週刊少年ジャンプ2024年38号に掲載のONE PIECE第1123話の考察です!!
扉絵は「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」です。

Vol.11「キライなやつとおでんを食べるの刑」
傳ジローが子供達に科した刑が判明。嫌いなヤマトとおでん鍋を囲む。これでもう仲良しですね。傳ジローはしっかりと光月おでんの意志を継いでいると言えそう。
では本編です。
タイトルは“空白の2週間”です!!
-画像はONE PIECE 第1123話より引用-
Contents
【ジョイボーイの覇気は赤髪以上か】
鉄の巨人エメトが解放したジョイボーイの覇気により、海軍船のほとんどの海兵が気を失っています。その中にはポンスキー中将やドール中将の姿も。

-ONE PIECE 第1123話より引用-
ドリーが「一切敵意を感じなかった 赤髪以上か!?」と話しています。エルバフでキッド海賊団に向けて発したシャンクスの覇気と比べての発言なんでしょうね。
それ以前にもドリー&ブロギーがシャンクスの覇気の強さを体感している可能性はあります。シャンクスが言っていた「旧友」とは2人を指していただろうから。
しかし、それならば12年前より以前(“東の海”でルフィと別れて新世界に戻る途上)と思われますからね。まだシャンクスは“四皇”になる前。それと比べての発言ではないと考えます。

-ONE PIECE 第1001話より引用-
シャンクスはカイドウが認める程の強者であって(生存者でただ1人)。作中における最強格の覇気を操れる者と考えられます。ジョイボーイの覇気はそれ以上なのかも。
凄まじいですね!!
【一切敵意を感じなかった】
覇王色の覇気はコントロール可能であり、周りにいる関係ない人間まで威圧しない様にする事ができます(第597話)。そうは言ってもですね…

-ONE PIECE 第1055話より引用-
ワノ国でシャンクスが緑牛に覇気を飛ばした時、味方の新入り達が泡を吹いていました。これは敵意を込めて飛ばした覇気だったからかな。それでコントロールが効かなかったのかも。
今回ドリーが「一切敵意を感じなかった」と話しています。これはジョイボーイの覇気に対する発言なんだと思うんです。その覇気に敵意は込められていなかった。
ジョイボーイが覇気を結んだのは800年以上前の事であり、エメトはその“結び目”を解いただけ。誰が敵で誰が味方か分かるハズもない。

-ONE PIECE 第1122話より引用-
そこでジョイボーイは、エメトの「守りたい誰か」に当たっても良い様に、あらかじめ結んだ覇気に敵意を込めない様にしていた。こういう事なんだと思うんですよね。
ルフィ側は誰も気を失っておらず、都合よく海軍側だけが気を失っているんだけど。あのシチュエーションで何をどうコントロールできるんだ?と。思わずにいられません。
ルフィ達が脱出した後、それ程は時間をあけずに海兵達は目を覚ますんじゃないかな。そんな気がするんですけどね。それは敵意が込められていないから。
そして気を失っているドール中将が子供のまま。それはボニーの能力によるもの。味方であるボニーがかけた能力だから解除されなかった、とかあり得るんですかね…。

【第1123話チョイ見せ考察】過剰な覇気による能力の無効化の法則が判明
尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、8月19日に発売…
過剰な覇気による能力の解除の法則性は上の記事に書いた通りで今のところ大丈夫かなぁと。五老星の能力については大きな疑問がありますね。
【エルバフへ出航】

-ONE PIECE 第1123話より引用-
海軍による追撃の心配もなくなり、おそらくジェイガルシア・サターン聖が魔法陣を使ってワープして来る事もないのでしょう。サターン聖の謎の力は剥がされたと考えます。

五老星の能力と魔法陣はイム由来!? ジョイボーイの覇気がかき消したのはイムの力!?
ジョイボーイの覇気がイムにダメージを与えたかの様な描写があるのです。五老星の不思…
悪魔の実の能力の範疇を超えてます。まぁでも謎は深いですよね。どんな答えが出て来るのか楽しみなんです。引き続き考えて行こうと思ってます♪
さて、これにて無事に脱出!!!
エルバフに向かうのは…
①麦わらの一味
②巨兵海賊団
③ジュエリー・ボニー
④バーソロミュー・くま(植物状態)
⑤Dr.ベガパンク(心肺停止)
⑥リリス
このメンバーになりました。
・エメト
・エジソン
・ステューシー
これらはエッグヘッドに置いて行く事になりました。同行せず。この3者の今後もポイントになりそうです。エジソンは生死不明ではありますが…

-ONE PIECE 第1123話より引用-
島雲製造機「雲フト」の重要性が出ましたからね、おそらくエジソンは無事であるハズ。最終的に彼はその「雲フト」にいたのです。「雲フト」の破壊はあり得ない=エジソンは無事。
こういう事っぽいですけどね。
さぁ ①〜⑥のメンバーでエルバフ編って事になるのでしょうか。特に④と⑤が気になるんです。エルバフの冒険で何か起きるんでしょうか。
【空白の2週間】

-ONE PIECE 第1123話より引用-
実は2週間前にDr.ベガパンク(ステラ)とシャカ&ピタゴラスは、「マザーフレイム」が何者かに盗まれているのを察知していたのです。2週間前と言うと、ちょうど「CP8」が失踪した時になります。
この時点で疑われたのはリリス。しかし1週間後にヨークが犯人であると特定。「Dr.ベガパンクが“空白の100年”を研究している」と聖地マリージョアに連絡していた事実も掴む。この通信は3ヶ月前です。
ヨークが犯人と特定された翌日(6日前)になってルルシア王国消失事件を知ったDr.ベガパンク。ヨークが渡した「マザーフレイム」を使って世界政府が古代兵器を使用のだろうと推測。
ヨークを捕まえたとしても、Dr.ベガパンク(ステラ)としてはもうできる事はないと判断。いや、まだ遅くはなく色々とできたハズだと思わずにはいられないのですが…

-ONE PIECE 第1123話より引用-
死ぬのなら、と全世界に向けてメッセージを拡散する事を思いつく。そして2日前(ルフィ達が来る前日)に記録映像を収録。配信電伝虫を鉄の巨人に仕込むワケです。
そうしておいて3人は2週間の記憶を消去。
もはやパンクレコーズの同期については穴だらけなのですが、これがエッグヘッド編におけるDr.ベガパンク側とヨーク双方の齟齬を生んだワケです。空白の2週間があったからこそ。
さて、
エッグヘッド事件の時系列はまた改めて別記事で整理するとしまして。問題は2点あります。
①エッグヘッド失踪事件
②犯人はヨークと特定
Dr.ベガパンク(ステラ)達は、ヨークが海獣兵器を操作していた事実を掴んでいました(1週間前)。それでヨークが海獣兵器を使って「マザーフレイム」を運び出したと推測。

-ONE PIECE 第1076話より引用-
しかしヨークはサイファーポールの失踪にも海獣兵器を使用していました。これについてステラ達3人が察知する様子は描かれていません。作劇上 察知していては少々マズいと思われる。
この失踪事件って一体何だったのか。ヨークが何の為に人質として捕まえていたのかも不明です。もしかするとストーリーの変更があったのかなぁと。カットされた部分があるのかも。
それよりも②の方が問題です。

-ONE PIECE 第1123話より引用-
世界政府の古代兵器所持については「証拠なく」「公には言えん」で良いんですけどね。配信で伝えなかった事に関しては。
ただし特定できていた…
・ヨークによるマザーフレイム奪取
・ヨークによる聖地マリージョアとの交信
これらをメッセージで話さなかった事。
もしも話していれば、誰しもがDr.ベガパンクと同じ結論を出していると思われます。それはマズいんですよね。そうなっちゃダメ。
まだ現時点でメッセージを聞いた者達が出す結論は、“ひとつなぎの大秘宝”を目指す者(海賊)=悪でなければならない。世界政府・海軍に疑いの目は持たせられないと思われる。
あるいは、

-ONE PIECE 第1116話より引用-
Dr.ベガパンクの謝罪の意味合いが大きく変わっていたハズです。「マザーフレイム」は盗まれたのではない。分身(サテライト)が持ち出したのです。
ここら辺で色々と悩まれたんじゃないかなぁと想像します。世界一の天才キャラの扱いというのは本当に難しいんでしょうね。何でも分かるのが天才なれど、それだと困る事も多いんですからね。今後 ルフィ側(リリス)と政府側(ヨーク)の双方で動かす都合もありますしね。
まぁでも「空白」と記憶消去は気になるなぁ。
“空白の100年”のカラクリですよね!!
【置き手紙の「それともう一つ…」】
記憶を消去する前にDr.ベガパンクが自分達宛てに置き手紙を残していました。簡単な説明が記されています。
「驚く事も多かろうな… 笑える」
「一つだけ教えておこうか」
「世界政府に“空白の100年”の研究がバレたが」「考え得る最善の対策を打ってある 己を信じて死んでくれ」

「それともう一つ…」
-ONE PIECE 第1123話より引用-
ここでもヨークの仕業でバレた事を記していれば、無駄な混乱を招く事はなかったんですけどね。置き手紙を書いたDr.ベガパンクは死ぬんだよ、と伝えたかったので仕方ないんです。
ポイントは「それともう一つ…」です。
この置き手紙を読んだ3人は死亡しています。この3人の胸の内だけに留められたメッセージだったのか。はたまた生き残ったリリスにも共有(同期)されているメッセージなのか。ヨークもですね。

-ONE PIECE 第1123話より引用-
脳内に残っているのかも。あるいは心肺停止したもののステラを連れ出している事も気になります。どこかで今回の「それともう一つ…」が何であったかが明かされる時は来るハズ。
配信に関しては「最善の対策」としか残していなかったハズです。文脈からすると死んだ後の事に関して何か伝えておきたかったと思われます。
果たして何なんでしょう。
麦わらの一味に関する事ではないと思うんです。まさか来るとは思っていなかったんですからね。

-ONE PIECE 第1067話より引用-
死ぬつもりでいたDr.ベガパンクですが、ルフィとの出会いに運命を感じて脱出するという選択を取ったワケです。しかし考えが変わって、その選択を放棄して再び死ぬ事を選択します。
よってサンジに伝えた言葉ではないと思うんです。“ひとつなぎの大秘宝”はお前達が手に入れて欲しい、って事ではなさそうな。
エルバフで判明するのかなぁ。
【麦わらの一味と“ひとつなぎの大秘宝”】

-ONE PIECE 第1123話より引用-
Dr.ベガパンクがサンジとフランキーに向かって、“ひとつなぎの大秘宝”を麦わらの一味が手に入れて欲しいと伝えていました。
これは、正しくは“D”の名を持つモンキー・D・ルフィにこそ手に入れて欲しいと伝えたかったのだと考えます。誰でも良いのではない。“D”の名を持つ者と“ひとつなぎの大秘宝”に何かあるのだと思うんです。
それは念波障害で聞けなかったメッセージの中に答えがあったのかもね。あるいは答えに繋がるヒントです。

-ONE PIECE 第1053話より引用-
そして“D”の名を持つ者達の中でルフィに期待するのは、その手配書の写真の姿を見ていたからだと思うんです。“太陽の神ニカ”が鍵を握っていそう。だからこそ顔見知りのドラゴンでもなくルフィ(お前達)に手に入れて欲しい。
これもエルバフで何か分かるかも。
【次号予告】
さぁ エッグヘッドから無事に脱出できましたね。エッグヘッド編からエルバフ編へ。楽しみではありますが、やっぱり期待するのは幕間です。世界情勢!!!
Dr.ベガパンクのメッセージによる“衝撃”が、どんな形で世界を動かす事になるのか。ルフィがエルバフに向けて動くと同時に、その他の勢力もそれぞれ動きを見せてくれそう。

-ONE PIECE 第1121話より引用-
あの見開きの面子を中心に動きが描かれるんじゃないかな。そして1130話を目安にエルバフ編がスタートって感じでしょうか。どうなるんだろう。ワクワクしちゃう!!
この続きは…
8月26日(月)になります!!!
次の記事からは個別で考えて行きますね。
ありがとうございます♪

コメント
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
>【一切敵意を感じなかった】
いやホントに、生きてる時ならともかく死んだ後に何をどうやったら敵と味方をあんな完全に識別できるのか(だから安全地帯でもあるのかと思ったんですが)味方には敵意すら感じさせなかったとは、ジョイボーイとんでもなさ過ぎですわ。
敵と味方の識別で気になるのは、セラフィム達の中でS-スネークだけ出てることなんですよね。
①他のセラフィムが気絶している、もしくは気絶しているセラフィムと影響を受けていないセラフィムがいる場合
S-スネーク個人を味方と認識して効果を与えなかったことになる。
②セラフィムは全員無事だった場合
セラフィムはルナーリア人の要素もあるので、味方の種族であるルナーリア人には影響がないようにされていた可能性もあるのかも、それなら巨人族に影響がなかったことにも説明がつく。
否定要素:②だと人間である麦わらの一味が影響を受けないことが説明できないので、②の可能性はまず無いですな。
>サイファーポールの失踪
んー、調べてもベガパンクが空白の百年を研究している証拠なんてないからじゃないですかね。
ノミノミの実の能力で完全に記憶してるから、資料とかもあるはずないですし、証拠がなければ罪に問うことはできない。
ヨークからしたら、だからサイファーポールを捕らえて状況証拠を作ってあげたのに自分まで抹〇対象ってどういうことーって感じでしょうな。(笑)
>セラフィムへのエネルギー使用量
今回の話で、ワシがちょっと気になったのがこれ
単純に耐久実験で使用されたエネルギーの量ってことなのかもしれませんが
管理人さんも考察されてるように似てるんですよねルナーリア人の炎とマザーフレイム
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、おはようございます。
>【一切敵意を感じなかった】
いやホントに、生きてる時ならともかく死んだ後に何をどうやったら敵と味方をあんな完全に識別できるのか(だから安全地帯でもあるのかと思ったんですが)味方には敵意すら感じさせなかったとは、ジョイボーイとんでもなさ過ぎですわ。
敵と味方の識別で気になるのは、セラフィム達の中でS-スネークだけ出てることなんですよね。
①他のセラフィムが気絶している、もしくは気絶しているセラフィムと影響を受けていないセラフィムがいる場合
S-スネーク個人を味方と認識して効果を与えなかったことになる。
②セラフィムは全員無事だった場合
セラフィムはルナーリア人の要素もあるので、味方の種族であるルナーリア人には影響がないようにされていた可能性もあるのかも、それなら巨人族に影響がなかったことにも説明がつく。
否定要素:②だと人間である麦わらの一味が影響を受けないことが説明できないので、②の可能性はまず無いですな。
>サイファーポールの失踪
んー、調べてもベガパンクが空白の百年を研究している証拠なんてないからじゃないですかね。
ノミノミの実の能力で完全に記憶してるから、資料とかもあるはずないですし、証拠がなければ罪に問うことはできない。
ヨークからしたら、だからサイファーポールを捕らえて状況証拠を作ってあげたのに自分まで抹〇対象ってどういうことーって感じでしょうな。(笑)
>セラフィムへのエネルギー使用量
今回の話で、ワシがちょっと気になったのがこれ
単純に耐久実験で使用されたエネルギーの量ってことなのかもしれませんが
管理人さんも考察されてるように似てるんですよねルナーリア人の炎とマザーフレイム
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「鉄巨人に配信電伝虫を守らせるようにしてたこと」と、今週の過去描写の鉄巨人のところでのヨークとベガパンクの会話での「こいつを動かせたら」と「"未完成"こそ唯一の望み」が気になってる。
自分は元々は、ベガパンクが鉄巨人にマザーフレイムを入れてたとしても、鉄巨人が稼働するためにはルフィのギア5の心音が必要(正確には必要か不必要かは半信半疑)であり、また「こいつを動かせたら」から分かるように、ベガパンクは鉄巨人を稼働させることができなかったのだから、鉄巨人に配信電伝虫を守らせようとは考えてなかったと思ってた。(鉄巨人に配信電伝虫を置いたのは隠す目的ていどだと思ってた。)
でも、「"未完成"こそ唯一の望み」の一つの解釈として、ヨークには何も悟られない状態でありつつ、世界政府が襲ってきた時には、稼働することを、(過去ベガパンク視点で考えるなら、麦わらがエッグヘッドに来るなんて思ってないし、またギア5とエメトとの関係は知らなそうであることから、ギア5の心音の必要不必要とかは頭に浮かんだなく)想定、もしくは期待してたのだろうか、というのが気になる。
つまりは、鉄巨人は実際はギア5関係なく動くし、ベガパンクは世界政府が襲ってきたとき鉄巨人が動くと理屈があって想定もしくは期待してたのか、
それとも、実際は鉄巨人の稼働にギア5は関係あり、ベガパンクは鉄巨人が理屈で動くとは考えてなく、単に動いてくれたらなぁと漠然と期待してただけなのか、もしくは動くなんて想定せず単に鉄巨人に隠してただけだったのか、ということが気になっている。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「鉄巨人に配信電伝虫を守らせるようにしてたこと」と、今週の過去描写の鉄巨人のところでのヨークとベガパンクの会話での「こいつを動かせたら」と「"未完成"こそ唯一の望み」が気になってる。
自分は元々は、ベガパンクが鉄巨人にマザーフレイムを入れてたとしても、鉄巨人が稼働するためにはルフィのギア5の心音が必要(正確には必要か不必要かは半信半疑)であり、また「こいつを動かせたら」から分かるように、ベガパンクは鉄巨人を稼働させることができなかったのだから、鉄巨人に配信電伝虫を守らせようとは考えてなかったと思ってた。(鉄巨人に配信電伝虫を置いたのは隠す目的ていどだと思ってた。)
でも、「"未完成"こそ唯一の望み」の一つの解釈として、ヨークには何も悟られない状態でありつつ、世界政府が襲ってきた時には、稼働することを、(過去ベガパンク視点で考えるなら、麦わらがエッグヘッドに来るなんて思ってないし、またギア5とエメトとの関係は知らなそうであることから、ギア5の心音の必要不必要とかは頭に浮かんだなく)想定、もしくは期待してたのだろうか、というのが気になる。
つまりは、鉄巨人は実際はギア5関係なく動くし、ベガパンクは世界政府が襲ってきたとき鉄巨人が動くと理屈があって想定もしくは期待してたのか、
それとも、実際は鉄巨人の稼働にギア5は関係あり、ベガパンクは鉄巨人が理屈で動くとは考えてなく、単に動いてくれたらなぁと漠然と期待してただけなのか、もしくは動くなんて想定せず単に鉄巨人に隠してただけだったのか、ということが気になっている。