”に存在していた理由が隠れているのではないだろうか。
そして五老星イーザンバロン・V・ナス寿郎聖が「初代鬼徹」を手にしている事にも、必ずや理由があるハズだと思うんです。これが設定されていないなど考えられない!!
ワノ国の刀は特別だと思うんです。
鎖国しているのに国外に流出している。その理由・経緯の設定はセットなんだと思うんです。それが鎖国する前(空白の100年が明ける前)の話だとしてもです。
そう考えるとですね…
藤虎の「やくざ火線」にも何かありそうだぞ、と。そろそろワノ国の作である事を出しちゃっても良さそうかな?とね。尾田先生が思ったのかな?
とすればDr.ベガパンクの配信絡みか!?
あるいは藤虎のルーツに絡む様な気もするんです。藤虎の過去というのは必ず出て来るハズ。まだまだ謎があるんですよね。
①世界徴兵で特任される前の話
②自分で目を閉じた理由
③世界政府ってのァ神か何か発言
それこそ出身が「フウゲツ村」だとかね。そういうのなら話は早いんだけど。ゾロのルーツと被せる意味もなさそうな気がしますし…。
まぁでも何かあると考えてます!!!
推移を見守りたいと思います♪







コメント