
燃えてなんぼの!!! “黒炭”で候っ!!!
光月家による仇討ちが浪曲となって語り継がれる。そのクライマックスの日和のセリフが上のモノでありまして。ここに観客(ワノ国の人)が喝采を浴びせる事やコール&レスポンスしている事が少し物議を醸している様で…。
-画像はONE PIECE 第1057話より引用-
【ワノ国の人々による黒炭家迫害】
今回の件で問題視されるのは何なのか。ワノ国の過去が大きく関わっているんですよね。黒炭家の怨念が生まれた原因であります。

-ONE PIECE 第971話より引用-
そもそもワノ国の人々が“黒炭家”を迫害しなければ悲劇は起こらなかった。黒炭オロチも祖父の罪については納得しています。お家断絶についてもね。問題はその後です。
「黒炭」の名がつけばガキでも罪人
ワノ国の人々によって“黒炭家”は徹底的に弾圧されたと言います。ここが黒炭オロチの原点とも言えそう。そこに取り入ったのが黒炭ひぐらし。その口車に乗せられるオロチもオロチですが、やはりワノ国の人々の罪というのはあるのです。
そのワノ国の人々による“黒炭家”の迫害が悲劇を生んだのに、それについては何ら解決する事なく。“黒炭家”こそが悪ですよで落とすのはどうなのか?と。
まずココになるでしょうか。
【燃えてなんぼの“黒炭”に候】
そこで問題の「燃えてなんぼの“黒炭”に候」なるセリフについてであります。僕は別に“黒炭家”を指して「燃えてなんぼ」と言っているとは思いません。
もちろん解釈は自由ですよ!!!
僕の解釈を述べさせて頂きます。

-ONE PIECE 第1057話より引用-
まず浪曲の演目として描かれておりますから、史実か創作かを曖昧にしている事が1つ。実際に日和がそう言ったのかどうか分からない。浪曲師の演出が多分に含まれている可能性アリです。

-ONE PIECE 第1057話より引用-
そんな日和のセリフの“黒炭”の部分が何かと何かを“掛けている”のは分かると思うんです。ダブルミーニングです。言葉遊びなんですね。「“黒炭”=黒炭家」としては意味を汲み取れていない。
こう僕は考えておりまして…
問題は何と何を掛けて“黒炭(くろずみ)”としているのかなんですよ。ひとつは分かりますよね。「黒炭(こくたん)」です。いわゆる木炭です。木材を炭化させて作る燃料です。
これと何を掛けているかというと…

-ONE PIECE 第1048話より引用-
日和の目の前で炎上する黒炭オロチなんだと思うんですね。あなたの様な人は“黒炭(こくたん)”と同じく「燃えてなんぼ」の存在だ。「燃えてなんぼ=燃えてこそ価値がある」。ワノ国にとって百害あって一理ナシ。燃えていなくなれ。
木材を不完全燃焼させて作るのが木炭(黒炭も含む)です。それはつまり、くすぶる黒炭家の怨念を意味しており。その木炭を燃焼させれば残るのは消し炭のみ。
黒炭オロチさえ燃え尽きれば…

-ONE PIECE 第1057話より引用-
“黒炭家ノ怨念”もまた燃え尽きる。
なぜなら、
黒炭オロチがワノ国の将軍になった後、彼に取り入る“黒炭家”というのが描かれていないからです。カン十郎のみです。“黒炭家ノ怨念”とは言いますが、それは黒炭オロチ個人の怨念なんですよ。そこに引き込まれたのはカン十郎のみ。
おそらくですが、迫害されて辛酸をなめた“黒炭家”においてオロチに融合したのはカン十郎だけじゃないかな。それ以外の黒炭家は名を捨ててヒッソリ暮らして来たのではないか。こう僕は考えていまして。
結局のところ…
すでに黒炭ひぐらしと黒炭せみ丸は死に、黒炭オロチと黒炭カン十郎が死んだなら“黒炭家ノ怨念”はワノ国から消えてしまったのではないかと考えます。しかもオロチを焼いた炎こそが“黒炭家ノ怨念(火前坊)”なのです。その怨念に自ら焼かれているのです。
日和のセリフは、黒炭オロチが燃える事で“黒炭家ノ怨念”も断たれるのを宣言するモノであって。黒炭家との遺恨はコレにて終わり。これからは平和な光月の世が訪れますよ、と。
そのセリフに、
黒炭オロチの地獄から解放されたワノ国の人々は喝采する。長かった夜が明けて、また再び光月家による治世に戻って良かったねと。そこに、おいおい喜べる立場なのか? なんですよね。
【ワノ国と世界のこれから】
ワノ国の人々による黒炭家に対する迫害が原因となっているのは事実です。そこについては一切触れられておりません。だからといって、触れないから無かった事になっているとは言えません。
①黒炭家による将軍家簒奪計画
↓
②黒炭家に対する迫害
↓
③黒炭オロチによる復讐
↓
④黒炭オロチが討たれる
この数十年にも渡る歴史の上に立っての今ならば、別にワノ国の人々は喜んではならないとは思わない。ちゃんと過去は過去として、そして未来へと踏み出そうって事じゃダメなんでしょうか。

-ONE PIECE 第211話より引用-
過去を無きものになど
誰にもできはしない!!!
↑ワノ国の人々も、黒炭家に対する迫害の過去の上に立って生きて行けば良いのではないのかな。そういう過去が黒炭オロチという存在を生み出したんだ、と。
教訓として残ればね。
やっぱり黒炭オロチ達がした事は許されるモノではないんです。悪は討たれねばならない。それを生み出したかも知れないワノ国の人々ものうのうと生きて来たワケじゃないんですしね。
いや、それでも許されない!!
どうにも納得できない!!
スッキリしない!!
↑そういう事ならソレで良いと思います。説得するつもりはありません。でも僕は未来へと踏み出そうと思います。もう黒炭オロチの様な存在はワノ国には現れないと信じます。終わったと考えます。
例えば魚人島と人間にしても…

-ONE PIECE 第644話より引用-
何らかの解決が待っているハズです。
魚人を差別した人間、逆に人間を差別した魚人。どちらでもなく仲良く暮らす魚人と人間というのもいます。その全ての者達に何かしらの未来が待っているハズなんです。
その問題に関する巨悪の存在がいるのかも。それを打倒した先に未来が待っているのかもね。それにしたって、まさか差別をしていた者(一般の魚人や人間)も全て断罪した上でなければ平和は訪れないなんて… どうなんでしょう。
ワノ国の人々にしても、世界の人々にしても積み重ねた歴史の上に立ちつつ未来へと進むんだと僕は考えています。今回でワノ国の内政問題は終わり、開国を経て世界に目は向けられるモノと考えております。
もう繰り返される事はないと思いますけどね。
しのぶの告白によって、ワノ国の人々による迫害が怨念の根幹となっている事は明かされていましたしね。何より…

-ONE PIECE 第971話より引用-
光月おでんが5年にも渡って「黒炭家」への謝罪の“裸踊り”をしたじゃないですか。ワノ国の人々に代わってね。それを黒炭オロチは足蹴にしたのです!!
一区切りつけて良いと思いますけど…
色んな考え方があると思いますし、どうにも今回の件が納得できない方はそれで仕方ないのかなぁと思います。ハッキリとは描かれておりませんのでね。その余白をどう考えるかは人それぞれになりそう。
最後に1つ、オロチの言葉を。
見ず知らずの“正義の味方”に追い回され
今度はまたワノ国の人々を… と繰り返したくはないですけど。これはある意味で真理をついていると言えそうです。
ひとまず僕個人の見解であります!!


コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 中間管理禄アカイヌさん
今回オロチを死なせてしまう流れになったのには驚かされました。最後の首は斬らないんじゃないかと考えていたんです。罪を償わせるべきじゃないかなぁと。それを記事にしたトコロ、どういったコメントが寄せられたと思われます?
最終的な世界政府(天竜人)との戦いがあって、これまで数百年にも渡る被害者がいて… 。例えばドフラミンゴ達を吊し上げた非加盟国の様な人々は何を望むのか。ラストの落とし所にはとても興味があります。少年漫画としての落とし所ですよね。
何が過去にあって、これからどうなって行くのか。見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 中間管理禄アカイヌさん
今回オロチを死なせてしまう流れになったのには驚かされました。最後の首は斬らないんじゃないかと考えていたんです。罪を償わせるべきじゃないかなぁと。それを記事にしたトコロ、どういったコメントが寄せられたと思われます?
最終的な世界政府(天竜人)との戦いがあって、これまで数百年にも渡る被害者がいて… 。例えばドフラミンゴ達を吊し上げた非加盟国の様な人々は何を望むのか。ラストの落とし所にはとても興味があります。少年漫画としての落とし所ですよね。
何が過去にあって、これからどうなって行くのか。見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます しょうださん
ワノ国が再び出てくるのは間違いなさそうですよね!! 開国とプルトンの解放の為にもですから。ここでまた黒炭の件が出るかどうか。ここになるのかも知れませんね。
僕はもう内政問題は終幕としましたが、まだ分かりませんもんね。まだ更にオチが待つのかも。見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます しょうださん
ワノ国が再び出てくるのは間違いなさそうですよね!! 開国とプルトンの解放の為にもですから。ここでまた黒炭の件が出るかどうか。ここになるのかも知れませんね。
僕はもう内政問題は終幕としましたが、まだ分かりませんもんね。まだ更にオチが待つのかも。見守りたいですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
すみません、NGワードが出たので画像でコメント失礼します
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
すみません、NGワードが出たので画像でコメント失礼します
SECRET: 0
PASS: d7bb392e897060540a079fc4d7d297e1
燃え上がる黒炭家の憎悪と普通名詞である炭をかけているのは分かりますが、結局のところ「黒炭家は憎悪で燃え上がるものだ(宿命だ)」「黒炭家は悪いことをしたので燃えて当然だ」といった意味になるんじゃないですか?「○○は〜してなんぼ」って「〜しないと○○じゃない」という意味ですし。
オロチが自分の一族を引き合いに出したのもありますが、日和は「黒炭」という括りで口上を述べました。これは「黒炭家は大名の罪を棚に上げて迫害された恨みでワノ国に復讐を考える一族」というレッテルになりかねないのではないかと思いますね。
とはいえ、日和が「黒炭家は根絶やしにされて当然の一族。お玉も黒炭家なら容赦しないし、生きていること自体が罪」という考えを持っているとは思えないので、今後、黒炭家への差別を撤廃する何かがあってもおかしくないかなと思います。
SECRET: 0
PASS: d7bb392e897060540a079fc4d7d297e1
燃え上がる黒炭家の憎悪と普通名詞である炭をかけているのは分かりますが、結局のところ「黒炭家は憎悪で燃え上がるものだ(宿命だ)」「黒炭家は悪いことをしたので燃えて当然だ」といった意味になるんじゃないですか?「○○は〜してなんぼ」って「〜しないと○○じゃない」という意味ですし。
オロチが自分の一族を引き合いに出したのもありますが、日和は「黒炭」という括りで口上を述べました。これは「黒炭家は大名の罪を棚に上げて迫害された恨みでワノ国に復讐を考える一族」というレッテルになりかねないのではないかと思いますね。
とはいえ、日和が「黒炭家は根絶やしにされて当然の一族。お玉も黒炭家なら容赦しないし、生きていること自体が罪」という考えを持っているとは思えないので、今後、黒炭家への差別を撤廃する何かがあってもおかしくないかなと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>最後に1つ、オロチの言葉を。
>見ず知らずの“正義の味方”に追い回され
>今度はまたワノ国の人々を… と繰り返したくはないですけど。
先日来沢山のコメントが寄せられていますが、最新話の描写に複雑な感想を持たれてる方が多いですね。
でも拝見してると皆さん別に黒炭の復讐はまだ十分じゃないとかワノ国民にもっと責任を取らせないといけないとか言ってるわけじゃないんじゃないでしょうか?
どうしてオロチのような人間が生まれたか、過去にどんな過ちがあって、その過ちが繰り返されないためにはどうすればいいか。
未来に進むためには総括が必要だけどワノ国民が自らそういう総括をしてる描写が明確には無いからモヤモヤ感がどうしても出てくるのだと思います。
また、描写は無くてもちゃんと上手く行ってる、全て解決してるはずだと信じられる程にはワノ国民の精神性が肯定的に書かれてこなかったのも確かですし。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>最後に1つ、オロチの言葉を。
>見ず知らずの“正義の味方”に追い回され
>今度はまたワノ国の人々を… と繰り返したくはないですけど。
先日来沢山のコメントが寄せられていますが、最新話の描写に複雑な感想を持たれてる方が多いですね。
でも拝見してると皆さん別に黒炭の復讐はまだ十分じゃないとかワノ国民にもっと責任を取らせないといけないとか言ってるわけじゃないんじゃないでしょうか?
どうしてオロチのような人間が生まれたか、過去にどんな過ちがあって、その過ちが繰り返されないためにはどうすればいいか。
未来に進むためには総括が必要だけどワノ国民が自らそういう総括をしてる描写が明確には無いからモヤモヤ感がどうしても出てくるのだと思います。
また、描写は無くてもちゃんと上手く行ってる、全て解決してるはずだと信じられる程にはワノ国民の精神性が肯定的に書かれてこなかったのも確かですし。