【第984話冒頭1ページ】ページワンのタフさは古代種ゆえか…能力の覚醒か?

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて7月6日発売の週刊少年ジャンプに掲載される第984話の1ページ目が公開されました!!
第984話の冒頭はルフィとヤマトの続きではなく…
ヤマトの“雷鳴八卦” -ONE PIECE最新考察研究室.983
ふっ飛ばされた方の2人でした。こちらはこちらでチョイと気になる点があるんですよね!!
ー画像はONE PIECE 第983話より引用ー

医療班を呼ぶように指図するページワン -ONE PIECE最新考察研究室.984
城内に響く声…
「姉貴!! しっかりしろ!!」
この声はページワン。周囲の兵士達に医療班を呼ぶ様に指図しています。
ページワン「ヤマトの野郎!!」-ONE PIECE最新考察研究室.984
姉うるティを倒したヤマトに怒るページワン。ヤマトとルフィを見失うな、足止めして場所を知らせろと叫んでいますね。うるティは倒れたまま。ヤマトの雷鳴八卦は相当なダメージだった様です。
タフなページワン -ONE PIECE最新考察研究室.984
兵士達はというと、ページワンの方も心配な様子。ページワンもルフィの大技をアゴに受けていたんですよね。しかし ページワンは平然として言いのけます。
「あぁ… 結構効いた…」
「アゴがはずれそうだ…!!」
その程度!?
ほんまソレ!! 今となっては、ギア3のエレファントガンも敵を仕留める必殺技とは言えないんですけどね。それでも こうも平然としてられると参っちゃう。大看板レベルならまだしも飛び六胞でコレとなると、どれだけの必殺技を浴びせ掛けなければならないのか。エレファントガンと同等の威力の技を簡単に出せる者が討ち入り軍の側にどれだけいるというのか。
もしかすると うるティも近いウチに回復しちゃう可能性がありますよね。ここには理由があるのかも。
うるティとページワンが能力を発動 -ONE PIECE最新考察研究室.983
どちらも悪魔の実(ゾオン系)リュウリュウの実の古代種である事が挙げられるのかも知れませんよね。それというのも…
海底でも死なないジャック
ゾウゾウの実の古代種であるジャックのタフさも異常だったんです。あのズニーシャにブッ飛ばされても平然としていたんです。…直撃は食らってないでしょうけどね。その後のジャックは能力者だから海中で身動きができなかっただけです。地上ならスタスタ歩いてるのかも。ジャックといえば、その前にもゾウで不眠不休で戦い続けた事もありますよね。バケモノです。
つまり…
古代種であるかゆえにジャックやページワンは異常なタフさや回復力を持っていると考えて良いのだろうか。いいや 分からない!! そう考えるには早いんですね!!
覚醒したゾオン系の能力者 -ONE PIECE最新考察研究室.544
覚醒したゾオン系の能力者は異常なタフさと回復力がウリだという話があったからです!!
倒れている獄卒獣3人 -ONE PIECE最新考察研究室.544
インペルダウンの獄卒獣は倒しても倒しても すぐに復活して襲い掛かって来たのです。この点は無視できないのかも知れないんですね。
当然 目が行くのは容姿です。ジャックやページワンは獄卒獣の様な容姿をしていません。ゾオン系の覚醒というのはチョッパーの怪物化みたいな容姿にならなくちゃダメなんじゃないか、と。ただ、ジャックの様な四皇の最高幹部レベルで能力が覚醒していないなんて事があるのだろうか。
悪魔の実の能力には「覚醒」という上の世界がある
すでに上のステージにいる様な気もするんです。
チョッパーの怪物化はランブルボールの服用による強制的な覚醒の様に思われます。身体に無理を強いてるっぽい。チョッパーや獄卒獣というのは、まだレベルに達してないにもかかわらず無理に覚醒させてるから あんな容姿になっているのであって。そうじゃなかったらゾオン系能力者が覚醒しても普段の容姿のままと考えればどうだろうか。それが正しいならジャックもページワンも覚醒してる可能性が出ます。ゆえに異常にタフ?
まぁでも古代種ゆえのタフさや回復力というのも捨て切れませんね。そもそもゾオン系全般にタフさや回復力が備わっているのだと思うんです。それ以上に異常であるとなれば何かある筈。
ロー「さすがは“古代種”…!!」-ONE PIECE最新考察研究室.931
第931話でローが「さすがは“古代種”…!!」と言ってましたが、これは攻撃力を指しての発言でした。タフさや回復力についても古代種の能力者に備わったモノがあるのかどうか。覚醒してるからこその話なのか。古代種ゆえにタフだとすると、古代種が覚醒したら どんな事になるの?って話になるんですよねェ… うーん。
どういう事なのでしょうね?

コメント

  1. グレートブリテン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    クイーンとかもマムにボコスカにやられた後もすぐに回復してましたしゾオンの中でも古代種系は普通の種と比べてもっとタフって感じなのかな。
    だったら古代種の覚醒凄そう…。

  2. グレートブリテン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    クイーンとかもマムにボコスカにやられた後もすぐに回復してましたしゾオンの中でも古代種系は普通の種と比べてもっとタフって感じなのかな。
    だったら古代種の覚醒凄そう…。

  3. タンザニア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    モブが恐竜の能力者のタフさがすげぇみたいに言ってるのでやはり古代種の耐久性は特に優れてるようですね

  4. タンザニア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    モブが恐竜の能力者のタフさがすげぇみたいに言ってるのでやはり古代種の耐久性は特に優れてるようですね

  5. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます グレートブリテンさん
    そうでした そうでした!!
    クイーンもすぐに復活してましたね。あれもゾオン系で古代種です。やはり何かありそうですね。
    おっしゃる通り 古代種で覚醒したらトンデモナイ事になるのかなぁ。

  6. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます グレートブリテンさん
    そうでした そうでした!!
    クイーンもすぐに復活してましたね。あれもゾオン系で古代種です。やはり何かありそうですね。
    おっしゃる通り 古代種で覚醒したらトンデモナイ事になるのかなぁ。

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます タンザニアさん
    そんな事は言ってないですよ?汗
    もしかして次の情報を知ってのコメントじゃないかしら。承認できないっす!!
    ご了承くださいませね。

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます タンザニアさん
    そんな事は言ってないですよ?汗
    もしかして次の情報を知ってのコメントじゃないかしら。承認できないっす!!
    ご了承くださいませね。

  9. りんご飴 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まぁルフィも修得した流桜使ってないからわざわざダメージの具合を描くってことはルフィの成長を描く伏線かなと予想します。
    それと覚醒はもう今後ほぼしてるでしょうね…

  10. りんご飴 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まぁルフィも修得した流桜使ってないからわざわざダメージの具合を描くってことはルフィの成長を描く伏線かなと予想します。
    それと覚醒はもう今後ほぼしてるでしょうね…

  11. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    飛び六砲が大看板に挑戦出来る、大看板予備軍と言える立場だと分かった今では
    その飛び六砲最弱とはいえ、ギア3の攻撃1発でこれならルフィってとんでもなく強くなってないですか?
    ギア3の中ではそんな強力な技でもないし、グリズリーマグナムとかエレファントガトリングとか強い技なら終わってたと思います。
    飛び六砲2人がかりでもギア4使えば圧勝しそうだったし、大看板にも苦戦するかどうか。
    まあホーキンス戦とかゾロも余裕ない戦いでもルフィは余裕だったり、カタクリ戦後のルフィはカイドウやマムといった四皇以外には余裕ある感じですね。

  12. joe より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    飛び六砲が大看板に挑戦出来る、大看板予備軍と言える立場だと分かった今では
    その飛び六砲最弱とはいえ、ギア3の攻撃1発でこれならルフィってとんでもなく強くなってないですか?
    ギア3の中ではそんな強力な技でもないし、グリズリーマグナムとかエレファントガトリングとか強い技なら終わってたと思います。
    飛び六砲2人がかりでもギア4使えば圧勝しそうだったし、大看板にも苦戦するかどうか。
    まあホーキンス戦とかゾロも余裕ない戦いでもルフィは余裕だったり、カタクリ戦後のルフィはカイドウやマムといった四皇以外には余裕ある感じですね。

  13. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    実際のトコロ 大看板と飛び六胞との差はどれくらいなんでしょうね。
    まだルフィもうるティ達も手の内は出してない感じで終わりましたね。もう少し戦いを見せて欲しかったってのが本音ですけども。
    強い相手と戦って極限状態になってこそ力が開花するみたいですし。ルフィがもっと強くなるには実力以上の相手と戦う必要もありそうです。となると どのレベルと戦うのが良いのかって話になるんですけど… カイドウ前に誰かと本気で戦う事になるのでしょうかね。

  14. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます joeさん
    実際のトコロ 大看板と飛び六胞との差はどれくらいなんでしょうね。
    まだルフィもうるティ達も手の内は出してない感じで終わりましたね。もう少し戦いを見せて欲しかったってのが本音ですけども。
    強い相手と戦って極限状態になってこそ力が開花するみたいですし。ルフィがもっと強くなるには実力以上の相手と戦う必要もありそうです。となると どのレベルと戦うのが良いのかって話になるんですけど… カイドウ前に誰かと本気で戦う事になるのでしょうかね。

タイトルとURLをコピーしました