【麦わらの一味vs黒ひげ海賊団】ロードポーネグリフ総取りを画策か!?

赤い石“ロード歴史の本文”は世界に4つある!!! -ワンピース最新考察研究室.818
それぞれに地点が記される赤い石“ロード歴史の本文(ポーネグリフ)”は世界に4つ。4つの地点を地図上で結べば最後の島ラフテルの位置が浮かび上がります。このロードポーネグリフの記述の争奪戦が起こるだろう事が予想されるのです。
麦わらの一味と黒ひげ海賊団の争いはコレになるのではないだろうか。ルフィ達の冒険の最終段階で黒ひげティーチが動いて来そう…。
ー画像はONE PIECE第818話より引用ー

【グランドライン前半と後半の冒険】

1巻と61巻の表紙 -ワンピース最新考察研究室
グランドラインはレッドラインを挟んで前半の海と後半の海(新世界)に分かれます。冒険としては決して折り返してはいないのですが、前半の海の冒険で出て来た様々なエッセンスが後半の冒険に散りばめられているのが分かります。
前半の海の冒険と後半の海の冒険で似た様な事があったり起こったりするんですよね。あたかもリンクさせていると思わざるを得ない事になっているんです!!
そこで麦わらの一味の冒険であります。
新世界ゾウで1つ目のロードポーネグリフの記述をゲット。そしてサンジ奪還に際してマム所有のロードポーネグリフの写しをゲット。続いてワノ国にてカイドウ所有のロードポーネグリフを読もうという展開であります。
残るは1つ!!
魚人島にあった2つのポーネグリフ
魚人島にあった筈の4つ目のロードポーネグリフの記述さえゲットできればラフテルに行けるのです。着実にラフテルへと近づいている!!
このワノ国でカイドウを倒せたならば、ラフテルへのサバイバルレースにおいて麦わらの一味が大幅にリードするのは間違いないのです。ロー率いるハートの海賊団もついて来てはいますが、古代文字を解読できるニコ・ロビンの存在は途轍もなく大きいのです!! 麦わらの一味が1歩も2歩もリードしているのです。
他の海賊団の追随を許していない。
そう思いますでしょ?
そうではないのです!!
前半の海で出て来た“アレ”があるからです。それが出て来てしまえば一気にひっくり返される可能性があるんです。最悪の事態を招いてしまう恐れがあるんですよね。
賭ける獲物は“仲間”と“誇り” -ワンピース最新考察研究室.306
この世界には“とあるゲーム”があるのだから。

【デービーバックファイト】

デービーバックファイト? -ワンピース最新考察研究室.306
デービーバックファイト。それは海賊のゲーム。当時の麦わらの一味(7人)でそのゲームを知っていたのはウソップとサンジ、ロビンの3人だけです。しかし「そんな事も知らねェで よく海賊やって来れたな(第306話)」と言われるくらいポピュラーなゲームらしいのです。
要は「人取り合戦」であります。互いの船長の合意によってゲームは開始され、“仲間”と“誇り(海賊旗のシンボル)”を賭けるのでありましたね。

<敗戦における3ヵ条>
①デービーバックファイトによって奪われた仲間・印(シンボル)全てのものはデービーバックファイトによる奪回の他認められない 
②勝者に選ばれ引き渡された者は速やかに敵船の船長に忠誠を誓うものとする
③奪われた印(シンボル)は二度とかかげる事を許されない

逃げ出せば海賊の世界で大恥をかく事になります。未来の海賊王の船員がそんな真似できる筈がありません。これを仕掛けられ、まさかの事態ともなれば最悪なのです!!
ロビン「私には守ってくれる強い仲間がいるから」 -ワンピース最新考察研究室.818
ロビンが狙われてしまったなら…です。もしもゲームに敗ければロビンは敵船長の忠実な部下とならねばなりません。その知識の全てが敵船長のモノとなる。ポーネグリフの古代文字の解読は当然の事、これまで読んだ記述の全てを教えなければなりません。
空白の100年について、古代兵器のありか、そしてロードポーネグリフから得られた地点を明らかにさせられてしまうのです。
そのゲームに勝てる自信さえあれば、ポーネグリフの写しをたった1枚すら集めていなくても良いんです。集めてる者から奪えば良いのだから。そして読まなくても良い。読める者がいるのならゲームで奪えば良い。麦わらの一味には両方ともあるんです。
さぁ 誰がそのゲームを仕掛けて来る可能性があるんだって話なのです!! デービーバックファイトというゲームが生まれた島というのが明らかになっております。

【海賊島ハチノスの元締めティーチ】

海賊達の楽園「海賊島」
海のどこかにあるという
海賊達の楽園「海賊島」で
その昔
生まれたというゲーム

この様に、デービーバックファイトというゲームは「海賊島」と呼ばれる場所で生まれたらしいのです。このゲームというのがロックス海賊団の成り立ちに関わっている可能性があるんですよね。
白ひげ、ビッグ・マム、カイドウもロックス海賊団
白ひげやマム、カイドウというのはロックスに対してデービーバックファイトで敗北した過去があるのかも知れない。誰かに従う様な海賊とは思えないからです。
おそらくはゲームに敗けて“海賊旗の印(シンボル)”をロックスに取られたんじゃないだろうか。「一つの儲け話(第957話)」というのが、そのデービーバックファイトだったんじゃないかなと。ゲームに勝ちさえすれば戦力を強化できるんです。しかし敗けてしまって“誇り”を取られたからロックスに従った!?
そのロックス海賊団が結成されるのが… 海賊島ハチノスと呼ばれる場所であってですね。
黒ひげ海賊団提督 マーシャル・D・ティーチ -ONE PIECE最新考察研究室.957
現在その海賊島ハチノスの元締めをしているのが黒ひげティーチなのです。色々な事が繋がって来るのではないだろうか。
黒ひげティーチのいる海賊島ハチノスにて、麦わらの一味の船長ルフィはデービーバックファイトをするんじゃないだろうか。ここでロビンを賭けた戦いをする事になるのかも。つまり、麦わらの一味vs黒ひげ海賊団というのはデービーバックファイトになるのかも!!
ただし、
「デービーバックファイト」ってのは“人取り合戦”の事さ!!!
銀ギツネのフォクシーが挑んで来たのと同じ“3コインゲーム”かどうかは分かりません。それ以外にもゲームの内容・ルールがあるのかも。フォクシーは「オーソドックスルールによる“3コインゲーム”」と言っていました。他にもありそうなんです。
黒ひげティーチは、ロビンがいる麦わらの一味がロードポーネグリフを集めるのをジッと待っているんじゃないか。そして最後の最後に総取りしてやろうと虎視眈々と狙っているのかも。ただし、1つだけしておかねばならない事がある筈です。
麦わらのルフィが、デービーバックファイトを受け入れざるを得ない状況を作り出しておかねばならない筈なのです。

【黒ひげティーチの計画】

まだ僕が勝手に考えているだけでありますが、もしも黒ひげティーチがルフィに対してデービーバックファイトを仕掛けて来るとします。そして黒ひげティーチが欲しいのはロビンだとします。
受けなきゃ良いんです。
ゲームを受諾しなければ良い。一度してるのですからゲームの怖さは知っているんですもんね。仲間を賭けたゲームなんてしなけりゃ取られもしない。だからこそルフィが受け入れざるを得ない状況を作り出しておく必要があると考えます。
要は、黒ひげティーチの仲間の中にルフィがデービーバックファイトで奪いたい者がいるという状況を作り出しておけば良いんです。これなら是が非でもルフィはゲームを受諾します。
こういった計画を立てていると考えます!!
・黒ひげティーチはロビンを賭けて
・麦わらのルフィは○○○を賭けて
こういったゲームが開始されるのかなと。
誰が当てはまるのだろう。今のところ2択!!
ドデケェ山
①クザン
シャンクスと黒ひげティーチ -ワンピース最新考察研究室.580
②シャンクス
黒ひげティーチに加担していると言われるクザン。どんなカタチで黒ひげティーチとクザンが繋がっているのかは分かりませんが、この事が後に関わって来るのかなぁと。
ただ、やはり本命はシャンクスです!!
シャンクスと黒ひげティーチの激突は避けられないと思うんです。これから起こるのは間違いなさそう。頂上戦争では「まだ時期が早ェ…!!!(第580話)」という理由で戦わなかったのです。
 
これもまたデービーバックファイトなのかどうなのか、シャンクスが黒ひげ海賊団に組み込まれてしまった状況にしておけば、ルフィはきっとゲームを受け入れる筈だと思うんです。それこそハチノスに乗り込んで行くのかも知れません。
ルフィとシャンクスの関係なら、麦わら帽子を見れば分かるかも知れませんし、頂上戦争での事で分かっているのかも。もう今の段階から黒ひげティーチはロビンを狙う計画の元に動き出しているのかも知れません。その為のシャンクスって話になるのではないかな!?

【まとめ】

ルフィと黒ひげティーチ -ワンピース最新考察研究室.223
ルフィと黒ひげティーチが戦うのは、ラフテルを目前とした海賊達のサバイバルレースの最終段階だろうと思うんです。麦わらの一味がロードポーネグリフを4つ揃えた時点で黒ひげティーチが動いて来るのではないかなと。
ルフィ達が集めたロードポーネグリフを総取りする為であります!! それこそロビンを狙って来るのではないかなと。デービーバックファイトによる戦いになるのではないか。その展開を見込んでの…
海賊島「ハチノス」
黒ひげティーチが海賊島ハチノスの元締めをしてるって事なのではないでしょうか。おそらくデービーバックファイトが生まれた島こそがハチノスだったのかなぁと。
 
ただ単にロビンが欲しいと言ってゲームを仕掛けてもルフィが受諾するかは分からない。受け入れざるを得ない状況を作り出して来るとすれば、先にシャンクスを狙う可能性が浮上するんですよね。
麦わらの一味vs黒ひげ海賊団はデービーバックファイトじゃないでしょうか。まだまだ先でしょうが、現時点での予想であります!! どうなるか見守りたいです!!

コメント

  1. a より:

    SECRET: 0
    PASS: 450171a4c615016e232d06fe81387058
    デービーバックファイトにサボがかけられる可能性もあります
    サボ政府に捕らえられ黒ひげとのなんらかの手によって取引され ルフィにかけられるのではないでしょうか

  2. a より:

    SECRET: 0
    PASS: 450171a4c615016e232d06fe81387058
    デービーバックファイトにサボがかけられる可能性もあります
    サボ政府に捕らえられ黒ひげとのなんらかの手によって取引され ルフィにかけられるのではないでしょうか

  3. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    本記事を拝見する限り・・・
    管理人さんとしてはルフィとシャンクスが戦う展開は結果的には起こらない、と予想されますか?
    W7でのルフィとウソップのような1話でのぶつかり合いという程度ではなく、今のカイドウのようにシャンクスがエピソードのボスとして立ちはだかるかという意味で。

  4. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    本記事を拝見する限り・・・
    管理人さんとしてはルフィとシャンクスが戦う展開は結果的には起こらない、と予想されますか?
    W7でのルフィとウソップのような1話でのぶつかり合いという程度ではなく、今のカイドウのようにシャンクスがエピソードのボスとして立ちはだかるかという意味で。

  5. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます aさん
    そこだ!! 笑
    サボが抜けてましたね!! サボに何が起こっているかの謎の最中に黒ひげが動こうとしてたんですもんね。ふーむ、この線も考える必要ありそうです!!

  6. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます aさん
    そこだ!! 笑
    サボが抜けてましたね!! サボに何が起こっているかの謎の最中に黒ひげが動こうとしてたんですもんね。ふーむ、この線も考える必要ありそうです!!

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    この記事が僕の考えの全てではないんです。色んな角度から考えてはおります。もちろんルフィとシャンクスが戦う方向も考えております。
    ただ、ルフィとシャンクスが戦う流れになると考えるなら、まずシャンクスと黒ひげに関してどう考えるかを提示しなければならないと考えます。シャンクスとティーチの因縁がまず描かれているからなんですね。
    黒ひげティーチを考察するならそこでもシャンクスは出さねばなりませんし。順序立てて考えるとどうしても…といったトコロでの今回の記事でありますよ!!

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    この記事が僕の考えの全てではないんです。色んな角度から考えてはおります。もちろんルフィとシャンクスが戦う方向も考えております。
    ただ、ルフィとシャンクスが戦う流れになると考えるなら、まずシャンクスと黒ひげに関してどう考えるかを提示しなければならないと考えます。シャンクスとティーチの因縁がまず描かれているからなんですね。
    黒ひげティーチを考察するならそこでもシャンクスは出さねばなりませんし。順序立てて考えるとどうしても…といったトコロでの今回の記事でありますよ!!

タイトルとURLをコピーしました